先輩」のお悩み相談(32ページ目)

「先輩」で新着のお悩み相談

931-960/3371件
愚痴

仕事中、急に大掃除を始める先輩。 昼間の、わたしとその先輩以外休憩中でも掃除だけしてコールにも出てくれない。 便漏れの始末してたら(衣類全交換、シーツ全交換)コールが3名同時に鳴り、センサーマットも鳴り、順番に走り回ってたのにその先輩が、「◯◯さんがコールしてからもう15分くらい経つって言ってるよ?いい加減にしなさいよ」って怒ってきても… 助けを求めようにも、説明しようにも、口を開くと「黙らんか!」と怒鳴られる。 普段よりかなり血圧が高い方。腕を変えたり機械を変えても変わらず、自覚症状ないけどなんか…と思ってリーダーさんに相談したら、「◯◯さんがそんなに高いわけない。あんたの測り方がおかしい」って一蹴されて終わり。 なんだかなぁー…

休憩リーダー先輩

あいすくりーむ

介護施設, 慢性期, 終末期

22022/06/15

いろは

日々の業務お疲れ様です。 あいすくりーむさんが必死に頑張っていらっしゃるのに、先輩の対応はあまりにも酷すぎますね…。 さらに上の方がいたら、注意してもらうことも可能かと思いますが、難しいですよね…。 気にしないようにするのが一番かもしれませんが、毎日のようにそういった対応を取られていたら、本当に嫌になってしまいますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目で異動し、今、2年目です。 新しい部署で働いて、二ヶ月ぐらい経ちました。 異動した理由は夜勤が1年目で出来ず、環境を変えて一からやり直し、夜勤できるようにするためってことです。 前の部署で、人間関係精神的にきつく、追い詰められていたので、自分は異動になってよかったと思っています。現部署と前の部署は先輩方が知り合いが多いため、正直に答えると前の部署の先輩方に伝わるのが怖いです。最近前の部署の先輩や、現部署の先輩から今の部署と前の部署どっちが良い〜?とよく聞かれてなんて答えたら正解なのかがわからないです。

2年目先輩1年目

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

42022/06/14

シマエナガ

精神科, 新人ナース, 病棟

私も一年目で異動になった事があります。 私も、精神的にきつかった事がありましたが、新規一転して良くなりました。 部署がどちらが良いか私も聞かれたことがあります。私の場合、今の所が心地よいけど、前も勉強になった的な事を返した気がします。 正解はわかりませんが、軽く返せば良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟に終末期(心不全、誤嚥性肺炎、経管あり、体交等全介助、レベル3桁)の方がいます。 先日、先輩の手伝いで体交に入った際、尿取りパッドいっぱいに出血(赤黒い様)がありました。膣と肛門から出血しているようでした。 先輩には「寝たきりの人は、廃用症候群でこういうことが起こるよね〜」とおっしゃっていて、あとから自分で調べた際に、寝たきりの方は大腸菌が膣などに入りやすく炎症が起こって不正出血にに至ることがある。とネットには書いてありました。 文献等は探せず、ネットに少ししか記載がなかったのですが、上記の認識で間違っていないでしょうか? よろしければお返事いただきたいです😊

一般病棟先輩正看護師

ミッフィーちゃん

内科, 病棟

12022/06/14

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

その患者さんの既往がわかりませんが、DIC になっている可能性も有るかと…

回答をもっと見る

看護・お仕事

日勤帯の看護師が夜勤の看護師に申し送りで伝える内容ってどんなことがありますか?参考にさせてください(><)

内科夜勤先輩

限界新人看護師

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

32022/06/12

くまみ

一般病院, 慢性期

指示変更があった事、臨時で使用した薬剤、転倒転落関係、ドレーン関係、その他いつもと違う事などでしょうか。あとは、夜勤帯で引っ掛かりそうな事で日勤のうちに確認できそうな事は主治医にしておいてその事について夜勤者に送ったりですかね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩が私の同期の愚痴を休憩室でよく話しているのですが、私に「どう思う?」って聞いてきます。 確かに同期はちょっと変わってると言いますか、だいぶマイペースな子なので、チャキチャキ動く先輩からしたらイライラしてしまうのかもしれませんが…。 こういう時ってみなさんならどうやって切り抜けますか?

