脳外、神経内科メインの混合病棟に勤めて3年目の看護師です。来年転職することが決まり、職場の先輩にも噂が広まってるんですが、仲良くしてもらってたと思っていた先輩からのあたりが強いです。 この前の夜勤で、『どこに転職するの?〇〇病院は緩いからいいって言ってたよ』と言われたんですが、『緩いからいい』って馬鹿にしてますよね?
夜勤先輩転職
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
嫌ですね。 耳に入ってしまうのは仕方がないとして、当事者から報告されるまで黙ってればいいのにって思います。 言い方も嫌な感じありますが、もうあみさんは退職決まっているので、何も言わず愛想笑いで流しましょう。 もう、この人たちと関わらなくていいって思えば少し気が楽になりませんか⁇ 少ししたら言う人も少なくなると思いますよ。
回答をもっと見る
こないだ急変がありました。 記録係をしていて、先生が「〜!」って何かの略語言っていました。私はなんのことかわからなかったのですが先輩が即座にAEDを渡してました。 AEDを他の言葉で表すことがあれば教えていただきたいです。 それとも私がただ単に先生のAEDを聞き落としていたのでしょうか。
略語急変記録
ゆーちゃん
泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 消化器外科, 一般病院
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
DCと言ったのかもしれません。
回答をもっと見る
私は看護師4年目、消化器内科病棟に勤めています。 別の病棟から異動して来た15年目くらいの先輩がおり、ERCPを行う患者を受け持っていました。クリニカルパスでERCPに行く前に前投薬の座薬がありますが、その先輩が休憩中に呼ばれてしまい、1年目の人が内視鏡室へ連れて行ったようですが前投薬を投与するのを忘れたようです。 しかしその先輩は「なかったことにする」と言い、医師や師長への報告もせず、インシデントレポートも書きませんでした。 このようなことをして良いのでしょうか…? 先生の指示で前投薬がない場合もありますが、今回はありの指示で、報告はするべきだと思いました。
先輩メンタルストレス
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ぽく
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期
いやいやいい訳ないですよね。私な師長報告します。後輩への指導も必要です。送りをしなかった先輩も悪い、確認せず連れて行った一年目も悪い。このままだと見なかったことにするここあさんも同じになります。 もやるくらいなら報告しましょ🥲
回答をもっと見る
新人看護師です。職場のおつぼね?的な先輩にがいるたびに、きつく指導、理不尽な事を言われたりしています。いるだけで吐き気、動悸がして、夜も寝れない時があります。どうしたらいいでしょうか。
先輩メンタル人間関係
ゆっち
新人ナース, 神経内科
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
ゆっちさん、こんばんは! 納得の行く指導だったら良いのですが、理不尽なことを言われるのはとてもつらいですよね。 きついことを言う先輩ばかりですか?もし、ゆっちさんの話を理解してくれそうで味方になってくれそうな先輩がいたら、その先輩や主任さん、師長さんへ相談されるのをおすすめします。 体調によっては、夜も眠れないとしんどいと思うので、休職なども検討されても良いのかなと思いました。
回答をもっと見る
職場のギスギス感についてなんですけど。 自分にも他人にもとても厳しい管理者がいて、新しく入ってきた看護師が適当な感じのタイプで。とてもイライラしているのですが… 正直個性なのだから折り合いつけて仕事すればいいのにな〜って思っちゃいます。 私的に、管理者なのにそんな厳しくして職場のみんなもその雰囲気に萎縮しちゃってます。 その新しく入ってきた看護師は50代で経験もある方ですが、キャラ的にざっくばらんな感じで、私的には好きなキャラなのですが、管理者はその適当な感じが許せないらしく… みんなが管理者に気を遣っていて、とても嫌になります。 管理者がそんな職場って今も結構ありますか?最近はパワハラだとかで色々うるさいご時世ですが、看護師の世界はこれが普通なんでしょうか…
ママナース先輩メンタル
カスミ
その他の科, ママナース
かのん
循環器科, 離職中
管理職が厳しいとつらいですよね。 もちろん気が引き締まるという利点もありますが、合う合わないはあるかなと思います。 たぶん50代くらいで経験もあれば合わなくてもうまくかわしてやれてるんでしょうけど、周りがビクビクしますね💦 あまり巻き込まれないようにして治るのを待つしかできないですよね。。
回答をもっと見る
皆さんの職場の大先輩の方のご年齢を教えください。 私は72歳のベテラン看護師さんが最高齢でした😊 私が先に辞めたのでまだ記録更新されているかもです✨ いつまででも現役でいられること、本当すごいなと思います。
先輩正看護師病棟
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
