先輩」のお悩み相談(98ページ目)

「先輩」で新着のお悩み相談

2911-2940/3391件
雑談・つぶやき

普段から、人と話すことが苦手。 話し相手が多ければ多いほど、話に入ることが難しく、聞き役のみ。 仕事のことで、落ち込んでるのは自分でも気づいてるんだけど、愚痴れない。 今日、こういうことがあって、こういう思いをした。と、人に話すことがないまま来てたからだと思う。 そのせいか、どこから、どう話せば良いのか分からない。 同僚や先輩からも、『吐き出したら楽になるよ』、『愚痴って。』、『人に話聞いてもらいよ』と言ってもらえるのはありがたいんだけど、愚痴るのが難しいと感じてしまい、逆にプレッシャーにもなる。 こういう気持ちになった方、いらっしゃいますか?

先輩

みー。

その他の科, 病棟, 一般病院

12019/08/19

nico

整形外科, 産科・婦人科, クリニック

すごく分かります! 自分が話しても面白くないかななどと思ってしまうなど、自分に自信がないことが原因かなと思っているのですが、私もいつも聞き役です!患者さんに対しては、仕事として割り切るのでちゃんと喋れるのですが… 職場の人に愚痴を言うのは、私もほぼできないです(><)自分の中で上手く消化できるようにしたり、それでも駄目な場合は個人情報を漏らさない範囲で家族に愚痴ります💦 もっと仕事でも楽に自分を出せると良いですよね…でもいきなりは難しいし、無理するのもまたしんどいと思うので、まずはこういう場で少し発散するのもありなのかなぁと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

すみません、最近あった嫌なことの愚痴です。 苦手な人が他部署に行ったまま退職されていました。 もともとルーズで責任感も薄く、 正直尊敬できる方ではありませんでした。 面倒な仕事を押し付けられたりして、 事前に予防線張れば嫌味を言われる といった感じです。 先輩や後輩には好かれてます、多分。 仕事も適当、わがまま、機嫌屋、責任感ない人が どうして周りに好かれるのでしょうか。 自分の方が明らかにする事はしてるのに たまに自分だけ呼ばれない集まりがあるみたいです。 気にしなければいいだけですが、やる気が失せてしょうがありません、、、、

予防後輩退職

ちー

総合診療科, プリセプター, リーダー, 一般病院

62019/08/15

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、苦手な人が辞めてたんですね、顔合わせることが無くなって良かったです😄 その人が先輩や後輩に好かれていたかどうかはわかりませんよ、わがまま、気分屋、責任感ないひと、面倒なことを人に押し付ける人が好かれるわけないです。 ちびさんだけが呼ばれない集まりは分かりませんが、全くの無視ではないのでしょう? 私は仕事の方とは仕事上の付き合いだけでいいと思ってるので、呼ばれない方がいいです😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後心電図とかは何日間つけていますか?先輩によっては3日間はつけるほうがいいって先輩と、1日で外す人がいます。せん妄があるひとや、心疾患、脳疾患の既往、術中、術後に急変があった時にはつけておく理由もわかるのですが,,.,みなさんの外すタイミングと根拠を教えてください。

心電図術後急変

やめちゃい。

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟

12019/08/19

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

こんにちは! 何の術後かに寄ると思います。循環器ならほぼつけていますし、整形なら血行動態が安定していればいらないように思います。ただ、モニターは医師の指示により付けていると思うので特にマニュアルがない限りはうちでは必ず確認して外します。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の言ってることいじめじゃないよね?謝ればいいとか思ってない?とか言われて、やる気がガタ落ち… どうしてこの先輩こと言うんだろって思って1週間経ちました 私もちゃらんぽらんだし言葉に重みもないし軽いから胡散臭い人間に見えるからいけないんだろうけど こうでもしなきゃ上手く生きてけないし仕事も色々やってるけどそんなに責めたてられたら謝るしか選択肢ない そして仕事中落ち込んでなきゃ何言ってもいいと思ってんのか?って感じ 新人と言っても歳も食ってるから落ち込んでばかり居られないし仕事中なのでそんなに顔や態度に出すわけにはいかないと思ってる 仕事上チームなのに歳下とかちょっとでもマウント取れりゃ感情を出していい、感情をコントロール出来ないのを先輩だから許される どこの職場行ってもいるけど、もう看護師業界自体これで許されてる事が多すぎて他の仕事も色々やってきたからかギャップが凄くて戻るべきじゃなかったかなぁと毎日思う

