ブランク」のお悩み相談(1ページ目)

「ブランク」で話題のお悩み相談

看護・お仕事

准看護師免許取得後色々とあり看護師の仕事をしていませんでしたが准看護師として働きたいと思うようになりました。 実習や学校で教わった知識・技術はほとんど忘れてしまっていてやっぱり無理なのかとも思ってしまっています。 訪問入浴、デイサービス、小規模多機能ホームでの求人が気になっているのですが未経験okとは記載ありますが臨床経験のない准看護師でも働けるでしょうか? 新卒の方やブランクのある方とはまた違うので自信がありません。 やはり諦めるべきでしょうか。 臨床経験のない准看護師でも働きやすい施設やその他アドバイスありましたら是非お聞かせください。よろしくお願いいたします。

ブランクデイサービス求人

あい

710/29

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私の知人にも同じような方がいましたが、今は訪問入浴の仕事をしています。 未経験でも仕事がしやすいみたいですよ☺️ 私の周りの話になってしまいますが、施設系は面接を受けないと分からない感じですね、、🤔 気になる所があったら思い切って確認してみるのも有りかもしれないです。 質問の答えにあまりなってなくてすいません😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の早期離職の理由の答え方について。 看護師をしていましたが、直近の職場を早期離職してしまいました。 職歴としては、 新卒から慢性期病棟1年、 人事異動で健診部門へ転属となり2年、 結婚を機に県外へ行く為退職。一年のブランクを経て 引っ越し先で健診センターへ就職。 上記健診センターは、人間関係も良く 残業なしで大変良い職場でした。 しかし、数週間行ったところで、急に鬱病を発症し (おそらくはコロナ後後遺症かなと。きっかけがなさすぎるので) しばらくは保清や食事も出来ず、3ヶ月間休職。 もどる勇気が無く、そのまま退職してしまいました。 現在は体調も回復し、薬も飲まず健康的に過ごしています。 自分が鬱になった事もあり、 精神科病院で働きたいと思い、家の近くの精神科病院に応募しました。 今度面接があるのですが、 前職の早期離職をどのように説明するべきか、迷っています。 鬱病で退職した、というのは 出来れば言いたくはないです… 田舎なので、通える範囲の精神科病院は限られていますし 何としても受かりたいです。 ①前職で休職していたことは、バレてしまいますか? 言わないのはまずいでしょうか。 退職したのは去年なので、ワンチャン源泉徴収票の提出は求められないのかなと思ったのですが… ②鬱病を隠すのは、経歴詐称にあたりますか? 1とも少しかぶりますが、保険の履歴?などで調べれば分かってしまうのでしょうか? ③もし仮に、鬱を隠すとして、早期離職した理由は、↓を言おうと思っていますが、問題ないでしょうか 「自分の中で健診の経験が1番長いからという理由だけで、前職で勤務を始めましたが、ふと今後のキャリアや自分自身の成長が気になり、早期に退職してしまいました。 自己分析が足りなかったと反省しています。 今回の転職では、しっかりと自身のやりたい事や志望先を検討し、精神科看護を行いたいと強く感じた為、貴院を志望しました。今回の転職を最後にし、自己研鑽に努め、貴院で長く貢献させて頂きたいです」 長くなってしまい申し訳ないですが、 アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

ブランク面接メンタル

ぽんこ

クリニック, 検診・健診

201/25

m

消化器内科, 一般病院

早期離職と鬱について、私の経験からお答えさせていただきますね。  私も転職して2ヶ月で鬱状態になり、現在休職中の身です。今の職場では、また同じことを繰り返しそうなので、転職を考えており、エージェントさんに相談し、探していました。エージェントさんは、鬱で休職していることは、きちんとお話しておいたほうがよいと。もし、また症状が出た時にもわかってもらえるし、お伝えせず、あとでバレた時に何で言わなかったのか?ということで、解雇されてしまった方もいらっしゃるとのことでした。  結局、私は自分で良いと思った職場へ電話して、現在も鬱で内服していること、何故鬱になってしまったのかということもすべてお話しましたが、ここの職場では、そのようなことはないから、安心して来てほしいと内定をいただけました。  ぼんこさんは、コロナ後遺症で鬱になった?だけで、何かあなたに問題があるわけではないですし、そのようなことを経験して、精神科を学びたいと思って、転職されるわけですから、正直にお話して問題があるようには思えませんけど…。(今は内服もしてないんですよね?)  隠し通せる覚悟があるのなら、お話しないで通すというのも、アリかもしれませんけどね。 私にはその自信はなかったです…。今は正直にお話して理解していただけており、勤務についても考慮してくださっているので、良かったと思ってます。長くなり、すみません。

回答をもっと見る

愚痴

もともと仕事できるタイプじゃくて(実際にむいてないと元上司に言われました)、それでも働いて、保育園と仕事の時間調整がうまくいかなくて仕事辞めて、ブランクありです 今、また看護師として就活していて、介護老人福祉施設に応募し、書類選考が受かり、次は面接です でも正直、命に関わることが怖いです 専門書や動画で勉強し直してたら、自信が取り戻せるかと思ったのに、だんだんと怖さが増してしまいました もう看護師は無理なのかなあ.. 生活のために看護師で頑張るって決意したはずなのに.. どうしたら克服できるでしょうか?