休憩同期先輩

ゆも

消化器内科, 病棟

22022/06/13

ワドルディ

急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

悪い風に言わないよう気をつけながら、自分も悪口にならないように…と言い方に気を遣うかもしれないです。「確かにマイペースな所ありますけど、きちんと仕事こなしててすごいですよね~」とサラっと伝えてみる等いかがでしょう。スルーするとゆもさんのことを他の人に愚痴る可能性があると思いました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護計画の長期目標についてです。 普段気さくでいつも笑顔な方ですが、家族のことで大きな問題を抱えていて、ご自身のご病気のことよりも、その心のうちにはご家族に対しての不安、心配な気持ちがみられていると感じます。 看護問題としては不安をあげています。 他愛もない話など関わりで関係を深め、 最終的にはその心のうちを話したり、感情を表出することで少しでも不安の軽減につながればと考えています。 不安の軽減というと抽象的なので、何か他の考え方や言葉、視点があればアドバイスいただきたいです。 お願いします。

先輩1年目勉強

a

その他の科, 学生

42022/06/07

ナルミ00

こんにちは。 患者さんに寄り添う・不安の軽減などよく使われる言葉です。しかし、行動には移しにくいですよね。例えばレクリエーション・リハビリに休まず参加する、趣味の時間を確保する、など具体的な行動で評価できるものもあると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人2ヶ月目です。 受け持ちが増えて仕事が増え、あちこち駆け回りつつも、ナースコールには出なくちゃいけない。受け持ちじゃなくてもトイレに連れていかなくちゃいけない、そんな慣れない忙しさについ、態度が顔に出てしまったり、患者さんに冷たく当たってしまって申し訳なく思います。けど、気持ちに余裕がなくついそうなってしまいます。 こんな時、どう対処すれば良いのでしょうか。

先輩1年目メンタル

sakuya

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22022/06/10

まさお

その他の科, 介護施設

正直な人で良い感じがします。 態度が顔に出ても冷たく当たってもいいのです。次に会った時に謝って下さい。 ナースコールも3回に1回出てくれると助かるでしょう。 ご飯を食べてくれない患者さんはお茶で良いと思います。お茶を飲むと元気です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

すごい詰めてくる先輩ってどう思います? 自分がめちゃくちゃ詰められて、、 自分が悪いところもありますが、みんなの前で詰められて辛かったです ちなみに2年目です。 皆様は、誰かに詰められたとき、どう心の整理をしていますか?

先輩新人転職

ミッフィーちゃん

内科, 病棟

42022/06/11

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

おつかれさまです♩ 4年目のあみいです。 私も1.2年目のときにすごい詰めてくる先輩がいて、辛かったです😵‍💫 たしかに自分が悪いけど、わざと間違えようと思ってやったことじゃないし…もっとなんか言い方ないの??なんて心の中で思ったりもしていました😤笑 みんなの前でっていうのが辛いですよね。 その悔しい気持ちやモヤモヤする気持ちをバネにして振り返りだったり反省をしていました! 気にしすぎず、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の直属の上司が職員が急な欠勤やトラブルがあったことに対して全体に申し送りや報告がないです。 今まで働いてきてこのような職場が初めてで衝撃を受けました。報告されているのは上司が気に入っていて上司とプライベートでも仲の良い先輩ナースだけな場合が多いです。とても大事な事なのにいつもあとで知ることや他スタッフとの話の中で知る事も多いです。 業務に差し支えたりすることや負担する事も可能性としてはないのにいつも腑に落ちない状態でモヤモヤしてしまいます。皆さんもこんな対応されたことありますか⁇ 何事もないように業務についていますが、それでいいのかいつも気持ちが落ちてモチベーション下がってしまいます。

