料理苦手です。 味音痴なのでネットや本を見ながら作ること多いです。 作り置きとか冷凍保存の本を買ってみたり、ネットでみた献立表を作ってみようかとも思ったけど実践はほとんどできず… でも子どもがいるため何かしらは作らなければならず何かいい方法ないかなーって日々(何年も😅)模索中です。質問がアバウトすぎて申し訳ないですが、みなさん仕事の日のご飯作りとかお弁当とか、どうしてますかー⁇ 料理苦手だけど上手なこなし方を発見できてる方、料理得意で何か秘策の様なものを持ってる方、伝授お願い致します!!
子ども
ハウル
整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 回復期
たんばりん0615
超急性期, ママナース, 慢性期
仕事後の料理、憂鬱ですよね。しかも子供は自分の欲求に正直なので待ってくれない。時間との戦いですよね。。 わたしは下味冷凍をして、あとは焼くだけ!とか野菜を冷凍するときにカットして冷凍して、冷凍したまま加熱調理して、解凍時間を省く、などして時短調理しています。 わたしは料理上手と言うわけではないので、他の方の案も是非聞いてみたいですね(^^)
回答をもっと見る
産休育休もらって復帰したばかりなのに…再び妊娠発覚💧同僚として働く者からすれば快く「よかったね!おめでとう!お大事にね!」といえない。 それらの休みをもらえる権利を主張されると余計にモヤモヤしてしまう。 さらに子供の病気で欠勤も増えている…なぜ常勤で復帰したんだと言いたくなる。 それぞれ家庭の事情があることは理解できるけど。 復帰して2ヶ月…なぜいま再び妊娠⁉️とゆう気持ちだけは否めない。
産休育休妊娠
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
はる
ママナース
すみません…私もそのような状況で復帰し、再び産休に入ったことを思い出しました😵職場の人には迷惑かけました。今も掛けてるけど…。同僚はそう思ってたんだなと思うと悲しいです。 でも、経験をした私は、快くおめでとうと言えます。
回答をもっと見る
勤務先が、病院でも、介護施設や老健でもない小規模多機能施設という形態です。 あくまで利用者様の家だという認識がまず第一にあるので、援助も付かず離れず、放置もダメだがし過ぎもダメだというかんじです。 正直言って、ものすごく緩い職場です。 今まで病棟しか勤務経験のない(そもそも看護師経験も2年以内、家庭の事情もありずっと専業主婦でした)私には、ショックを覚えた事も多数あります。 現在1年ほど勤務していますが、このまま今の職場で働き続ける事に不安を覚えています。 率直に言うと、看護師として学べる事は少なく、むしろ今の職場の感覚に慣れていくと、マイナスだと思います。 ですが、現在幼児を子育て中の私は、勤務時間が短く勤務日数が少なくても受け入れてもらえ、それでも子供の発熱などでの急な休みにも対応してもらえ、何かと融通が利き、人間関係が悪くない今の職場は、すぐに辞めようとは言えないのです。 何よりも、子供に負担や淋しい思いをさせないようにという事を、第一に考えています。 そもそもの看護師経験も少ないため、受け入れてもらえただけでも感謝すべきと思う気持ちもあり、職場では波風を立てないよう働いているのですが… このままで、看護師としていいのだろうか?という疑問は、消えません。 ママさんナースをされていらっしゃる方、どのような形で、どんなお気持ちで働かれていらっしゃいますか?
介護施設介護施設
臣
ママナース
はる
ママナース
私は、病棟、外来を経てデイサービスに配属になりました。 デイサービスは医療の場ではないので、たまに、注射したい、もっと看護をやりたいと思ったりもします。 私にも子どもがいますが、今の職場は休みやすいので、やりたい仕事とは違うような気持ちを持ちながらも働いている状況です。 子どもが大きくなったら転職するか、異動したいと上司に話そうか…と思っています。
回答をもっと見る
明日、白衣合わせと、子供の院内保育所の見学に行く予定です。スーツで行くべきですか?
子ども
グリンティー
産科・婦人科, クリニック
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こんばんは! スーツでなくても綺麗めな格好なら大丈夫かと思います!