就活ブランク保育園

こげぱん

その他の科, 離職中

303/29

ぴよこ豆

内科, 病棟

人に何と言われようと看護が好きだと思えばこの仕事続けたほうがいいですよ。検診とかクリニックとか他にも色々ありますから挑戦してみては?

回答をもっと見る

「ブランク」で新着のお悩み相談

1-30/318件
キャリア・転職

現在子育てで仕事をしていません。看護師は5年経験、ブランクは4年です。 子どもがもう少し大きくなったら、また看護師か保健師として働きたいのですが、どちらがおすすめですか? 家族のことを優先して働きたいという気持ちが一番です。子育てしながら働かれているママさんがいれば、経験談を教えてください!

ブランク保健師家族

まい

内科, 一般病院

211日前

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

保健師さんのことは分からないのですが 看護師として働くなら 色々転職した結果 保育園看護師が子育てしながら 負担が少なく良いなと思いました! カレンダー通りに休めるの神やなって 実感してます。保育園の行事や 子供のことで休みやすいです✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

経験が浅くブランクがある中で復職された方に質問です! 復職する上で勉強をしたと思いますが、ナースセンターや講習会などを利用されましたか? 勉強法や復職までどのように過ごしたかをお伺いしたいです!

ブランク離職復職

なっちゃん

離職中

213日前

まーる

救急科, 外来

私は新卒一年目で離職して、2年半ブランクの後、病院の外来に勤務しました。 私はナースセンターの講習会とかは全く利用せずに自己学習だけでした。 復帰先が病棟であったりするならば、診療科ごとの疾患とかを勉強するかと思います。処置もいりそうなものを重点的に復習したら良いかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

内科クリニックで働いている看護師の方、おすすめの参考書はありますか? 内科小児科ダイエット外来を行う新設のクリニックで内定を頂きました。ややブランクがあるのでまた勉強し治したいと思っています。

ブランク参考書外来

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

121日前

yuririaan

内科, 外科, 整形外科, 訪問看護

Nanaさん、病棟経験があれば特別参考書はいらないと思いますよ。私も内科や小児科の外来経験がありますが、とにかく教えてもらったことを覚えてやっていました。外来は難しいことはしないと思います。バイタル測定や点滴、健診、小児の予防接種などなら心配ないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年の4月から再び病棟で看護師として働くことになりました。 臨床経験が少ないうえに約2年のブランクがあり、知識面でかなりの不安があります。 配属される病棟にもよると思うんですが、入職するまでになにか復習しておいた方がいいことはありますか?やはり基本的な看護技術だったり、解剖生理などでしょうか。国試の参考書を買って勉強しようかなと考えているのですが…

ブランク参考書看護技術

かぼちゃ

急性期, 新人ナース, 病棟

412/01

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師として働いています。病棟を離れてしまってブランクがあるので看護協会などに加入すれば研修など受けることができて良いかなと調べていたのですが、保育園看護師として働いている方はどのように自己学習していますか?系列園などもなく他の同業者と情報交換する機会が無く不安があります、、、

看護協会ブランク研修

ぱんだ

小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診

401/07

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

以前、保育園看護師をしていました。 子育て経験が有るので、勉強せず仕事していたと思います。 具体的には体調不良の子供を見たり、0才に入り保育士と同じような動きをしたり、アレルギー持ちの子供の昼食を持参されるので確認したり、男性保育士が女の子のトイレ介助❓️みたいな事は出来ないので代わりに入ったりしました。園便りや便検査かなぁ⁉️ 勉強する事なかった様に感じます。怪我や目に砂が入った時は、後で病院受診があるかもなので、担任や園長先生に話をして対応した方がいいかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

離職してからしばらく経ちましたが、また臨床に戻るとなると正直とても不安です。特に急変対応や記録のスピードなど、現場感覚を取り戻せるか心配です。同じようにブランクから復帰した方がいれば、どんなふうに乗り越えたか教えてください。

ブランク離職急変

タク

その他の科, 離職中

119日前

ゆゆ

内科, 新人ナース

こんにちは! 私は鬱病で2年近く離職していました。でもどうしても病棟で学びなおしたくて、半年前から非常勤で、4月から正規になり働いています。 離職された理由にもよりますが、心配なら非常勤からでも良いと思います!慣れたら正規でも… どの職場でもはじめは勇気がいると思いますが一緒に頑張りましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

