先輩」のお悩み相談(58ページ目)

「先輩」で新着のお悩み相談

1711-1740/3352件
夜勤

新人看護師です。 先々月くらいから夜勤を入るようになったのですが、 1~15まであるお部屋を1~6と7~15までわけて受け持ちますが、先輩の中に後半のお部屋しか受け持たないとか前半のお部屋しか受持しないみたいな人がいて、普通に謎ですし、この病棟ではそれがOKなんだと驚きもあり、違和感を感じました。 また、新人なのでもちろん嫌だったり苦手な人とも夜勤をしますが、先輩の中には上司にNGを出し、その人と夜勤被らないようにしていたりします。普通にOKにしている上司にも違和感だし、人間関係も良くないし、本当に早く転職したい。

受け持ち夜勤先輩

ぴの

新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22020/11/29

あもあもあも

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

ぴのさん、お疲れ様です。 どこの職場でも多かれ少なかれ人間関係の問題はありますよね。特に長年同じ部署で働く年上のオツボネ系のスタッフは、患者や他スタッフのことを考えず自分主体の言動が多くて困りますよね。ぴのさんと働くその先輩スタッフもオツボネ系の人なのでしょうか??人間同士ですから、全員と仲良くなることは無理ですし、苦手なスタッフがいるのは普通のことですが、受け持つ患者を限定したり一緒に働くスタッフを限定するのは社会人としてどうかと思いますよね。ただでさえ新人としてストレスフルな中で働いているのに、余分なストレスがかかるのは勘弁して欲しいですね😢多少業務が辛くても、人間関係が良ければそれだけでなんとか乗り越えられるものですが…。人間関係が悪い職場だと全てが嫌になりやる気も出ないですよね。そんな職場ばかりではないので、ある程度経験を積んだら、ぴのさんのおっしゃるとおり、部署異動や転職を考えてもいいかもしれません。きついと思いますが、心から応援しています!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ちょっと愚痴吐かさせて下さい。 人の話も聞かずに「時計ちゃんと見てる?」って言って去っていくってどうなんや!😢 何回も横目で見ながら通ってたし、状況分かってるはずやのに。時計も何回も見て、休憩行かないとあかんなぁって思ってたけど、子ども1人にすると泣いてサーチ下がるし受け持ちにすぐ戻りますって言われてたから待ってたんですけど、、 まぁ言ったら言ったではぁ?っていう態度されるし、どう接していけばいいんやろか😂

先輩1年目ストレス

美空

小児科, 新人ナース

12020/12/06

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

せっかちさん💕 と、彼女を呼びます。 何を言っても、無駄ですから、ね😅 マジ、ボケで、首から大きな壁時計でもつけてみて下さい。 患者さんにどうしたんですか?と聞かれたら、〇〇先輩に時計を見るように注意されてて、見てるんだけど、私、おちょこちょいで〜とでも言えば、笑いにも繋がるし、その先輩の意地悪さが伝わります。 ポイントは、マジで、天然さ、アピールしてください。

回答をもっと見る

新人看護師

この前、誤薬インシデントしました。 私の病院の教育方針的に、11月から受け持ちをするようになるんですが、先輩が受け持ってる人の中の1人私が受け持って主体で動きつつ、空いてる時間はその先輩の他の処置などを見学って形なんです。 先輩が「これ○○さんに渡してきて」って薬を渡してきて、私は自分が受け持ってる○○さんって聞こえてその人に渡したのですが、あとからその先輩が受け持ってたほかの○○さんと言う方だと判明し、、、という流れです。(○○さんは2人とも2文字の苗字だけど、同じではない) 完全に私の聞き間違いなんだと思いますが、先輩は「私が間違って○○さん(私の受け持ち)って言っちゃったかも。名前書いてないのに口頭で渡した私がわるかった。のんさんはほんとに悪くないからごめんね」と言ってくれるのですが、先輩に何を言われようが渡したのは私で私がもう1回確認しておけば起きなかったことで、、、。 看護師ってひとつ間違ったら簡単に患者さん殺せてしまうと思いました。 またやってしまうんじゃないかと思うとずっと眠れなくて、朝方まで考えてしまうここ3日間。 先輩方はみんな素敵な人ですごいテキパキ仕事もしてて、インシデントとは程遠いような先輩方です。 先輩もインシデント起こしたことあるのかなぁ、いつか私もあんな先輩になれるのかな、、でもこの時点でこんなインシデントおかしてたらこの先無理だろ、、。と何度も考えます。 失礼ですが、先輩の方々、もし今までにインシデント起こしたことある方いたらどんな内容のインシデント起こしてるのか聞きたいです。