先輩メンタル人間関係

izu izu

内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能

122022/06/08

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです! そういう対応をされたことはないですね… それはモヤモヤしますよね ちゃんと全体に報告があるべきと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

立て続けの質問になります。 お子さんがおられるお母さん看護師の皆さんは 職場を決めるにあたって何を優先して職場を探していますか?教えていただきたいです。

ママナース先輩転職

向日葵

消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中

22022/06/10

ナルミ00

こんにちは。わたしは時短勤務を希望しているので、残業なくしっかり定時で帰れるところを条件として探しています。また、他にも自分と同じように時短の職員がいるところだと、職場の理解もあり、働きやすいと思いますよ。応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんが2L酸素投与行なっているとします。酸素療法OFFにする目安や酸素を下げるタイミングの判断ができないです。どのようにして判断していますか?

内科先輩正看護師

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

52022/06/10

ナルミ00

勤務お疲れ様です。酸素を少しずつ下げてspo2値の評価をします。また呼吸状態が保てていればいいと思います。自覚症状の有無も聞きましょう

回答をもっと見る

新人看護師

患者様に投与する薬剤の注意点はどのようにして覚えていますか? 今年の4月から就職し、今はシャドーイングしながら部屋を受け持たせていただいています。 先日先輩から、「この人はなんの薬いってますか?」と聞かれ、答えられませんでした。 その先輩は「何かわからずに薬を投与しないでください。なんの目的でこの薬が必要なのか、副作用とか注意点とか、どれくらいで効果が出るのか、きちんと把握してください。」と言われました。 必要な事だし、できなくてはいけないとわかっているのですが、初めて見る薬を調べる時間が作れず、効率的に勉強するにはどうすればいいのか分かりません。物覚えも悪いため、繰り返し復習するしかないのですが、家に帰ると放心状態に近い状態になり、その日の振り返りが精一杯です。 薬のこと以外にもたくさん注意してもらい、普段は優しい先輩から、イライラしているのが伝わってくるほど迷惑をかけてしまいました。甘えなのは分かっていますが、先輩に求められることについていけず、何もできていない自分が残念です。 新人の時、どのように知識を身につけていましたか? 人によってその方法が合うか合わないかがあると思いますが、工夫していたことがあれば教えてください。

先輩1年目勉強

そら

訪問看護, 慢性期

52022/05/26

とうふ

大学病院, オペ室

新人の時は毎日新しい事ばかりで覚えないといけないことも多くそれでも中々仕事が忙しい中で勉強するのも本当に大変ですよね 初めは全てが初めてなのでとても大変と思いますが、指摘していただいた時にそれを勉強し、いつでも見れるようにメモ帳にメモしておくと仕事中もどんどん新しい知識をつけ、また分からなくなっても一度調べたものを見返せば良くなるのでいいと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は新人助産師です。 勤め先の産婦人科の平均年齢は28歳で、ほとんどが20代です。 また、出産後に復帰する方もほとんどいません。 学生時代にお世話になった実習先も同じように若い方が多かったように思います。 たしかに、分娩は夜中に多いため、体力的にも、ワークライフバランス的にも長く続けるのは難しいのではないかと思います。 出産後やベテランの助産師さんは、どこに就職することが多いのでしょうか。 教えて頂けると幸いです。宜しくお願いします。

先輩新人転職

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師

52022/06/08

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

な さん はじめまして。サリーおばさんです。 新人ナースで入職して数ヶ月が経ち、目の前の現実と自分の理想のギャップに驚愕しているといった状況でしょうか。 今後のキャリアプランはいろいろあります。 しかし大前提として助産師なら助産師として一通りのことができるようにならないと次に移るにも有利な条件を獲得できないし、短期間でやめるのを繰り返していると良い印象を与えません。 福利厚生がしっかりしている職場で結婚、出産して定年まで働き続いている友人もいます。 その人は職場の近くに住み、旦那様は在宅ワーク、近くに両方の親がいる。院内保育がある。 など働き続けられる条件を整備していました。 他には仲間と開業して育児相談や母乳相談などをしている人、助産師学校の教員になる人などさまざまです。 力を蓄えればあなたの未来は明るいですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

