先輩」のお悩み相談(15ページ目)

「先輩」で新着のお悩み相談

421-450/3355件
職場・人間関係

職場でパワハラを受けた経験のある方に質問です。 どんなパワハラを受けたことありますか? また、うけた後の対応はどうしましたか? 私は以前、朝のカンファレンスの場で、古巣のベテランが新人をいじめてるのをみたことがあるのですが。

先輩人間関係新人

ブブル

内科, 小児科, 病棟, 介護施設, 保健師, NICU, GCU, 保育園・学校

102021/05/02

じゆ

超急性期, ママナース

私は上司の愚痴をスタッフ3人で話したことを私以外のふたりに密告されて、その上司と雇い主に密室で1時間×2日間責め続けられたことがあります。 ちなみに3日目も予定されてましたが、かかりつけ医からドクターストップがかかりました。 辞めました。 ドクターストップをかけてくれたドクターは訴えるべきと言ってくれました。 ただ、二度と関わりたくなかったので逃げました。 密告した2人について許す気持ちはないし、私だけが愚痴をいったことにされているのが不信感です。 最低でした?

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設看護師(看護師4年目ブランクあり)です。 今日レベル低下、顔面蒼白、冷や汗、血圧低下の急変がありました。 またまた先輩がいた時間だったから対応をしてもらったものの、自分1人の時だったらと思うと、、、。 テンパってしまって、バイタルしか測れなく不甲斐ないです。 いつまで経っても急変に当たると頭が真っ白になってどうしたら良いのかわからなくなります。 結局先輩の行動を見て、学んで、次に備えて趣味レーションとかするのにいざとなった時、結局何もできずに先輩が対応してくれます。 どうしたら急変の対応が落ち着いてできるようになりますか、、。

ブランクバイタル急変

いろは

ママナース, 介護施設, 回復期, 派遣

42023/08/12

Noa

内科, クリニック

施設での急変って、すごく焦りますよね!医師がいない心細さもあるし💦出来る事が限られるし💦💦、いつも同じ状況ではないので頭が真っ白になる気持ち、本当によく分かります😣💦 私の場合、先輩がいると先輩のペースで進んでいくのでついていけなかったりして。なおさらパニックになる事が多かったです。 バイタルを測れただけでも違いますよ✨ あとは実際の場面でひとつでも多く関わって、次に出来る事が増えればいいので✨先輩に「なにしますか?」と聞いて、どんどん実践した方がいいです😊 いざ、一人の時になると、「自分がなんとかしなければー❗」と、アドレナリンも出るし、案外なんとか出来るものです! そして、焦った時は一回大きく深呼吸するだけでも違います✨ 急変時は一人だとなおさらパニックになるので、周りに声をかけて、人数を集めるといいです✨自分だけで背負わなくて大丈夫ですよ💡

回答をもっと見る

恋愛・結婚

職場の同性の先輩ナースに好意を抱くようになりました。憧れなのかなとか、一緒に仕事をすることが多くなったから親近感がわいてるだけなのかなとか、たくさん考えました。しかしやっぱり好きです。お相手は独身ですが20歳くらい年上です。私は今まで異性しか好きになったことがなかったので自分でも戸惑っています。アプローチしたいけど迷惑はかけたくないし、一緒に仕事をしている以上気まずい感じにはしたくないです。でも諦められないです。吐き出せるところがなく、ここでつぶやかせてください。長文すみません。

後輩急性期先輩

華陽

内科, 病棟

102023/07/07

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

好きになれるような先輩がいて羨ましいです!!私は職場でこの人みたいにはなりたくないなって人ばかり見つけてしまっていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司は、非常に優秀な方ですが、感情の起伏が激しいです。後輩から相談があり、その上司から感情的にあたられることが続き、耐えられないと相談がありました。後輩については、できるだけ勤務がかぶらないように配慮をすることになりました。 彼女のプロとしての姿勢と熱心さは尊敬しています、ただ後輩のようなケースはこれまで何件かあり、離職した方もいます。せっかく入ってきてくれた方が、上司の態度が理由でやめていくのは痛手です。このような上司とどう付き合っていったらよいでしょうか。アドバイスお願いします。

