ブランク」のお悩み相談(5ページ目)

「ブランク」で新着のお悩み相談

121-150/305件
キャリア・転職

転職でずっと悩んでいます。 1年半前に5年勤めた病院を辞めました。現在無職です。 今年勉強して保健師の資格を取りました。 産業保健に少し興味があったのですが、求人がなく派遣なら少しあると言う感じできになっています。 母と会った時に相談してみたら派遣でたべていけるのかといわれてしまいました。 私も望みとしては正社員で働きたいのです。経験として派遣をやってみるべきなのか、これ以上看護師のブランクを伸ばす前に看護師として正社員を探すべきなのか。 皆さんのご意見をききたいです。

ブランク保健師派遣

kk

外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 保健師, 一般病院, 派遣

62023/06/30

はる

プリセプター, 介護施設

私も6年病院で勤務した後介護施設へ転職しました。転職先はどの分野がいいのか悩みましたが、kkさんが産業保健に興味をもたれ保健師の資格をとったことも素晴らしいと思いました。派遣であっでも自ら興味をもって取り組めることはとても貴重な経験だと思うのでやってみても良いのかなと思いました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

タイトルの通り、peg漏れについてです。 施設でパートしてます。peg交換して来たばかりなのにpeg漏れするのは何故ですか?半分ぐらいpeg挿入部から漏れいました。度々嘔吐したりもしてしまう方なので、注入時の体位や姿勢も胃や腹部を圧迫しないよう普段から気をつけていますし、注入速度も早くなかったです。peg周囲も綺麗で特に皮膚トラブルもないです。 元々漏れたりすることが度々ある利用者様でそろそろ交換の時期だから漏れるのかなと話していたのですが、交換したばかりでここまで漏れるのってみたことないです。注入開始直後は漏れがないかみましたが、漏れてなく、全て終了して外しに行った時に漏れを発見しました。接続部が外れていたなどもないです。 pegはバンパーチューブ型です。 調べてみましたが、考えられる原因がみつからず、理由がよくわかりません。 ブランクもあるため、分かることがあれば教えていただきたいです。

嘔吐ブランクパート

姉妹ママ

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

42022/09/08

やかん

精神科, ママナース, 病棟, リーダー

うちの患者さんもPEG漏れで悩んでいました。 その人はPEGの自己抜去をしたことのある患者さんでした。 もともと口からもお楽しみ程度でいける方だったので、口からも行ってましたがPEGの自己抜去でいろいろ重なり肺炎になりと、点滴などで様子見ていました。 もともと精神疾患のある患者さんだったのでしばらくは拘束して治療していました。なかなか主治医もふんぎりがつかずながくかかりましたが、拘束もはずして通常のPEGと口からの栄養に戻れるようになりました。 その治療中にお腹もよくはる患者さんで排便コントロールだいぶプライマリーさん頑張ってやるようになり排便もしっかりでて、痩せてしまい、PEGからの漏れの発生がでてきました。 みんなで悩みましたがPEGは当分使わず経口のみで施工してます。 なんかあまり思った回答にならずにすみません。 うちの患者さんのPEG漏れは痩せからだったのだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師6年目になる直前にコロナや体制悪化などいろいろなことが重なり休職ののち退職しました。 体を休めるのと、親の病院の付き添い、あとは保健師の資格がとりたく勉強するためしばらく休んでいましたが気づけば1年半たちました。 保健師の資格は無事取れました。 ブランク期間が思った以上に伸びてしまい焦りと不安で寝れない日々です。 働かないとと思いますが、給与、休み、内容など考慮して求人を見たりしますが働いてみたいと思えるとこがなかなか見つかりません。 もう自分でも焦りや不安でよくわからなくなっています。 みなさんどういう風に職場を絞って転職されていますか? あと、1年半〜2年のブランクでの復帰は難しいでしょうか。

ブランク転職病院

kk

外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 保健師, 一般病院, 派遣

42023/06/09

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 私は病院・クリニックで約10年働いた後、祖父母が相次いで具合悪くなり病院の付き添いと看取りなどで気づけばブランク約20年…ハローワークや転職サイトなどで探し始めながら生活のためアルバイトしています。 年齢も高くなってきたため、自宅から近い職場を探しています…

