子ども」のお悩み相談(89ページ目)

「子ども」で新着のお悩み相談

2641-2670/2804件
子育て・家庭

未就学児を子育てしながら働いているママさんナースの方々に質問です。子供が体調崩した時は仕事休みますか?病児保育など利用して働きますか? また夜勤もある方は、夜勤の日に子供が体調崩した際どうしてますか?

子ども夜勤

ゆずゆず

ママナース, 病棟, 脳神経外科

62019/04/02

たっきぃ

外科, 小児科, ママナース

病棟で勤務している時は、 病児保育に預けてました。 夜勤の時は、体調崩してもいいと過程して旦那が夜勤明けや、休みのときになるべくしてました。どうしてもいけないときは、前日早めに師長に連絡して1度夜勤の日にちを代わってもらったことは、あります。 現在は、パートで医療とは少し離れているので子供の体調が悪い時は休ませてもらってます

回答をもっと見る

看護・お仕事

今現在は大学病院で働いているんですが、子供が出来て子育てとかも大変だとおもうのでクリニックで働いて大きくなったらまた大きな病院に戻ろうかなと思っています。まだオペ室経験しかないので病棟に行く時に大変かなとも思うのですが、どの選択肢がいいか迷っています

大学病院手術室オペ室

ひーちゃん

急性期, ママナース, 大学病院, オペ室

32019/01/11

たらこ

内科, 循環器科, 急性期, 一般病院

初めまして。 子供が大きくなった後に働いた病院でもオペ室という選択肢はありませんか? 正直、病棟経験がないまま働くのはメンタルが強くないと厳しいと思います。子供が大きくなったら、というのは中学生くらいでしょうか?10年経ってしまったら仕事を覚えるにも今以上に記憶力も体力も落ちている状態です。さらに夜勤も初めて、となると精神的にも大変だと思います。ある程度上の年齢になると周りの目も厳しくなりますし。 私なら病棟にこだわらないで働くかなーと思います。良い選択が出来ることを願ってます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

日々を忙しく過ごす看護師の方々、お疲れ様です。 皆さん自分の原点に立ち返る時はありますか。 僕は今の状況辛いなーと思ったときこそ、自分の看護観ができあがるまでを考えます。 自分語りになりますが、 子供の頃から人と話すことが好き→好きな理由は心を開いてくれる瞬間が好きだから→けど自分は伝えることがあまり上手じゃない→話を聞くのが好きだった→聞いたことを自分の言葉で説明できることが達成感に繋がった→聞く術をもっと勉強しなければ→勉強しよう(行動原理に繋がる) 伝えるのは苦手だけど歌うことは好き→歌で伝えたい→伝わる歌いかたを勉強しよう(行動原理に繋がる) 忙しい時代と職務だからこそ、原点に戻ることが大事なのかもしれません。 振り返ることで、なんとなく行動原理に繋がり軸がぶれない生き方ができるような気がしています。 皆様の原点は何か、聞かせていただけると嬉しいです。

子ども勉強

ヒッシ

内科, 新人ナース

22019/04/01

Ꭱady

その他の科, 病棟, 学生

仕事で失敗した時。分からない事が分かった時ですかね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

女の子がなりたい職業第2位 看護師 という2018年調べの記事が出てました。 子供たちは私たち看護師のどんなところに憧れてるのかな? 本当に私たちは誰かに憧れられたり尊敬されたりされるような振る舞い、考えかた、行動、表情ができてるだろうか。 患者に対してだけでなく同僚、上司、後輩、他職種スタッフに対していつどんな時もどんな場面でも、プロとして。 給料が女性が働くには高い方だから、手に職つけたほうが安定する なんていう理由が本当の看護師の価値なんだろうか。 そうではない、本当の価値を知ってるからこそ私は絶対この看護の世界を変えてみせる。 誰もが看護師という人生が羨ましいと思ってるもらえるキラキラ、イキイキしてる看護師達の未来を信じて。 綺麗事、理想論、勝手にやれ、と言われても1人でもやってやるーーー。 自分の選んだこの人生に自分自身がネガティブなレッテル貼るなんてしたくないもーーん。

後輩給料子ども

りとしゃん

外科, 泌尿器科, ママナース, 脳神経外科

12019/04/09

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

すごい! 言い切れるところリスペクトです。女性の職業としてニーズがあるのは確かに感じるのですが、社会背景が後押しして最近では男性も多いですよね。医療、福祉の分野で専門知識を持った人材が求められているし、他職種との連携なくては今の医療支えられないシステムになってきているんだな、と感じています。ナースは守備範囲が広いので色んな感性の方がいますが、それぞれに思いやりがあってプロ意識のある人は温かいなと感じています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

育休を連続で4年とり、子どもをふたり育てています。そろそろもといた病棟に復職予定です。4年ぶりの仕事で、いろいろと変わってることが多いと思うと、不安です。そのために、勉強をしようと思います!ひとまとめになっているオススメの参考書などあれば、教えてください!