インシデント受け持ち先輩

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

72020/12/05

ぞう

外科, 急性期, ママナース, 病棟

こんにちは。 本当、看護師は1つ間違えたら簡単に患者さん殺せてしまえると思います。 先輩の反応から、その薬を飲んでしまった患者さんは大事に至らなかったのでしょうが、今回の間違いからそこまで考えることのできるのんさんはすごいと思います。 まず先輩に薬を渡された時に、なぜその患者さんにその薬が処方されたのかを考えずに先輩の言う通りに飲ませてしまったところが問題かと思います。 あとは患者さんに薬を渡す時に、名前を名乗ってもらう、薬のヒートには急に処方された時でも名前を書いておく、この薬を服薬する必要性を明確にしておく。 インシデントは誰でも起こりうる事で、だいたいはマニュアルに沿わずに行った事が原因となる事が多いと感じます。 今後同じことを起こしたらどうしよう、ではなく、同じことを起こさない為に自分でどうするかを考えなければいけません。ショックを受けている時の考え方の切り替えは難しいですが、インシデントレポートを書きながら振り返ることが出来たらと思います。 長くなりましたが、頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近仕事中でもプライベートの時間でも何もやる気が出ません。強いて言うなら仕事中は常に先輩の目線や話している事が、気になってしまいびくびくしてしまいます。 何かやらかしたかな、また怒られちゃうかなと。 死ぬ気はないのですが、死ねたら楽だなと道の真ん中で足を止めてみたり。。 色々ネットで調べて、精神科とかに行った方がいいのかなと悩んでます。ただ行動に移せませんし、行く必要ないかなとも思っています。看護師なのに⁉︎と思われるかもしれませんが、、 失礼を承知で質問させてください。 看護師の中には精神科に通院している方などもいると思うのですが、どのタイミングでどんなキッカケで受信しましたか?

辞めたい先輩1年目

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

32020/12/05

haam

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

私の友人は薬剤師ですが、仕事中に涙が止まらなくなるなるという症状が出て精神科を受診していました。うつの診断でした。内服をしながら仕事をしていましたよ。

回答をもっと見る

夜勤

2年目ナースです。 うちの病棟は疾患によってA.Bとチーム分けされており私はAチームに当たります。今度も夜勤でBチームの先輩、私、サブの同期の、3人当直なのですが、 1人透析患者さんで全身麻酔下にて腹腔鏡下胆嚢摘出術を行った方が術後低酸素状態になり挿管後呼吸器管理になっている方がいます。1度心臓マッサージもしたそうです。術後1日目にCHDFを回します。自分が見るのは術後1日目の夜です。Aチームで頼れる先輩がおらずまBチームの先輩は全身麻酔の症例を見た回数が少ないです。 呼吸器合併症や今後起こりやすいことなど勿論勉強していきますが、現状況で情報がここまでしかないのと、経験が未熟なので上の先輩方みたいに考える力が不足します。 皆さんの経験の上でこんなイレギュラーなことが起こるかもしれない、その時はこう対処したよなどありましたら知識をお貸しいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

術後外科2年目

losers

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22020/12/05

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

いろんなアラームが鳴ると思いますが、アラームの画面に振り回されるのではなく、バイタルサインは安定しているか、呼吸はちゃんと胸が上がって換気されているかをまず見る事が先かと思います。 血圧が下がってたりするのであれば、下肢挙上しカテーテルのコネクト外れなどによる失血がないか等確認しましょう。 SPO2が下がっている、胸が上がってないなどあれば、チューブの固定を確認しつつジャクソンリースで換気を始めましょう。もちろん吸引することを考慮しましょう。 まずこの事が出来ればその場で急変はないと思います。アラームなどの対応ができれば対処し、分からなければ当直医、MEなどに連絡しましょう。そこまでの内容じゃなくても、ICUの看護師に相談すれば何かしらの答えが返ってくると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先輩同士で言ってる事違くて混乱しています。手技でとりあえず清潔であれば見たいなやつは、人によってやりやすいやり方があるからいいと思うのですが。 入院時の記録の書き方だったり、転床行ったり、もらったりするときの記録は書いた方がいい、書かなくていいに分かれてたりとかです。 特記することがなければ書かなくていいと言われていたので書かないで帰ったら書いてないよと電話が来たり、書き方が違うんじゃない?と先輩に注意されたり。。 私は教えていただいた通りに書いてるのに注意されて誰に教えてもらったの?と。いちいちどの先輩に聞いたかなんて覚えていませんし、誰が教えたかよりも違うなら違うで書き方を統一するようにした方がいいんじゃないかなとも思うのですが、、 先輩に教えてもらってって言っても結局注意されるのはその時の私だけなんですよね。ちょっと理不尽だなと思いつつも謝ることしか出来ないです。