回答をもっと見る

看護・お仕事

1月から入職して半年。(3年のブランクあり) 1歳半の子を院内保育に預けながら働いています。 常勤で入りましたが、最初の1ヶ月でダウンしてしまいその後、週3日フルタイムで働いています。 4月以降は兎に角忙しく、お迎えの時間(18時まで)に間に合わない。間に合いそうでも夕方に急変して残業。 5月に平日は時短に出来ないか相談。重症度が高い部屋ばかり持っててメンタル的に限界だから6月いっぱいで辞めたいことも伝えました。 結果、時短にするし今の部署が無理なら部署異動もするよと言われました。部署異動出来るならと辞めることをやめました。 しかし、辞めたい気持ちが大きくなり部署異動しても変わらないかもと思い始めました。 明後日もう一度話し合って辞めることを伝えようと思います。 我儘スタッフで本当に申し訳ない。 自分が社会不適合者で苦しくてしんどい。

ブランク残業辞めたい

さき

内科, 離職中

32023/06/07

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

お疲れ様です。 メンタルの診断で3ヶ月で仕事をやめて、その後も違う職場で1年半働きましたがまたメンタルになり休職中です。こういう人間もいますので社会不適合者だと気落ちしなくて大丈夫ですよ~。周りに言わないだけで、沢山居ますから😊今は疲れた心をしっかり休めてくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私自身、探していますが… 転職サイトも利用しています。 ブランク20年くらいだと未経験OKの紹介になります、とのこと。 何年くらいまでならよかったのでしょう? 病院で働きはじめた時に上司がハラスメントのデパートみたいな人で、当時はセクハラの言葉すらなかったはず…なので凄いストレスを受けていたためかお腹がおかしくなり病院内の消化器内科を受診、ストレス性胃腸炎?で点滴してもらいました。Drが神っていたとしか…秒でルート確保してました。 病院じたいは、運転免許センターが近いので(懐かしいと思い)ついでに行ってみたら建て替えられてました

ブランク復職転職

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/06/06

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

さすがに、仕事20年もしてないと、未経験扱いにはなりそうですね。何年?って明確な基準はわかりませんが.5年もやらないと、未経験としてみてあげたいです。わたしは、3年ブランクでしたが、経験者扱いでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の場合、最後が20代で… ブランクは20年超えました。 このまま普通に復職しても新人よりできない状態になりそうな気しかしません… 外来なら少しは何とかなりそうですが、それ以外は出来ないのを覚悟の上で普通に復職するかブランクを克服するまで看護助手みたいにして貰い感覚とか戻ってから完全な復職扱いして貰うか悩んでます… 仮に病棟で働く場合、プリセプターお願いしたい看護師さんいるんですけどね。

ブランク離職復職

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42023/06/03

リーフレタス

内科, 病棟

どの部署を考えておられるんですか? 外来は、ブランクあると厳しいです。 病棟であれば、療養型は、全面介助の患者さんが多くて、忙しいけど、ほぼルーチン業務なので、わりと入りやすいかなと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

41歳、不妊治療や結婚でだいぶブランク開いて、今施設看護師時短しています。医療行為も少ないし夜勤も免除だから働きやすいのだけど、他のスタッフのような経歴がなく時々これで好いのかと 勿論子供が小さいのでそのことも踏まえつつ、過ごしています。

ブランクママナース子ども

fandogh

42023/05/19

いっちー

内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院

分かります!ブランク開いていると頭の働きも落ちているし、感覚戻ってないし、なにより自信ないです。 これでいいのかと思いながらもお仕事始められて、わたしに取っては一歩を踏み出していることが尊敬します。

回答をもっと見る

キャリア・転職

不妊治療やら結婚でブランク空きまくり しかも殆ど慢性期の経験なので、一般科経験してきた同僚みたいに逞しくなくて、 子育てしてるし時は戻せないし しっかりしたい!です。

ブランク施設ママナース

fandogh

22023/05/22

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 復職希望が叶ったら、私もブランク空きまくりスタートです… 20年以上なので不安しかなくて。

回答をもっと見る

キャリア・転職

金銭面が厳しく応援ナースを検討しているのですが、今迄急性期病棟で3年以上は経験はあるのですが、ブランクが数年あり迷っています。 派遣会社にも相談しましたが、経歴があるので大丈夫とは言われましたが不安があります。 因みに急性期の応援ではありません。 今までブランクありで応援ナースで働かれた方やブランクのある方で応援されてた方いらっしゃったら上手く勤まったかやどれくらいブランクあったのか聞かせて欲しいです。

応援ナースブランク正看護師

ラキ

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 派遣

22023/05/15

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

結論、可能です。 国家試験資格あり、応援を呼ぶほど求人に困り出しているのでもしかしたら大変な職場の可能性はあります。例えば離職率が高いとか。いずれにせよ、入ってから即戦力にされますが、直ぐに感を取り戻しますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