回答をもっと見る
来年に国試を受験する予定の、看護学生の娘がいます。 先日、関西地方の病院から内定を頂き、最初は、嬉しくて、ワクワクしてたんですけど、夏が終わり最近になってから、娘と一緒に生活できるのも あと半年しかない、と思うと、だんだん寂しくなってきつつあります。 来年の4月には、私自身、寂しくて泣いて暮らすようになるのかなぁ。 皆さんの中で、成人した子どもさんを、遠方に送り出された経験のある方は、居られますか? どうやって、さみしい状態を 乗り越えて行くことができたのか、知りたいです。
国家試験子ども看護学生
おばはんナース
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
ともえ
内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 一般病院, 派遣
こんにちは。 私はその経験はありませんが、つぶやき見せてもらってほっこりしたので、思わずコメントしてしまいました。 私の母は私に対して、離れて寂しいって気持ちが全く無さそうだったから、ちょっと娘さんが羨ましくなりました。 お母様にとっても愛されてる娘さんは、すごく幸せ者だなと思いました。
回答をもっと見る
いつもオドオド。人の顔色伺ってる。ミス多い。 子どもの迎えがあるからギリギリで来た入院は取らない。仕事が終わらない時に子どもを病院に連れてくるのは良いけど、休憩室で大騒ぎしてても怒らない。 夜勤やりたいって言ってたのに妊娠する。まぁそこは仕方ないとしても、仕事中の集中力が全くなくなってる。ミス指摘したら大泣きする。 こんな子でも可哀想だと思って優しく対応してたつもりだけど、皆んなが冷たい態度取る理由がよーくわかった。プライドが高いのかな?それとも私がなめられてただけ?すごく腹が立ったから今後は優しくしない。助けない。産休から戻ってこなくて良い。 久しぶりにブラックな気持ちになってしまって自己嫌悪してるけど、もう知らん。
ブラック産休休憩
ぱーこ
外科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 学生, リーダー, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 ぱーこさんはそのママナース(?)に優しく温かく接してきたんですね。 でも何か腹立たしいことがあったのですね。
回答をもっと見る
年齢的に、無理な仕事内容があることは…分かりますが。唯一できる仕事も中途半端❗(私も完璧とは言えないけど…) あれもこれも仲間や私にやってもらい、しまいには、口が悪く…処置も雑で…利用者様にも嫌われる。本人全く自覚なし。 そして…私のイライラと仕事が増えます❗ 体力や精神力がないのなら、施設ではなく外来かなぁ? 辞めればいいのに、なぁ😞💨 それとも、私が辞めるかなぁ。 上からは、何とかするから辞めないで❗とは言うが…かれこれ何ヵ月立つのやら😒 私1人なら、辞めるとこだけど…まだ、小さい子どもたちもいて、これからお金もかかる中ではて、我慢するか。 みなさんならどうします?
中途外来施設
にゃんにゃん🐱
ママナース, 介護施設
八木
循環器科, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
そんな人の為に自分が辞めるなんて、もったいない。 イライラするくらいなら、手伝いませんね。私なら…見て見ぬ振り にゃんにゃんさんは、優しい方なんですね。
回答をもっと見る
今、助産学校に進学しようか迷ってます 私は子どもに関わる仕事がしたくて新生児、小児に興味があるんですけど、助産師の免許も取得した方がいいとかありますか? おしえてください。
免許子ども
さやか
小児科, 学生, NICU, GCU
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
助産師さんになりたいのであれば、助産師の免許を取っておいた方がいいと思いますが◡̈⃝︎小児看護がやりたいのであれば助産師の免許がなくても小児看護はできますよ✩︎⡱ NICUの看護師でもお産に立ち会いますが、あくまで赤ちゃんを受ける立場の看護師としてお産に入るのであって、お母さんのお産の介助として入るわけではないので、、 お産の介助もして、生まれた赤ちゃんとお母さんの看護をしたいのであれば助産師の免許が欲しくなってくると思います。 小児科の看護師はこどもの看護がメインなので、助産師の資格を取りたいというよりもこどもの専門や認定看護師などをこどものためになる知識を身につけたいといった人の方が多いですかね。。 助産師の免許を持っているに越したことはないですが、自分がそれをどう使いたいかだと思います⑅︎◡̈︎*
回答をもっと見る
小さな子供の前で夫が物を投げたり暴力的になりました。どうすべきでしょうか。
子ども
とも
内科, 精神科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
akama
ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
暴力的になる理由があるんでしょうか?まず、いくら腹が立ってもそうそう物を投げたりはしないはずです。元々気性が荒いのですかね?特にお子様への悪影響が心配です。物に当たるような人はいずれ本当に暴力を振るうような気がしてます。注意してくださいね。