記録辞めたい先輩

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

12020/12/05

みか

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 美容外科, 皮膚科, 外来, 脳神経外科, 透析

統一してもらいたいですね。カルテはどんな記録ですか?それによっても変わりますが、転床とかは記録します。しないでいいの意味は聞きましたか? 詳細が細か過ぎると読むのも大変ですが、記録は大事だと思っています。簡潔には書きたいですよ。でも、後々振り返った時、あの時鼻水って言ってた。ずっと出てる。可笑しい、術後の髄液だったなどと言うことも無いわけではないですし、足背の浮腫も、浮腫だけでなく足背動脈の触診あり。微弱、不可など書いてふとアンブタするかもって時にいつ頃から触知出来なくなって色が変わってとかわかりますよね。簡潔に分かりやすくですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

5日勤の4日目。ここのところハードだったけど今日トドメをさされました。 私のいる病棟は産婦人科、一般外科、泌尿器科がメインなのですがこのご時世になりもう女性なら全科受けます体制で、今は循環器、脳外、整形、耳鼻科、内科etcほんとにいろんな患者様がいます。 そんな中でいろんな疾患が学べることはたしかになのですがキャパを超えてしまい。最近業務の抜けがひどくて自己嫌悪の毎日です。 さらに部屋もちも他の同期に比べて明らかに人数、重症度が高いなんて日もあり比べるのが良くないんでしょうけど。 先輩から嫌われてるのかなとか扱いづらいと思われてるのかなと考えてしまいます。 結局業務が定時に終わればいいものの終わらずに他の人に頼むこともできず。 それでもみるに見かねた先輩が助けてくれてなんとか終わる。と言った感じです。 正直、自分には今のところはキャパオーバーで合ってないと感じます。 かと言ってまだ看護師になって半年弱、ここで辞めてもと思ったり異動してもと考えたりしています。 1年目ってそう言うものなのでしょうか。

同期異動辞めたい

Reeeeen

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース

62020/12/02

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

とりあえずキャパオーバーであることを伝えて部屋割り調整してもらってからそれでもダメなら異動を考えてみては? このご時世、いつ落ち着くかなんてわからないし ここで異動したら落ち着いた後に後悔すると思いますよ 人間関係で悩んでるとかなら話は別ですが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3年目なのに未だに注意されます。他の人の注意されるときはもっと優しい言い方されてます。私は叱責に近いです。注意されてるうちが花と言いますが、怒鳴られるのは嫌われるからなのかなと思っています。年度末、転職予定ですが、きっと自分はどこにいっても一緒なのかな。それとももっと働きやすい人間関係のところもあるのかなとも悩んでいます。1年目からターゲットにされ怒られてビクビクして、怒られないために仕事してるいます。精神科とか施設とかクリニックとかで働いて自分らしい看護ができる場所はないかと夢を見てしまいます。

3年目精神科辞めたい

とんぱち

内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期

22020/12/05

ともも

産科・婦人科, ママナース

大丈夫。 必ずとんぱちさんにあった働き先はありますよ。 働き先は星の数ほどありますから。 働くところ 住むところ これらが変われば 生活も人間関係も全く変わります。 応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

低アルブミンで胸水が貯留した方にラシックスとアルブミンが出てたんですけど、胸腔穿刺した後に投与してねーと先生がオーダーを出してて同期が先にラシックスをうって先輩に怒られてました。 その理由って低アルブミンによって血管内から外に水分が出てるので、その状態でラシックスをうったら血管内脱水に繋がるからですか?

同期先輩

あいうえお

外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科

32020/11/21

にんにく

ICU, 新人ナース

低アルブミン血しょうということは血管内から水が出て行きやすく身体に水が溜まりやすい状態です。。 そのためまずはアルブミンを補充することで浸透圧の関係で血管内に水を引っ張って来れるため、そこでラシックスの利尿促進作用を使うことで効果的に除水を図れるからだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の病棟に言い方がきつく、新人嫌いで自分のお気に入りの人だけに愛想を振りまいてる30代前半の女性看護師がいます。 私は2年目でその人と2人で夜勤をすることが多いです。 指導をしていただいているのはありがたいのですが、言い方がきついので、私はいつもその人にビクビクしながら仕事をしています。 師長にも相談しましたが「あの子も悪気があって言ってるわけじゃないから」と言うだけでした。 私は今年の9月に病棟を異動し今の病棟に来ました。 前の病棟での仕事は辛いこともありましたが、楽しくできていました。ですが、今は全然楽しくなく看護師向いてないな、辞めたいなとも思ってます。