本当にすごいですよね。この年齢でも辛い職業なのに、長年現役ではたらいていられるなんて。 私のところは65才で再雇用も終了してしまうのでそれ以上の人は見たことがありません。
回答をもっと見る
先輩方に質問したいです。 同じ看護学校を、受験して合格された方いませんか?今日医師会准看護学校を不合格になってしまいました。どうしても入りたい学校で今年で3年連続で受けました。 学科は一般常識は自信があったのですが。。小論文と国語があまり出来ず。。 面接は3年間看護助手ってキツイ仕事を頑張ってるんだから入学してから諦めず看護師絶対なりたいか本当に看護師になりたい気持ちや学費の問題や看護師になってからの将来のプランを質問されはっきりと応えました。面接官の先生達もこれなら問題ないねと言ってもらえて手応えもあったのに凄くショックです。 病院の枠で私を含め4人「女性3人男性私1人」受けたのに私だけ落ちて泣きそうになりました。男性枠も関係しているのか。。他の人は学科を途中で諦めたと話してたり面接もまともに話を聞いてもらえなかったりといっていたのに。。半年間どこにも行かず毎日ひたすら勉強したのに正直ここまでやって来年どうしようか本当に悩んでいます。。
看護学校看護学生先輩
o
一般病院, 透析
machine
内科, 外科, 病棟
看護助手でこのままの場合と准看護師になった場合の年収を比較してみればいいんじゃないですか?? 年齢や年収は関係なく准看護師になりたいのであればいいのですが、進学するにはお金も時間もかかります。 准看護師でいいのかその後正看護師を目指すのかでも変わってきます。 人生の目標を見返すのもいいんじゃないですか??
回答をもっと見る
消化管出血がある患者に対して先輩がオメプラがこれから処方されるね。ておっしゃってたんですが消化管の動きを弱め出血を少量にするためですか?消化管出血に対しての第一選択がオメプラなんですか?
先輩正看護師
ひな
内科, 新人ナース
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
PPI(プロトンポンプ阻害薬)が第一選択です。 タケプロンやオメプラなどの商品をさします。 胃酸を抑えて胃の粘膜を保護してくれるため使用します。
回答をもっと見る
皆さんは行きたくない観送迎会に無理して行っていますか? 苦手な先輩もいるし、そういう場所が昔から苦手です。付き合いも大事って言いますが、みんな上っ面だと思ってしまいます。
先輩人間関係ストレス
焦りんぼう
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
職場の飲み会などはあまり得意じゃないです。 なので、主賓との仲の良さで参加を決めることあります。 夜勤とか遅番当たるとラッキーとかって思うことも何度かありました笑 気が乗らない時は、2〜3回に1度くらいで欠席にしてましたよ。
回答をもっと見る
PD後の合併症は、調べたらわかります。 ドレーンの色が何がでてきたら異常かよくわからないです。肝臓ー空腸吻合部からはタールのような濃いした赤褐色さえも異常にみえますし、胆ー空腸吻合部からは透き通った淡々血性がでてました。量も半日づ300私はワインレッドに見えこれが正常とは思えないけど、先輩は洗浄したからそれなりに量もでるしそうゆう色になるとおっしゃてました。これで異常じゃないのね…へー。 まだ異動して1ヶ月なので、リーダーやプリにわからないことを伝えているのに、そんなんじゃ、外科みれないよ。って言われ、その方たちに聞く気がもうおきなくなってきてます。 看護師になって2年目、前科は内科でした。1ヶ月前から集中治療室にきて外科後や心外後多いと知らなかった。そんな言い方しなくてもよくない? 気分下がって萎えてます。 外科に詳しい方、PDのドレーンについて詳しく教えてほしいです。
モチベーションママナース急性期
みかん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
PDは膵チューブが入ってるかと思います。膵液は透明なのでそれが正常ですが、これが血性まじりだと危険です。また膵空、胆空ドレーンがそれぞれ入っていますがガーレ様であれば胆汁漏が疑われひどいと腹膜炎を起こします。
回答をもっと見る
先輩にアセスメントアセスメントと言われてもイマイチよく分からなくて、本を見て少しわかって来て、本屋で色々見漁った結果、研修医の診療の進め方とか、当直医、救急科、外来の診療みたいな本を読むのが1番理解しやすいことが分かった。
研修アセスメント外来
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ゆ
内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 私も、病態や今後のアセスメントは医師の記録などから勉強してます! 看護的なアセスメントは難しいですよね。ペア看護師に色々相談しつつ、悩みながらも記録を書いてます。
回答をもっと見る
ナースポシェット使っている方 急性期病院に転職しました。わからないことを調べるように看護師先輩のメモ帳!みたいな、小さい本?みたいなのをポシェットに入れて持ち歩いてますが、、 ポシェットに参考書入れてる方いますか?? また、入れていない方は参考書どうされていますか??