参考書復職育休

こー

小児科, 急性期, 病棟, 一般病院

22019/04/06

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

4年とったのですね!質問と関係ないですが、復帰すごいです!私も育休中で3年くらい、臨床離れるので不安しかないです( ; ; )がんばってくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

グチです。 やーっと地獄の5日勤が終わりました。 一昨日は会議の打ち合わせで21時まで残業、昨日は病棟会のあと医者の無駄話に付き合わされて22時まで残業、今日は患者さん脱走して20時まで残業、帰ってから子供寝かせて、さらに新人さんの教育スケジュール作りで、やっと今終わったとこです。 一昨日より前のことは思い出せません。笑 まだ子供の小学校物品の名前書きが終わってないけど。明日だな。入学式10日だけど、間に合うかな?笑 毎日モンスターかレッドブルで心臓に火をつけて、仕事してました。笑 カフェイン過剰摂取しても、疲労が困憊しても、なぜか体調不良にだけはならないタフな自分が、うらめしい。 8日には勉強会しないといけない 子供と遊びたいな。あはは。はぁ〜…囧rz

医者残業子ども

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

202019/04/04

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

さちこさーん(;_;) お疲れ様ですとしか言えない自分が…情けない(ノ_<)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今深夜中、私が家出て2時間ほどして旦那からライン。 一歳過ぎの子どもがずっとギャン泣きでヤバいと。 夜勤のときは旦那に任せるしかないけど、ママ依存が激しすぎる子どもの面倒見るのはホント大変だろうなぁ。 ごめんね、旦那も子どもも、、、。 深夜は免除してもらうべきかなぁ、、、。

旦那子ども夜勤

いちか

内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

92019/04/04

mama

整形外科, ママナース, 病棟

子供が泣いていることを考えると辛いですよね…。 私も同じ経験をしました。 仕事も大事。子育ても大事。 では、どちらを優先させるべきかと考えたらやはり子供ではないでしょうか? ママ依存が激しいのなら尚更だと思います。 ごめんね…とか、しまったな…とか後悔しても後悔した時間は戻ってきません。 私の場合は子供1人なので余計にそう思うかもしれませんが…。 私は子育てに後悔しないよう職場に事情を話して勤務を考慮してもらいました。 なので、今でも勤務してます。 いちかさんも職場の同僚や上司に相談してみてはいかがてすか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在8ヶ月の子供を育ててます。 保育園に預けて働くのですが 小さい子を育てながら働く(土日祝休み、残業少なめ、夜勤なし)ためにオススメの職場ってどこですか? 病棟だと夜勤もあるので悩んでます

保育園残業子ども

ひな

内科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

12019/04/01

ぷりん

離職中

保育園・児発・放デイは、定時で帰れますし、病院ではないので夜勤もありません。日曜や盆正月の連休は必ず休めるので、おススメです。 ただ、病院ではないため、医療行為はほぼなく、看護師としてのキャリアとして含まれない場合が多いです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供の体調不良で急遽、仕事を休むときの上司や同僚の反応はどうですか? 以前働いていた職場は、理解がなく、回りのスタッフも急遽、休みが重なると上司から『人が少ないからミスが多くなる』など嫌みをよく言われました。 今の職場は子供の体調不良には理解があります。スタッフが急遽、休むことも想定して、他部署からの応援体制を整えてます。