回答をもっと見る
小児科や産科で働いている方に聞きたいことがあります。私は四大に通う予定の学生で、昔から子どもが好きで資格を取ったら将来は小児科や産科で働きたいと思っています。そこで、小児科や産科で働いている方々はどういうきっかけで、またそこで働いて大変なことや良かったことを実際に働いている方からお聞きしたいと思い質問しました。どんなことでも良いのでいろいろなお話をお聞きしたいです。
子ども
みさ
学生
cana
外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科
私はたまたま移動で産科で働く機会がありました^ ^ やはり命が産まれる病棟はここだけなので神秘的ですよね*また、産科も小児科も特殊ですが実際に自分が出産する時にはすごく役に立ちます^ ^
回答をもっと見る
カテゴリー恋愛にしてますが恋愛関連の呟きみたいなものです。 よく有名人同士の結婚とかで出会って3か月のスピード婚みたいなのよく見るけどよくそんな短期間で結婚できるなぁと思っていた私。 今は交際1ヶ月ちょいの彼氏がいて毎日のように会っててあぁこれなら3か月もありかと思ってしまっている。けど彼には度が過ぎるほど車いじりが好きでお金がかかる…。結婚するにはネックすぎる…。父が車が好きだからきっと話はあうだろうけど母は心配みたい。父は今は落ち着いた車に乗ってるけど彼も子供とかできたら変わってくれるんだろうか?今は俺はスライドドアの車には死んでも乗らないって言ってるけど…。彼とは結婚したいけど車いじりに金がかかるのはネックすぎる。どうしたものか…
彼氏結婚子ども
ほし
呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
ちぃ9200
小児科, クリニック
こんばんは! お金に対する考え方は結婚する上でかなり重要にはなりますよね。わたしはいまの旦那さんと5年近く付き合って結婚したのですが、付き合ってた当時はかなりお金遣いが荒くて不安な日々でした。けれど、結婚して子どもができて、こんなに人って変わるの?!ってくらいにお金使わなくなりましたよ(^^) 彼の意識次第だとは思いますが、どこかで変わるタイミングがあるかもしれませんよ♩
回答をもっと見る
子供産まれたらできるだけ早めにまた働こうと思ってます! 育休ではなく退職し、再就職した方に質問です。子供が何ヶ月くらいになって働きましたか?専業主婦でゆっくりお世話したいけど経済面心配だし、保育園にはいれればすぐに預けたいな... また、退職中は夫の扶養に入ってると思いますが、扶養に入ってすぐ抜けるって大丈夫でしょうか?それとも扶養になれる最高収入超えないように調整したパートがいいんでしょうか? ちなみに居住は一世帯アパート暮らしで、義両親は車で3時間の所に住んでます。
育休保育園パート
あちゃん
整形外科, リハビリ科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 回復期
あつ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟
私は4ヶ月の時に常勤で再就職しました。年度途中という事もあり、保育園には入れず認可の事業所保育園がある病院を選びました。事業所に保育園がある病院はママさんナースも多く、理解ある場合が多いです。私は6ヶ月から夜勤も入りましたが、振り返ると夜勤はもう少し遅くても良かったなと思います。
回答をもっと見る
学生です。 付き合っている学生の彼氏がいます。 今日、性交についての話を切り出され、一人では抱えきれなくなったので質問させていただきます。 彼はとても誠実な人で、避妊についてしっかりと考えてくれていました。コンドームでは避妊として不十分であることを分かっていて、私にピルを飲んでほしいと提案してきました。 避妊について正しい知識をもって話を切り出してくれたことは私としても嬉しいのですが、自分の気持ちがまとまらず苦しいです。 男性と女性の性欲の違いは理解しています。恐らく彼は性交を望んでいるのでしょうが、私は別にしたいとは思いません。したいとは思わないのに病院を受診し、薬をもらい、薬を飲むというのは抵抗があります。現在お互いに学生という身分なので、万が一にも子どもができてしまっては困るという気持ちもあります。 考えさせてほしいと伝えて帰宅しましたが、どう結論を出し、どう伝えればいいのか分かりません。 差し支えなければ、みなさんの経験など踏まえてアドバイスをいただきたいです。
男性彼氏子ども
まりん
学生
ぴっかる
産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
産婦人科で働いているので、お役に立てればとお返事しました。 コンドームを正しく使えば、避妊率は99%を超えます。ピルの方が避妊率は高くなりますが、そちらも正しく飲めばの話です。 付き合っている方との性への考え方は大切な問題ですよね。あまり行為をしたくないと直接的に伝えるのは彼にとってはショックでしょうし、今後の関係にも影響してしまうかもしれないです。素直に、薬を飲むのは抵抗があるんだ、ということを伝えてみてはどうでしょうか。誠実な彼ならわかってくれるはずです!