後輩先輩メンタル

こなつ

小児科, 産科・婦人科, GCU, 一般病院, 派遣, 助産師

42023/05/25

kta

皮膚科, クリニック

私が以前勤めていた大学病院にも、同じような方がいました。私自身付属の大学に通っていたのですが、あまりにも厳しい方だったので、大学の実習時に学生に怖いと知られていたほどです。 私は、入職時に運悪くその方がいる部署に配属されてしまいました。その方は副師長だったのですが、仕事ができるので、師長も注意できませんでした💦 ある時、新人の1人からパワハラされたと看護部へ報告され、その後報告書を書かされ少し落ち着きました。 そういう大きな出来事がない限り、なかなか対処は難しいかなと思います…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

主任や副主任さんクラスになると、1年目看護師と深く関わりたいとは思いませんか?? 1年目看護師です。 よく、目標にしたい人を決めるといいよ、何でも相談できる人を見つけたらいいよ、という言葉を耳にします。 私は、1ヶ月ほど前、仕事が全くできずに落ち込んでいた時、病棟の主任さんが声をかけてくださったことでとても救われました。 それが転機となり、いまは前向きに勤務を頑張れています。声をかけられた時は安心して泣いてしまったので、後々申し訳なかったと感じ、お手紙でお礼を伝えました。 その先輩は元々私のことを名前で呼んでくださっていて、勤務中も、頑張れ!とたくさん声をかけてくださります。 その先輩が名前を沢山呼んでくださったことで、病棟の先輩方にも下の名前を覚えていただけました。 患者さんと接する姿や看護観、仕事の取り組み方なども大好きで、とても尊敬しています。 私にとっては1番の目標で、頼りたい、何かあったら相談したいと思う先輩です。 ですが、最近は少し距離が空いたように感じます。 私は、なにか好きじゃなくなる部分があったのかと考えていたのですが、 他の先輩が名前を呼んでくれた時に、○○ちゃんじゃないでしょー!(`-´)と名前で呼んでいることを怒っていたことがありました。 先輩が名前を呼ぶから、色々な人が覚えてくれましたと言った時はとても嬉しそうに笑ってくれました。 それ以降はニコニコして声をかけてくださります。 私にとっては今後も仲良くしてほしい、なにかあったら話したいと思っているのですが、 主任クラスの先輩となると、1年目から他の先輩以上に頼られることは迷惑に感じますでしょうか?? 1年目は歳の近い先輩と仲がいいことが多いようですので、このまま、1年目と主任間の報連相以外にも個人的な相談などをしてもよいのか悩んでいます。 ちなみに主任さんは40代くらいで私と同じくらいの娘さんもいらっしゃいます。 不器用な文章を最後まで読んで下さりありがとうございました。 文章からでは察しがつかない部分もあるかとは思いますが、みなさんだったら、、のご意見をお聞きしたいです!! 長文失礼しました!

コミュニケーション先輩メンタル

ぺーぺーちゃん

外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース

12023/08/12

はち

精神科, 病棟, 一般病院

新卒ではなかったですが、転職してすぐ1番下っぱだった頃、主任さんがたくさん助けてくれたことがありました。それから仕事を覚えて逆に主任さんを守ることができたことがあり、今では子育てのこととか仕事の愚痴を個人間のラインで話すほどです。そんなに頻繁ではありませんが笑 新卒の頃は、かなーり古株ベテラン看護師が、目をかけてくれて、はじめはボロックソ言われて厳しくてつらかったですが、ほめてくれることも多くなって、仕事が軌道にのってきてからは、一緒に温泉にいく仲にもなりました。 あくまでも目下の分際なので、距離はとるし適度に関わるようにしていますが、ベテランからしたら、後輩から怖い、近寄りがたいと思われるよりこうやって素直に話しかけてくれた方が嬉しいよとよく言われてきました。 慕われて嬉しくない人はそんなにいないかと思うので、嫌な気持ちになる、といことはないのかなー?と思います。 ただ、上司から関係性の指摘があったり、他の先輩や同期と溝ができたらこの子にとって不利だな、と主任さんが判断したりしていたとしたら、少し距離をあけたりすることはあるかもしれないですね! まずは仕事をしっかりやろうとする気持ちが、応援したい心をかきたててくれると思うので、余計な心配はせず、いろんな人に相談してみたり関わってみたり、難しいことは主任さんに相談したらいいと思いますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩だけどイラッとしたこと、言動ってありますか? 私は初めての処置(見学はしたことあるけど実施は初めて)があった日に苦手な先輩がリーダーで、リーダーフォローとなっていた際に、よろしくお願いしますと挨拶したあと、どのように動く予定か伝えたところ、苦笑いしながら目が笑ってない感じで「ああ……頑張って下さい」って他人事のように言われたことです😇こういう先輩にはなりたくないって思いました☺️ある意味勉強になりました。