参考書急性期先輩
たま
内科, 外来
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
急性期病院で勤務しています。最初の頃は持ち歩いていましたが、動く量と歩く距離がすごく多いので邪魔になり、持ち歩くのはやめました。 よく見るところは縮小コピーして、ラミネートして持ち歩いています。
回答をもっと見る
10月に転職したのですが、病棟の業務でもうちょっと改善できないのかなと思う所が何点かあります。転職してすぐで慣れないからこう思うのかなとも思いましたが、もっと効率的に業務が進められたらいいのになと思ってしまいます。 一つ目は血糖測定をする患者の一覧表についてです。 今は一つの紙にまとめて表が作られていて、縦に測定する患者名、横に曜日が書かれていて、当てはまる所に○がつけてある形です。変更があればこれに訂正するようなのですが、変更があった時に丸をつけ忘れるミスが最近あったようで、どうするべきなのか話し合いがありました。電子カルテから血糖測定の指示が出ている人一覧をコピーできるようなのでそれにするのが確実だねという話で落ち着いていましたが、分かりやすくまとめられているわけではなくただ指示分がバーっと書いてあるだけなのでそこから曜日や回数をピックアップしないといけないし、先生が書き換えてないこともあるので、無駄に手間がかかるんじゃないかと私は思いました。 二つ目はインスリン注射に関してです。一覧表があるわけではなく、朝昼夕でインスリンの指示が出ている患者を自分で把握しておいて、カルテの指示と単位を照らし合わせてチェックするという形なのですが、慣れた人たちは把握できているのでいいかもしれませんが、新しい人からしたら誰がインスリンがあるのか分からないし変更があった場合にも抜けにつながるのでは?と思ってしまいます。 三つ目は創処置に関してです。一応処置一覧表というものはあるのですが、ほとんど書き換えられておらず、先輩方はなんとなく覚えているのでそれで処置をしているようです。私からしたらそんな毎日患者ごとの処置を覚えるのも難しいし変更があったとしても分からないし、急遽剥離があったら変わるからねーと先輩は言っていましたが、それこそその日のうちに処置表に追加や変更したらいいのにと思ってしまいます。 一つ目と三つ目に関しては、忙しいから書き換えを忘れるしそこまで手が回らないとスタッフの方達はおっしゃっていました。 大きく今気になっているのは上記三つなので、みなさんの病棟ではどのようなやり方をされているのか参考にしたいので教えていただきたいです。 みんなバタバタしていて無駄に忙しく、食事入力やコスト入力なども終わっているのに確認するために二重でカルテを開いていたり、部屋持ちとフリーで決まった業務はあるけど時間が空いている方がそれを手伝うと結局その確認作業で時間を使うので二度手間だなと思ってしまいます。大体どの病院でもこんな感じですか?
カルテ先輩転職
バタフライ
病棟, 慢性期
かすみ
産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
めちゃくちゃわかります! 効率、、。良くないなぁと思いながら、きっと業務しているスタッフたちが色々なインシデントなどの振り返りの繰り返しで出来上がっているマニュアルもあるので。 なかなか大きく改善するのは難しいですよね。業務委員会などが時々新しい事をお試しで試したりしてくれます!