回答をもっと見る
妊娠報告で、『妊娠しました。ご迷惑をおかけします。すみません』といいましょう。って言われました。 たしかに、つわりとうで、迷惑かけるけど…すみません…そうか、医療者同じ看護師で、上司たちも三人子ども産んでるけど、妊娠は『すみません』ってことなのか。 命の誕生もある医療業界で、妊娠が歓迎されないのなら、他の職業ではもっと妊娠は歓迎されないってことだな。 同じように子育てしてるはずなのに、迷惑と言われた妊娠。 なんだろ…腹立つ
妊娠子ども
発展途中アラフォー
外科, 整形外科, 超急性期, ママナース, 一般病院, オペ室
chiaki
循環器科, クリニック
はじめまして! お仕事お疲れさまです。 なぜ「すみません」なんでしょうね…悲しいですよね。 医療業界だからこそ理解して欲しいのにって思いますよね。 悪阻や身体が思うように動かなくて大変なときなのに…こんなこと言われたら精神的にも参ってしまいますよね。 妊婦さんや子どもにとって環境がよくなればもっとママさんたちは働きやすいのになって思います。 イライラするとはおもいますが、心無い人たちのことはほっときましょう! 無理なさらないでくださいね(*^^*)
回答をもっと見る
子宮体がんについての質問です。 これは子供も成人し、閉経している身内の話です。 個人の婦人科産科医院(A病院)で子宮内膜細胞診を行ったところステージⅣの子宮体がんの疑いがあるため詳しく検査ができる病院を紹介されました。 紹介された病院(B病院)で子宮内膜組織診を行ったところ一部の内膜線に異型を伴いますが腫瘍性との判断は困難との診断でした。MRI検査では子宮内膜病変不明瞭との診断でした。 治療方針で子宮と卵巣を全部とる選択肢か3ヶ月後細胞診再検査を行うかの二択を出されました。 B病院の先生からはとくにどちらの選択を勧められる事もなく自身で選んでくださいとの事でした。 しかし、その結果をA病院の先生が見たところ手術をし早急に取り除いた方がいいと言われました。 まず、できる検査が違う、設備が違うという状態でもこんなにも検査結果が違う事はよくある事なのか教えていただきたいです。また、患者情報になってしまうと思いますが可能であればこのような場合はどのような選択をとる事が多いのか教えていただきたいです。 手術選択に対しての不安は、体への負担、問題がない可能性があるものをとる必要があるのか。 再検査に対しての不安は、3ヶ月間ほっといて他のところに転移していたらどうしよう。 長文になってしまいすみません。 拙い文章ですみません。
医院子ども病院
みきてぃ
外科, 救急科, 学生
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
B病院以外の病院に受診に行ってみてはどうでしょう?こうも医師の判断や診断に差が開くと不安もあって当然だと思います。 私が該当者の立場なら違う病院に行くと思います。 すみません。求めていた答えと違いますね😰
回答をもっと見る
家に帰ると途端に気が滅入る。 子供達は愛おしいのに、思うように聞いてくれないのは当たり前とわかりながら虚無感に襲われる。 話しかけられてるのに無表情になってしまう。 怒る気力がでない。 主人とも話したけど、不器用だから、何て話していいかわからないようで、気まずい空気ばかり。 子供とは笑顔で遊んでるのに、私と目が合うと心配してるのか、深妙な顔しかせず、口数も少なくなった。 私の居場所はどこなんでしょうか。 子供が手がかかるとわかっているから、親に預けるのも気がひける。 落ち着けるように漢方も飲んでるけど、なんかの拍子に涙が出る。 こんなママいやだよね。 こんな嫁いやだよね。 ごめんね。 しか浮かばない。 仕事したり、小学校行事でママさん達とは笑顔で話せる。 でも家では本当に二重人格じゃないかと思うくらい幽霊みたい。 家事はしなきゃいけないからやる。 だれか助けてほしい。