リーダー先輩勉強

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

32023/06/28

ゆきちゃん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

嫌な態度の先輩いますよね😓質問の内容を見て、そんな言い方しなくていいのに!と思いました。私の職場にも、自分ルールを押し付けてくるベテランおばちゃん先輩がいます🤣お互い負けずに頑張りましょうね💪

回答をもっと見る

看護・お仕事

お局さん対応について相談です。 クリニック勤務してます。 私より10歳年上のお局さんなんですが、 私がミスするのをフォローせず、後からほらねミスってるわーあの子。みたいな感じで看護師じゃない受付スタッフに愚痴を言いにいってます。 お局さんはまぁまぁ癖あり、2回程こちらのクリニックにで戻って働いてます。たぶん他では嫌われてしまうんでしょう、相手にされないんでしょう。対した先輩ではない人やなと色々な点から感じるのですが、、、 一緒に働いていて苦痛です。 みなさんならどうしますか??

お局クリニック先輩

たま

内科, 外来

42023/06/13

えみりん

クリニック, 検診・健診

私もクリニックで、何年か働いていたので、少し気持ちがわかります。 狭い人間関係の中で、やっていかないといけないので、癖ある人だと毎日苦痛に感じますよね。わたしーが働いていたところにも、癖が強めの看護師いましたが、仕事をミスらないように、かなり気をつけて、頑張ってその先輩にも優しく接していたら、文句は言われなくなりました。 でももし我慢できないような対応を毎日されたら、やっぱりやめると思います。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

患者さんに好かれても先輩に好かれなかったら意味ないですかね🥺 陰で悪口的なの聞こえてさすがにしんどくなってきました…。 自分がなんも学習できてないのが悪いんですが…。

先輩メンタル人間関係

R

新人ナース, 病棟, 一般病院

12023/08/08

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 クリニック時代に私、そんな感じでした。 患者さんには好かれていましたが(やはりオープニングスタッフの)ベテラン看護師さんには嫌われていたような… あと後輩が約一名?から、確実に嫌われていました 患者さんには「ここに来ると病気のことも忘れられる」みたいに。 当時の私は、明るかったなぁ…

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 本日受持が排泄時に嘔吐、先輩看護師がバイタルを測り他の症状がないか確認、当直ドクターに連絡しました。 しかし、私は何をしたらいいか分からない状態です。 患者の状態を振り返ろうと思うのですが、他の患者の違った症状でまた右往左往しそうです。 勉強法や対処法など何かご教示いただけたらありがたいです。 すみませんが、よろしくお願いします。

嘔吐ドクターバイタル

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

32023/08/05

とみー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

こんにちは 毎日覚えることが大変だと思います。お疲れ様です。その後先輩と振り返りはされましたか?その日にあったことを振り返ってわからなかったことやどうしたらよかったかを話すと何をしなければいけなかったのかがわかるようになります。 排泄中に嘔吐された場合はまず嘔吐が止まるまで離れずに窒息しないか確認しながら落ち着くまで吐ききってもらいます。落ち着いたら立てるならそのままゆっくりベッドにもどる。立てないなら車椅子かストレッチャーが必要になります。嘔吐の原因をアセスメントしつつバイタル測定と観察をします。排泄時であるならいきむことによる迷走神経反射や立とうとして起こった起立性低血圧か、もしくはその人の疾患によるものかが考えられますね。落ち着いたら嘔吐したあとはうがいをしてあげてください。冷水だとすっきりしやすいです。あとは嘔吐時の点滴や内服の必要性を検討します。 こう書くと多く感じますがやれることは決まっています。勉強の役に立てばと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じところにいるだけで威圧感があって、時々自分の前で物を強く机に置いたりドア強く閉めたり挨拶してもスルーしてくれるような上の人がいるんだけどすごく仕事やりずらい。今回もなんか文句があったのかすぐ他の人のとこ行って愚痴っていたみたい。

精神科先輩人間関係

コーヒー

精神科, 病棟

42023/08/06

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

男性でも居ますよねたまに‎…。私の職場にも居ましたがされても無視、関わらないようにしていました、お気になさらず!