ブランクが9年くらいあります。消化器外科呼吸器外科で3年しっかり働きました。保育園や保健師をして現場を離れています。子育て中です。ブランクがあると、現場に戻る勇気はなく、勉強もまたどこからしたらいいのか。実技も忘れているし、浦島太郎状態です。ブランクありで復職された方は病院か施設か、クリニック等どんなところに行きましたか?勉強などはどんな本がいいのか、昔と変わっていることも多いかと思うのでどうやって情報を得ていくか、教えて欲しいです。

ブランク復職ママナース

むうーこ

呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院

226日前

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 私自身は3年ブランクで復帰しました。途中10年ブランクの方が入職されましたが、そこまでブランクは感じられない方でした。しっかり基礎があれば、注射などもできていましたよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1から2年程度のブランク明けでの転職先でおすすめな勤務場所はありますか? 訪問看護は7年ほど、大学病院で6年ほど勤務していました。やはりデイサービスなどが良いでしょうか。 未就学児2人を育てているため、休みが取りやすく、土日祝休みが嬉しいのですが、なかなか見つかりません💦

ブランクママナース転職

なおこ

内科, 小児科, 訪問看護

002/14
看護・お仕事

学校卒業後2年間総合病院の内科病棟に勤めていました。2年働いたあと退職して、そこから7年間のブランクがある場合、復帰場所がクリニックというのは難しいでしょうか?採用されるかはわかりませんがたとえば採用されたとしてです。新人に戻るようなものなのでやはりまた病棟一択でしょうか?

ブランククリニック病棟

あーりさ

内科, 離職中

204/02

まそう

救急科, パパナース, 外来

お疲れ様です 自身がどんな看護を提供したいか・家庭に大きな負担が掛からない職場で決めるのが良いと思います。 総合病院、クリニック、施設、訪問、美容など色んな職場があります。 必要な知識は入職前後に身に着けていけば良いと思います。 せっかく復職するので、続けられるようにするのが良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

就職活動中です。15年前に総合病院の外科病棟で5年間働いていました。10年のブランクののち4年間保育園で医療的ケア児の担当看護師として働いていました。 次のキャリアを模索しています。病院かクリニックで働きたいなと思っています。15年くらいブランクがあって復職された方はいますか?また、ブランクがあって復職した方と一緒に働いている方、管理職の方、復職にあたって準備したらよいことなどあったら教えてください。

ブランク復職保育園

ミムラ

外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診

203/30

ちにた

内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科

私も4年ほどですが、ブランク後に復職したことがあります。私は、病院やクリニックで働く前に点滴や注射のスキルに不安を感じていました。そのような潜在看護師のための催しが各自治体であると思いますので、参加されてみると、就活の際にも準備してきたことを伝えてられて良いかも、と思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先輩ママナースさんへ質問です! 私は子供のことで色々あって現在看護師を離れています… 子供が中学生くらいになったら復帰しようかと思っていますが、(6年のブランクになります) それくらいのブランクを持っても復帰され活躍されている先輩、いらっしゃいますか?! 頑張りや、勤務態度などでブランクあってもなんとかなるものでしょうか?

ブランクママナース子ども

ちる

離職中

203/24

もか

内科, 病棟

ブランクがあると不安ですよね。でも私の病院では、数年を経て再入社される方すごく多いです。色々なやり方が変わっても、やはり培った経験や判断力など、ベテランさんは凄いです。だから大丈夫!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

デイサービスや介護施設でお勤めの看護師さんたち…、たまに知識や経験不足が原因で辛くなることってありませんか? 介護士さんや他のスタッフの方に看護や医療の知識などを聞かれることがあるのですが、わからなかったりブランクのせいで思い出せなかったり、自分の判断に迷いがでたりしてたまに上手に動けないことがあり自信をなくしてしまうことがあって… 不十分な自分…と辛くなってもう辞めた方がいいかなと時々考えてしまいます。同じ境遇の方いらっしゃいませんか?

ブランクデイサービス介護施設

あいこん

介護施設

203/29

ちにた

内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科

すごく良く分かります! 私は今は看護師を辞めていますが、少しの間デイサービス、グループホームで務めた経験があります。 施設の規模が小さく、看護師がほかにあまりいないと、相談出来なかったり、様々な疾患について知識を求められたり、専門職としてプレッシャーがありました。 私は、自分の知識不足やプレッシャーに耐えられず、自分には向いていないと他の職場に移動しました。 でも、あいこんさんのお話から思うのは、一生懸命に真面目に努めていらっしゃるからこそのプレッシャーなんだろうな、と言う事です。 知識不足でも偉そうな態度、謎の自信満々の看護師って結構います。そんな方より、自分が看護されるならあいこんさんのような方にケアされたいかな。 あとは、知識が不足していることは勉強して、自信をつけるしかないのかなと思います。 色々やってみても、自分に向いていないと思ったら、違う職場に行くのもアリと思います! 私はいろいろ行きました(笑)が、結局リハビリ病棟が1番楽しかったですよー。 応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師ブランク約2年となります。 ブランクが開くほど、採血などの看護技術への不安が大きくなってきました。 クリニックで短時間でも働けたら、、と思っても採血への苦手意識が出てきてなかなか応募ができなかったりします。 元々緊張しやくすて出来たら採血とかがない職場にいきたいと甘ったれたことも考えたり、、 採血など苦手意識を持ちながら働かれている方はいますか?