いじめ先輩新人

さんぴん

内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22019/08/18

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

おつかれさまです! いじめじゃないよね?って言ってる時点で、その先輩も自分で指導の域をこえて酷いこと言ってるなって自覚があるんじゃないかなって思いますね(><) 普通に後輩のためを思っての指摘とか指導なら、いじめてるなんて感覚すら持たないですし(^_^;) さんぴんさんは他の仕事も経験されてて看護師に嫌気がさしてるなら、そうとう看護師業界が嫌な人が多いんですかね( ; ; ) 仕事は人生の一部ですし、ストレス溜まるような場所で働くのは辛いですよね💦 少しでも改善されるといいのですが( ; ; )

回答をもっと見る

看護・お仕事

深夜勤でインシデント起こしてしまいました。 帰ってから病院から電話がかかって来て気づき先輩と師長さんに謝りました。 明後日準夜勤で患者さんにも謝ります。 今自己嫌悪中で私が今できることは反省と今後の対策しかないのですが自己嫌悪から中々抜け出せないでいます。 頭の中であの時確認しとけばと思いそれがぐるぐる巡ってます。 幸い患者さんには今のところ影響はないとのことですが今後状態が悪化したらと思うとなんてことをしてしまったんだ。となっています。 この状況から抜け出したいです。 皆さんインシデントやアクシデントを起こした後はどのくらいで切り替えられますか? また、どうしたら切り替えられますか?

アクシデントインシデント師長

ねり

新人ナース, 病棟, 一般病院

52019/08/17

りょる

ICU, リーダー, 大学病院

看護師4年目です。 インシデントは内容にもよりますが、しっかりと考えたら次に活かすために書くものです。 仕事と私事をしっかりと区別するのもいいことだと思いますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大好きで大好きで大好きな先輩がいる、、 今日私が珍しくお昼ご飯を1割くらいしか食べてなかったり、息苦しいからあんまり好んでないマスクを積極的に付けてたりしたら、 「どうしたの?調子悪い?何か嫌なことでも言われた?大丈夫?」って、、言われたから 大丈夫です!って言ったら 「お昼ご飯全然食べてなかったでしょ?」とかそんな事まで気にかけてくれてて、、 惚れてまうやろーーーーーーーーー(同性)

先輩

ぽちゃっこ

循環器科, CCU, HCU, 病棟

12019/08/18

おつぼね

内科, 病棟

いい先輩ですね😄好きになるのわかります😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在 理系の高校二年で、高校卒業後は看護系の大学進学を考えています。 看護の道に進んだ先輩方の声を聞きたくて、質問します。 私は現在、看護系の大学進学に向けて勉強をしているのですが、成績が上がらず志望校の判定もずっとE判定で凄く不安です。 私は高校受験で失敗しているので大学受験は絶対に合格したく、自分が初めて 興味を持って学びたいと思ったのが看護学だったので 日々勉強に励んでいました。 しかし現実は厳しく、全く持って成績が上がりません。 学校の先生からは、私は特に大学に行って学びたいことや将来なりたい仕事がハッキリしているから大丈夫だと言ってくれましたが 来年 受験生という自覚を意識する度もう不安で不安で仕方ありません。 ・勉強や体調管理、息抜きの調節などどうしてましたか? ・安定した判定が取れだしたのはいつ頃ですか? ・上手くいかなくて思い詰めてしまう時は、どういう風に 対処してましたか? よろしくお願いします、どうか参考にさせて下さい。

先輩勉強

シノ

学生

32019/08/16

洋之助

その他の科, 一般病院

その年齢で自分の将来を見据えるのは偉いと思いますよ👌僕が若い頃よりね🙆でも少し先を見すぎてるかもですね☺️僕には大学生になりたいのか、看護師になりたいのか分かりませんf(^_^)看護師になりたいなら大学に拘らないで専門学校、短大等ありますよ👌専門学校は受験が早いので早めに過去問題とかの情報収集すると😉🆗✨ですよ👌大学ではセンター試験があるのでそれは現在、自分の学力でどこ大学なら😉🆗✨という目安なので最終的に本人の目指す大学に受かって😉🆗✨ですね☺️大学は常にビリギャルで望むと良いと思いますよ☺️専門学校は滑り止めで受けるも😉🆗✨ですよ👌最後に大学だろうが専門学校だろうが国試に合格して看護師に成れるのですよ☺️ PS息抜きは友達とカラオケ言ったりゲームをしたり美味しいものを食べたりしてましたよ👌体調管理は糞とか尿とか排泄物を時々みてましたねf(^_^)頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