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です…吐き出させてください…。ほぼ面識もないのにLINEで、ろくに挨拶もせずに、それは人に聞くべきではないだろみたいなことを質問してくる後輩がいて、迷った挙句、この子がそのまま社会に出たらまずいと思い、それは無礼だとはっきり指摘したんですよ。そしたら、どうしてそんなふうに言われなきゃいけないのかが分からない、あなたとの関わり方が分からないとか言って逆ギレされちゃいました💦 あの子が社会に出るのが恐ろしいです。(その職場の先輩大変そうだ…。) LINEは即ブロックしました。 今後はもうそもそもこういう方には返事しません。

後輩先輩

黎明

その他の科, 保健師, 検診・健診

22023/08/04

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れ様です それが正解です 必要以上関わらないのがベストだと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

受け持ちの患者さんが翌日に心カテを控えており、検査準備をしていました。チェックリストを作り、薬の休薬などないか確認して準備はできていました。心カテ当日に、その患者さんを受け持っていた先輩に「この薬って休薬しないの?先生に聞いた?」と言われました。フォシーガというSglt2阻害薬です。院内ではカテ当日は朝食を半量摂取後内服しカテが終わるまでは絶食という基準になっています。心不全の治療目的で内服している、絶食ではない、他の糖尿病薬の併用もなかったので休薬は不要だと思いDrへ確認はしていませんでした。そのことを先輩に伝えると「いや先生に聞いてくれる?」と言われました。確認すると休薬は不要とのことでした。 休薬する病院が普通ですか?また、私が勝手に判断したということでこれは悪いことになるのでしょうか。

先輩病棟

とみー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

42023/08/04

ペテカオ

外科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 一般病院, オペ室

回答失礼します。 文面を見る限りでは僕も休薬は不要かなと思います。 普段のご飯の量に対してフォシーガを処方しているはずなのでカテ当日の朝ご飯半量での内服はいつもより低血糖になるリスクが高いと考えられるので先輩も指摘したのではないかなと思います。また、Drも実は内服して欲しかったなんてこともあるのでNsだけの判断ではなく確認の意味でもDrに聞いてみても良かったかもしれません。 判断することは悪いことではありませんが自分を守るためにも一応確認をしておくことをおすすめします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

はじめまして。 今の職場に転職して2ヶ月になります。夜勤のないクリニックでの勤務です。看護師が私含めて6人いるのですが、皆私より10歳近く年下です。今まで同年代〜年上の方が多い職場だったので、このような環境は初めてで、気を使われるのも嫌だし、どういうふうな立ち位置でいれば良いか、どう接すればいいか迷っている部分があります。同じ様な環境の職場で働いている方がいらっしゃいましたら、コツや体験談など教えて頂けると嬉しいです。皆いい子たちではあります。私はあまりリーダーシップをとったり先輩感を出せる方でもないので、より悩んでいます。よろしくお願い致します。

後輩クリニック先輩

ゆん

産科・婦人科, クリニック, リーダー, 外来, 検診・健診, 派遣

42023/08/02

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 私なら、年代を考えずに?普通に先輩後輩みたいに接します… 他の看護師さんのほうが若くても先輩な訳ですよね…? 私もリーダーシップとか先輩な感じは苦手かもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩からの一言で打撃が大きい時どう過ごしてますか。すごい落ち込んでしまいます。

先輩ストレス正看護師

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

72022/03/24

リハビリ科, 病棟, 回復期

わかります、わたしも結構ひきずります。 落ち込むとプライベートまで楽しめないですよね。 私は美味しいものを食べたり、友達や同期に話を聞いてもらうと少し楽になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場のストックや飲まない/使わない薬の処分、どうしてますか? 特養なので専属の薬局はありませんし、有効期限や感染症対策で調剤薬局に返却できません。使用期限がいつかわからない薬が医務室のボックスに溢れています。 わからないものは処分したいのですが、わたしが言い出してもいいのでしょうか?