子ども

ちょこ

その他の科, 離職中

52019/01/22

てつを

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

二次救急の一般病院の急性期病棟です。 師長さんが割と感情的な人だったので、急な休みの連絡の時は普通に返事しつつも、病棟には「人がただでも少ない所でこうやって休むとみんなに迷惑かかるから、各自体調管理とか気を引き締めて。人がいないからってインシデント起こさないように。」と圧かけられましたね。 それでメンバーがストレス溜まって、どうせあの人、子どもでって休むで明日も来んのじゃない?とか言う先輩は何人もいました。 直接ママさんに言うんではなくて、病棟内でボヤく感じです。 それを聞いて嫌な気持ちになる人が多く、新婚の子もSSなったら絶対嫌なこと言われるって嫌がって、辞めてく人が多くなり悪循環でした。 ママさんにパートも、配慮がないって何人か辞めました。 うちはママさんにはかなりよろしくない病棟だったと思います😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学校を卒業し、就職後に助産師資格を取った方に質問です。 だいたい何歳で助産師学校に通いましたか? 特にママさんナースで助産師学校に入学した方はどんな1年でしたか? 私は現在3人の子供がいる29歳ナースです。 元々子供は好きでしたが、自分が実際に出産を経験し、助産師に強い憧れを抱くようになりました。 ただ、助産師学校は甘くない事はわかっていますが、子供たちの事を疎かにしたくないという思いもあり、迷っています。 産婦人科病棟の経験もない為、受験をきめたにしても1年は産婦人科経験を積まないといけない為、ストレートでいっても31で入学、32で卒業になります。 これは遅いですか? 憧れの助産師と子供との生活に揺れています。 厳しい意見でも構いません。 なにかアドバイスや経験談をお話いただけるとありがたいです!!

産婦人科看護学校子ども

yui

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 訪問看護, 離職中, 終末期

72019/03/22

みぃ

産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来

私は大学を卒業し、他大学の助産過程に新卒で助産師学校に進んだので23歳でした。 クラスは20名。内訳は内部推薦が7名、社会人推薦が7名、一般入試が6名でした。内部推薦、一般入試は新卒なので私と同じくらいの年でした。社会人組は26歳から42歳まで幅広い年齢層の方がいました。 ママさんナースは、子育てに勉強にと、本当に忙しそうでした。実習が日夜、そして長期に渡るので家族の協力なしにはできないと思います。卒業式にはお子さんも来ていて、とても微笑ましかったですよ😊 年齢層が厚い事により、色々な意見を貰えたり、大人ならではの目線でクラスをフォローしてくれるなど、とってもいいことづくしでした。なので、全然遅いことはないし、色々な人がいていいと思います。 産科を1年やってみて、やっぱり助産師の道に進みたければ、話し合って目指してみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

健康・美容

仕事と育児、家事、子供の習い事の送り迎え…。毎日なんだかてんてこ舞いです。 職場にいて、看護師をしているときのほうが、看護師に集中できるので、なんとなく落ち着いている…そんな感覚になることがあります。 そんな感覚になるママナースさんはいらっしゃいますか?私だけでしょうか。

ママナース子ども

ハリネズミのたね

その他の科

82018/09/15

てっちん

整形外科

わかります!仕事をしているときって、他を考える余裕がなかったりして集中していますよね。帰ってきてからがバタバタで、余計に疲れることもあります。たまには、家のこと手抜きしたくなりますよ。 私の周りのママナースさんたちも仕事中に家庭の愚痴を言っています(笑) ハリネズミのたねさんだけではないですよ!一緒に頑張りましょう!

回答をもっと見る

子育て・家庭

2、3年ブランクあり病棟日勤帯のみで勤務の予定です。初めはパートで働いて慣れたら正職員で働かないかと看護部長からの提案で初めはパートで働くつもりです。しかし金銭面のこともあり2、3ヶ月後には正職員で働きたいと思っています。今年1年生になる子と1歳の子がいます。正職員になると土日祝は勤務になるのですが子供達が疲れてしまわないか心配です。(病院付属の保育園、学童があります)夫もできるだけ日曜日休みにするからと言っていますがいつも口だけでここ最近夜中までゲームし、休みの日はずーと寝ているので子供達をみてくれるのか心配です。子育てしながら土日祝働いている方やはり大変ですか?やっていけるのか不安です。