回答をもっと見る
看護師2年目のこの時期はどのようなレベルでしょうか?先輩看護師の皆さんはどのような感じで仕事してましたか?2年目になったのに注意されることや分からないことばかりで都度聞いていますが、毎日ドキドキします。お答えして下されば幸いです。
2年目急性期先輩
えす
内科, 新人ナース
かのん
循環器科, 離職中
2年目のこの時期はなんとなくの業務は一通りできる様になってきたかな?って感じでした。 でもあまりない処置や疾患があるとドキドキしながらやってた気がします。 日勤夜勤に慣れて、仕事以外の時間の使い方が上手くなってきて、リフレッシュもできるようになってきた頃だった気がします。休みのために働いてました。(これはずっとですが笑) 先輩の目が離れて聞きにくくなったりもする頃ですが、まだまだ分からないことがあって当然なのでどんどん聞いて大丈夫だと思います‼︎
回答をもっと見る
師長さんに、夜勤にたくさん入れないなら辞めるって言ってる先輩がいるみたいです。その人は推し活してて、お金が欲しいから入寮期限も来年で切れるんですが、寮出なきゃいけなくなるなら辞めるとも言っていました。もう39歳か、40歳くらいだったと思います。どう思いますか?また、他の病院は夜勤とか個人の希望で増やしてもらったりするの普通なんでしょうか?
夜勤先輩人間関係
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
城ヶ崎
内科, 一般病院
うちの職場は個人の希望で夜勤を増やしたり減らしたりしてくれますよ。 私は独身で家を建てたのでローン返済のために夜勤専従にしてもらいました。
回答をもっと見る
先輩看護師さんたちって2年目の頃もたくさん怒られたり指導されてきましたか?毎日一つずつミスまではいかないですが注意されることとかあり、自分のためとはわかっていますが落ち込みます。何日か経てば学びになるのでいいのですが、一瞬悲しい感情となり泣きはしませんが心の中で泣いてます。厳しい先輩もかつては怒られてきたのですか?
2年目指導先輩
えす
内科, 新人ナース
mami
内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生
お疲れ様です。 毎日大変ですよね。 おそらくどのような病院でも叱られてきているとは思います。 難しいとは思いますが怒られたことは気にせず、自身の振り返りのみに役に立てればいいと思います。 あまりにも辛ければ信頼出来る人に相談するのもよいかもしれないです。 無理せずにお過ごし下さいね
回答をもっと見る
いつもベッド周りの環境整備のことでねちねちゆってくる先輩がいます。大事なのはわかりますが忙しい時などに細かいとそんなに優先しないといけないことなのか疑問に思います。許容範囲が狭すぎてある程度は融通をきかせて欲しいです。みなさんの職場は環境整備に厳しいですか?
環境整備先輩
はる
救急科, 一般病院, オペ室
えでぃ
内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 慢性期, 終末期
環境整備は確かに大事ですね。その先輩の方が、どこまで細かく言ってこられるのか分かりませんが、環境整備一つで防げる事故も実際ありますしね。必要最低限で良いとは思いますけど。忙しい時よりは、少し余裕がある時に環境整備はしたらいいと思います。忙しい時にわざわざ環境整備しようとは思いませんね。
回答をもっと見る
マイレビューブックとは1年生から作るものなんでしょうか💦また、作る時のコツ等とかはありますでしょうか。先輩方教えて頂きたいです😖😖
レビューブック専門学校看護学校
未明
学生
いちご
その他の科, 学生
看護学生3年です! 正直私は1年生のうちからレビューブックは作る必要ない気がします。 なんなら、レビューブックより自分が分かりやすいと思う参考書が1個2個あれば私は十分です! もし、作りたいのであれば、自分なりに絵を書いたりゴロを書いたりと、一目で分かるようにまとめるのがいいとも思います!!