異動2年目辞めたい

かえたん

整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 回復期

112020/11/18

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

アサラー世代です。私達は新人のとき縦社会・パワハラが当たり前で育ったんです。そのお方をフォローする訳ではないですが、そんな環境で育ったので自然と後輩に同じ様なことをしてしまうのかもしれません。 辛い状況でも楽しくお仕事できていたならば、向いていないのでは無く環境が辞めたい原因なのかなと思いました。異動して2ヶ月半ですし、来年4月になれば後輩も出来るのでまた違った目線でお仕事できるかもしれません。今はしんどいかもしれませんが、頼れる人を見つけて相談してみてください。気持ちが少し楽になりますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICU勤務の方に質問です。シフトが出てもコロコロ変わりますか?わたしよとこは、夜勤急になくなる・休みの日が出勤、指定休でも勤務になる。。予定が全く組めません💦こんなの普通だよと先輩は言ってたけど、これ普通なんですか?

ICシフトICU

あい

外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

132020/03/11

パンケーキ

総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, クリニック, 介護施設, 一般病院

私がいたところは基本的にはシフト通りでしたよ。空室がよほど多ければ夜勤1人減らすことはありましたが、それも公休や有休の消化率を加味し、事前に休みになるかもと知らせてもらえていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

注意された際、一瞬ショックですぐにすいませんと言葉が出てきません。そのほんの一瞬のタイムラグで先輩をイラつかせてあの子は注意しても素直に受け取らないと思われてしまっているのではないかと不安です。 後々考えて、申し訳ないことをしてしまったことや注意してくれたことに感謝します。注意してくれる先輩に嫌われたくないです。

先輩

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

42020/04/03

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私は変なプライドのためにすみませんが言えない新人でした笑💦 色々思われていたかもしれませんが、正直に素直でいれば大丈夫です。 注意してくださる先輩への感謝の気持ちがあるのは素晴らしいし大切なことだと思います。その思いがあれば、少しずつすみませんが言えるようになるのではないでしょうか。 私はそんな感じでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師嫌だなぁ。 そもそも先輩とのコミュニケーション苦手だし、情報共有が苦手すぎる。 学生の頃の実習がトラウマで、例えば血圧が低いからリーダーへ報告しようと思ってもだから何?って言われそうで怖い。そんな事言われないし、現在の症状とまた臨検する事伝えればいいことなのは頭では分かってはいるけど。。 それに、最近はリーダーの時や日勤の時に続々と患者さんが亡くなってしまって自分が本当に怖い笑

リーダーコミュニケーション一般病棟

いちご

内科, 新人ナース

02020/12/04
恋愛・結婚

職場の先輩から彼氏できた?と聞かれたらどう答えますか?私はまだ知られたくないので黙っておきたいです。なんと答えたらいいでしょうか?

彼氏辞めたい先輩

えりぴっぴ

小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22020/12/03

ゴンガンハム

内科, 外科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

出来ませんよーって言い続ける聞かれなくなりますよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎日毎日「出来てない」…。 今の病院に来て3年目です。 病棟リーダー(夜勤含む)を任されて約3ヶ月程度になります。 自分で言うのも何ですが、昔から器用貧乏な感じで、一回言われたことは大抵のことが出来るタイプです。広く浅くというタイプで、一つのことを掘り下げるのはあまり得意ではないのですが…。 最近の病棟リーダーをしている時に毎日毎日「出来ていない」「向いてない」と言われてしまいます。 同じミスを繰り返すことはないのですが、毎日新しく学ぶことが多くて、知らなかったことをミスしてしまったり、盲点だったとうっかりミスしてしまうことがあります。 主にメンバーではやることがなかった他部署(医事課、検査科など)との連携の事務手続きでミスをしてしまうことが多いです。 それが後に重大なインシデントに繋がると言われてしまえばそうなのですが、患者さんに影響があるわけではない(他部署に迷惑は掛けていますが…)ミスに対して、延々と叱られます。 私なりに自分用のチェックリストを作ったり、忘れやすいものには付箋を貼り付けたりと対処はしているのですが、なんせ知らないことも多くてミスなく行うのは難しいです…。 なにかミスをするたびに「最初からあなたに出来るとは思ってなかったけど」「ほら、出来てないと思った」と言われ、精神的に辛くなってきました。 みなさんならどうやって乗り切りますか?