子ども
ママナース
内科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 保育園・学校
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 子供は手がかかるものです(笑)実家のお母様は大先輩だしそんなことは重々承知していることでしょう。我が子とは違い孫には責任がないからと可愛がってくださることでしょう。頼ればいいんです。全部背負い込まなくていいんですよ。 お仕事は常勤ですか?パートですか? どちらにしろ今より少し時短勤務にされることをお勧めします。 お金が必要ですか? あなたが倒れてしまったらなにもなりません。夫婦仲が悪化してしまってもいけません。どうしても家事育児は女性側に負担がかかります。どこかでなにかを妥協してもいいのでは? 息抜きも手抜きも必要ですよ😋
回答をもっと見る
子どもがいて仕事と両立するのが難しくなり、退職したいと思うようになりました。 そういう時、上記の旨を伝えてもいいでしょうか? 睡眠が十分に取れなくなり会社に行くのが少ししんどいです。電話で退職した方とかいますか?
退職子ども
まー
ママナース
はる
ママナース
理由は何であれ、電話だけでの退職はやめた方がいいです。 両立は大変ですよね。よく分かります。
回答をもっと見る
看護師1年目の男です。 僕は今、憧れであった救急救命センターの看護師として働いています。 しかし、昔から子供が好きでした。小児科はケガをした子供や元気じゃない子供がいるイメージがあるので、あんまり昔は考えてなかったのですが、今働いていて子供を受け持つことがあって、やっぱり子供ってすごく可愛いし、元気にさせてあげたいという思いが芽生えてきました。 今はほとんど成人期と老年期の看護をしていて、小児看護はほとんどできません。僕の考えとしては今の病院で3~5年くらい働いて、1人前になれたなと思ったら、小児の専門病院に行ってみようかなと考え始めました。 小児科に行く理由として、子供が可愛くて、元気にさせてあげたいという理由は単純で良くないですかね? あと、もし行きたいと思ってるなら、すぐにでも移った方がいいですかね?(大人の看護と子供の看護だと全然ちがうと思われるので、早めに子供に触れた方がいいのかなと)
専門病院男性子ども
新米
救急科, 新人ナース, 大学病院
amam
内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
小児科に行きたい理由は、それでも十分だと思いますよ(^^) 小児は可愛いですよね。 確かに大人と子供の看護は違います。 もう小児1本で極めたいって思うなら今すぐでもいいかもしれません。 いつか、念の為にで成人期以上の知識も得体と思うなら、しっかり知識をつけて小児に行ってもいいと思いますよ。
回答をもっと見る
子どもが夏風邪になり抗生剤など5日分処方されました。今日で3日分は飲みます。 もう熱もなく良くなったのですが、抗生剤は5日分飲んだ方がいいでしょうか?