大学病院介護施設パート

みねこ

その他の科, 介護施設

42023/06/14

りょう

消化器内科, 小児科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院

以前、似た様な環境で倉庫から献血ベニロンが6本出てきました… 一本4〜5万円…えらいことになりました。 間違って使ってしまっても怖いので早急に手を打った方がいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人でも、いつかは後輩を持ち指導したりしなければならなくなりますよね? そのときに、後輩からのイメージを聞いたことありますか? 私は…前の会社の話ですが、後輩から「おかんみたい」のように言われたことあります…独身なので、どうリアクションすべきか悩みました。

後輩プリセプター指導

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/07/29

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

独身なのにおかんみたいと言われると確かにリアクションに困りますね…。 まだ聞いたことがないので今度聞いてみようと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 諸先輩方の看護の思考をできるようになりたいです。 具体的には、アセスメントに基づいた実際の看護、患者や周りの看護師のことを考えた対応。 皆さん、毎日など具体的にはどのような勉強をしていましたか⁇ お手数ですが、ご教示のほどよろしくお願いします。

アセスメント先輩勉強

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22023/07/25

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

経験がものを言う仕事であるのは確かです。その日、見た患者さんの疾患や症状をひとつひとつ調べていくと良いと思います。初めは難しいですし、新人に同じことを求めてはいません。少しずつ頑張りましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 時間管理についてアドバイスください。 1部屋+オペ患者を日勤で見たのですが、17時までに終わらず18時に終わりました。 最近、受け持ちも始まって時間管理が上手くいかずに定時上がり出来ません。 先輩方は2部屋やそれよりお得受け持ちしていると思いますが、どのようにスケジュール管理をしていますか? アドバイスください。

受け持ち先輩新人

ちむ

外科, 新人ナース

22023/07/24

みっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 慢性期

お疲れさまです😊 タイムスケジュールは、計画を立てても結局計画通りいかないのが医療現場ですよね💦 私も時間管理は不得意なのですが、 意識していることは、 ・時間指定されている検査やイベントはしっかり頭に入れておく。 ・空いている時間が少しだとしてもやれることを選定して済ませる。 ・午前中、昼休み後、午後に自分の板を確認し、やれた事はチェックしていく。 まだ新人さんだと業務的な仕事内容について分からないことがあると思うので余計に時間がかかってしまうものです。しかし、それでいいんです。大切なのは曖昧にせずきちんと確認・把握した上で動くことです。 観察項目や業務的なことは、繰り返すうちに覚えられます。なので先輩達が早いのは当たり前です。 しんどいこともあるかと思いますが、毎日頑張っていることが糧となり貴重な経験になるので、どうか自分を責めずに頑張ってください💪!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

というか普通に考えて50近い男が原因を当人に伝えずいきなり無視して睨みつけて受話器投げてよこして明らかに態度に出すのは幼稚すぎないか?

男性先輩人間関係

コーヒー

精神科, 病棟

02023/07/21
雑談・つぶやき

急に距離を置かれるようになった人がいるんだけどなんでか聞いても大丈夫かな…

先輩人間関係正看護師

コーヒー

精神科, 病棟

42023/07/19

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

相手を不快にさせたくないならやめた方がいいですね…どう思われてもいいなら聞いてみても。

回答をもっと見る

看護・お仕事

娘がオペ看護師初めて3ヶ月目なんですが、今日泣いてかけてきて、プリセプターがいつも自分に対し口調や、態度他の人にはいいのにキック当たられていて耐えていることは知っていましたが、今日たまたま、他の子が娘のプリセプターとオペした時に、他のナースから00さん(娘)とは違うでしょー?といわれ、娘のプリセプターもはい、安心感が違いますね!と言っていたらしく、娘ははひどく、落ち込み、もう看護師向いてないのかなと泣いてかけてきました、、 わたしも以前プリセプターつけられたことありましたが、優しい対応で信頼できる先輩だったので、娘が可哀想になりました。こんな場合何か、手立てありますでしょうか?娘は看護師なったばかりの新人4ヶ月目です。辞めてほしくないのですが、精神壊したらとも心配です。

オペ室先輩メンタル

ひーちゃん

その他の科, 新人ナース, 訪問看護

52023/07/18

たか

内科, 循環器科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期

とてもひどい先輩ですね。 私も仕事で自分にだけキツく当たってくる先輩がいました。 その際は、教育担当の看護師や師長に言い、勤務をあまり被らないようにしてもらいました。 もし言ったら、プリセプターを外して他の人にしてもらえるかもしれません。 病棟移動の希望を出すのも一つの手だと思います。 娘さんの心の健康を願っております。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場の人間関係は割と良くて、話しかけづらい人はいないんですが、私情をはさむ雑談が苦手です。プライベートは別だと思うのであまり話したくないですが、お子さんの話とか出かけた場所の話とか、また飲みに行ったりなんかする先輩方もいます。同世代のなかでも若干私だけ浮いてる気持ちがしてるんですが、それでもプライベートは話したくありません。 こういう方って結構いるもんですか??