ブランク看護技術採血

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

510/08

かも

その他の科

ポムさん、こんばんは🌃 看護師歴15年の私ですが、採血、点滴大嫌いです😅 療養型に勤めているので患者さんは高齢の方ばかり… しかも血管がないからcv管理されているのに、そんな方から採血しろと言われても…って感じです💧 なので可能であれば他の人に頼んで逃げます(笑) もし、採血などある所に就職しようかというお気持ちが少しでもあるのであれば看護協会でシュミレーターを使った研修会が開かれているようなので行かれてみるのも良いかもしれませんね ポムさんが働きやすい職場に出会えるといいですね

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟経験1年未満、健診看護師として2年半ほど働いたことのあるブランクナースです。 復職したいと思い就活中ですが、なかなか自分の条件(未就学児育児中のため、どうしても条件が限られます…)に合うところに出会えません。 自分としては臨床経験も浅いため、もう少し看護師としての技術などを学びたい気持ちもあるのですが、やはり経験のなさからか採用をいただけません。 経験が浅くてもできそうな看護師の仕事を探していると、保育園看護師という選択を見つけました。 そこで保育園看護師として働いている方、働いていた方にお聞きしたいのですが、臨床経験が短い看護師でも保育園看護師はできるのでしょうか?(医ケア児などがいない園を受けてみるつもりです) また、もし保育園看護師として長期間働いた場合、やはり臨床に戻るのは難しくなるのでしょうか? どのような意見でもお答えいただけたらありがたいです。

ブランク復職保育園

ゆふま

離職中

203/26

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

保育園看護師をして約6年になります。        仕事内容は、体調不良児や 病児の対応、内科検診、歯科検診、検温、身体測定、散歩のつきそい。ケガの対応、下痢など、おむつ交換、保育補助、午睡の見守り、消毒薬の交換などで、医療行為は、殆どないです。臨床経験が浅いと、保育園に、一人が多いので、大変かもしれません。  未就学児がいると、急な休みは、難しいです。 臨床には、戻りづらいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

復職にむけてルート確保のブランクがかなりネックです。もともと施設や訪問系が長く、静脈注射そのものを長いことしていません。病院やクリニックはやっぱり浮いてしまいますか? 選択肢が限られてしまうので悩みどころです。

ブランクルートママナース

まあ

急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU

403/24

ケイ

産科・婦人科, 一般病院, 助産師

各都道府県のナースセンターや看護協会が開催する復職サポートの「採血研修」を受講することができるみたいですよ。 穏やかな病院やクリニックだったら職場で練習させてもらえる可能性も。 私も1年以上注射器を握らないことが何回かありましたが、なんとかなりました。 選択肢を広げる為にも研修に参加するのも手かもしれないですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を検討してます。 ①総合病院の外来(パート) 時給1200円 平日のみの日勤8:30~17:00 週5で働いて手取り14万円ほどの予定 ②総合病院の外来(常勤) 日勤(8:30~17:00)、土曜半日(8:30~13:00) 早番(7:00~15:30 ※3月~10月のみ) 早番は月4回程度、日祝は月1~2回程度 月収19万~22万円(手当含む) 年間休日100日 賞与年2回(3.3ヶ月) ③放課後デイ(日勤常勤) (障害児の生活介護と発達支援等) 勤務時間9:00~18:00 平日のみの土日祝休み、夏季、年末年始休暇あり 年間休日125日 月収20万~24万円(手当含む) 賞与年2回(1.5~1.8ヶ月) 制服なし、私服での勤務 この3つで迷っています。 今まで急性期病棟の呼吸器内科と、 慢性期の療養病棟での勤務経験あります。 今年で看護師4年目になります。 現在8ヶ月の子供を育てており 希望としては育児を優先したいため 週末はお休み希望です。 まだ予定はありませんが いずれ2人目を考えており育休取得等を考えると 常勤が理想ですが勤務時間、曜日で悩みます。 ③が条件的にはいいのですが18時までなので 延長保育は必須です。(認可保育園に4月入園決定) そして看護技術があまり必要ないため 今後転職する際ブランク扱いになり クリニック等では雇用してもらえないと思います。 皆さんなら何番選びますか? 理由も一緒だと有難いです🙇‍♀️

手取りブランク4年目

ひな

内科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

703/25

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

育休の取得やさらに次の転職なども考えて②を選ぶかもなーと思いました! でも③もすごく条件いい気がするし、惹かれますね 今後の転職や病院での勤務がなさそうなのであれば③を選びたくなるー

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在は主婦でブランク中ですが、卒業後病棟勤務経験合計6年です。その間2年おきに3か所転職してるのは、悪印象になりますか?