子育て中、ブランクありの復職です!皆さん知恵を貸してください!普段は施設で半日パート、受け持ちはせずにフリーで働いています。 今日、メインの点滴が投与されてて、側管から抗生剤投与中の利用者さんがいて、受け持ちの方から、抗生剤だけもうすぐ終わるから外しておいてほしいと頼まれました。普段点滴などはあまりなく、私はフリーなので余計に点滴はめちゃくちゃ久しぶりでした😭 終わるだいたいの時間は聞いていたので、外しに行った時に側管からの抗生剤はあと少しでしたが、まだ残っている状態で全く滴下していませんでした。メインは落ちていました。浸透圧の関係で落ちないのかなと思い、抗生剤のほうをあと少しなので、終わらせようとメインをゆっくりにしたのですが、抗生剤のほうはそれでも落ちませんでした。そしてメインのほうもゆっくりにしたのが原因なのか、落ちなくなってしまいました。漏れていたり、ルートが閉塞しているなどもなかったです。 結局受け持ちに状況を報告して、へパフラッシュしても良いか聞いたところ、許可をもらってヘパフラッシュをしたらメインも側管からの抗生剤も落ちはじめました。 これって何が原因だったのでしょうか?🧐 またこういう時ってどう対応していますか??側管から抗生剤が落ちないのは病院で働いていた時も何度か経験があるのですが、だいたいメインの速度を変えると滴下していました。なのに今回は両方とも落ちなくなってしまいました😭 久しぶりすぎてヘパフラッシュして通りにくかったり、漏れていたら、抜針するしかないぐらいしか思い浮かばずで、、、 皆さんの知識で教えてください😭

滴下ブランク復職

姉妹ママ

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32023/05/01

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

ルートの針の先端が血管の壁に当たっていたとかですかね。患者が立位から仰臥位になったとか?固定の位置だったりちょっとした角度で変わったりはあるあるです、針を寝かせる、ちょい浮き気味固定がいい、ちょい引き気味がいいとか…針と接続部位の接続の緩みで落ちなくなったこともありますね

回答をもっと見る

キャリア・転職

3年ブランクあり、子供を病院の託児所に預けてるため18時には迎えに行かなければならない。 4月から混合内科+地域包括支援病棟となり毎日忙しい。 受け持ち人数も10人超えてる。 昨日、初めての手技で誰も付いてくれず主治医に怒られて凹んでます。 頑張って18時までには仕事終わらせてるけど迎えはほぼ毎日18時過ぎてて…週3日フルタイム勤務ですが勤務時間を短縮するか辞めるか悩み中。 元々常勤で雇って貰いましたが、働いてみてやっぱり出来ないと思い非常勤に変更。 これ以上我儘言うと周りに迷惑掛けちゃうかなと日々モヤモヤしています。 辞めたいけど辞めたとしてどこで働けば良いのか…保育園は落ちてるから預けられないし。 仕事行きたくない気持ちがどんどん大きくなっています。

ブランク受け持ち転職

さき

内科, 離職中

22023/04/21

ゆいゆい

消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院

子育てしながらフルタイム…本当に大変ですよね。 家でも仕事でも責任のある仕事ばかり。 勤務時間の変更の相談、してみてください。周りに迷惑より、自分や家族優先です。お母さんの代わりはいないですからね。辞めるのはいつでもできるので、まずはダメ元でも相談しましょ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今働いている健診施設でCFの腸内洗浄としてモビプレップを使用しているのですがMAX2L飲んだ後、まだ腸内がきれいにならない場合があります。本来、グリ浣したりすると思うのですが、私の先輩があまりしたがりません(たぶんブランクがある先輩なので手技に自信がないからだと思う) 私も昔違う先輩に一度だけ教わったことがあるくらいで主体的にやったことがないので自信がありません。 誰か今実際にグリ浣やっている方、手技・物品について教えてください〜(*_*)