まただ。今回が1番酷い。大きな失敗したわけじゃないのにとてつもなく仕事辞めたい。先輩からの注意も聞いてるつもりでも次の瞬間にはもうあんまり、思い出せないし家(職場の寮)にいても他の住人の生活音が気になって気になって仕方ないしせっかく看護師になれて親戚みんな、喜んでくれたのにこういうこと言ってるの情けない。親には今まで迷惑かけてばっかりだからやめたいなんて言えない。泣けてくる。どうしよう。やめたい。

辞めたい先輩

ほし

呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

12019/08/18

おかちゃん

急性期, 脳神経外科, 一般病院

いっぱいいっぱいになってしまったんですかね? 疲れてるんじゃないですか? 気分転換できることあるといいですね、、、、、。 先輩に言われたことあんまり覚えてないのはわたしもそうです、、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

アルバイト先で鼻血を出してしまった女の子の救護に当たりました。鼻翼のちょっと上あたりを軽くつまみ、軽く下を向かせて鼻にティッシュを詰めることはせず鼻孔を抑えていたのですが、バイトの先輩に上向いてた方がいいよと言われました。上向くと胃に入ってっちゃいませんかとは言ったのですが、下向いてると血が出すぎてダメになるから~と言われてしまいました。鼻血のときって上向かせるの大丈夫なんですか??またそういった場面での救護ってどのようにしたらいいですか??(TT)まだ学生で自分の救護に自信が持てないので教えていただきたいです(TT)(TT)

アルバイト先輩

おまめ

その他の科, 学生

22019/08/16

ゆうしん

精神科, 急性期, ママナース, 病棟

あなたの介護が正しいですよ。上を向くことにより血液が口に入ってしまうため気持ちが悪くなってしまいます。また鼻にティッシュをいれることで鼻腔内の刺激になり出血が止まりにくくなってしまいます。鼻血はただ鼻腔内の怪我なので下を向いても出すぎることはありません、

回答をもっと見る

キャリア・転職

ICUに配属されて4ヶ月。その間に受け持ち患者さんが2人亡くなっています。ICUで元気に退院する人はいません。病棟に転棟されるかたばかりです。私は正直元気に退院する患者さんを見たいと思うようになり病棟に移動したくなりました。 このことを10年ぐらい看護師をやっている先輩に話したところ、この話で移動しようと思うのは難しい、ただでさえ人数が少ないのに。といわれました。 どのようにいうと移動を考えてもらえるようになるのでしょうか?

退院配属ICU

ちおり

ICU, 新人ナース

52019/08/15

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

そうですよね…ICUから軽快退院なんて滅多にありませんし、むしろ重症の方が多く、お亡くなりになる事の方が多いですよね… 退院する患者さんを見たい=回復期看護をしてみたいということではないでしょうか? 私の同期も急性期の患者さんの入れ替わりの速さについていけず、回復期病棟に異動して生き生き働いていましたよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

メラアクアコンフォートの調圧水の設定を最初に-5にする理由ってなんですか? 先輩に質問されて調べて考えて答えたんですけど違うからもう一度調べてと言われました。 私は胸腔内圧が吸気(-4)と呼気(-2)なので肺を拡張させるために-5いると答えたんですが、、、。

先輩

たつき

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

12019/08/15

りょる

ICU, リーダー, 大学病院

看護師4年目です。 私の病棟では大体5センチもしくは10センチで引いていきます。 最低でも5センチで引いていくからだと思っていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先輩たちの目線が怖くて最近ビクビクしてしまいます。すみません、が口癖。 上の先輩たちがわたしのことを話しているのを聞いてから こわくてしかたない、、、 できない自分がだめなんだけど

先輩

まる

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟

12019/08/15

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

自分の話をされてると、できてないことについて言われてるんじゃないかって怖くなりますよね😫💦他の新人のことを話してたとしても、自分も違う場所ではこう言われてるのかも、とか思いますし。 先輩たちの間で、新人さんのできるできないが話題にあがるのって当たり前なんです。むしろ興味をもって見てくれている、成長の過程を見守っているからこそ話題になるんです。あ、中にはただの悪口好きな人ももちろんいますが😅 良くても悪くても話題にはなります。それはしょうがないです。ただ、本当は先輩たちも、話す場所などわきまえなくてはいけないんですけどね。本人たちが見える、聞こえる場所で話しちゃいけないんですよ。患者さんのことだってそうなのに、ナースステーションでおっきい声で患者さんの話しちゃう先輩とかいるでしょう?看護師ってそういう倫理観とか、なんか足りないことよくあるんですよね。 とりあえずはそんなに怯えなくても大丈夫ですよ!必要なことなら怒られたり注意されたりするはずです。なんも直接言われなければ開き直って👍気になるようなら何かしちゃいましたか?って確認してみたらいいですよ💡