5月から施設に入社し1ヶ月少し経ちました。覚えが悪い自分、情けなく思ってます😞 ・受け持ちのユニットの健康観察で一杯いっぱいで他のスタッフへの手伝い等がままならない。 ・電子カルテが大の苦手で何度も上司へ確認する(自分ノートにやり方はまとめてます) ・ここ数ヶ月で嚥下機能が落ちた方の評価が出来ていない。←上司へ相談しておらず他のスタッフから助言いただいた。 ・病院受診の付き添い経験がない。 ・カンファレンスや送りで的確な意見に乏しい。と思います。 もうママナース、いい歳なので余計に情けないです。 踏ん張り期だと思ってます、拙い文ですいません! どんなことでも良いので、助言やアドバイス頂きたいです🙇‍♂️

先輩人間関係転職

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

52022/06/09

ナルミ00

こんにちは。日々の業務お疲れ様です。1ヶ月で慣れないのはしょうがないと思いますよ。もう少し辛抱して、自分の業務は抜けのないように働いたらいいと思います。周りの方のフォローを忘れずに感謝を伝えれば、他の人も不快には思わないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

障害施設→皮膚科受診付き添いをしました。 数人付き添いましたが、医師からは状態良いので薬そのままでとの指示で、施設に戻りました。(悪化、改善を繰り返します) 私なりに状態をよく伝えたつもりですが。特に薬の指示は変わらず、、伝えた方がまずかったのか、、とか(未だ入社したばかりというのもあり)上司に何で受診したの?思われてないか、、もっと医師にはっきり言うべきでしょうか? つたない文章ですいません。🙇‍♂️

先輩人間関係ストレス

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

62022/06/07

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

どんな皮膚の状態でしたか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者向けの看護ケアで 転倒転落リスクの改善、倦怠感の緩和につながるようなケアはありますか。

看護学生先輩勉強

nana

その他の科, 学生

42022/06/07

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

転倒リスクは スリッパではなく靴を履く、 靴は踵を踏まず履くようにする、 下肢筋力維持のリハなどを 学生の頃計画を立てていました。 倦怠感の緩和に関しては その原因がなにか分からないので なんとも言えませんが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事できないなら聞くくらいしろとか私の事だとわかる悪口をステーションで言う先輩 仕事ができてないのは事実だし、正直私も自分の存在が職場の人を不快にさせてるだと思ってます。 もうほんとに限界です。病棟に行くのですら怖い。 師長に電話でこれ以上は出勤できませんて伝えていいのでしょうか。

2年目辞めたい先輩

限界看護師

内科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

152022/02/27

なーすまん

外科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 大学病院

限界看護師さん、辛い環境で頑張っていらっしゃるのですね。 無理をして心身が病んでしまうよりも、自分の意思を師長へ伝えた方が良いと思いますよ。 限界看護師さんにとって良い方向に事が進むことを祈っております。

回答をもっと見る

看護・お仕事

 私の病棟では、経管栄養を投与する際、栄養と白湯のオーダーが基本ですが先輩の中には栄養の中に白湯を混ぜて投与している人もいます。  白湯の意味はINの確保のためですか?それとも他に理由がありますか?  わかる方が入れば目的と理由が有れば教えていただきたいです。

経管栄養一般病棟先輩

たろう

泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析

42022/06/06

sato

内科, クリニック, 外来

職場の病棟でも栄養剤と白湯を混ぜて投与していましたが…白湯が先が正しいらしいですね。 白湯を先に入れることで腸内の動きを良くして栄養剤の消化を促し、逆流を防ぐという理由があるそうです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

妊娠中ですが、ケモをする患者さんも受け持ちます。 ケモ投与などは妊娠中、皆さんの職場では配慮をされますか? また、実際影響があるのでしょうか?