子ども
まー
ママナース
ひ
内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院
熱が下がったからといって体内の菌がゼロになったとは限らないですよね!基本的には飲み切りだと思います。 でもお子さんですし、あまり薬を使いたくないという考えの親御さんもいらっしゃると思います。まーさんの考えでいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
看護師を15年間 結婚 主人の転勤で退職し、2人の子供を出産後 退職しました。そして、親の介護 育児に追われ、ブランクが 8年 。1年前に、老健施設に就職 したら、今度は、実母が認知なり また、介護。 思春期の子供の反抗期。ストレスで、突発性難聴になり また、更年期とかさなり、身体がボロボロ。 なかなか、仕事と家庭の両立は、難しい。 両立するには、健康と家族の理解 協力が必要ですよね。気持ちは、働きたいが、身体がついていきません。
ブランク介護結婚
わかば
内科, ママナース, 老健施設
あや
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 病棟, 大学病院, 透析
わかばさんこんにちは! お仕事に育児に介護に毎日お疲れ様です。 私はまだ3年目で家庭との両立の難しさを経験していませんが、職場のママさんを見ていると、お家でも大変そうなのに職場でもテキパキされてる姿を見て、ほんと頭が上がらないです。ただ、一人で全てをこなすのは、自分の首を締めるだけだと思います。わかばさんのおっしゃる通り、家族の理解や協力が大切ですね。 わかばさんのお身体も大事にしてほしいので、無理せず周りにSOSを出してください!
回答をもっと見る
内科のクリニックにパートで働いてますが、クリニック勤務でも取れるようなオススメの資格があれば教えてください。 約10年、急性期の総合病院で働いてましたが、子育てとの両立が難しく、今年から扶養範囲内で週2〜3程度パートに出ています。子どもが大きくなる約5〜6年後には、正職員として母体が大きい病院に戻りたいと考えています。その時の為に、時間がある今、勉強して自分の強みにしたいなと思ってるんですが、クリニックだと事例報告の提出などが難しく、厳しい現実だなと思っています。 オススメあれば教えていただきたいです!
内科パート総合病院
ぴいこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, その他の科, ママナース, 病棟
chiaki
循環器科, クリニック
はじめまして! わたしの場合ですが、県立病院で夜勤もフルで働きながらでしたがファイナンシャルプランナーの資格を取りました(*^^*) すぐお金になる資格という訳ではないですが、税金、保険、年金、資産運用など今後の人生で幅広く発揮できる資格だと思います。 看護師は体力勝負なので、個人的にはこれから先ずーっと定年まで働けるとは思っておらず、何か全く違う分野の資格を持っていると強みになるかな?という思いつきから資格取得に至りました♫
回答をもっと見る
現在1人目の子ども5ヶ月。引っ越しのため産休退職しました。看護師として復職するか悩んでます。 子育てと家事、看護職を両立できるか不安です。夫は二週間程度ですが出張があったり残業で帰宅時間が遅かったりと手助けはほぼ無し。自分の実家も遠く、夫の両親も他界していて支援は全くしてもらえません。育児と家事は全て自分がやる事になると思います。そんな中できちんと子どもを育てられるのか…辛い思いをさせてしまわないか等考えてしまいます。 同じような境遇の方がいらしたら復職したかどうか、復職してどうだったか聞きたいです。復職しなかった場合も聞きたいです。 初投稿です、よろしくお願いします!
産休復職残業
てっちゃんママ
離職中, 透析
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして! 私も育児のため離職中です…子供は4歳、1歳です☆ 私の主人も仕事が忙しく、平日帰りは遅く、休日も午前中はほぼほぼ仕事に行っています… 両方とも実家が遠いので、普段協力してくれる人はいません… 私は…1人目出産後復職希望でしたが、夫・義母に反対され離職を選びました。…が、反対を押し切って復職すればよかったと後悔しています(笑) 社会からの疎外感や『今日も子供としか話していないな』という孤独感、離職期間が長くなってくると看護師として劣化してきている劣等感など…私に専業主婦は向いていないと思いながら過ごす毎日です(笑) 確かに子供と常に一緒だと子供は寂しい思いはしないのかなとも思いますが、保育園に預けた方が子供は家でできない事も経験できますし、同年代とも関わることができていいのかなと思います。 なので、今は復職に向けて動き始めています(笑) ご家庭の事情や保育園事情もあるので一概にどちらがいいとは言えませんが、一度ご主人と話されてもいいと思います☆
回答をもっと見る
普段は賢くてスポーツ万能クールな性格の患者は、しょっちゅう看護師さんをからかったりおちょくったりしています。また、点滴を抜いたり、走り回ったりします。どんな内容で注意すると効果的ですか?子供です。
点滴子ども
アネックス
小児科, 精神科, 病棟
にゃー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 老健施設, 慢性期
その患者様はお若い方?子供?なのでしょうか?