3年目リーダー先輩

海老

産科・婦人科, 病棟, 派遣

32020/12/02

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

リーダーのマニュアルはないんですか? 知らないことを処理するときに聞ける人はいるんですか? そこらへんの環境整えていかないと変わらないと思います、、、 そんな言い方されるのはパワハラだとおもうので、できたら録音、どんなこと言われたのか内容をメモ残しておくことをお勧めします。 精神的にMAX辛くなったとき必要になります。(その前に解決されることが望ましいですが、、)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何かあったら相談してね。 私は1年目でプリの先輩によく上記の様な声をかけていただきます。それ自体はすごくありがたいです。 ですが私はすごく口下手で、人を頼る事がすごく苦手です。 何かあったら相談する。業務上わからない事や不安な物は相談します。 ですが、仕事で精神的にきつい事や寝れない事など自分の事は相談する事が出来ません。親にも心配かけたくないし、そんな事ではダメだと昔から言われているので今更相談なんてしたくないです。 同期とも相談する様な仲ではなく、うまく行っていません。同職の友達もいますが、同じ看護師1年目として頑張っているのに相談出来ませんしどちらかと言うと心配もかけちゃうし相談したくないんです。 相談出来ない・したくないなんて言ってるからダメな事はわかっているのですが、私には上手く誰かを頼る事が出来ないんです。 でも、もう本当に限界な気がするんです。毎日寝ようとすると涙が出てきて、何が辛いのか分からないのに涙が止まらないんです。 看護師向いてないんです。そもそもやりたいことも無くて親に言われた通りに看護師になったので向上心もなく、人付き合いも苦手で辛いんです。 すみません。いまの自分の気持ちが1番よく分からず。 変な文書になってしまいました。 ここまで付き合ってくれてありがとうございます。

同期コミュニケーション先輩

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

12020/12/02

おにいやん

外科, パパナース

それで良いと思いますよ。 その思った事を言えば。 相談では無く、自分の思いを。 吐き出す時は出さないと!ここでも良いですし。 自分を曝け出す事が苦手… そんな人、いっぱいいますよ! 弱い自分を見せたくない人。出来ない自分を見せたくない人。何故出来ないのか悩んでいるけど聞けない人… でもそれがあるから人だし。 自尊心もあるし… でもですよ。 人の気持ちって、言葉にしないと見えないんです。 言えない気持ち分かります。 一欠片でも良いです。 何か言葉にしましょう。 今みたいに👆 上手く言えなくてもOK🙆‍♀️ならいますみたいに文章で少しでも表現すれば良いですよ! その中で一つでも自分の絡まった糸は解けて来ますよ。文面にする事で、それを後で見返し、第三者的に自分も見れますから。 それは他者からも。 立ち止まっても良いし、歩みを止めても良いですし、座っても良いですし…でもその後、時が過ぎれば立ち上がって歩む事は出来ますよ。 疲れたら立ち止まって、空を見つめて深呼吸!!それで良いんです。 看護師が全てでは無いです。それになったきっかけなんて何かでも良いんです。昔みたいに?ナイチンゲールに憧れて白衣の天使になりたい!!なんてそんなにいませんよ! お金でも!生活のためでも!とりあえずなりました!でも他の勧めでも。それを言ったら一般企業に勤めている人で、本当にその企業に入りたくて学校に入った人なんて一握り。働かなきゃいけないから、様々な所に面接行って、受かった所に入職なんて当たり前!! そんな事より、あなたのその気持ちが大切。揺れ動いている…辛い…それを文面に出来たなんて凄いですよ!! これが第一歩ですよ!! 上手く表現なんて良いんですよ。 下手でも気持ちを出す事が大切!! でもここにでも少し書けた事で、ちょっとは吐き出せたのかな?なんて思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ああ、先輩にやっといてって頼まれたこと時間なくてやらなかった😢怒られるかなあ、、あああああああああああ

辞めたい先輩1年目

りんご

新人ナース

22020/11/23

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

お疲れ様です。 頼まれていた内容によると思います。 どのような頼み事をされていたのでしょうか? 時間がなくてやらなかったとありますが、やろうとしたけど時間がなくて出来ないのと初めからやる意思がなかったではだいぶ違うと思います。 どちらにせよ正直に先輩に謝罪したほうが後々関係性は悪くならないと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場異動してから、ルート確保の成功率が格段に上がった気がします。一年目の時は10回やって1回成功すれば良い方だったのに。 先輩とか患者さんから「ルート確保うまいね!」って言われたときは何かの間違いじゃないかと思いました。

ルート異動先輩

りょんりょん

内科, 病棟

02020/12/01
看護・お仕事

採血後、混和しても数十分後にはスピッツ中の血液が固まっているのですが大丈夫でしょうか? 固まったらダメって先輩に言われてたのですが固まってしまうんです 混和が足りないのでしょうか?

採血先輩

F.