妊娠ママナース先輩

ぽんず

外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 終末期

32022/06/06

くまみ

一般病院, 慢性期

被ばくのリスクが全くないとは言えないと思います。私の病棟では妊婦さんはケモから必ず外してますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 今日はうまくいかない1日でした。 朝「今日オペ出しだ!」って言いながら目覚め、病棟に行ったらオペ出しの日でした。 今日は朝からバタバタで、術前IC→手術(病棟帰り)→内視鏡検査→ドレーン造影のイベントだらけ。 新人なのでたくさん経験させてくださるのは嬉しいですが、内視鏡検査もドレーン造影も初めてで何も分からないしマニュアルも無いのに教えてもらえず、退勤時に「もっと自主的に動こうね」と言われました。先輩に「次なにしたら言いですか?」と聞いていたならまだしも、自分で出来ることは動いたつもりですし確認して欲しいところは声を掛けていました。「これ以上、どう動けばいいんだよ。自主的ってなに基準だよ。」とツッコミたくなりました。

先輩1年目新人

マイペースなまけもの

病棟

22022/06/06

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

言いたい人もいますしね、お疲れ様でした。皆同じように新人時代を過ごしてるに関わらず、その頃苦労や気持ちを持って、接することができない人も多いですよね。けれど、そういった先輩を反面教師に、マイペースさんが先輩になったときは、気持ちのわかる先輩ナースになってあげてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 今回は、他職種連携で、特にお医者さんとの連携の仕方について質問させていただきます。 よくプリセプターの先輩に、ピッチを使ったり、直接先生に相談してきてと言われるのですが、どのような時に先生と連携を取れば良いのか、いまいちまだよく理解していないのですが、これは絶対に確認するべきことなど、ポイントがありましたら、教えていただきたいです。 自立していくにあたって、知っておかなければならないことだと思い、困ったため、質問させていただきました。ご回答よろしくお願いします。

医者先輩1年目

ありりん

呼吸器科, 病棟

22022/06/06

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

新人さんと言うことでまだまだ先輩に言われたら…で良いと思います! 以前働いていた職場ではその日のチームリーダーに相談し先生との連携はリーダーが取っていました。一年生が直接先生に自分から聞きに行くということはなかったです。もしやっていたら「先生忙しいのになんで先輩通さず聞いた?!」って言われます…笑 年数を重ねていくにつれてきっとわかってきますし、点滴の確認(オフでいいのか、まだ続けるのか)や検査の確認、患者さんの家族のこと、ICの連絡等ですかね!

回答をもっと見る

新人看護師

採血した時に刺入部から少しですが出血がありました。私が入れた針の長さが長くて一度血管壁を破ってしまっていたので、それが原因なのでしょうか?

採血先輩1年目

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

32022/06/04

たろう

泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析

血管壁を破ってしまったのが原因ではないと思います。 血管壁を破ってしまったから駆血帯を巻いていればその周囲の血管外で膨らんでしまいます。 採血してから止血がきちんとできていなかったかもしれませんね。 患者さんの血小板や服薬している内服によっても止血時間は異なるため、凝固因子がわからない場合はしっかりと止血や固定をするといいのではないかと思います。

回答をもっと見る

愚痴

なんかもう疲れました 1年目ってこんなに辛いものなんですね 勉強しなきゃなのに帰って寝て出勤する日々です...