先輩人間関係正看護師

つき

内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

42023/07/09

mamenago

毎日お疲れ様です。 話したくなければ無理して話す必要はないと思いますよ。 私は仲良くなるためコミュニケーションをとりたいと思い、自分の話をネタにすることが多いです。 でも、あまりにも反応がないスタッフの場合、距離を詰めすぎないように注意してます。 プライベートを話したくない……そういうはっきりした気持ちは持っていてもいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近看取りをすることが多くなってるんですが、何度担当になっても焦りとかテンパってしまって慣れません。先輩看護師さんたちは、たんたんと仕事をこなしてる感じがあるんですが、私はテンパってしまうと思考がとまってしまうので先輩から「どうしてできないの?」という様に受け取られてしまいます。どうすればいいと思いますか??教えてください💦

先輩メンタルストレス

にこ

内科, 整形外科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22023/07/12

ありさ

内科, 外科, 病棟, 外来

看取りの流れでしょうか、それともご家族などへの対応に慣れないのでしょうか。たしかに慣れはあると思うのですが、その度に振り返りできてますか?あとは先輩の対応見て学ぶのがいいかなと思います。看取りは毎日のようにするものでもないと思うので、その時に学び吸収していくのがいいとは思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目看護師です!! 先日日勤で先輩とペアを組んだのですが、私はやることを把握できておらず先輩にたくさん迷惑をかけてしまいました 最近はそのようなことが多く落ち込んでいたのですが、勤務終わりの振り返りの際に、先輩がたくさんお話を聞いて下さりました。 いつもは振り返りは数分で終わるのですが、先輩が私の話を聞いて困っていることを全部教えながら解決してくださったので、かなり時間を使って下さりました 私はあまりの出来の悪さに、先輩たちから見捨てられてもおかしくないと思っていたので、そのように接してくださったことが嬉しくて安心して、泣いてしまいました。 先輩から、泣かせてしまった、、、。悲しい??と聞かれたので上記のことをお伝えしました。明日も元気に来てね!と言われたり、教育担当の方とお話している姿も見られたので、心配してくださっているのだろうなと思います。 その先輩に、先日分からなかったことをまとめた課題を提出するのですが、その際に付箋などに、 先日のお礼と、落ち込んでいたけれどとても安心して泣いてしまったこと、今後も前向きに頑張っていきたいのでご指導をお願いしたいことなど を書いておわたしするのは変でしょうか?? 私はまだ社会人としても1年目なので、もしかすると常識外れではないか、迷惑になるのではないか、と少し不安になりました。 1年目がなにいってんだ!などと思いますか?? 皆様の意見を教えていただきたいです。 ちなみに、その先輩は40代くらいで私のことを名前で呼んでくださるなどしていつも可愛がってくださっている方です。 長文失礼しました。

後輩コミュニケーション先輩

ぺーぺーちゃん

外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース

32023/07/15

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちは。毎日の勉強と勤務お疲れ様です。とても素敵な先輩ですね。一年目でこれからの看護観が培われるのでとても良い環境なのだと感じました。お手紙に関しては迷惑ではないしもらって先輩も嬉しいかと思います。体調、メンタルも無理なさらず応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目看護師です!! 先日日勤で先輩とペアを組んだのですが、私はやることを把握できておらず先輩にたくさん迷惑をかけてしまいました 最近はそのようなことが多く落ち込んでいたのですが、勤務終わりの振り返りの際に、たくさんお話を聞いて下さりました。 いつもは数分で終わるのですが、先輩が私の話を聞いて困っていることを全部教えながら解決してくださったので、かなり時間を使って下さりました 私はあまりの出来の悪さに、先輩たちから見捨てられてもおかしくないと思っていたので、そのように接してくださったことが嬉しくて安心して、泣いてしまいました。 先輩から、悲しい??と聞かれたので上記のことをお伝えしました。明日も元気に来てね!と言われたり、教育担当の方とお話している姿も見られたので、心配してくださっているのだろうなと思います。 その先輩に、先日分からなかったことをまとめた課題を提出するのですが、その際に付箋などに、 先日のお礼と、落ち込んでいたけれどとても安心して泣いてしまったこと、今後も前向きに頑張っていきたいのでご指導をお願いしたいことなど を書いておわたしするのは変でしょうか?? 私はまだ社会人としても1年目なので、もしかすると常識外れではないか、迷惑になるのではないか、と少し不安になりました。 皆様の意見をおきかせ願います! ちなみに、その先輩は40代くらいで私のことを名前で呼んでくださるなどしていつも可愛がってくださっている方です。 長文失礼しました。