その他の科, 訪問看護

32020/05/14
雑談・つぶやき

今日ミリステープをすでに2枚貼付したうえで、血圧が収縮期が200〜190台拡張期でも100〜90台と高く、頭痛、嘔気、嘔吐、動悸がある患者さんを受け持ちました。昨日ERCPしていましたが3時間後の採血でもアミラーゼ値は正常。昨日の夕方から血圧上がっていましたが、その後落ち着いていました。嘔吐をしてる嗚咽が聞こえたので訪室するとその状態でした。先生に報告して、頭部CT追加になりましたが、昨日のオペ着のままだったので着替えに加え清拭もしようと思い患者に座位になってもらいましたが、しばらく座位を維持するとすぐに嘔吐をしてしまうようになりました。先生もまずは吐き気止めの使用をと指示があったのでミキシングしようとしたところ、「それって意味あるの?まあわかんないけど、いくの?」と先輩に言われました。私的にも嘔吐しているのでその苦痛を緩和したいと思い行ったのにそんな言われ方をすると心が折れます。血圧が高く嘔吐している方に制吐剤は意味がないんでしょうか?また、血圧も高いため安静臥床がいいのではと思い、頭側ギャッジアップせず臥床してもらっていましたが、先程の先輩から看護師としてできることしないと。「血圧高いんだから頭上げたら?血圧低い時どうするの?」と言われました。血圧低い時には足を上げることは知ってますが、血圧高い時に頭側をあげるのは初めて聞きました。足を上げる理論からすると確かにそうだなと思いますが、エビデンスはあるんでしょうか?昨日といい今日といい上司と合わないなと思ってしまい、ストレスが強いです。すとれっさーもおおいです。

外科一般病棟先輩

かな

外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院, 終末期

22020/11/25

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

文章から、 血圧上昇の原因が嘔吐なのではなく、血圧が高くて頭痛や嘔吐を催してる、ってことですよね。 確かに、そこまで高いと早く降圧剤の点滴でも使いたいところですね、、😥 通常の制吐剤だと、胃や腸に働きかけて効果を出すので、血圧が原因だとほぼ分かっている状況なら、まずは降圧急いだほうが安全面でも良いかもしれないですね(脳出血のリスクもかなりあるので) 血圧が高く、頭蓋内圧が上がっている患者では、頭側ギャッチアップします。そうすると、重力で水分が下に流れやすいので、多少頭痛も軽減します。 立位<座位<ファウラー位<臥位の順に血圧は変動すると教科書に書いてあるので、エビデンスもあると思いますよ^^ 自分の血圧を、それぞれの体位で比べてみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

最近、忙しいというからか学ぶ姿勢が欠けている。。。。 というか、今の業務だけでいいやという気持ちになってます。 週6働きながら夜間の学校に行くだけでも大変なのに、 学校の試験が続き両方の課題がありいっぱいいっぱい。。。。 まずは学校を卒業して資格を取るって目標があるけど、 学校優先にすると怠けてるって思われるかなぁ。。。。 もう歳も歳だから、周りの若い学生と同じ対応されると辛いです。。。。 モチベーション上げるにはどうしたらいいのでしょうか? 今年入職の方、また先輩のご意見よろしくお願いいたします。

入職国家試験モチベーション

たか嫁

急性期, 学生

52020/11/27

ともも

産科・婦人科, ママナース

週6働きながら夜間の学校にいかれてるんですか? すごく頑張っておられますね。 本当に頭が下がります。 まとまってこころが休まる日がないんだと思いますよ。 今の状態では、モチベーションを保ちつづけることは、誰でも難しいと思いますよ。 忙しいすぎると余裕がなくなるものです。 時々今の素直な気持ちを認めてあげて自分で自分を労ってあげられるといいですね。 十分、たか嫁さんは頑張っていますよ☺︎

回答をもっと見る

看護・お仕事

便が4日出てない患者さんに浣腸をしましたが、出ずでした。 先輩看護師から排液もなかったんやって!!と2、3回言われました。 今まで浣腸をしてでないことはなくて、なんでなんでしょう。 浣腸をする前に便意はあるって言われていたので出ると思っていました。

先輩

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

12020/11/29

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

? まだ便が降りて来てなかったからではないでしょうか? 日数でただ浣腸するのではなく、浣腸の前に触診や腸音、食事の量や形態なども確認しましょう…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

若い独身看護師は人権がない。 しょうがないのかな? 月11回夜勤してるのにな。 先輩看護師の残業を変わってるのに。 師長はきっとあたり前だと思ってる。 そして、自分忙しいから八つ当たりされる。 悲しい みんな辞めて人材が足りないのはスタッフを大切にしないからだ‼︎