先輩1年目ストレス

のすけ

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

22022/06/05

sakuya

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

全く同じです。 私もヘトヘトで勉強したいのに眠くて寝てしまいます。 そして疲れが取れないまま出勤する日々です。 私だけがこんな目に遭ってるわけじゃないんだなって知れました。 お互い無理し過ぎない程度に頑張りましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩との関係で悩んでいます。 私より10歳年上の先輩ナース(おばさん)は、いつも自分の好き勝手にして、受け持ちフリも自分だけ軽くして勤務中はほぼほぼ座って雑談をしています。もともとそこまで仲がいいことはなく、子供の年齢が近いのでたまに話をする程度でした。4月から私がリーダーをするチームにおばさんがやってきて、チーム編成早々私の決めたことにケチをつけては裏でコソコソ文句を言っていましたし、受け持ちの清潔ケアをいかず雑談をしてケアは後輩にいかせていました。私自身新卒の指導もして自分の受け持ちのこともして時間内に業務を終わらせるのに必死で、そのおばさんとは必要最低限の会話以外していませんでした。誰よりも仕事〈雑談のおばさんにとってそれが気に入らなかったのか、私とは仕事以外の話しない。避けられとると言い始め師長にも私がおばさんを避けてるとチクられました。師長も何故かおばさんの肩をもち私に「あの人のこと無視してるでしょ!ここ数日あなたの様子を見てたけど、話ししてないよね?」と詰め所で問い詰められました。いやいや、雑談はしていないけど、挨拶や休憩の順番を決めるときに声かけたと反論しても無視してたと言われ責められました。 それ以降、詰め所が辛くて誰とも話さないようにしていました。それなのにおばさんの被害妄想はさらにエスカレートして、避けてる避けてると色んな人に話しまわって… 仲のいい先輩にも個人的に連絡して私とのことをあーだこーだと言って、同じ勤務のときにわざわざ「ほら、話ししてないでしょう。朝ロッカーであったときもおいていった」と私とおばさんのロッカーの位置関係の図を書いてまでわざわざ避けられてるという説明をして、「私(おばさん)が泣けば避けるのやめるかなー」とまで言っていました。とにかく私の行動をすごく見ていて、私が食度に昼休憩しにいくこともいちいち「昼に食堂行ってる」と干渉してきます。 こういう被害妄想の、おばさん…どうしたらいいのでしょう…………もうこっちは普通に仕事をしているだけなのにいちいちなにかないかと行動を監視されてまわりにネチネチ話しして…病みそうです。

リーダー師長指導

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

42022/06/04

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

女の職場はなにかと色々ありますよねー💦 もしかしたらほんとうは、ママナースさんと仲良くしたいのかも?それだけ気になる存在てことですよね。 逆にめちゃくちゃ話しかけてみたらどうですか?! 昼休憩も、一緒に食堂行きません?と誘ってみるとか。 私、苦手な人とか嫌いな人には逆に喋りかけに行くようにしています💦 挨拶は元気にみんなの前でその人にしてみることからまずはじめてみては😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

これから脱毛中心の脱毛クリニックに就職予定なんですが、心構えだったり、今のうちから準備しておいた方がいい事などありますか? また、腰への負担が大きいく腰痛になりやすいと聞きますが、ベルトなども準備しておくべきでしょうか? 先輩方からのアドバイスお待ちしてます!

クリニック先輩

カズ@脱毛ナース

内科, 美容外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院

12022/06/05

izu izu

内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能

美容クリニックで働いたことはないですが、看護職は基本腰を痛める方は多いです。元々腰を痛めやすいお身体であれば就職前に準備されていても良いかと思いますが、就職後に他の先輩に聞いてみてアドバイスをもらうのもありかなと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

テスト期間などではないのですが、勉強をしようと思っているけど、何から初めていいのか分からないです。国試に向けて何から始めた方がいいのか意見があれば是非聞きたいですっ!!🙇‍♀️🙏

看護学生先輩勉強

ぽぽ

学生

62022/06/04

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

過去問を眺める。とかなくていいから問題とその解答を一問ずつ眺める。実際に学生の頃私がやってたことです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。 解剖生理学の教科書をタブレットで見ているのですが、今まで紙媒体でやってきたせいか、あまり定着していないような気がします。解剖生理学だけでも教科書を買うのはありですか? 沢山の方の意見が聞きたいです。