ブランク転職

レモン

内科, 外科, 慢性期

103/20

むうーこ

呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院

私も最大三年継続した後は、夫の転勤などもあり長く働けていない状態です。現在は主婦ですしブランクがあってなかなか踏み出せません。2年働いていたら経験を活かせますし、看護師不足なところは多いですから。理由を聞かれた時に答えられれば悪い印象にはならないと思いますよ。最初に6年勤続していますし、問題ないという風に思えます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年あたりで育児からの復職を検討しています。 ルートなどスキルにブランクがあり、正直クリニックやは病院などの選択肢が削られています。 同じような方はどうされていますか? もしくはブランクがあっても働きやすい場所や克服できるような方法など助言いただきたいです。

ブランクルートママナース

まあ

急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU

203/17

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私も子育て中で看護から離れていますがもう少しで復帰予定です。 働いていた時も途中で保健師をしていたりしたので、スキルのブランクも長く不安ばかりです。 もう割り切って、あまりスキルがなくても務まるようなデイサービスや施設系に就職予定にしています。 子育てとの両立も心配なので、あまり根を詰めずに働けることろがいいなぁと考えています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

離職や育休を取られて、復帰されたに教えていただきたいです。 同じ診療科に復帰することになった場合大変だったことなどありますか? 私は以前化学療法や、内視鏡治療をされる方が多い病棟でした。なので、治療薬の名前やレジメンが変わってしまって、再勉強が大変かな?など心配です。 あとは技術面で、採血やルートなどもブランクがあるとかなり不安ですが、すぐに感覚は戻るのでしょうか?

ブランク正看護師病棟

なな

内科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 終末期

102/27

しょこぼん

整形外科, 病棟

薬の名前ももちろんそうですが、物品が色々変わってた(今まではシリンジ使って溶いてた抗生剤が、バイアルを刺すだけでOkなもの。三活キャップ不要なもの,など)。どうやって使うの?から始まることが多々ありました。 私は2年くらい臨床離れてましたが、物品の使い方も採血もルート取りもすぐ感覚は戻りましたよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は15年間ブランクがありました。ブランク前はトータル4年間看護師経験あり。最近は訪問入浴をやめて今はデイサービスで4ヶ月目パート勤めです。 私の特性はマイペースで不器用、要領が悪いです。経験不足からの焦りや不安から特性をカバー出来なくなり忘れる事や間違えが減りません。デイサービスではそれなりに忙しいとは思ってましたがこんなにスピーディーでマルチタスクの何でも屋さんだと思いませんでした。インカムの聞き取りには少し慣れてきました。でも私には常に余裕がありません。 先輩看護師は1人。その方も時間内に終わらない事や休憩が少ししか取れない、じっくり仕事に取り組めないと話していました。私は転職を考えてます。 でもこんな特性でブランク長く、デイサービスで務まらなければ看護師としてあと働ける職場はありますか?エージェントさんにしっかり相談しても丸投げか相手にしてくれなし、以前助言してくれた同僚に相談したら「あなたはゆっくりした職場が合う」とナーシングはどう?と言われました。 ナーシングは今の私にとってハードル高すぎると思っています。ナースセンターの方も親身になってくれないし、相談できる所には相談して今の感じです。 誰か助言ください🙏 ルーティンワークの他職種にした方のが今の私には合った働き方だとも考えてます。

ブランクデイサービス休憩

もじゃもじゃ

介護施設

309/27

maru

内科, 外科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期

こんにちは。私は以前療養病院を経験したのですが、みなさん延命などなく、看取りなのでとてものんびりと働けていました。業務自体は少ないとは言えませんが、イレギュラーなことがなく、入院があるとしても予定入院でした。業務としては、おしめ交換、バイタル測定、褥瘡や処置、吸引、経管栄養、記録くらいです。曜日によっては入浴介助の日もあります。一般病院の中に療養病棟があるところはありますが、異動になれば結局忙しいので療養病院をおすすめします。患者様も変わらないので、情報収集も短時間ですむため、10分前出勤とかでした。定時でだいたい帰れます。ただ、時間があるので、文句や人の悪口を言う人が多く人間関係が嫌になりましたが、そこを聞き流せるのであればとてもおすすめします!

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院→訪問看護師として働いています。訪問看護師を経て、訪問看護は魅力的ですし、楽しいですが、また病院に戻りたいという、気持ちも出てきました。しかし、臨床に戻った時、臨床でのブランクがあるからか、マルチにうまく動けるか怖さもあります。同じようなご経験の方がいらっしゃったら、ご意見を聞いてみたいです。

ブランク総合病院訪問看護

そら

訪問看護, 終末期

202/27

ゆる

内科, 小児科, 訪問看護

私も訪問看護で勤務しておりました。臨床に戻りたいと思う気持ちがありますが、夜勤が難しいので総合病院は日勤のみのものを探したり、クリニックさんでお仕事を探してます。 そらさんのことを応援します!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在出産を機に一旦退職して専業主婦をしています。 まだ復帰する時期や、働きたい分野は決まっておりませんが、育児をしながらブランクができる間の勉強方法に迷っています。 ブランクがある方で現場を離れている間どのように勉強したりしていましたか? 急性期混合病棟3年、訪看&施設1年ずつの経験で、経験は不足しているなと感じています💦