先輩メンタル人間関係

ぺーぺーちゃん

外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース

22023/07/15

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 優しい先輩に教われて何よりです。 正直な気持ちを付箋に付けるのは私はアリだと思います。 私が先輩なら、ですが…最初から何でもできるとは思いません、失敗しても長い目で見ます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生3年生です。 レビューブックっていつ頃買うのが1番いいですか? 国試についての説明会が増えてきて、問題集買うべきだとよく言われるんですが、レビューブックを買うのが手っ取り早いのか、3年生のうちは別の問題集で勉強し、4年生になってからレビューブック買うべきなのか 先輩方はいつ頃買いましたか?

レビューブック国家試験看護学生

にっくネーム

学生

22023/07/12

くうちゃん

総合診療科, 訪問看護, 終末期

問題集もレビューブックも今の時点で買っていいと思います☺️ レビューブックの内容だけでは補えないところもあるので、問題集をやって、間違えた部分やここ大事だなと思った部分をレビューブックに書き加えると、自分だけの参考書が出来上がります。数年前のことになりますが、私はこれで自信をもって国試に望むことができましたし、レビューブックが充実していく楽しさもあり、勉強が楽しかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

内視鏡検査で使われるマグコロールPについてです。 作用や投与方法などば理解しているのですが、 先輩に等張液投与と高張液投与があるから調べてねと言われて 調べたのですが、いまいち違いが分かりません。 高張溶液投与は、腸管に入ると、等張液まで薄めようとする働きをもつ、 等張溶液投与は、投与した輸液は細胞内へは移動しないで細胞外液量を増やすため、血管内や組織間に水分・電解質を補充できる。 と調べてわかったのですが、具体的にどういう違いがあるか教えて頂きたいです。。

輸液先輩

ちむ

外科, 新人ナース

12023/07/07

mami

内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生

そこまで調べられていればもう少しです。 等張液では上記で調べられたように血管や組織に水分や電解質を補充できます。そのため腸内の水分量は一気には増えません。そのためゆっくり排便を促したいとき(内視鏡検査や高齢者で脱水になりやすい人など)に使われます。 高張液では腸に入って等張液まで薄める、つまり腸から水分を吸収せず、逆に水分を戻して腸内の水分量が増えます。そのため早めに排便を促したいとき(手術前など)に使用されることが多いです。 上記で疑問は解決しましたでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

素朴な疑問ですが… 記録で《本人より胸がざわざわする》のざわざわを、ざわ×2(実際は2乗)で記載している先輩ナースがいます。 この書き方はいいのでしょうか?

准看護師記録介護施設

クロネコ

その他の科, 介護施設

32023/03/10

あおくんまま

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

いけないと思います。わたしの勤務している病院ではカルテ監査があり不適切と思われる文字や表現があったら指導されます。なぜざわざわをざわⅹ2で記載するのか謎ですね。

回答をもっと見る

愚痴

ほんっっとにだるい!人間ってどうしてこんなに面倒くさい奴ばっかなの!?指示を行動レベルに落とし込めるように出さない&聞きたいことたくさんあるのに1つ2つ聞いたら逃げるようにさっていく医者、何が気に食わないのかバリバリ不機嫌な先輩看護師、話しかけるなオーラを出すリーダー、手伝わないお局。後3つに関しては気づかないふりする方が無理あるって。以上、愚痴でした