教科書看護学校看護学生

学生

72022/05/31

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

はじめまして、サリーおばさんです。 多くの看護学生さんは解剖生理は苦手感がありますね。 昨今の研究ではデジタルテキストと紙のテキストの学習効果に差はないと言われています。 てきすとの活用の仕方と、学習方法を見直しをしてみてはいかがですか。 知識を詰め込むつまりインプットをしても活用つまりアウトプットができているか。 身体各部の筋肉や血管、臓器の名称、働きなどを手書きする。部署を模型を指し示しながら口頭で他者に説明するなど、アウトプットしましょう。 五感を使って学習すると脳ないとの記憶に定着しやすいです。 紙テキストや参考書も気に入ったものがあれば買って下さい。 頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

男性看護師の方たちは必然と長く病院で働くことが多く、キャリアアップしようと思った時に「認定・専門看護師」「管理職」もしくは完全に違う仕事に転職が選択肢かなと僕は思ってます。 男性看護師同士で集まると、夜勤などの体力的問題や家族の時間が取れないなどの問題から、看護師として働いていく自信が無いという話によくなります。 他の男性看護師さん達はこれからのキャリアアップについてどのように考えていますか?参考までによろしくお願いしますm(_ _)m

夜勤先輩転職

カズ@脱毛ナース

内科, 美容外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院

62022/06/01

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

お疲れ様です🍀 私の場合は、病棟では中々時間が取れないのでコールセンターに転職 残業月2時間、年間休日126日、平均有給消化率95%以上の状況にし、 訪看でバイトしながら事業を並行して育てている状況です😗 将来的には事業と本業のみでやっていきたいと考えています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

 腰椎麻酔を行った後はベッドで帰室しますがなぜですか?  私は、麻酔の影響で動いたりすると悪心•嘔吐、頭痛等の副作用がでるため状態が落ち着くまでは安静にすると言う意味だと思っていたのですが、先輩に聞くと他にもあるよ!って言われました。  わかる方がいればメカニズムとともに是非教えていただきたいです。

一般病棟先輩勉強

たろう

泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析

12022/06/03

雅子ちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, オペ室, 透析

そうですよね。 悪心、嘔吐は、迷走神経反射と言います。 例えば、採血を患者さんにしたのち、ぶっ倒れる方がいます。極度の緊張感で交感神経が働き、アドレナリン出まくり!!採血後安心した結果、副交感神経が優位となりあまりの神経作用に体がコントロールできなくなり、ぶっ倒れます。 だけど、倒れられたら困ります。 だって、最悪、頭部打撲→頭蓋内血腫→緊急手術→そこからは言えません、が。 あるあるですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

6/1から転職、新職場での新生活が始まります とても緊張していて、ドキドキします。 転職を経験された方、この緊張はどうやって乗り越えましたか?アドバイスください〜!!

先輩人間関係新人

ぴい

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

62022/05/30

まめ

整形外科, クリニック, 離職中, 大学病院, 透析

もうすぐですね! 私も転職したことがあるのでドキドキした経験あります…! 初日を迎えるまでが1番緊張しますよね。笑 何より楽しみましょう! スタッフ、患者さん、みんな初めましてです。 新しい出会いが人生の糧になりますよ(^^)!