回答をもっと見る
新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。
先輩1年目新人
チミー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
日々仕事をする中で、食事の用意・口腔ケア・陰洗などやらなきゃいけないことばかりに目がいってしまい、バイタルや症状などを含めたアセスメントが深くできなくなってしまいます。 もちろん意識しなきゃできないとはわかってますが業務でいっぱいいっぱいなのもあり、患者さんの今の状態をよくするためにと考えて動ける先輩たちのようには動けず、ただ仕事をこなしている自分に嫌気がさしますし、学生時代あんなにも必死になって記録を書いてアセスメントの指導を受けてきたのに…という気持ちでいっぱいです。 みなさんはどのようにアセスメント力を磨いていますか?
記録指導先輩
けいちゃん
循環器科, 新人ナース, 脳神経外科
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
看護ケアはアセスメントありきです。 全員に口腔ケアや食事の用意が必要になるわけではないですし、患者さんの状態も日々変化をして、回復期にある患者さんは昨日までしてたケアが必要なくなることもあります。 ケアのみに視点がいってしまうとどうしても前ならえのケアしかできなくなってしまうので、お昼休憩の時など一度看護診断を見直す癖をつけてみるといいと思いますよ!
回答をもっと見る
今日、複数の内容で仕事を… さらに別の業務を仰せつかっても、流石の私も無理? 皆さんなら、手一杯に近い状態で他の業務が入ったらどうしますか?
後輩コミュニケーション指導
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あお
脳神経外科, 保育園・学校
あと◯分くらい待ってもらったらできます! と、今は無理です、でもやる気はありますという意志をみせますかね。
回答をもっと見る
チョコちゃん
外科, リーダー
患者さんへの行った事項、反応、私の考えと3段にして後は時系列に書いていくことが良いと思います。 患者さんに行った事でのリフレクションでいいんですか?
回答をもっと見る
先輩が忙しいからって私や他のスタッフに八つ当たりします。以前から目の前の患者に対して「ブス」と言ったり、周りに人がいないときに患者のことを叩いたりしていました。 師長も師長で、今日忙しくて他スタッフに八つ当たりしてるのを「まあまあ」と笑いながら言うだけです。 一緒に仕事をしていてとても不愉快だし、夜勤で被ると行きたくないなと思ってしまいます。 他の先輩とかに相談した方がいいですか?相談したらちくりやがったと思われますかね?
先輩人間関係ストレス
エリンギ
一般病院
えでぃ
内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 慢性期, 終末期
八つ当たりしてくる先輩っていますよね。その度に本当に自分に余裕がない方なんだなって思います。ですが、患者に対しての発言や叩くなどの行為は決して許されることではないので、そこはしっかり他のスタッフや上司に話すべきではないでしょうか?私でもその先輩と同じ勤務をするのは考えるだけで不愉快になりますし、行きたくないと思います。相談していいと思いますよ。ちくりやがったと思われても、実際悪いのはその方なので、エリンギさんは何も気にしなくていいと思います。
回答をもっと見る
職場の先輩で、日勤看護師は〇〇という指示を把握していないや日勤看護師は〇〇という薬を配薬し忘れていた。など誰がしたということが記録で分かるように残しておく先輩が数名います。 わたしはいつもそれをされるのですが、これは当たり前でしょうか? 他の人はされないのにどうしてわたしだけだろうと 悲しみと悔しさと辞めたい気持ちで溢れています。 本当どうしたらいいですか。 辞めたいです。 せめて12月までがんばりたいですがきついです。
記録辞めたい先輩
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
誰がしたか、は時と場合によりますね。指示を把握してない、は記録に書く必要がないですし、配薬し忘れたはインシデントだとは思いますが。 看護長に確認してみてはどうでしょうか
回答をもっと見る
以前私は内服インシデントでこっぴどく叱られました。 同じ薬を先輩は薬の配薬忘れを隠蔽している姿をみてげんなりしています。 この環境どう思いますか? なんか平等でないんだと悲しくなりました。
インシデント先輩正看護師