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夏休みを4日間とり、復帰後から仕事が出来ません。 夏休み前ももちろん仕事ができていたわけではありませんが、新人として、日々出来なかったことを少しずつクリアしていっていたように思います。大きな課題はすぐには出来ませんでしたが、一歩一歩少しずつ進んでいたように、振り返ると感じます。 でも今は、フリー業務でもうまく回れず、なんとか仕事は終わりますが、ギリギリという感じで先輩方も少しイライラしているように思います。 採血も、前は採れた患者さんが採れず、先輩に迷惑をかけてしまっています。(もちろん患者さんにもですが) 夏休み後、まだ4回ほどしか勤務していないので、たまたま上手くいかないのが続いただけかもしれませんが、不安になります。 さらに、同期が先輩に悪口を言われているのを最近聞くようになり、人からの評価を気にしてしまう私は、自分も言われてるのではないかと不安になります。 夏休みボケなのかわかりませんが、病棟で勤務するようになってからは初めて、家で号泣の日々です。 はやく仕事できるようになりたいです。もう8月なのに、まだまだ出来ないことが多く、要領が悪く、先輩に迷惑ばかりかけてしまうことがつらいです。

同期採血先輩

ゆき

内科, その他の科, 病棟, 大学病院

22019/08/14

たおる

内科, 外科, 循環器科, ICU, CCU, 病棟, 一般病院

毎日おつかれさまです。 休み前は自分の進歩を感じることができていたとのことで、単純にすごいなぁと思います。 私は新人のころは毎日泣いていたことしか記憶にないので、、、 まだ8月です。ここまで成長してきた自分を褒めてあげてください。伸び悩む時期はあるかもしれないけど、まだたったの4ヶ月。 うまく回れなかった原因は何だったんだろうか。今日の採血はどうしてうまくいかなかったんだろうか。 これらのことに悩んで、振り返ることがしっかりでき、なおかつ振り返りから身につく技術は新人さんの時が一番パワーのある時期です。 迷惑をかけていることについては、迷惑はみんなかけるものです。大丈夫。ただ、迷惑をかけてから、の態度は先輩も人間なので注意が必要かなと思います。 助けてもらった時の感謝の気持ちや、先輩を待たせてしまった時に一言お詫びを伝えること(これは先輩だけじゃなくて、お友達などにも当たり前のことだと思いますが)、これらを伝えるかどうかで、お互いに気持ちよく仕事ができるんじゃないかと思います。 ゆきさんが努力していることが伝わっていれば、先輩の新人指導にかける努力も救われるし、前向きに指導しようという気持ちになるものです。 これまで頑張って来たように、これからも頑張っていけば大丈夫。大切なのは4月の自分と比べることだと思っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ペアナーシングやってて、先輩に常に見張られながらやるのほんと辛い。 今日なんて呆れた表情で『もういい、やっとく。)とか言われて、こいつ使えねぇーなっていう先輩の心の声だだ漏れの状態。最近は教えてもらうより、やっとくからいいって言われることが多い。 それぞれの先輩のやり方に合わせながらやるから先輩への気遣いばかりに力注いでしまう。 普段は言いたいことばっさり言えるのに 病棟だとキャラが全然ちがくて、声も小さいしおどおどしてしまう。 そんな自分がほんとにいや。 どういう気持ちで病棟行けばいいのかわからない。

先輩病棟

ぷりん

耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

12019/08/14

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

こんばんは!! 本当に同じ気持ちで新人の頃は仕事していたので、コメントさせて頂きました。 普段の自分を押し殺してやるこの仕事が本当に苦痛で毎日、どうやったら休めるかなと考えていたくらいです。 患者さんの他に先輩にも気を遣わなくてはいけないのかと思うと、それだけでもストレスに感じ、しばらく病棟を離れたこともあります。 しかし、そのような休憩をもらった時に考えるのは、誰かに気にして見てもらえてるうちが一番成長できるということです! 精神的にストレスとなっても、そのストレスで更に強くなれて、仕事もバリバリできるようになって、そのお陰で仕事が楽しくなるという流れができましたよ☺️ 今そのように思う気持ちはとてもよくわかります👍 ただ新人のうちはというか、人間である限り、誰かに迷惑をかけてかけられて生きていくものだと思うのです。 言われ方がきついと自分なんて、と思うかもしれませんが、どうかそんな自分も自分なんだと認めてあげてください! そしてそこからどうしたら良かったか考えて、次は言われないようにする対策まで考えられたらいいのではないでしょうか?☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