ブランク手技看護技術

まいら

消化器内科, 総合診療科, ママナース, クリニック, 保健師, 検診・健診

22023/04/19

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

病院ごとやり方があると思うので参考までに。 物品は、グリ浣、処置シーツ、必要に応じて紙オムツや便器です。健診施設ということなので、紙オムツや便器はいらないかもしれません。 腸の走行を考え、患者さんには左側臥位になってもらいます。ベッドの汚染を防ぐために、お尻の下に処置シーツをひきます。前は、直腸温程度に温めた薬剤を注入、となっていましたが、今は腸管を刺激しない程度の温度、常温でも構わないとなっています。5センチ程度、先を挿入し薬剤を注入します。前は、10分程度排便を我慢するとなっていましたが、今は便意を感じたらすぐに出してよいことになりました。迷走神経反射や腹痛を防ぐためです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟経験1年ちょっと、ブランク5年程で復職し、この度外来配属となりました。 地域の昔ながらの病院という感じで、そこそこの規模があります。 今週より現場に入っており、やらせていただいてるのはバイタル測定、入院時の書類の説明、移乗時の手伝い程度です。 懇切丁寧に教えていただいてますが、久々の病院勤務、また初めての外来業務、覚悟はしてましたが覚える事が沢山でてんやわんやです。 病棟勤務でもなかなか仕事が覚えられず、また報連相がちゃんと出来ずに独り立ちが遅かった経緯があり、また当たり前ですが、年齢も年齢なのでしっかりしないと…と思っています。 ブランクを経て復職された方、仕事に慣れるまで、また覚えて動けるようになるまで、どういったことに気をつけてらっしゃいましたか? その他もいろんなお話お伺いしたいです。

ブランク外来ママナース

mmm

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院

32023/04/12

ユズ

内科, 病棟

mmm様 はじめまして。 コメント失礼します^ ^ ブランク後、しかも初めての部署での復職ということで、不安がおありですよね。  私も子育てで五年間は、午前中のみ病棟でパート勤務し、その後フルタイムの救急外来となり、とっても苦労しました。  と言うのもm m mさんの仰る様に、とにかく覚えることが多い(違う部署だと、物のありかさえも分からず、またゼロからになる)、外来はその時その時の対応が求められて気が焦る、年齢が上がるほど「しっかりしなきゃ」と思ってしまい一度指導を受けたことを再度聞きにくい。複数の医師の対応で指示の仕方なども違い緊張する…。などなど。の「大変要素」がたくさんありますよね。   そんな中でもm m mさんのコメントを読ませて頂き「素晴らしいなぁ」と感じた点がありますので書きますね。 《懇切丁寧に教えていただいてますが、》 m m mさんが指導されている方々へ、きちんと感謝されていると感じますし、職場の方々も丁寧で指導体制が良い部署だと分かります。 《病棟勤務でもなかなか仕事が覚えられず、また報連相がちゃんと出来ずに独り立ちが遅かった経緯があり》 ご自分の状況を冷静に自己分析されています。これはできそうで、なかなか出来ないことですね。  以上のことから、環境に恵まれでおられ、ご自身の傾向のことも理解されている点が素晴らしいと感じました。  そこで仕事に慣れるまで、覚えて動けるためにどうしたら良いか?と言う点につい自分のやってきた事を基に、少しアドバイスさせていただきますね。 必要な所だけ切り取って受け止めて下さると幸いです。 ・指導内容は必ずメモにとる。分からない時はすぐ見直しましょう。 ・なぜその看護行為、医療行為を行うのかが、分からない時はテキストに戻って、エビデンスをきちんと把握しておきましょう。 ・指導内容を忘れたり、理解出来ていないと思ったら、遠慮せず、何度でも勇気を持って聞き直しましょう。患者様の安全のためです。一瞬の「恥しい」と思う心は捨てて大丈夫です。 ・慣れて動けてるスタッフもみんな「初めの一歩」があったはずです。絶対先輩nurseの様に動ける日が来ます! まずは、3ヶ月後の自分と今の自分を比べてみてください。その時「出来ないこと探し」辞めて、「出来たこと探し」をすることがポイントですよ。 頑張った自分を褒めてあげてください。 子育てしながら、看護師として仕事するのは本当に大変です。ママナースは凄い!  そして、一番忘れてはならないことは「どの患者様、ご家族も不安なお気持ちで来院されている」と言うことです、 m m mさんの笑顔、優しさで 癒される方々がきっとおられるはずです。Smileで!  長々と失礼しました。 時々力をぬきながらぼちぼち頑張ってくださいね。 応援しています!! ・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

回答をもっと見る

看護・お仕事

出産、育児で看護師ブランクがあるとなかなか医療用語が出てこなくなります。 特に薬の名前と薬効が出てきません。 薬も変わってたりしてまた一から学習し直しです。 何かいい覚え方はありますか。

ブランク正看護師病院

mamorimo

総合診療科, 一般病院

42023/04/03

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。少しブランクあると、忘れてしまいますよね。ただ、以前の知識がしっかりついていれば、臨床で再スタートししばらくすると思い出してきます、、そこまで時間はかかると思いますが、、一緒にがんばりましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

内視鏡や婦人科健診、心電図などの検査が未経験、採血もブランクありの場合、やはり健診センターは厳しいのでしょうか?