回答をもっと見る
子供が新人看護師でうつ病になりました。2ヶ月休んでいますが復職できそうにありません。 退職を打診されました。 親としては心配です。このまま仕事ができなくなるのではないか。どうしたら良いのか... 焦っても仕方ないのですが、親としては心配です。
うつ復職退職
みー
整形外科, 病棟, 一般病院
とよ
内科, 小児科, 精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
お子様大変ですね。今の職場が合わないのであれば、退職し、しばらく休んでから再就職がありかと思います。無理して働くとお子さんがさらに体調悪化するかと思います。看護師免許があれば、いくらでも職場は探せますよ!
回答をもっと見る
昨日子供の事でいっぱいいっぱいになってしまい、泣いてしまいました。 事あるごとにママ、ママ、と呼ばれる事 ママみて、ママ来て、ママどこ、ママわからん、ママ教えて、ママ今日はどこいくの、ママまだ準備しないの、ママ雨止んだよ、ママ何時にいくの…など 2人の子供から呼ばれる事が嫌になってた。 なるべく落ちついて話さなきゃ 相手は子供だから 私がちゃんと教えてあげなきゃ 理不尽に怒られたり、声を荒げればこの子達は行き場をなくしてしまう と、日々自分の精神とも格闘です。 主人も一緒に映画をみんなで、見に行き、最中も珍しくそわそわして落ち着かなかった下の子、終わって帰る道中に上の子が持っていたおもちゃが欲しくてグズった下の子、上の子を諭して、貸してくれたはいいが、今度は上の子がしくしく泣きだす。 運転しながら私も涙が止まらなくなってしまった。 主人も驚いて、子供達が疲れて車内で寝た後は、 まっすぐ家に帰って、子供達と俺下ろして1人になっておいで、ちょっと離れておいで、今一緒にいたらダメなんじゃないか、誰かと連絡取って、何時になってもいいから出ておいで と言ってくれた。うれしくてまた泣いたけど、泣く事で少し落ち着いたから大丈夫と、一緒に帰りました。 こんなにキャパオーバーしてた事に気付かなかった。 主人も色々気づかなくてごめん、なんかある時はすぐ言ってと言ってくれた。 ありがとう。 安定剤でも頼るべきなのか、迷っています。 薬は言えばくれるだろうけど… 子供の前では普通のママでいなきゃと、思ってしまう。弱い所はみせちゃいけないと。 ダメなママだったな… 頑張らなきゃいけないのに、こんなにキャパオーバーするなんて。仕事してる間は楽しいのにな。
子ども
ママナース
内科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 保育園・学校
スタバ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
私は看護師にもまだなれてないし お母さんになったことも無いし ママナースさんの気持ちを全て理解出来るわけでは無いですが ママナースさんが、頑張り屋さんなのは凄く伝わりました。 お仕事しながら、小さい子供達のお世話は大変ですよね、、 それでも、向き合おうって意思があるからこそ 頑張りすぎちゃうんだと思います 少し旦那さんや自分の親、友達など頼れる場所を見つけてみるのもいいかもしれません😌 泣きたい時は泣いてもいいと思います 子供と一緒に親も成長すればいいと思います 焦らなくても、ゆっくり、時の流れに身をまかせて 自分が楽に過ごす事も 今後楽しく過ごすためには大事だと思います! ママナースさんは、充分頑張ってます! 頑張ってる人に頑張れなんて誰も言いません! いつもママとお仕事とお疲れ様です😊 お薬の事もゆっくり考えて、必要そうなら検討したらいいと思います 頑張り過ぎず、自分らしく😌
回答をもっと見る
看護部の人事に関わっている人が 「今年の病院見学は 放射線科の希望が例年より多かったのよ。 ドラマの影響?単純~www」…と。 ドラマを見て知らない世界に興味を持ち、 病院見学にまで来てくれて すごく良いことじゃない? 何で笑うんだろう? 子供の頃、入院して~みたいな感動ストーリーがないと目指したらダメなのかな? 何だかモヤモヤしてしまいました。
ドラマ子ども病院
ごま
その他の科, 病棟, 一般病院
旅する看護師
循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院
流行り廃りがあるからではないでしょうか。きっかけとしてはなんでもよいと思いますが、ドラマで扱われたから見学に来て、その人たちが医療従事者になるまでモチベーションが維持できるのかという側面もあるのではないでしょうか。 エピソードがある人は努力する方が多いですが、流行り廃りで志すと離職される人、中退してしまう人が多くなるのかなと。