残業師長夜勤

cocoa

救急科, 一般病院

82020/11/27

しゃんしゃん

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 消化器外科, 一般病院

分かります。 頑張ってるのだから評価して欲しいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人から重症度の高い順に部屋振りをするのはやはり仕方ないんでしょうか? うちの病棟では重症度の高い人もしくはオペや検査、ケモ、輸血などの患者さんは新人が部屋もちになります。 勉強になるからと言う意味なんでしょうが先輩たちはステーションでしゃべってるだけ、何か質問すると「なんであたしに聞くの?」といった雰囲気を醸し出される。 仕方ないんでしょうかね。1年目とはそんなもんなんでしょうか。

辞めたい先輩1年目

Reeeeen

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース

12020/11/28

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

1年目の4月からということでしょうか? 4月からであればフォローがつくので重症者つきます 半年経った今頃からであれば、ある程度業務にも慣れてさらに知識を深めてもらうためということも考えられます 先輩のそういった雰囲気は病棟がハズレだったと思うしかないです 聞いても(教える、ではなく)指導してくれない場合は管理職に相談ですかね 

回答をもっと見る

新人看護師

最近忙しくて、患者さんに冷たい態度をとってしまいます。 他の人のナースコールをとっている間に、同じ部屋の違う人のナースコールが鳴ったりして、対応しきれていません。取っても取っても、繰り返してコールがあるので、つい取るまでに時間が空いてしまいます。 「今日すごくなるよね〜!どうしたのかしら。」と主任に言われるくらいです。今日で連続7回目くらい、同じ部屋を受け持っています。 しかし、その主任がフォロー者の先輩に、あの子はナースコール全然取らないけど自分の部屋もってる自覚あるのかしら、と言っていたことがわかりました。 忙しいあまり、つい「またあとできますから!」「なんですか!?」と大きい声で怒鳴るようにして対応してしまいます。患者さんの要望も後回しにしてしまいます。そういった対応も、冷たいと言われてしまって、自分でも改善したいのですが、限界になってしまって泣いてしまいました。 他のスタッフも、「あの子がこの前患者さんに失礼な対応をしていた」と何回か報告しているみたいです。 知らなかったです。 どうしたら優しくなれますか。優しくするってどういうことかわからなくなりました。他の先輩はもっと重症で忙しい部屋を持っているのに、こんな看護しかできない自分が嫌です。

ナースコール先輩

ゆう

内科, 訪問看護

82020/11/24

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

対応人数減らしたらどうですか!! 複数もってるから偉いとかではないので どれだけ患者様や家族様に耳を傾けて、インシンデントを減らすかなので🤗

回答をもっと見る

看護学生・国試

いつもお世話になっております。ナースの方に質問です。オフの日は趣味などに没頭されていますか?m(_ _)m身体を休めたるされてますか?よろしければ参考までに教えてくださいm(_ _)m

先輩

ゴールド

学生

42020/11/28

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

新人の頃は休みでも勉強勉強でしたが、2、3年目なると少し気持ちもゆとりが出てきて、休みの日は買い物や外食してストレス発散させてましたよ。オンオフ切り替えた方が仕事にもやる気がでました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夢の中にトラウマの先輩がでてきて、 トラウマになった言葉また言われた いつまで縛られるのだろうか…

先輩人間関係ストレス

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

22020/11/26

しゃんしゃん

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 消化器外科, 一般病院

忘れた頃に嫌な夢って見ることがありますよね。 私も昔のトラウマは今でも見ることがあります。そのときは、気分転換に遊んだりして気にしないようにしてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して半年が経ちますが、職場に上手く馴染めません。 新人の頃の先輩指導者や実習の指導者の怖い?イメージが抜けず、未だに先輩方と気軽に話せません。 そろそろリーダー業務もしないといけないし、もっとコミュニケーションが取れた方が自分も働きやすいと思うのですが、、なかなか会話に混ざっていけない現状です。 職場にもう少し馴染んでいくにはどうするのがいいでしょうか。

リーダーコミュニケーション指導

内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

22020/11/23

カンゴトーク ひよこ

先輩方とはそれぐらいの距離がいいと思います♪無理して仲良くならなくても、ほどよい距離感でいる方がごちゃごちゃしないかと😊 休憩中に話してみたり、先輩の話を聞いて、とかそれぐらいの感じでいいと思いますよー!✨

回答をもっと見る

恋愛・結婚

気になる先輩のLINEを追加したいけど、タイミングとなんてLINEするか分からず追加できない… 話聞いてもらいたいし、会いたいけど気になってるってことがバレるのが怖い 仕事場では何かあれば察して大丈夫?って聞いてくれるし、時間あればじっくり話聞いてくれるけどLINEあまり返信しない人っぽいし…どうしたらいいのでしょうか。。。

先輩人間関係新人

なん

急性期, 新人ナース, 慢性期

22020/11/14

kiii

その他の科, 離職中

職場内恋愛は経験ないので参考にならないかもしれませんが、私なら業務上わからない事を聞くなど、まず仕事の相談からしていくと思います。なかなか難しいですが、返信の雰囲気からLINEの頻度を考えていきますね。良い方向に進むように応援しています!頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