ブランク子ども正看護師

こうちゃん

外科, その他の科, 離職中, 脳神経外科

102/05
キャリア・転職

私は約10年のブランクがあり、出産を経て、2年前から介護施設でパート勤務をしています。子どもの成長にあわせ、勤務時間を増やし医療機関への転職をしたいと考えています。10年以上ブランクがある場合、医療機関で復職するのは難しいでしょうか?また、同じような状況で復職された方がおられましたら、どのような機関なのか、どんな診療科なのか等を具体的に教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。

ブランク復職転職

にこ

リハビリ科, 介護施設, 慢性期

202/25

チャチャ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック

医療療養型だと患者さんもほとんど変わらないですし、毎日同じ繰り返しなので、働きやすいかなと思います。慣れてきたら一般科に行くなど考えてみられたらどうでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

27年ブランクのあるものです。看護師に戻りたいのですがどの分野に行けばよいかわかりませんアドバイスお願いします。経験があるのは整形と小児科です。でも正直殆ど覚えていません恥ずかしながら。

ブランククリニックメンタル

ぴよこ豆

内科, 病棟

202/09

なーさん

職安か看護協会で就職先を見つけてはいかがでしょうか? 働いてから務まるかの心配よりも、採用されるかどうかというところが、まず第一ハードルだと思います。 経歴を聞いても採用していただける場所で、そこに行ってから勉強や仕事を覚えたらいいと思います。 どの分野と狭めると採用されなかった時に心折れます。それぞれの求人で求めている人材が違うので、職安などで出ている求人から探すのがいいと思います。 エージェントをつかうと、雇い側に紹介料がかなりの高額発生するのでブランクがある場合採用ハードルがさらに上がります。 がんばってください

回答をもっと見る

看護・お仕事

子育て中、ブランクありの復職です!皆さん知恵を貸してください!普段は施設で半日パート、受け持ちはせずにフリーで働いています。 今日、メインの点滴が投与されてて、側管から抗生剤投与中の利用者さんがいて、受け持ちの方から、抗生剤だけもうすぐ終わるから外しておいてほしいと頼まれました。普段点滴などはあまりなく、私はフリーなので余計に点滴はめちゃくちゃ久しぶりでした😭 終わるだいたいの時間は聞いていたので、外しに行った時に側管からの抗生剤はあと少しでしたが、まだ残っている状態で全く滴下していませんでした。メインは落ちていました。浸透圧の関係で落ちないのかなと思い、抗生剤のほうをあと少しなので、終わらせようとメインをゆっくりにしたのですが、抗生剤のほうはそれでも落ちませんでした。そしてメインのほうもゆっくりにしたのが原因なのか、落ちなくなってしまいました。漏れていたり、ルートが閉塞しているなどもなかったです。 結局受け持ちに状況を報告して、へパフラッシュしても良いか聞いたところ、許可をもらってヘパフラッシュをしたらメインも側管からの抗生剤も落ちはじめました。 これって何が原因だったのでしょうか?🧐 またこういう時ってどう対応していますか??側管から抗生剤が落ちないのは病院で働いていた時も何度か経験があるのですが、だいたいメインの速度を変えると滴下していました。なのに今回は両方とも落ちなくなってしまいました😭 久しぶりすぎてヘパフラッシュして通りにくかったり、漏れていたら、抜針するしかないぐらいしか思い浮かばずで、、、 皆さんの知識で教えてください😭

滴下ブランク復職

姉妹ママ

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

305/01

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

ルートの針の先端が血管の壁に当たっていたとかですかね。患者が立位から仰臥位になったとか?固定の位置だったりちょっとした角度で変わったりはあるあるです、針を寝かせる、ちょい浮き気味固定がいい、ちょい引き気味がいいとか…針と接続部位の接続の緩みで落ちなくなったこともありますね