回答をもっと見る

32

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師5年目のものです。 仕事のやり方に疑問が生じていて、 質問させていただきます。 私の病院(急性期)では なにか受け持ち患者さんに異変が起きたらまずはリーダーNsに報告し、リーダーNsが判断してから 主治医や当直医に報告するのが一連の業務の流れです。 この場合、異常と判断した場合、 リーダーNsの判断を念頭に置いたうえで そのまま観察か それともリーダーNsに報告したけれど、 当直医に報告するべきだったのか ずっとモヤモヤしております。 その当時は明らかな異常が認められており、 上司(ベテランNs)の判断を仰ぎたく報告しました。 ですが、当直医に報告しても先輩の判断を無視することにもなったため、結果としてこの方法しかはかったのではないかと思います。 みなさんならどうしましたか。

ドクター申し送りリーダー

看護ちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22025/04/11

えまる

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

お疲れ様です。 急性期病院のICU10年働いていました。 うちも同じように、まずはリーダーに報告し、リーダーが医師に報告するシステムです。 確かに、リーダー判断にはなりますが、ご自身で異常だと感じたのであれば、リーダーへ報告する際、「このような状態なので医師へ報告お願いします。」と言い切るような報告の仕方はいかがでしょうか⁇ 医師まで報告あげずに患者さんに何かあって後悔するより、報告したけど何もなかった!方が気持ちもスッキリするかと思います。 ご参考になればと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

三月で退職し、不安障害を理由に転職活動もせずお休み中です。3ヶ月程度休もうと考えています。 仕事をしなければ割と落ち着いているので、早く転職するべきなのか迷っています。子供達の相手をするにもすぐにキレてしまい、優しくできないので仕事をして離れたほうがいいのかな?とも考えています。 周りに相談すると「もう少し休みなよ」と言われるのですが、休んでいる罪悪感もあります。転職活動始めるべきでしょうか?

ママナース子ども転職

ねむ

ママナース, 病棟

52025/04/11

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

小さい子供2人いて、転職も何回かしております。うつ状態になったこともあり、不安障害と診断もされています。 結論、休みながら見学とかには行った方がいいかなと思います。 病棟、訪看、外来と色々としてきましたが4月から保育園看護師になりました。 そこの保育士さんとかにもよるだろうけど看護師よりキツイことはないので 凄く楽です。普段から2歳の子供も見てるし看護師もしてきたので視野も広く子供たちを見れていると思います。 子供ができてから 不安障害になりました。 自分に合った職場でゆっくりとしていけたらなと思い、辞めては2~3ヶ月ゆっくり休み転職してました。 焦っても良い職場と巡り合わないと思うので、色々みてゆっくり考えながら決めた方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイで働いています。 人手不足で駆けずり回って働いてますが、 時折、麻痺側の手や病的な足の爪切りを介護スタッフやご本人、ご家族より依頼されます。 忙しくて断りたい気持ちを押さえて、ケアしてますが、困難な爪でかなり時間を要したりします。 ふと思うのですが、このような爪切りは、ナースの義務なのでしょうか。コストも取れない、ハイリスクな業務を、バタバタするような精神的にキツイ状況でしなければならないのでしょうか? 本日、カットしている際に出血させ、サビ残でアクシデントレポートを書きながら、こんなことを思ってしまいました。

施設正看護師

やまちゃん

介護施設, 派遣

22025/04/11

リーフレタス

内科, 病棟

足爪切りって、わりと偉いさんは軽く見てるんですよね😓 たかが足爪、されど足爪、 高齢者の体は動かさないと動けなくなります。 なので、足爪を切るためには、意図的に足指を開かさないとうまく切れません。 切るよりも、足指を広げた時に「イタイ、イタイ❗」って悲鳴をあげられ、足蹴りを食らったり、爪切りを持っている手を掴まれたり💦 ホントにしんどいですよね。 やまちゃんサンの気持ち、よくわかります。 足爪切りのリスクを理解して欲しいですよね。 ごめんなさい🙇‍♀️💦💦 答えになってないですよね

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬歯磨きセット着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

144票・2025/04/19

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

445票・2025/04/18

自分のパソコンもってます🖥病院のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えてください)

495票・2025/04/17

先輩に聞く👂帰ってから本で調べる📖とりあえずスマホなどで検索する📲休みの日にまとめて勉強する🖊先輩の動きを観察する👀その他(コメントで教えてください)

539票・2025/04/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.