回答をもっと見る
看護師なのに自分の子どもが病気になると不安で仕方がない😭時間があると検索魔へ変身...お子さんいらっしゃる方はみんな一緒なのかな?😂
子ども
Soa
救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
私も同じです… 知識はあってもダメですね… 言い訳になっちゃいますが…働いている時は発症後(私はICU勤務だったので、術後や重症患児ばかりでした)の子を見ていたので、発症時のケアは正直自信ありません… 知識がある分、嫌な面もありますよね…つい過剰な心配をしてしまうこともありますね…
回答をもっと見る
いつでも愚痴ですみません。 子供優先できる職場だと思って入ったのにな。 なんで、教える側になってしまった😵💧 自分の勉強にはなるけど…子供優先できない状況。 いつまで続くのかな。 職場は、本人はやってるつもりになっているけど、実際はやってない。トラブルメーカーナースだし…😅 家でも、やってるつもりの夫。 自分が、落ち着けるところがほしい。
子ども勉強
にゃんにゃん🐱
ママナース, 介護施設
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 お子さん優先できない状況で大変ですね。 教える側になられたということは、職場からもにゃんにゃんさんは頼りにされているんですね!! 一人でホッとする時間も大切にしてリフレッシュしてくださいね^_^
回答をもっと見る
看護とは全く関係ないつぶやきですが…。 うちの子供が空手をやっているのですが、集中力が続かず、困ってます。たしかにトータル2時間のお稽古は6歳には長いと思いますが、よく見ていると、みんなと同じようにできないと自覚すると、途端に嫌になってしまうところがあり、また、左右盲なのかな、と疑う場面もしばしばあります。 ただ、本人はまだ続ける意志もあるようで… 子供に頑張っもらうには、どう接したらいいのか、発達障害の観点も含めて、ご意見をいただけないでしょうか。
子ども
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
うちの息子も6才の頃、サッカーを始めました。私が進めて始めたせいもあり、気分が乗らない日はグズったりしてました。 行ってしまうと、皆んなにつられてやってましたが、自分で強い意志を持ってやるには難しい年頃かと‥もっと楽しい事があるとそっちに気持ちが行っっちゃったりしてましたよ。そうじゃないお子さんもいましたけど、比べるものではないのだろうと今なら思えます。自分で決めて頑張れるようになるまで忍耐ですけど、お子さんと一緒に泣き笑いしながら頑張って下さいね!
回答をもっと見る
初めまして。 ナース9年目で今は主婦です。 昨年2月に結婚退職、10月に再就職しました。しかしその再就職2日前に転勤希望を告げられました。 希望を出している段階で決定ではないというため、再就職しましたが3月には転勤することとなりまた退職しました。 就職活動では夫婦のことやライフプランや子供のことなど聞かれたくないことも沢山ありましたが仕方がないため頑張りました。 今回、また再就職をするにあたって乗り気には慣れない自分がいます。 嫌な面接を受けて、また一から人間関係を築いて怒られて…仕方ないですがやる気が出ません。 似たような境遇や再就職などで悩まれた方などがいらっしゃったらコメント共有したいです!
面接結婚退職
あわ
内科, 整形外科, 離職中
さくさくNS
その他の科, 訪問看護
今晩は。 私も旦那さんの都合で退職、引っ越しを経験しました。 準備もまた環境に慣れるまでが大変ですよね。 再就職も面接の時にライフプラン聞かれるの私もすごい嫌でした。なんでそんなこと言わなきゃいけないのと思いますが、病院としてはすぐに産休に入られても嫌ということなんですよね。 もっといい環境に行くんだと前向きに捉えていくしかないですね☺︎♪
回答をもっと見る
元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?
給料
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。
回答をもっと見る
採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
採血訪問看護勉強
にこ
内科, 病棟
はふ
整形外科, 病棟
メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)