部長ブランク保育園

おまる

ママナース, 病棟

22019/03/24

はる

ママナース

私の場合は、(独身時代から)第一子が一歳になるまで病棟勤務でしたが、日祝休みの保育園だったので、夫にも協力してもらいながら仕事をしていました。しかし、子どもが休みなのに自分は仕事をしているのが嫌になり、さらには夫から愚痴が出るようになり、外来へ異動させてもらいました。 今は、子どもが三人になり、正職員で働くためには子どもも長時間保育園にいなければならないし、私自身も体が持たないと思い、週4日勤務のパートになりました。保育園からの呼び出しも多く、しばらくは正職員には戻れないなぁと思っています。 仕事復帰をして、お子さんが不安定になる場合もあるし、大丈夫そうなら正職員でもいいかと思いますよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師であり、ママでもある方に質問です! 昨年春に2人目を出産し、4月から職場復帰します。 日勤、夜勤入りと明け、どんなスケジュールで過ごしていますか? ちなみに夜勤は、以前は3交代夜勤でしたが、休んでいる間に2交代夜勤に体制変更されています。 夜勤前後の過ごし方について、教えて頂きたいです。 夜勤入り前の仮眠は、どのくらいとっているか?明けは帰宅後、どれくらい休んでいるか? 自分の時間の作り方、子どもとの時間の作り方などなど、教えてください。

仮眠明け子ども

ママナース

内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院

22019/03/23

れおみ

その他の科, 一般病院

私も2交代制の夜勤ですが、入の日が平日だと子供たちが居ないのでゆっくりは出来ますが、基本子供がいても居なくても仮眠は1時間ぐらいしか取ってないです(笑) 明けの日は、平日だと子供たちが帰ってくるまではひたすら寝てますが、休日の時はほぼほぼ寝ずに子供たちと遊んでいます(*>ω<*) 自分の時間は平日休みや平日の夜勤入りの時だけですね☆彡

回答をもっと見る

職場・人間関係

家の子供は、《良く風邪引く》と言いながら… 子供もいないのに、ご本人が良く具合悪くなったり、親が具合悪くなったり…休んでいる人は何なのかな? 利用者が、少ないのに。短期入所もないのに。1人が忙しい?ワケわからんわ❗ そういう人だから、仕方ないか。と、割り切れるようにしてますが、疲れますわ😒

子ども

にゃんにゃん🐱

ママナース, 介護施設

52019/03/23

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 もしや以前のお方でしょうか? あらま、自分は…色々ちゃっかり休むんですねー。 割り切るようにしていても、疲れてしまいますよね。 ご無理せずに。 季節の変わり目体調気をつけてくださいね(*´꒳`*)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場で嫌な事があり、窮地にいます。 家庭や子供がいる事でママでいる間は、客観的に他人事のように見れて少し気が楽になります。 改めて家庭に救われた気になりました。

子ども

テラリー

内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室

132019/03/22

洋之助

その他の科, 一般病院

良かったですね( ^ω^ )やはり家族は大切ですね✨でも現状は打開できてますか?良かったらお話を聞かせて貰いますか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

現職を続けながら、同棲を機に転職をしようと思っています。地方に行く予定だから転職活動も初めてだしできるか不安だし… 何よりまだぺーぺーの私が、転職先でうまくできるのかなって不安しかない(;_;) よそに行ったら中堅レベルだからねって先輩に言われたけど、プレッシャーだよよよよ 同棲からの結婚の予定なんだけど、結婚だとか妊娠だとかのこういうところはすごい閉鎖的なイメージが強いから、受け入れてもらえるのかな、私の考えが甘いのかなって不安です。 結婚して、子どももほしいけど病棟勤務はやめたほうがいいのかな…。 似た経験をした方がいましたらお話を聞かせてほしいです。

妊娠結婚子ども

まいきー

52019/03/21

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

似た経験ではないですが、慣れない場所での転職経験ありです。 土地勘もさっぱりなかったのでまずは転職サイトに登録せず、どんな病院があるのか無登録状態で色々地図と見比べながら情報収集してました。 後は、都道府県の看護協会のナースバンクを活用したり、引っ越し先の地域の医師会のHPからどんな病院があるかなぁと一覧を検索して見てみたり。 そこから病院のHP見て採用状況なりどんな病院なのか見たりしてました。 参考になればで投稿してみましたm(__)m

回答をもっと見る

子育て・家庭

うちの病棟は30年後の日本の病院と言われるほど人手が足りなくて、重労働のため家に帰ったらクタクタで重たい体に鞭打ってやっとの事で料理をします。😅 ご飯と味噌汁と一品のみ、ひどい時はご飯とおかず一品だけ… 旦那はいいよとは言ってくれるけれど、子供のこと考えるともう一品作れるようにならなきゃと思います。 皆さまはどのように料理をされてますか? ちなみに今までやってきた方法は 1週間作り置き、その日その日で作る、冷凍食品使う など。