麻薬について質問です。 アブストラル舌下錠についてですが、初回投与後、30分以降でもう一回同量を投与可と、どの本にも書いてあります。 私の病院では、初回投与後、30分を過ぎたらもう使えないことになってるのですが、その理由がよくわかりません。 30分以降、なら、35分後とかでもいいのかと思ったのですが、違うのですか? 理由を聞いてみたんですが、先輩にはわからないと言われました。 良かったら、教えて頂きたいです。

先輩病院

たこ

内科, 病棟, 一般病院

22019/08/13

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

おはようございます。 日々お仕事お疲れ様です。 基本は30分後に使っていいと思いますが、麻薬だからということで、ぽんずさんの病院ではそのような対応を取っているのでしょうか? 高齢者などが多ければリスクも高いだろうし、そういうことも配慮してのルールなのかもしれませんよね?

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年前の今頃、 プリセプ(記録)、お局プリセプ(私の監視中)、私(注入対応中(注入は数回経験済み))をしている時のお話 プリセプ「ぽんずさんナースコール鳴ってるよ。」 私「すみません、(手押し)注入中です…」 お局プリセプ「ナースコールと注入どっちが大事なの?」 私「えっと…注入だと思うんですが…」 お局「ふ〜ん。」 プリセプ「でも今私たち近くに居るから頼むこともできるよね?」 私「そうですね、そしたら私ナースコール行ってくるので注入頼んでもいいですか?」 お局「え、じゃああなたはもう注入しないの?」 私「はい、ナースコール取るので!」 お局「あなたがそう思うならそれでいいんじゃない?先輩に仕事押し付けるのね。」 この2ヶ月後に職場を辞めました。 仕事を押し付けているのはあなた達ですよね?

ナースコールお局記録

ぽんず

その他の科, 訪問看護, 介護施設

32019/08/13

ボーイング

学生, 離職中

え、そんな事を言う先輩いたなんて…驚いてしまいます… 意図的に言ってますよね、本当苛立ちます。 どっちの行動をとってたとしても、陰で文句言いふらすタイプですね この方と仕事続けば、メンタルやられます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

別に怒られるとかなのではないけど、新人でもぉ4ヶ月経ってるのにこんなこともできないの?大丈夫?みたいな言い方されてため息言われてメンタルかが、、自分ができないのわかってるけど、なんで優しく先輩方は教えられないのですか?言い方悪くても入ってこないのに、、

先輩メンタル新人

こう

消化器内科, 病棟, 消化器外科

12019/08/13

りん

内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校

わかります!私も、先輩や師長さんに、なんでそんな言い方しかできないのと何度も思いました。 そんな環境だから、1年目ずっと気を張ってて、失敗しないように怒られないようにばかりを考え、周りがよく見えてなかったなぁと後悔してます。 私が思うに、そういう先輩たちでなく、優しくて仕事ができる先輩に質問したり、そういう先輩の真似をした方が良いです! 私はそれで、味方というか気持ちを分かってもらえる人も増えました(^^) ある程度仕事ができてくると周りも何も言わなくなります。そういう言い方しかできない方達に負けずに、れあぽんさんがやりたい看護ができることを祈ってます❤️☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

平熱が35.6度の私が今日37.3度熱が出て身体もきつくて休むと先輩に連絡したらそれ私の平熱じゃんと笑われなかなか休みの許可もらえませんでした(´・ω・`)今は病院で点滴してます

点滴先輩病院

neko

小児科, 新人ナース

42019/08/11

konohana

内科, 外科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 保育園・学校

はじめまして。 お身体大丈夫でしょうか? 平熱が低いと37.0台は辛いですよね(。>ㅅ<。)՞՞ 先輩に休みの許可が必要なのでしょうか? 自分の身体は自分しか分からないので、無理せず、ゆっくりお休みもらってくださいね( ˃ ˂ )

回答をもっと見る

看護・お仕事

IVPCAなどの残量を測り方を知りたいです! さすがに先輩に聞けなくて…😭 IVPCAは三括に繋げてありますが、三括が持ち上がらない程度に測ればいいのか、、、

先輩

のこ

外科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

22019/08/11

amam

内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院

私はメモリがついているものを今使用しているので、勤務開始時に見て訪室時に確認するようにしています。 ディスポポンプは、計量測定器を使用していた気がします。 病室に最初のgが記載されている表があって、訪室時に計りで何グラム減ったか、確認してました。 聞きたいことと違ってたらすみません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