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の早期離職の理由の答え方について。 看護師をしていましたが、直近の職場を早期離職してしまいました。 職歴としては、 新卒から慢性期病棟1年、 人事異動で健診部門へ転属となり2年、 結婚を機に県外へ行く為退職。一年のブランクを経て 引っ越し先で健診センターへ就職。 上記健診センターは、人間関係も良く 残業なしで大変良い職場でした。 しかし、数週間行ったところで、急に鬱病を発症し (おそらくはコロナ後後遺症かなと。きっかけがなさすぎるので) しばらくは保清や食事も出来ず、3ヶ月間休職。 もどる勇気が無く、そのまま退職してしまいました。 現在は体調も回復し、薬も飲まず健康的に過ごしています。 自分が鬱になった事もあり、 精神科病院で働きたいと思い、家の近くの精神科病院に応募しました。 今度面接があるのですが、 前職の早期離職をどのように説明するべきか、迷っています。 鬱病で退職した、というのは 出来れば言いたくはないです… 田舎なので、通える範囲の精神科病院は限られていますし 何としても受かりたいです。 ①前職で休職していたことは、バレてしまいますか? 言わないのはまずいでしょうか。 退職したのは去年なので、ワンチャン源泉徴収票の提出は求められないのかなと思ったのですが… ②鬱病を隠すのは、経歴詐称にあたりますか? 1とも少しかぶりますが、保険の履歴?などで調べれば分かってしまうのでしょうか? ③もし仮に、鬱を隠すとして、早期離職した理由は、↓を言おうと思っていますが、問題ないでしょうか 「自分の中で健診の経験が1番長いからという理由だけで、前職で勤務を始めましたが、ふと今後のキャリアや自分自身の成長が気になり、早期に退職してしまいました。 自己分析が足りなかったと反省しています。 今回の転職では、しっかりと自身のやりたい事や志望先を検討し、精神科看護を行いたいと強く感じた為、貴院を志望しました。今回の転職を最後にし、自己研鑽に努め、貴院で長く貢献させて頂きたいです」 長くなってしまい申し訳ないですが、 アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

ブランク面接メンタル

ぽんこ

クリニック, 検診・健診

201/25

m

消化器内科, 一般病院

早期離職と鬱について、私の経験からお答えさせていただきますね。  私も転職して2ヶ月で鬱状態になり、現在休職中の身です。今の職場では、また同じことを繰り返しそうなので、転職を考えており、エージェントさんに相談し、探していました。エージェントさんは、鬱で休職していることは、きちんとお話しておいたほうがよいと。もし、また症状が出た時にもわかってもらえるし、お伝えせず、あとでバレた時に何で言わなかったのか?ということで、解雇されてしまった方もいらっしゃるとのことでした。  結局、私は自分で良いと思った職場へ電話して、現在も鬱で内服していること、何故鬱になってしまったのかということもすべてお話しましたが、ここの職場では、そのようなことはないから、安心して来てほしいと内定をいただけました。  ぼんこさんは、コロナ後遺症で鬱になった?だけで、何かあなたに問題があるわけではないですし、そのようなことを経験して、精神科を学びたいと思って、転職されるわけですから、正直にお話して問題があるようには思えませんけど…。(今は内服もしてないんですよね?)  隠し通せる覚悟があるのなら、お話しないで通すというのも、アリかもしれませんけどね。 私にはその自信はなかったです…。今は正直にお話して理解していただけており、勤務についても考慮してくださっているので、良かったと思ってます。長くなり、すみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟歴2年で美容クリニックに転職しました。 その後妊娠を機に仕事を辞めました。 てすが、ふたたび大きな病院で働きたいと考えております。 病棟歴2年は使い物にならないとわかっており、転職する勇気がございません。 勉強は頑張るつもりですが、実際に病棟歴2年(ブランク5年)は迷惑になるのでしょうか... 教育体制はどうなるのか不安です。

ブランク新人転職

わんこ

美容外科, クリニック

202/08

なーさん

中途採用ではなく、4月入職の総合病院や大学病院の試験を受けてはいかがでしょうか? 中途採用は即戦力求められる可能性が高いですが、4月採用なら年浅の指導ありきの新人さんがはいってきますよ。 今からだと5月くらいから次年度の採用募集があるとおもいますので、大きな病院の募集要項を見て試験を受けたらいいと思います。 がんばってください

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨年退職し現在専業主婦で2人子育て中です! ゆくゆくは現場に戻るつもりなのですが、ブランクがあっても以前のように働けるか不安です。 同じような方いらっしゃいますか?

ブランクママナース正看護師

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

401/29

しおり

救急科, 急性期, 一般病院

ホリサーさん、お疲れ様です。専業主婦で子育て経験もあれば、患者さんへの看護やスタッフとのコミュニケーションも幅が広がると思います。最初は慣れるまで大変だと思いますが、いつか慣れると思います。 誰でも異動したら新人です。ブランクありなしに関係なく、新人の時って大変ですよね。たくさんコミュニケーションとって早く職場に慣れましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

美容看護師をしていたのですが、妊娠して仕事を辞めました。 この後、病棟に戻るか美容看護師をするか悩んでいます。 美容看護師は給料が良いけど、夜遅くまであるので子どもがいると出来ないのではないかと不安です。 美容看護師から病棟戻ったみなさんはブランク等はありましたか?すぐ慣れましたか?