お局医者リーダー

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

12023/07/03

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

え?そんなリーダーいるんですか… 私なんて「わからないことは、何でも聞いてくださいね。私もわからなければ、一緒に考えます」みたいに言ってました

回答をもっと見る

職場・人間関係

派遣で入職した先輩(夜勤専従の40代後半)が強くて正直仕事がしづらいです。私は今年3年目なんですが、夜勤でリーダーの日に派遣の先輩が点滴や採血等のフリー業務をしてくださることが多いです。 そんな時、吸引が必要な患者さんで拒否があり抑制した方がいたんですが、私が抑制した後に派遣の先輩がその患者さんの点滴を見て『点滴落ちなくなってるんだけど、ちゃんと抑制する時は点滴落ちるか確認して!抑制したところに点滴あって閉塞しちゃったじゃん』と言われました。私は最初申し訳ない気持ちで一緒にルートを確認したんですが、生食が流れたので閉塞していませんでした。(それを確認した時も『もう生食流れるかは確認したから。流れるけど点滴が落ちないの!』と怒っていました。私が謝っても、『もうルート差し直しじゃん、最悪!』と真夜中なのに大きな声で言っていて、患者さんにも迷惑だし私が取るから騒がないでよ、と泣きそうな気持ちでした。 でもルートが閉塞していないのになんで点滴が落ちないんだろう、と点滴の方を見ると点滴ルートが糸結びされていて落ちていないだけでした。結び目を解くと落ちたので、怒ってる先輩に『点滴のルート結んであっただけでした』と言うと、『ええ?』とだけ、、 向こうからの謝罪や感謝の言葉は無かったです。私としてはルートが結んであるとか(普通はありえないけど)そういうミスは誰でもあるからいいと思います。ただ、真夜中に寝ている患者さんもいる中で大きな声で文句を言う姿に看護師としての配慮や先輩としての品格が無いと思いました。皆さんはどう思いますか?

先輩人間関係ストレス

あみ

皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

62023/06/21

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

あみさん、お疲れ様です。 せめて謝罪や感謝の言葉、どちらか一言でもあったらよかったのに…。 それが言えない人なんですね。 その方は、今までの職場ではどうやって周りのスタッフと関わってきたのかが気になりました。 わたしも、患者さんの前で感情をむき出しにするのは良くないと思います。品格が本当にないです。患者さんも嫌な思いをしますよね。 あみさん、気を落とさないでくださいね。

回答をもっと見る

15

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師の派遣や単発バイトでオススメありますか?高収入だよ〜とか、楽だったよ〜とかなんでもいいです!参考までに教えていただけたら嬉しいです♩またどんなサイトなら案件見つかりやすいですか?

単発派遣アルバイト

はな

消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

42025/02/22

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

単発バイトよくやっていました! 私はメディカルコンシェルジュに登録して仕事を受けていましたが、仕事先も多く紹介も受けれやすいと思います。 高収入なのは訪問入浴だと思いますが、訪問入浴は体力的にもハードなので向き不向きがあるかもしれません。 私も体力があまりなくハードに感じていましたがスタッフの方が良い方達ばかりで(これも当たり外れが大きい)続けることが出来ていました。 あとはデイサービスの単発は体力的には楽でしたが時給は訪問入浴より下がります。 (私の住んでいる地域だけかもしれませんが😂) 私は短期間で高収入を狙いたかったので訪問入浴をメインに単発バイトをしていましが、色々と向き不向きもあると思うので、1日だけだし♪くらいの気持ちで色々と行ってみると良いかもしれません☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場で苦手な同僚や合わない方はどこにでもいると思うのですが、皆さんの関わり方について教えて下さい☺️ なるべく関わらないようにする、親しい人に話を聞いてもらうなど、皆さんはどのようにしていますか? 私は勤務が被るとその日は凄い疲れてしまいます(笑) 皆さんのお話を聞かせてほしいです!

正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

42025/02/22

りく

外科, 小児科, リーダー

私も勤務が被るとすごく疲れます。 なるべく関わらないようにしたいですけど、頼らなさすぎるとそれはそれで「なんで私には相談してこないの?」など不満を言われるので、程よく関わりながら、その人の言うとこには共感したりして、イライラのスイッチが入らないように気をつけています笑 みんな苦手だと思ってるので、後で話を聞いてもらったりします!

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤中、忙しいことが多いと思いますが、時間に余裕があるときなにかされていますか? 資格の勉強や委員会の業務などなど。 病院、施設などは問いません。

やりがい施設夜勤

とよちゃ

一般病院

52025/02/22

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 療養で普段から夜勤中は結構時間があります。 なので先輩から夜勤中に勉強するといいよと言われてから係や担当の仕事と勉強会をすませた後には勉強しています。 後は夜勤の相方さんと患者さんの状態について話したり病棟のやり方について話したり噂話をしています。人数が少ないので結構ここだけの話が聞けて有意義です笑

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

418票・2025/03/01

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

500票・2025/02/28

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

553票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

576票・2025/02/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.