念願叶った救急について5ヶ月。 …元の部署に戻りました。 基礎的な事も分からず、夜間患者さんがVT起こしても対応できず 夜勤明けの時に「夜勤やってるんだったらそれくらいできてないといけないんだよ」と、引き継ぎの時の先輩に言われたり チームリーダーの人がチーム会の議事録を「メール回しましたからねー!」と言っていたと思っていたけど、メール届いてなかった(実際メールに関しては他の人に確認取ってないのでメール回ってるかは分からないですが。) 夜勤リーダーが入院来ることをもう1人ほ相手の人にしか話してなくて、それを聞き耳立てながら聞いて準備するとか VTの時は、2ヶ月くらい経ったときだったけど、その時にはできるものなのだろうか。 謎 人に負けた自分が悔しい

明けリーダー夜勤

ゆうにゃん

32019/08/10

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

はじめまして。 毎日勤務お疲れ様です☺️ さて念願叶っての救急、やりがいを感じますよね!! 私もICUとかけもちで救急外来をやっていましたが、本当にいきなりいろんなことが起きすぎて、突っ立ってしまっていました。 ゆうにゃんさん程のベテランの方に言うのはとてもおこがましいとは思いますが、、、 そんなに早く頭も体も元の部署にぴったりに合わせて行動なんてできないと思います💧 メンバーとのコミュニケーションもまだ十分ではないだろうし、その点でも難しいこともありそう、、、。 リーダーさんをやるような方なので責任感が強く、しっかりできなくてはと思いがちですが、まだ慣れない職場では今の段階では付いていこうと必死に働いている姿がとてもカッコいいと思います☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩から「私より受け持ち少ないんだから」、「そんので給料もらうつもり?」とか「じゃま」と言われて押されたりメンタルが限界です。

うつ受け持ち給料

neko

小児科, 新人ナース

62019/08/07

ちゃぴ

外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院

え!!それは酷すぎますね! 先輩、性格悪すぎます! 先輩から給料貰ってるわけじゃないし!って言えるもんなら言ってやりたいですよね〜。 私はそこまでではなかったですが、酷い先輩に対してはいつも「くっそー!絶対追い抜いてみせる!私はいつか、あんな奴と違って余裕のある良い先輩になってやる!」と思ってました。 新人の頃は本当に毎日メンタルがつらいですよね…でも必ず報われる日が来ます!頑張って下さい!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

仲良くしてくれる先輩が辞めなくなる声かけを知りたいです

先輩

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

12019/08/10

tisaki

整形外科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

辞めなくなる声かけですか・・・ 辞められる理由はご存知なのですか? その理由にもよると思いますが、大抵は大体もう決意されてたら変えさせるのは難しいですよね。 辞めたあとも相談に乗ってもらったり関係性は続くと思うので、それからも大切にされる形はどうですか^^??

回答をもっと見る

看護・お仕事

すこし質問させてください! 私は内科病棟に勤務しています。 毎日3時間くらい残業です。 定時をすぎると帰りたいが頭をしめだします。 患者さんに関わることは終わっているのにカルテ記入が終わりません。 それでもたもたしていると詰所に来ているせん妄や暴言、暴力のひどい患者さんに「部屋に帰らせて!!」(部屋に帰ると勝手に歩き転ぶor自己抜去) と言われたり「トイレに行きたいの!!」(バルーン入ってる)などなど言われます。 そんなとき日勤の残業してる先輩は「担当の看護師がくるまで待ってください」と言ってます。 けど結局対応しなくちゃいけなくなってしまいます。 それでまた帰る時間が遅くなる、、、、。 看護師なんだから患者第一!って学校で学びますが私も家に帰りたいです。 みなさんはこのようなときどうしてますか?

残業内科先輩

ねり

新人ナース, 病棟, 一般病院

42019/08/08

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

ナースステーションにいる(放置という名の見守りですよね😭)患者さんから声かけられてしまうのが、ステーションで残って仕事してる日勤の気まずさですよね。。 なので、みんな患者さんと関わることの少ない壁際の電カルで記録したり、処置室に電カル持ち込んで隠れるように記録してたりします。。笑 あとは極力記録を残さないようにする!ですかね。電カルなら、ラウンド中にある程度書くように訓練すると、カルテ記載の残務が減るかと思います✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