ブランク心電図採血

かーちゃん

整形外科, その他の科, ママナース, NICU

22023/03/27

shigure2816

循環器科, 病棟, 一般病院

私も健診センターで働きましたが、健診センターは病院と違って慌ただしいとかないです。だから、ゆっくりと教えてくれました。 内視鏡は、医師との兼ね合いがあるので向き不向きありますがゆっくりやりたい方には良いと思います。 心電図とかは、検査技師さんがやってくれるところもあります!

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して1ヶ月ですが思ったより忙しく、 休みも少ないため疲弊しています。そんなとき、物品の場所が分からず質問したら後から〇〇も分からんかったと言われました。嫌味ではないと思いますが、嫌味に聞こえてしまいここで何年も働けないと思いました。なんのために頑張っているのか分からなくなり違う職種への転職を考えています。また看護師に戻ろうと思ったときブランクがあってもやっていけるでしょうか。

ブランク転職

みたらし

その他の科, 病棟

22022/11/14
キャリア・転職

急性期病院で2年ほど病棟ナースをしていましたが、結婚で6年ほど日本を離れていました。現在6年のブランクを経て再就職を考えています。 経験が浅くブランクが長いため、即戦力にならないのではと思い、再就職先を決めかねています。 同じように、ブランク後の再就職された方の経験や、再就職先決定の決め手などがあれば、聞かせていただけたら嬉しいです。

ブランク転職

ミチカ

内科, 外科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 外来

32021/11/27

おみ

内科, 外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

再就職した経験ないのにコメント失礼します💦 先月、部署異動となりました。 透析室から、小児科病棟となり、わからないことだらけです😭 離職しなくても即戦力になどなりません🤣ので、一からのスタートだと思って頑張ってます😭 不安だと思いますが、自分が働きたいところ、(急性期、慢性期、病棟、クリニック、外科、内科など)で、働いた方が自分のためだと思います! 異動は希望ではなく、辞令です。どの分野に行っても、自分のものにできれば一生の宝になり誰にも奪われません👍まだまだわからないことだらけ、不安だらけですが、毎日少しずつ小さいことからできるようになって、これは自信持ってできる!ってことを増やしてます。 最初は、電子カルテの見方や入力方法もわからずちっちゃいことも確認し続ける日々で申し訳なかったですが、仕方ないです。誰でもそういう時期を乗り越えてきてるので頑張ってください☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中ですが、ブランクありすぎて、知識も技術も自信ないし、自分は看護師といえるのか不安しかありません せめて知識だけでももう一度自己学習できたらと思うのですが、何かオススメの自己学習の仕方とかありますか?

ブランク転職

こげぱん

その他の科, 離職中

22023/03/17

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

基礎看護の本を読んでそれを熟読すればある程度はどの臨床でも活動できると思いますよ。あとは臨床でないとわからないことがあるのでまずは実践してみることが大事です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在就活しています。 大学病院の消化器外科1年半、結婚のため退職しコロナ関係やデイサービス等の派遣をしていました。ブランクは4年弱になります。 夫の転勤で次の勤務地は少なくても2〜3年は住むので、これを機に正職員になろうと思っています。 先日、外来志望で病院見学へ行きました。面接はこれからなのですが、ここにきてやっぱりもう少し臨床経験を積みたいなぁという気持ちも出てきました。  一方で、夫が不規則な勤務なので休みが合わなくなったら嫌だな、絶対しんどいのに病棟でもう一回働けるかなと怖いような気持ちもあります。 今後のライフイベントを考えるとバリバリ?働けるチャンスは最後かなと思っていますし、ゆくゆくはのんびり働けたらと考えています。 見学に行った病院は、500床位の急性期病院です。 家から近い所はここしかないので、今のところ選択肢はこの病院しかありません。(採用してくれるかは分かりませんが、、、) 長くなってしまいましたが、皆さんだったら病棟で経験を積むか、外来で頑張ってみるかどちらにしますか? 参考に教えていただけると幸いです。

ブランク外来結婚

mmm

その他の科, 離職中, 派遣

42023/03/07

kkk21

精神科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 外来, オペ室

私は、ブランクではなかったですが、新卒から精神科で勤務していました。精神科なので、点滴もとらない環境でした。解剖生理すらも国試で勉強して以来だったので忘れてしまっている状況でしたが、救急がしたいという気持ちがあったので挑戦してみました。 新卒の方と一緒に基礎看護技術からの習得でしたが、やりたい部署に行ったので苦ではなかったです。 病棟でも外来でも学ぶことは違うので、今自分ができること、やりたい事を挑戦してもいいと思います。人生は一度きりなので(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