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
同じ間違いを2度としない 隠蔽はしない これをあなたが守れれば良いです。 他がどうしようと、あなた自身がちゃんとやることです。 平等とか関係ないです。 先輩は上手に隠蔽したかもしれませんが、それが良いことではありません。あなたは、間違っていません。 現場ではちゃんとやった人が最後は認められます。今は悔しいかもしれませんが、バネにしてください。
回答をもっと見る
新人看護師の指導についての悩みです。 私の先輩看護師からきつい指導を受けている新人看護師への言葉掛けが難しく悩んでいます。 気にしないように言った方がいいのか、話を聞いて自分なりの指導をした方がいいのかどうしたら良いでしょうか。
指導先輩新人
しゅん
外科, ICU, 病棟, リーダー, 大学病院, SCU
チョコちゃん
外科, リーダー
お疲れ様です。 指導についてですが、話を聞いてあげるだけでも違うと思います。 言ってあげるのも1つの手段かも知れませんが、私はあなたの事を見ているから何かあったら細かい事でも伝えてねといってあげてます。
回答をもっと見る
残業を減らす目的で固定チーム制から9月からPNSになりました。私は今4年目なんですが、先輩とペアになります。 組む先輩によってものすごくストレスがたまります。 本来のルールとして情報収集はペアと一緒にやる事になっていますが、既に情報収集は個々。検査や処置など患者さんのスケジュールの確認も個々。その割には情報とれてなくて私に確認してくる。 1番モヤモヤするのが、先輩の「助手」かなんかですか?と言いたくなるくらいの駒使いな扱いです。 あれして来て、これやっといてと指図し、処置やケアは人任せで自分は電カルの前で画面と睨めっこ。記録も書かない、必要度入れない、コストとらない、何してんのかなってくらい何もしないのに私が入れた記録に注文つけてくる。そのくせ残業必須です。 更に先生からの指示確認は率先してやってくれますが指示変更があったり、酸素や点滴の流量変更してても情報共有されず、私が訪室した時に気づいたり勤務変更で次の勤務者に申し送りしているのを聞いて「あれ?いつ変えたんだろう?」って事も日常茶飯事です。 先輩のアセスメントに疑問を感じてもグッと飲み込むしかない毎日にイライラする事もあります。ちゃんと思考を伝えてくれれば、私もまだまだ未熟者なので自分の知識の向上にも繋がりますが「そんな焦って酸素減量する必要ない」とか「昨日転入して来たばかりだし」という曖昧な感じです。いやいや…本人酸素外してトイレ歩いてますやん…って思うのです。 終末期でレベルが落ち、下顎呼吸の患者さんで苦痛表情もない患者さんを「苦しいはず」と言って吸引をしたりモヒを使おうとしたり…。私としては(もうこの状況じゃ苦しそうに見えても苦痛は感じてないだうな)と思うのです。でもそれを言えば逆らってきたと言われるだけです。 ほんっとにストレスです。固定チームで自分の責任で患者さん看れていた時の方が看護ができている実感がありましたが、今は業務をこなしているという感覚で仕事が楽しくありません。 経験年数を重ね、リーダーとして後輩と組むようにならないとこの問題は解決しないですよね。 はぁ…仕事楽しくない。
モチベーション先輩メンタル
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
読む感じまだまだPNSになってないですね。導入したばかりで中々切り替え難しいんでしょうが、ずっとPNSでやってきた僕からしたらしてることがPNSになってないです。
回答をもっと見る
前の会社よりは遅かったものの、ついに?リーダー抜擢… 会社の上役からは、単発の現場(今回は私を含め2名…)なのであまり気にしないでみたいな言葉が。 前の会社では私を含め4名でしたが、あれこれあったので…同じようにならないようにしなければ… 私は基本的に先輩風みたいなの嫌かもしれません… とりあえずリーダーで皆仲良くできればいいなと。 厳しく指導とか、できないかもしれません… どうしたらいいのかな?と悩んでます。 縦社会が苦手なこともありクリニック時代には失敗したなとも…。 皆さんは、リーダーみたいに任せられたら、どんな感じにしますか?
後輩リーダー指導
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 私も基本的に仲良く派でした。 厳しくしていた方もいましたが、大抵だんだんと人間関係がこじれていき、きちんと指導できていないというのがほとんど。 私たちの目的は指導することであり、厳しくすることではないので、仲良く指導できたらいいと思います!