ナースコールがあり訪室すると、痙攣していた。 先輩の受け持ち患者さんに起こった出来事です。 いつも通りにどうしましたか〜って行ったら 『早くして!!!先生呼んで!!はやくーーー!!!!』 と大声で痙攣しながら患者さんが訴えてました。 私はこの方を1度も受け持ちしたことがなくどのような病気で入院されてるのか分からず、一度ベッドサイドを離れナースステーションへ戻りました。 その時、受け持ちさんがいらっしゃらず報告できなかったためリーダーへ報告しました。 そしたら精神的にくるものなので焦らないで大丈夫だからベッドサイドに行って深呼吸促しててと言われその通りにしてました。 数分後、Drとリーダーが来てくださり対応してくれました。 次にリーダーから受け持ちさん探して報告してきてって言われたので探しました。 別患者さんの対応をしていた受け持ちさんを発見し状況を報告して患者さんの元へ行ってもらいました。 状態も落ち着き、リーダーと受け持ちさんが戻ってきました。その時私は配薬してました。 すると、受け持ちさんから… 『こういう状況になったらまずはリーダーじゃなくて受け持ちに言ってくれる??』とかなり強い口調で言われました。 私は、リーダーへ報告ではなく、受け持ちさんに報告して対応を促すべきだったのでしょうか。 患者さんもパニックになってる状況で数分間も探してもいいのでしょうか。 このような状況の時、誰に報告すべき???

ナースコール受け持ちリーダー

ゆうり

外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院

42019/08/05

あや

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 病棟, 大学病院, 透析

ゆうりさんこんばんは! 私も似たような経験をしたことがあります。 患者さんが痙攣を起こしているとなると、そこは患者さんのそばを離れず、まずは緊急コールを押してスタッフを要請するのが良いと思います。受け持ちが全てを気づくのは難しいので、そこはスタッフ間で助け合っていきましょう! 受け持ちさんから口調が強く言われると、自分が悪かったのかと思ってしまいますよね。ただ、今回はリーダーに伝えたという、すぐに報告できたのはとてもよかったと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

高圧的な態度をしてくる先輩を気にしなくて済む方法を知りたいです。

先輩

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

32019/08/06

りんまま

内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣

おつかれさまです。いますよねそういう人。職場に絶対1人はいるような。私はひたすら避けてました。根本的な解決にはなってないんですけど。一緒の夜勤の時は無駄に巡視に行ったり笑笑 参考にならないかもですがなんとか乗り切れますように✳︎

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うわぁ…休職したら途端にこれだよ… 同期にまで既読無視されるように… 絶対病棟の先輩になんか言われただろ… だって、休んでた頃は色々とLINEくれてたもん… これは次の病棟までなんか噂回ってる事確実だな… 辞める未来しか見えねぇ…

休職同期先輩

まっちゃ

内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

92019/07/26

もっち

内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析

休職した途端に同期に既読スルーされるのは辛いですよね。。 休むのが続くと、自分が居ない合間に悪い噂にさらに有らぬ噂、内容が盛られた噂など悪いことが広まりそうで厳しいイメージしかつかないです。😭⤵️ 無理せず、新しいところが探せそうなら探すか、新しい病棟で心機一転となるように祈りつつ頑張るしかないですね💦 どちらを選ぶにしても無理されないようにしてくださいね。応援しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何も成長できてない自分がホントに嫌です。できない自分に酷く落ち込んだり、全然慣れない現場にあたふたして疲れて家に帰ったら一人で今日出来なかった事を思い出し更にネガティブになり…この時期になっても何も成長できてない。 皆さんはどのように勉強されてるのでしょうか。かっこいい先輩みたいになりたい。頼れる看護師になりたい。

先輩勉強

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

12019/08/06

天使○

外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

できない自分が嫌になって辞めたいと思うことよくありました。 自分では成長していないと思うかもしれません。でも他者からみると成長しているものですよ。できること最初と比べると増えています。私は新人の時、勉強より睡眠!だったので、帰りの電車で一日で行ったことの振り返り、申し送りをメモってわからない言葉や疾患、薬などを調べていました…休みの日などにまとめてみたりしてました! 頼れる看護師になりたいと思うのは私もです…一緒に頑張っていきましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分の中で抜けも多くて全然できてないと毎日思い悩んで自分に対して本当に悔しくて……って事も厳しくもあり優しい先輩が認めて褒めてくれた 明日も仕事頑張ろうと思える ただ、そろそろ有休明けしてくる先輩がコロコロ言い分変わるし、きっと抜けがあればネチネチ言われるんだろうなぁの恐怖… それより抜けのないよう張り切って行く! 今日の先輩みたいに「抜けは皆あるし私もある、皆で見てけばいい」みたいにいつか私も新人さんに言ってあげられるよう今は頑張ろう!