ずっと病棟でバリバリ仕事をしていましたが、デイサービスに居ると、看護業務がほぼなく、知識や技術を忘れそうです。今までやってきたことができなくなるのが嫌なのですが、どのくらいの期間のブランクがあくと、使い物にならないナースになるのでしょうか。教えてください。

ブランク勉強病棟

れいな

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 慢性期

62023/02/27

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

私も三年現場から離れているので、不安です💦ですが、れいなさんの場合、病棟でバリバリとのことなので、また戻ったときに要領さえつかめばすぐに感覚取り戻すことができそうだと思いました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

1歳児の子供育てる看護師です。 実務経験が2年しかない、ブランク3年の看護師です。 1月からフルタイムで復帰していましたが、プライベートとの両立が難しく2月から週3日の非常勤で働いてます。 患者数が増えて現在は10-13人受け持ちしています。 紙カルテなので仕事終わってから記録を終えます。 まだ慣れてないので18時半から19時に終わります。 子供は病院の託児所に預けてますが、18時までしか預けられません。 たまたま在宅勤務だった旦那にお迎えを頼んだりしていましたが、私が夜遅くにヘトヘトになって帰ってくる様子を見て「非常勤なんでしょ?責任持ってやらなくて良いよ。」などの小言を言われました。 私はこの仕事は非常勤であっても部屋持ちしている以上命に対する責任にはあるんだよと言っても理解して貰えません。 「辞めるしかないの?」と言っても「常勤から非常勤に変わったんでしょ?相談せずに辞めるのは変なんじゃない?」と否定的。なんだか疲れました。 今の状況を上司に報告。迎えに対しても理解を示して頂いてます。明日からまた週3日勤務で誰がいるかシフト見ましたが、明らかに看護師の人数が少ない。 18時に全て終わる自信がないです。 共働きママさん、どうやって職場と旦那に理解を示して貰ってますか?

ブランク旦那ママナース

さき

内科, 離職中

22023/02/12

おかきスキ

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科

わかります。私もパートだったんですが。子供お迎え間に合わずパパに迎えをお願いして帰宅20時すぎとかありました。 他職の人は理解しにくいですよ。パートと正社員の責任が一緒って。医療って本当に人が足りない。しんどいですよね。 私は、転職しました。今はクリニックにいます。定時きっかり帰れますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

何度もここで質問などをしています。 ブランク3年、実務経験2年の看護師です。 子供が1歳になり、1月から慢性期の病棟で働いてます。 思った以上に忙しく、フルタイムで勤めるのが難しくなりました。 2月に入ってから急に糸が切れて師長と話し合い、1週間近くお休みを貰いました。 明日、看護部長と師長と今後のことを話し合います。 最初は辞めたいと思っていましたが、保育園も落ちたため託児所がある今の病院でしか勤められないことがわかり週2-3回の非常勤で働くことは出来ないか話し合おうと思っています。それが無理なら辞めようと考えています。 背中を押してくれる言葉をくださると嬉しいです。

ブランク慢性期子ども

さき

内科, 離職中

42023/02/05

ハロー

外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校

子育てしながら大変ですよね。 1歳、2歳は特に大変だったような気がします。 無理なく働くことをオススメします。 保育園に入るのも大変ですよね。 とりあえず、保育園へ入れるまでは頑張ってパートで働くか、ある意味いい機会なので、辞めて再就職と保育園の空きをまつといいですよ😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

外科・内科混合の病棟勤務6年経験し、結婚を機に退職して現場から10年離れ、デイサービスでパートで働き始め4年目です。そろそろ扶養から外れ常勤で勤務しようと考えており転職も視野に入れています。 病院から離れて14年‥これだけブランクがあっても病院勤務に戻ることは可能なのでしょうか?? 同じようなブランクありで病院復帰した方が居たらお話が聞きたいです。

ブランク

さや

その他の科, 介護施設

22023/01/27

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

お疲れ様です。 可能です。体が覚えていますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

2016年に看護師専門学校を卒業しましたが、諸事情によって国家試験を受けることができませんでした。現在は接客業をしていますが、看護師になることを諦めきれず、卒業してからブランクが5年ありますが第110回国家試験を受験したいと思っています。 働きながら、一人で勉強し直し、受験しようと考えていますが、実際5年間ブランクがあるのでどこからてをつけるべきかもわからないレベルです。 どうやって勉強したら、よいでしょうか。。。 やはり必修や一般の過去問をたくさんやるのが一番ですかね??