旦那子ども病院

ピタゴラス

整形外科, その他の科, ママナース

52019/03/17

U

毎日仕事と家事とおつかれさまです。 仕事終わりにご飯を作るのは本当に大変ですよね。私も、そういう時期がありまして、品数増やさなきゃ!っと毎日焦っていました。溜め込んでしまう性格なので何ヶ月か、耐えましたが、体調を崩すと同時に糸が切れたように夫に泣いてました。思った以上に仕事と家事の両立がつらいと。その時に、夫と真剣に家事や仕事について本当の本音で話し合いました。その後、夫は沢山家事も手伝ってくれましたし、私の気持ちも楽になりました。やっぱり夫婦は協力するのが大切だなとしみじみ感じました。なので今、ピタゴラスさんの文章を読んではじめ思った事は、そんなに頑張らなくていいよって言いたいなって思いました。 料理については、休みの日にスーパーで大量買いし、お肉やお魚は冷凍庫で保存してやりくりしていました。乾燥シイタケをお味噌汁やパスタやその他の料理にサッと入れるだけで味が深くなったので、そんな感じで作ってました! ご無理せず頑張ってください!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初めてつぶやくんですが。 今日、20年来の友達と半年ぶりに会った。髪型が変わっていたから、可愛いねと話すると、ウィッグだった。実は乳がんのステージ2でリンパにもメタあると。抗がん剤で髪がなくなっていた。まだ、一番下の子供は今年小学一年。上の子はうちの下の子と同じ中学生。子供の為にも頑張ると言っていた。わかっているだけに、ショックで。他にも子宮ガンで友達が以前なくなった。その子供達も小学生がいた。一番上の長女が今は高校生。看護師になりたいと相談してくれた。母親がいない現状で少しだけど助けてやりたいと今でも関わっていて、高校生になった時は女子会したり、服買いに連れていったり。ほんと、今日は何とも言えない気持ちになってしまったので、呟いてみました。私なりの小さな手伝いがあればと思う。ほんと、この歳になると自分の体も守らないとね。

髪型子ども

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

22019/03/16

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

長い付き合いの友人が病気を抱えてるのはつらいですね…… 医療従事者としては、周りの友人たちには予防と検診はちゃんとしてほしいと伝えてます

回答をもっと見る

職場・人間関係

経験5年以上の方に質問です。 1年専業主婦をして 4月から新しい職場で働きます。 前回の職場で新卒から働いていましたが 先輩との関係があんまり上手くいきませんでした。 仕事を辞めて 子供ができて母親になって 「あーあの時生意気だったな。先輩達からしたら嫌な後輩だったな。私だったら嫌いになるな。」と反省です。 どんな後輩は可愛いがりますか? またどんな後輩は嫌ですか? 今度は謙虚に仲良くなりたいので教えてください!

後輩子ども先輩

まいまい

その他の科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期

132019/03/15

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

とにかくやる気のある方が可愛がられると思います。分からないことはどんどん質問してメモを取る!(笑) 仕事ろくに覚えられないのに定時で帰る新卒いましたが…見捨てられてます💧

回答をもっと見る

健康・美容

子どもの髪の毛を今までずっと石鹸で洗っていました。最近寒くなり乾燥もあるのかパサパサしているのが気になります。子どものシャンプー、皆さんは何を使っていますか?

子ども

ほっぺ

内科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 検診・健診

92019/01/11

Sitty

小児科, 整形外科, その他の科, ママナース, 病棟

もうすぐ2ヵ月のこどもがいます。 うちはまだ沐浴なので 頭もベビーソープで 洗っていますがパサパサで ベビーシャンプー導入しようか 悩んでいます🤔💭 返答にならずすいません😳💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

転職について 離婚後、実家に戻るにも、1年は仕事続けようと思う。だが、実家の付近ネットで検索するが、施設しかない。子供の成長に合わせ夜勤も、検討。やや遠方にあるらしきが、男性ならいいが、女に遠方プラス子供みながらの仕事はきついかなぁと思っている。いい職場ないものかなぁ