有給明け先輩

さんぴん

内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22019/08/05

あや

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 病棟, 大学病院, 透析

さんぴんさんこんばんは! 素敵な気づきですね^ ^ チーム医療ですから、みんなで助けあっていきましょ♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人です。 病棟の先輩方はいつもとても優しく 指導もしっかりして頂いています。 そんな中今期の新人(自分たち)と移動者の歓迎 今期移動の方々の送別を兼ねた 歓送迎会がありました。 正規になりやっと先輩方とより深い関わり が出来ると思ったのですが… 仕事終わりに遅れて参加すると既に 1年生テーブルと先輩方+送別者+移動者テーブル に完全に二分しており… 先輩たちのテーブルに行って良いものか 1年みんなで困っていると 「みんなはみんなで盛り上がっていいからね」 と先輩から笑顔で言われてしまいました… この場合… 先輩方は1年生同士の方が喋りやすいと気を使って頂いてるということも可能性としてあるとは思うのですが… 先輩方としては1年生と関わりたくないのでしょうか… 1年生はいつになったら先輩方と 打ち解けることができるのでしょうか… 追記: いつ頃先輩と連絡先を交換しても良いかも悩んでいます…

指導先輩新人

すいみん

その他の科, 新人ナース, 大学病院

32019/07/30

にゃー

内科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 老健施設, 慢性期

プリセプターの先輩がすぐ1つ上の先輩でしたので、連絡はすぐ交換してましたね。 まだ、1年目であればお互いすぐに打ち解けるには時間がほしいと思いますよ。 先輩、後輩も仲良しよりも、ちょうどいい距離感で指導して貰った方がお互い信頼関係も保てるのかなと思います。 そこまで、無理に打ち解ける必要はなくその内、仕事の悩みや相談できる関係は築けますよ♩

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎日毎日、仕事に行くのが鬱で仕方ありません。辛いし、しんどいです。毎日出来てないところを指導されて、自分の至らないところや作業が遅いことばかりが浮き彫りになって、何でこんなに出来ないんだろうと悔しさと分かってても出来ないことが凄くストレスだし、落ち込んでしまいます。先輩方に対しても苦手意識が芽生えしまい、顔を合わせることや休憩室で一緒になることを考えるのもストレスです。 同じような経験のある方、どうやって乗り越えましたか?よろしければ、アドバイスください。

休憩指導先輩

うつみ

内科, その他の科, 一般病院

32019/08/02

ryna

内科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

新人だからきっと言われることも多くなると思います。私も点滴準備が遅いことや不器用なことなど突っ込まれたこともあります。先輩にどうしたらできるようになるか、などアドバイスを貰うといいんじゃないですか??きっと聞かれたら教えてくれるし、意欲が伝わると思いますよ!

回答をもっと見る

98

話題のお悩み相談

看護・お仕事

モルヒネの持続皮下注してる人は1週間ごとに看護師で針とルートを交換します。タイミングよく皮下注射のルートと針の交換のタイミングに出会えず、皮下注射を抜針する際に針の中に残っている麻薬が周りの皮膚に飛び散るような危険があるのではないかと思います。モルヒネの持続皮下注の抜針で気をつけていることがあれば教えていただきたいです。

ルート

みぃ

呼吸器科, 新人ナース

02025/05/07
キャリア・転職

休職中の看護師です。現在いる病院は退職を考えており、次の病院も内定をいただきました。 休職したことは伝えた方がいいですか?

休職退職病院

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

12025/05/07

すぷらっしゅ

先日も、履歴書の質問があり、同じようなことを答えさせていただきましたが、嘘を言うことは、いけないことですが、言わないことは悪いことではありません。 休職の理由がわかりかねますが、また、再発の可能性があるような病気、仕事中に影響を及ぼすようなものなら、周りの迷惑になりますので倫理的に伝えておくべきかと思います。 そうで無ければ、何も言わなくて良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

社会人経験後の新人ナースです。 急性期病棟に配属になりました。 前残業は30分強要、退社時間後に振り返り会や面談 皆さんの所もこんな感じですか?

残業急性期新人

もう

消化器内科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース

32025/05/07

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

他のお仕事からの方には、かなりブラックに感じるかと思います。 改善しようにもなかなかもう何年もこのグレーのままなのが医療界です。 新人さんには最近、そうならないように残業をさせない、自宅での課題を与えない、なんてやっていますが、それではなかなか学びに繋がらないが現実で…。 基本、日勤は8:30からであれば8時に出勤 夜勤で前残業が1-2時間とかもあります。 変えなくてはならないのに変わらない…ほんとによくない医療界の闇です。 ない病院やしない方もいます。 急性期はありがほぼです。労基としては、来いと言われてないのであればスルー。病院としては、来てとは言っていない、でも8:30から仕事をするにはそのまえに情報収集にきていなければ仕事がまわせないからスタッフは来る、こんな感じです

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

409票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

490票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

521票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

564票・2025/05/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.