ブランク妊娠ママナース

わんこ

美容外科, クリニック

201/30

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

現在美容皮膚科勤務です! 子育てしながら美容クリニックで働き続けるのはかなり難しいですよね😢 わたし自身も将来のことを考えて春から転職を決めました。 美容クリニックで働いている看護師の同僚の多くは、日勤のみの勤務に慣れてしまい病棟には戻りたくない😂という意見の人が多いですが、実際に戻って働いている人も全然います! 訪看やクリニックへの転職を検討する方も多いみたいです😌

回答をもっと見る

キャリア・転職

臨床経験ほぼなし(2ヶ月)の看護師は訪問看護ステーションには就職しない方がいいでしょうか? 現在ジョブメドレーに登録しており、訪問看護ステーションからスカウトが来ていました。雰囲気がとても良さそうで、気になっています。ですが臨床経験なしの私が訪問看護ステーションに就職してやっていけるのかな、という不安があります。 新卒で訪問看護ステーションに入職された方や、訪問看護ステーションで働かれている方いらっしゃいましたらアドバイスいただけませんでしょうか。

ブランク離職復職

かぼちゃ

急性期, 新人ナース, 病棟

711/11

さな

内科, クリニック

お疲れ様です、現在訪問看護で働いてます。 現実的なことを話すと、ジョブメドレーのスカウトは色んな所から来ますし、訪問は特に人が欲しいので色んな人に送ります💦個人的には教育体制できてない所がほとんどなので、臨床経験なしではオススメしません。また臨床経験ないと後々転職に不利ですし潰しが効かなくなります。 ただ、どうしても訪問がやりたい!と気持ちが強いなら大丈夫だと思います。要は最後は本人のやる気次第だと思います。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

新人さんに何度か同じ内容を教えたあとで、 「それ、初めて聞きました」って言われたことありませんか? そのたびに、 「私の伝え方が悪かったのかな…」とか 「いや、確かに言ったと思うんだけどな…」とか 自分の中で答えの出ないモヤモヤが残ります。 みなさんだったら、こういう時どう対応してますか? ちゃんと記録に残す?もう一度丁寧に説明する? よかったらアドバイスください…!

記録新人

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

810日前

とよちゃ

一般病院

新人指導ってなかなか難しいですよね。 教えている時に時間がなければ新たに教え直しますが、振り返りなどを活用し、2回目だったことやメモなど自分が覚えられる方法で教わったことを忘れないようにしないと教える側が不信感や不安などを抱いてしまうことなどを伝えます。 わたしも部署が変わり、一度聞いたはずなのに、2回3回話してもらってるうちに「聞いてた!」ってなりました。 まして新人さんは医療現場に馴染めてない分、用語も入ってこなかったりするかもしれないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目の看護師です。今年初めてプリセプターをやってます。 プリセプターの役割がよく分からなくなってきました、すみませんがご教示ください。 私がプリセプティの時は良い関係が築けなかったためプリセプティを大切にしたい気持ちがあることや1.2年目の自身の反省を活かした内容をプリセプティに伝えたいことから、プリセプティへの指導や会う度に行っています。 具体的に行っていることは 日勤時にプリセプティとペアで患者を受け持つこと、日々の振り返り、病院や病棟ルールの説明、提出物の期日が守れているか確認、病棟が指定した学習内容をプリセプティが勉強してくるたびに確認•修正などです。 私の時と比べ病院や病棟の教育方針の変化があることや全く尊敬できない先輩からの根拠のない私への指摘や陰口に辟易としています。 教育方針としては自主性を育てたい反面休まずくれば勉強しなくても良いという内容です。何もやらない方がもちろん怒られませんし、先輩いわくプリセプティが休まず1年間くればプリセプターは賞賛されるようです。 さすがに勉強しないことは心配なため、愚痴ですみませんがやる気あるプリセプティが困らないように私が良かれと思って作成した学習ポイントなどを取り上げられたことが私自身不満なんだと思います。 どのようにやっていったら良いものでしょうか⁇ ご教示願います。🙇‍♀️

モチベーション勉強新人

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

211日前

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

プリセプターとしての取り組み、十分にされていると思います。 日々の業務の中で指導や振り返り、学習支援まで実践されていて、それだけでプリセプターの役割はしっかり果たしていますよ。 「プリセプター=一緒に働きながら、実践・精神面・成長を支える伴走者」と考えると、今の取り組みはまさにそれに当てはまります。 周囲との考え方の違いや理不尽さに悩む気持ちもわかりますが、プリセプティにとっては「ちゃんと見てくれている先輩」の存在が何より心強いはずです。 どうかご自身のやり方に自信を持ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師に関わらず今までのお仕事で面白かった、楽しかった仕事やバイトはどんなものがありましたか? わたしは看護師になる前にパン屋さんのバイトをしていましたが、朝は早く、パンが好きでもパンの焼ける匂いに何度も吐き気でダウンし店長に嫌われていた思い出があります。

アルバイト

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

211日前

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

わたしは甘いもの大好きなのでケーキ屋のバイトは天国でした💖 廃棄のケーキ食べすぎてめちゃくちゃ太りましたが😂😂

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

277票・2日前

バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約その他(コメントで教えて下さい)

455票・3日前

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

521票・4日前

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

552票・5日前