血液培養についての質問です。 先日新人ナースが血液培養を採取した際に嫌気ボトルの方にあやまって採取した血液を全量入れてしまうと言うことがありました。こういう場合、もう一度同じ箇所(初めに穿刺した部位は避けて)から採血し好気ボトルに入れてもよいものなのでしょうか? また血液培養の際は必ず左右からとらなければ検査値に影響しますか?(その患者さんの場合右腕にルートがある場合左腕と右足でとらなければならないのか、それとも左腕と左足でもいいか)

採血内科一般病棟

ri

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院

22020/11/25

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

血液培養の2セットの根拠は『コンタミ』です。 ようするに、血液にいる菌を特定したいのに、針を刺した時に「皮膚」にいた菌が血液培養に紛れ込んで、皮膚の菌が血液の菌と誤認されることが問題です。 血液を全量入れてしまったなら、結局はもう一度刺さなくてはいけないので、改めて刺した血液を1セットで取った方が確実です。 2セットが必要なのは、皮膚の菌の混入が問題なので、同じ皮膚付近からの採血でなければOKです。 結果、左腕+左足でも大丈夫ですが、1セットだけだったり、同じ採血部位は、コンタミの評価が出来ないのでNGになります。

回答をもっと見る

58

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在老人ホームでパート看護師をしています。私の働いている場所は基本的に看護業務のみで介護業務はノータッチです。 平日は往診対応や通院の付き添いがあり割とバタバタしているのですが休日は基本的に落ち着いており時間をもてあましてます。爪切りなどはするのですが足浴や手浴(お風呂は週2回入っているがあまり足先など綺麗になっていない)マウスケア(介護スタッフがしてくれるが人により汚染あり)などどこまで手を出していいのか悩んでいます。 老人ホームで働かれている方ルーチン業務以外にどのようなケアをされているか、ぜひ教えていただけたら嬉しいです。

パート施設

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

42025/02/10

さくらちゃん

その他の科, ママナース

以前勤めていたところでは介護職員の方と連携を図り、食事介助に入ったり爪切りなど平日介入したいけど出来ない事をしていました☺︎

回答をもっと見る

キャリア・転職

今2人目の産休中でもうすぐ離婚予定です。 離婚後は両親からも実家に戻っておいでと言ってもらってるのもあり、甘えようと思っています。 今までは急性期病棟でフルタイム夜勤ありで働いていました。 離婚後は訪看で働こうと思っています。 求人では子育て支援に力を入れているみたいで、直帰や空き時間の保育園の迎え、仕事が終われば定時でなくても退勤可となっています。 実際のところはどうでしょうか? またそれ以外にも、子育てしながら訪看で働いている方など些細なことでもいいのでアドバイス頂けると嬉しいです!

産休育休訪問看護

ひまわり

内科, 外科, ママナース, 病棟

02025/02/10
看護・お仕事

眼科クリニックで働いています。 外来なので、比較的全身状態の安定している方の来院が多いのですが、それでも年配の方も多いため、体調が悪くなる患者さんもたまにいらっしゃいます。 緊急時のナースの視るべきポイントを教えていただきたいです。急変があれば血圧計とサチュレーションを持ってかけつけますが、そのときに何に注意して観察していますか?

急変外来クリニック

よっしー

その他の科, クリニック

22025/02/10

りん

循環器科, 病棟

病棟勤務ですので、クリニックの現状を無視したアドバイスならすみません。 もし私でしたら、バイタルを測りながら、まずは意識レベルを判断します。 JCS2桁以上だと、ガチでヤバい可能性アップです。 それから冷汗や生あくびが出ていたら、急変を覚悟します。速攻医者を呼んでルート確保しとかないとと思います。 モニターはないと思いますので、とりあえずAEDを近場に用意ですかね。 あとは、胸痛、背部痛、腰痛あたりが強いと心筋梗塞や解離などが疑われるため、答えられそうなら患者さんに確認されるといいのかなと思います。 脳梗塞を起こす方もいらっしゃると思うので、片麻痺や瞳孔などのチェックもされるといいかと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

電子体温計非接触赤外線体温計耳式体温計水銀計その他(コメントで教えてください)

209票・2025/02/18

使っていません🙅500~2000円2000円~4000円4000円~10000円10000円以上~その他(コメントで教えて下さい)

500票・2025/02/17

そりゃあ、あります🤬今のところないです👼よくわかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

547票・2025/02/16

あります😿ありません🙆受けたことがない(学生も含む)その他(コメントで教えてください)

598票・2025/02/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.