ブランク専門学校国家試験

なご

その他の科, 離職中

42020/06/11

アンパンマン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

国試頑張ってくださいね! 私はひたすら過去問を繰り返し勉強しました。模試なども受けてそれをもとに勉強しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは 閲覧頂きありがとうございます。 私は、仕事を辞めて1年ほど経ちます。 再度就職したいと思い、精神科の訪問看護ステーションの見学にいったところ同じ系列のクリニックの人手が足りず 精神科の外来業務をこなして欲しい旨を相談されました。 業務は主にデポ、採血、採尿とのことでした。 他に自分はこんな業務やあんなことをしているとか、勉強しておいた方がいいことなどありましたら教えて頂けますと幸いです…

ブランク精神科クリニック

ちんちら

精神科, 離職中

22022/11/13

まゆか

内科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期

こんにちは、お疲れ様です! 病院の規模にもよるとは思いますが、精神科外来だと通院治療中の患者さんから度々電話がかかってくる事が多いです。調子悪いから診察日を変えてほしい、とか薬だけ出してほしい、とかあとは症状に応じた訴えだったり(幻聴、妄想気分等)ですね。 意外とこの、外線対応は多かったです。 始めは事務さんが受けられるんですが、すぐに交代になりますから(^_^;) それからドクターのスケジュール調整があたりもします。これも病院によりますけど、中には常勤のドクターばかりではない所も結構あります。 なので、○○先生は12:30にB施設へ出かけられるので本日11:30で受付終了してください、という感じで事務方さんに連絡したりです。 基本的にマルチタスクになると思いますけど、きつくはないと思いますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

正社員を辞めて3年になりますが自分のやりたい事が見つからず、転職活動も滞っている状況です。人間関係や時間やお金休み色々考えると何を優先的にしたら良いか分からなくなってます‥皆さんはブランクあり再度就職する場合何を決め手にされましたか?

ブランク人間関係転職

ラキ

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 派遣

72022/12/24

ゆうき

内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能

お疲れさまです 私も転職活動をしていました。ブランクありでした。 私の場合は、少しメンタルの問題があったので日勤のみ、オンコールなし、年間休日120日以上、福利厚生がしっかりとしているところにしました。そうすると、クリニックや訪問看護、福祉系施設が選択肢に上がりました。 福祉系施設に転職した後、医療系施設に転職することが難しいと聞いたので訪問看護かクリニックかで迷いました。 元々、訪問看護に興味があったし、これから訪問看護の需要も高まっていくと思うので訪問看護を中心に転職活動を行いました。 以前、個人病院で勤めていたことがあったのですが、なかなかのブラック病院で個人経営ではなく母体が大きな事業所を中心に探しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子育てでブランク後に仕事復帰された方に聞きたいです。すぐに常勤復帰されましたか? きつかったこと、よかったことあれば教えてください。

ブランクママナースストレス

ゆず

ママナース, 検診・健診

22022/11/28

プーさん

内科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

こんにちは。私の病院は託児所がついていたこともあり、すぐに常勤で復帰しました。 きつかったことは、最初は仕事に慣れるまで波に乗れず疲れ切った後にも育児や家事もこなさなきゃいけなかったのが辛かったです。 あと、子どもの急な体調不良で休みをとったりして、思うように働けなかったことです。 よかったことは、仕事に慣れて感覚が戻ってきたらだんだん楽になり、仕事と育児のメリハリをつけられるようになったことです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ブランクある方、看護師経験浅い方、看護師に途中からなった方に質問です。 どれくらいから自分に自信がついてきましたか? 目安として知りたいです。

ブランクママナースメンタル

カスミ

その他の科, ママナース

22022/11/23

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

2年ブランクがありました。復職して初めは不安でしたが、2ヶ月ぐらいで慣れてきたかと思います。そのぐらいから夜勤も入るようになったので、以前と同じぐらいのレベルの自信にはなったかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病院の外科で5年→(半年留学→再就職)といった流れで今後を考えています。1年程のブランクがあって、330床規模の急性期病院(人気のある病院)に再就職となると、難しいものなのでしょうか。 1年程のブランクがある方で、大変だったことや採用試験の際に言われたことなどあれば、教えていただきたいです。

ブランク外科急性期

yooop

消化器内科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22022/10/13

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

私も5年で退職し、2年ほどブランクがありました!再就職も急性期でしたが2次だったので、3次を経験していたので少しずつ感覚を取り戻せ大丈夫でした🙆‍♀️採用の際に特に言われた事はありません⭐︎留学どうだった?じゃあ海外の患者さんお願いね〜♪と言う感じでした!