離婚男性施設

ヒト

訪問看護

32019/03/05

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

遠い場所は小さい子がいたら融通きかせづらくて大変ですよね 急に駆けつけないといけなくなることもあるでしょうし 近くで合う場所見つけられるといいですねー

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在育児休暇中(7才 4才 9ヶ月)で 復帰後は日勤のみで、働く予定です。 正社員なので、残業もたまにはあり、帰りが遅くなることも。 仕事終了後 料理作りから始めて、子供を寝かしつけるまで、どうしても21:30就寝になってしまいます😵 理想は21:00には絵本を読み終わって電気を消したい。 皆さん家事をどんな風にこなしてますか! かんたん料理や、家事の優先順位の決め方、子供を寝かしつけた後に回す家事など、 アドバイスなどお願いします‼️

残業子ども

たあや

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, その他の科, ママナース, 病棟, 終末期

82019/03/03

八木

循環器科, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

7歳、5歳育児時間取得中ですが、残業あり、夜勤も三交代月8やっています。朝早起きして、晩ご飯の下拵えまでしてます。簡単な料理で手抜きもあります。 洗濯、掃除は旦那に協力してもらってます。お茶碗あらいも…。 絵本は読めてません。 21時には子どもと布団に入り、一緒に寝ちゃいます。朝5時に起きています。 あまり完璧を求めず…やってました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新しい職場になって2日目です 離婚していて、子供がいます。 スタッフの皆さんに旦那のことをきかれるのがすごく申し訳ないのですが 離婚したことをつたえてもいいと思いますか? スタッフの方はみなさんすごくいい方たちばかりです 実家で暮らしです

離婚旦那子ども

卵の殼3つ

精神科, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期

52019/03/02

りうこ

ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析

ナースは離婚経験者もけっこう多いですし、そうでなくても離婚に偏見ある人は少ないんじゃないかなー 事実を伝えても何の問題もないと思いますよ😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さん、何科で働いていて残業はどれくらいですか? 現在、NICU/GCUで働いていて、残業は30分〜1時間くらいですが、通勤1時間で、子どもがまだ小さいので転職を考えています。 病院によると思いますが、残業少なめの科を参考にさせて頂きたいので、何科でどれくらいの残業されているか教えていただけると幸いです。

GCUNICUICU

( ´◡͐︎`)

ママナース, 病棟, NICU, GCU, 一般病院

12019/03/02

すももっち

精神科, 病棟

精神科は残業少ないと思いますが… 夜勤ふくめほぼほぼ定時おわりです 夜勤が定時終わりなのは本当に嬉しいです

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場で唯一、同じような境遇で働いていた人が異動になります😭 子どもの話も仕事の話も出来る数少ない人で、あたしが異動してきてからすごくお世話になりました! なので、少しでも何かプレゼント?をしたいな。と思ってるんですがどんな物が喜ばれますか? 年齢は30代後半で3人子持ちの主婦さんです。異動先は訪問看護です。 なにか、これあったら便利‼️みたいなものありますか??

プレゼント異動訪問看護

ねね

ママナース, オペ室

42019/03/01

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

それだけお世話になった方ならなにかお送りしたいですね😌 普段使いのもので古くなってそうなものとかあるといいんですけどね 家事とかに役立つものでもいい気がします 予算とかあるんですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

初めまして。この度、看護専門学校の准看護科に合格し、春から通うことになりました。 お恥ずかしながら、私は高校中退の中卒なので、 正看護師を目指すときは准看取得後3年の実務経験のあとやっと看護科に入学できるとききました。 詳しい方にお聞きします! 高卒認定試験を取れば、実務経験なしでも看護科に上がることは出来るのでしょうか? 子供が小さいので、なるべく最短で看護師になりたいと思っています。 申し訳ありませんが、システム上の質問なので、准看で学生をしながら高認を取るのは難しい、などの意見はお控えください💦 カテ違いでしたらすみません。

准看護師専門学校国家試験

ぴま

学生

32019/02/11

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

こんにちは。 解答は、 実務無しでいけます! 頑張ってくださいね! 余談なので ここから下は読まなくてもオッケーです。 中卒からの准看課程入学者は、結構多いので気にしなくて良いと思います。 高認も、それほど難しくありませんので、あれこれやるのも大変ですが、一年生の実習のないうちに勉強を仕上げておくと良いと思います。 で、高認は高卒扱いなので正看の課程に実務なしで進めるのですが、厄介なことが一つありますよね。 試験日が秋ですので、一年目ならまだしも、二年目だと実習真っ只中ですので、かなり周囲のサポートが必要かもしれません。 でも、ストレートで行けること祈ります! 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です! マタニティ病院に入っている小児科ではどういった子供をみることが多いですか? 外来だと予防接種だったりするとおもうのですが‥病棟はいわゆるNICUみたいな感じなんでしょうか?幼児なども入院しているのでしょうか?病院によっても違うと思いますが、経験された方や情報持ってる方おられたら教えて下さい!