回答をもっと見る
仕事が定時に終わりいざ帰るぞ!と思ったら詰所の出口横で先輩方が話しており、内容は患者様の退院についてだったり研究発表だったり全く仕事と関連してないわけではないですが自分はいても何も発言できるわけではなく、、、またみなさん車通勤ですが私は公共交通機関を使用しているためできるだけ早く病院を出たいと思ってしまいます。出口に近いこともあり『お先に失礼します!』と帰ってもいいのだろうとは思いますができない自分が悔しい…😂😂
3年目コミュニケーション先輩
Y
病棟
職場に定年退職後、再雇用でパートとして働いているスタッフがいます。いつもベラベラ喋ってばかりで口がずっと動いているような方です。良く言えば器用で頭の回転が速くコミュニケーション能力があるようにおもいます。また、せっかちな性格で仕事のスピードも速いです。ですが抜けもあります。 私は、その方とは真逆で大人しく、ベラベラ喋る程のコミュニケーション能力はありません。また仕事の抜けが嫌なので、じっくり確認したり、セカセカと動く事ができません。 今日、退勤時、数名のスタッフと更衣室で着替えながら自分も皆と喋っていたら、ふとした会話の中で、その方が、私の事を、あの子はノンカー(沖縄の方言で意味としては→とろい、鈍い、気の利かない、暢気、マイペースというニュアンスで使います)と言われ、良い気持ちはしませんでしたし、家に帰って来て、仕事で抜けが多い人に、なぜ、そんな風に言われないといけないのか?と腹が立って来ました。今でも気分が悶々としていて泣きたくなります。
先輩メンタル人間関係
ゆる
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 透析
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ゆるさん 辛かったですね!仕事の仕方なんて自分のペースでいいんです。最後しっかり患者さんのためになっていればマイペースで構わないと思ってます。私は後輩にもそうやって言い聞かせてますよ。 したがってその方の言ってることは気にしなくていいです!!堂々としていてください⭐
回答をもっと見る
看護師の派遣や単発バイトでオススメありますか?高収入だよ〜とか、楽だったよ〜とかなんでもいいです!参考までに教えていただけたら嬉しいです♩またどんなサイトなら案件見つかりやすいですか?
単発派遣アルバイト
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
単発バイトよくやっていました! 私はメディカルコンシェルジュに登録して仕事を受けていましたが、仕事先も多く紹介も受けれやすいと思います。 高収入なのは訪問入浴だと思いますが、訪問入浴は体力的にもハードなので向き不向きがあるかもしれません。 私も体力があまりなくハードに感じていましたがスタッフの方が良い方達ばかりで(これも当たり外れが大きい)続けることが出来ていました。 あとはデイサービスの単発は体力的には楽でしたが時給は訪問入浴より下がります。 (私の住んでいる地域だけかもしれませんが😂) 私は短期間で高収入を狙いたかったので訪問入浴をメインに単発バイトをしていましが、色々と向き不向きもあると思うので、1日だけだし♪くらいの気持ちで色々と行ってみると良いかもしれません☺️
回答をもっと見る
職場で苦手な同僚や合わない方はどこにでもいると思うのですが、皆さんの関わり方について教えて下さい☺️ なるべく関わらないようにする、親しい人に話を聞いてもらうなど、皆さんはどのようにしていますか? 私は勤務が被るとその日は凄い疲れてしまいます(笑) 皆さんのお話を聞かせてほしいです!
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
りく
外科, 小児科, リーダー
私も勤務が被るとすごく疲れます。 なるべく関わらないようにしたいですけど、頼らなさすぎるとそれはそれで「なんで私には相談してこないの?」など不満を言われるので、程よく関わりながら、その人の言うとこには共感したりして、イライラのスイッチが入らないように気をつけています笑 みんな苦手だと思ってるので、後で話を聞いてもらったりします!
回答をもっと見る
夜勤中、忙しいことが多いと思いますが、時間に余裕があるときなにかされていますか? 資格の勉強や委員会の業務などなど。 病院、施設などは問いません。
やりがい施設夜勤
とよちゃ
一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 療養で普段から夜勤中は結構時間があります。 なので先輩から夜勤中に勉強するといいよと言われてから係や担当の仕事と勉強会をすませた後には勉強しています。 後は夜勤の相方さんと患者さんの状態について話したり病棟のやり方について話したり噂話をしています。人数が少ないので結構ここだけの話が聞けて有意義です笑
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)