回答をもっと見る

看護・お仕事

知識不足でお恥ずかしいですが、呼吸器系がどうも苦手でブランクもあり困っています。回答お願いします。 酸素2Lで呼吸器使用しています。呼吸器の実測値の画面にFiO2という欄があり、大体いつも30-32%くらいです。 中央配管やボンベからの酸素は100%純酸素と書いてたので、100%純酸素を2L投与して換気して、その吸入酸素濃が30%って意味ですよね?我々普通の人は室内気で過ごしてるからFiO20.2で過ごせてるけど、この人は0.3ってことですか?FiO2の単位?もよくわかりません。◯%って言い方だっあり、0.2とかの言い方だったり…以前何かの処置の時にドクターが来られて、この人のFiO2いくら?って聞かれたんですけど、この場合は、画面に30%て出てたら何て答えたら正解なんでしょうか?情けない質問ですが、よろしくお願いします。。

ドクターブランク

ジュ

ママナース, 病棟, 慢性期

32022/05/02

ななな

急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院

あってると思います。 先生から聞かれて、30%ですと答えても、0.3ですと答えても通じます。 記録上はFiO2:0.3ですね。吸入酸素濃度を示していて、パーセント濃度を差してるわけではないので。O2:30%ならあってるかもしれませんが、私は根拠がないと思ってるので0.3で書いています。 私の病院と使ってる呼吸器が違うのかもしれませんが、酸素2リットルの方が私は疑問に思いました。どういう設定なのかわかりませんでした、すみません。

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

看護・お仕事

老人ホームの看護師です。 100歳の認知症の男性利用者が「原因は不明だが、膀胱が破れている」「年齢的に手術もできませんので、いずれ腹腔炎を起こすので、このままお看取りになります」と医師より言われました。 100歳だし、手術をしたらテーブルデス必至なのは理解していますが、本人が「アンタ、元気かい?体を大事にするんだよ」と認知症で痛みを忘れてしまったのか、終始ニコニコ笑ってお話されていたので、なんだか切ないです。 近隣の病院に入院し、おそらく施設に戻ることは無いでしょうが、近くに死が確定した利用者様に関わる場合は、どのように乗り切れば良いのでしょうか。

介護施設施設正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

22025/02/14

ramuchii

ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期

病院に入院予定で、それまでは施設に居ると言う状況でしょうか? まだ施設内で過ごしている場合は、疼痛が出現した際にすぐに対応できるよう頓服薬の処方依頼をしておいた方が良いと思います。(どこまで医療介入できるかわかりませんが) 100歳で高齢であるため、環境の変化を本人が受け入れにくい部分があると思います。 できるだけ今までの環境と変わらない形で過ごしていただいた方が、本人もおだやかに過ごせるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今日は看護師国試ですね。 おちついて頑張ってください〜❣️

国家試験

クリニック

12025/02/14

なあなあ

総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診

コメント失礼します。今年度は2月16日?でしょうか。いずれにせよ暖かい格好で、今までの自分を信じていつも通り落ち着いてですね。どこかで一緒にお仕事できること祈っています。

回答をもっと見る

お金・給料

看護師の給与、年収について。 看護師は、夜勤をしてこそ稼げるとよく聞きます。 日勤だけの勤務で年収500万を超える職場ってありますか? 例えばどのような職場になるのでしょうか。 (助産師、保健師は除外します。) 病院ですと、夜勤をやらずに年収500万というのは厳しいですよね?

年収夜勤正看護師

ゆう

総合診療科, 病棟

22025/02/14

なーさん

看護学校の教員で500万以上のところがあります。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

苦手分野をひたすら復習📝夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖ホテルに宿泊して備えた🏨交通手段を確認した🚙🚌会場の下見に行った👀忘れ物がないかを確認✨その他(コメントで教えて下さい)

352票・2025/02/22

同僚で交換します🍫男性看護師、医師に皆で渡します❤休憩室に全員用に置いておきます✨患者さんからもらいます👍何のイベントもないです。その他(コメントで教えて下さい)

467票・2025/02/21

職員みんなに渡します!一部の職員だけに渡します!男性職員にだけ渡します!バレンタインはしません!(禁止)その他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/02/20

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時インシデントを起こした時患者が寝ない時家族を残して家を出る時夜勤そのものが辛いその他(コメントで教えてください)

591票・2025/02/19

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.