NICU予防ICU

いしころ

外科, 小児科, 病棟

32019/02/08

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

産婦人科と小児科(外来含む)及び小児救急を併設していたところに勤務してた者です。 あまり詳しく言うと病院が特定されるのでナイショな点もあります。 うちの場合は、NICUとGCU、HCUが含まれてましたが、小児病棟も別棟でありました。 なので、母子での入院以外に、外来での入院も普通にありました。 まあ、特段変わったところではなかったと思いますよ〜。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

パンフ作りをしてるのに、ナーシングスキルの評価するの忘れてて、チェックリスト多すぎて震えます。 パンフが3/5、ナーシングスキルの評価が3/10、なんなら感染の勉強会の資料作りが3月上旬、子供の卒園式が3/14、なのに何故か明日、卒園式より前に謝恩会で余興で合唱、今夜も風呂で練習します。笑

子ども勉強

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

32019/02/28

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

ふぁ、ふぁいとー!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

祖母が急性硬膜下血腫で入院になりました。緊急手術で一命はとりとめたのですが、寝たきり状態になり気管切開と経管栄養となりました。 仕事では寝たきりの患者さんをたくさんみてきましたが、やはり身内になるととても悲しいです。 ひ孫の誕生祝いに可愛いお洋服を貰ってまだお礼に行けてなかったのに。月末にはお食い初めに来てもらう予定だったのに。なぜ1日でも早く会いに行かなかったのかと後悔ばかりです。 小さい子供が居るので頻繁には面会に行けませんが、次に面会に行ったら下肢のオイルマッサージなどをしようかな、と思っています。 まだほとんど目は開かないようですが、寝たきり患者の家族におすすめのケアなどはありますでしょうか?

経管栄養子ども

saku

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院

152018/12/20

すわん

内科, 泌尿器科, その他の科, 一般病院

突然の事で気が動転しましたよね。 身内の事になると思う様考えがまとまらなかったりすると思います。 人間聴覚は、最後までしっかり有ります。声かけてあげて下さい。 一日も早く意識が回復する事を願います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在妊娠中(臨月)なのですが、妊娠発覚時に派遣でお仕事をしていたため育児休業給付金が給付されません。 そのため出産後はなるべく早く仕事復帰をしたいと考えているのですが生まれてくる子供のことを考えるとあまり早くから仕事をするべきではないのか?一緒にいる時間を優先すべきか?など悩みます。 みなさんはどれくらいの時期から仕事復帰をされましたか?また、してよかったorしない方がよかったなどエピソードがあれば教えていただきたいです。

派遣妊娠子ども

シブン

内科, 循環器科, 小児科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, その他の科, 離職中, 慢性期

62019/01/31

いちか

内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

私も1人目は妊娠6カ月で退職したので給付金なかったですが、旦那の給料でやりくりしながら一歳半になったころに保育園のある病院に就職しましたよ。 多分ですが、今いろいろ考えてても、子どもが産まれたらまた全然違う状況になりますし、こんなに育児大変なのに仕事もなんて無理ーと思うかもしれませんし、こんなに育児楽しいのに子どもと離れて仕事に行くなんてイヤーと思うかもしれません。 どちらにしろ金銭的に働かなくてはならないのかもですが、まずは育児の状況をみながら考えていくのがいい気がします。 私は1人目は結構大変で、一歳半がちょうど四月だったので四月入職にしましたが、2人目は給付金もらってたのに10カ月で復帰しました。 2人目はあまり手がかからなくて時間を持て余したためそろそろ働くかーという感じでしたね。 そして3人目はこれまた手がかかったので一歳まではしっかり育児休暇とりました。 でも給付金もらえるならホントは3歳まで休みたかったです。 毎日保育園に預けるときにギャン泣きする我が子を見るのは本当に胸が痛みますよ、、、 でも子どもにとっては同じ年の子どもと接したり遊んだり、いい面もある気がしますけどねー。

回答をもっと見る

89

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

81票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

477票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

523票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

608票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.