2歳の子供がいるので勉強と子育ての両立は難しいと思い、正看ではなく准看の資格を取ろうと思っています。 正看と同様、准看の資格も、取るのはなかなか難しいですか…??
准看護師子ども勉強
Ⓜ︎
とうこ
内科, 外科, ママナース
准看の方が取りやすいと思いますが、准看は国家資格ではなく、若干正看とは扱いが変わります。授業のカリキュラムなど、午前だけ、午後だけなど決まっているところもあり、バイトや働きながらも資格をとることができます。なので正看護師よりはとりやすいですよ。ただ、出来るなら給料の面からも正看の方がよいのですが、准看は今も需要があり職場には困らないとおもいます。 ずいぶん昔から看護協会からは、准看廃止をうたわれていますが、医師会の方で根強い需要もあり、未だに育成がされています。
回答をもっと見る
小1と年中の子供がいます。 外来勤務のため、帰宅は毎日19時前後になります。 帰宅後、夕食→お風呂→宿題→就寝という流れですが いつも寝るのは22時~23時になってしまします。 もっと早く寝かしつけなければと思うのですが なかなか上手く回せなくて… 子育て中の方、仕事終わってから子供が寝るまで どんな時間割りで過ごされていますか? お子さんは何時ごろ就寝しますか? なにかコツがありましたら教えてください。
外来子ども
あいしゃ
産科・婦人科, ママナース, 外来, 一般病院
やえこ
内科, 外科, ママナース
わかります! うちもです!仕事して、クタクタで「座りたい!休みたい!」を押し殺して家事育児…爆発しますよね。 宿題も集中できないからイライラ、20時ご飯食べさせてすぐに…あー、風呂入れなきゃーで21時…!歯磨きしていたら22時…。 バタバタ「早く寝るー!」毎日です…涙 すると朝が起きれない。。 悪循環ですよね。 あいしゃさんの場合、宿題があいしゃさんが帰るまでに終わったら良さそうですね!放課後は児童館ですか?放課後どうすごされてますか?そこで終わってたらもっと時短できそうですね!
回答をもっと見る
急性期→出産のため休職→離婚→慢性期に就職(今ここ) 実家で子どもをみてもらっていますが、いかんせん小さいので手がかかり親が疲労困憊です。今のところに勤めて半年ぐらいですが 転職をしようと思っています。今回の就職でもお世話になった、サイトを使って私に合った条件の所を探してもらって、次は老健になりそうですが経験の浅い私でもやっていけるか不安です。 具体的な業務をしりたいです!
離婚休職慢性期
卵の殼3つ
精神科, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期
ななか
内科, 外科, ママナース
老健に勤めたことがあります。老健における看護師の主な仕事内容・役割はご利用者の健康管理で、バイタルチェック・観察、 バルーン・胃瘻(いろう)管理、褥瘡処置、容態が急変した場合には医師への連絡や病院への付添い等も行います。 他の職種と協力して食事、入浴、トイレ介助等も行います。老健には医師・看護師・リハ専門職・栄養士 介護職・ケアマネジャー・支援相談員等の多職種がいます。利用者さんやご家族の声を傾聴し、生活・ケアについてスタッフと 情報を共有し対応しています。 医療行為は少ないので、看護師としての負担はすくないかもですが、他のスタッフさんとの関わりがおおくなり、ストレスになることがあるかもしれませんね。
回答をもっと見る
子供たちが幼稚園に行ったら平日に短時間でバイトしようと思っています。でも看護師のバイトって9時から14時みたいな時間のバイトってあまりなくないですか? 幼稚園児の働くママはどんな仕事しています?保育園は入れませんでした。
アルバイト保育園子ども
桜餅きん
内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校
はぴっこ
内科, 外科, ママナース, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, SCU
病棟や施設でも人手が欲しいところなら9時から14時でも雇ってくれると思いますよ!私は9時から16時ですが、9時から13時や15時までで働いてる人もいます。柔軟に対応してくれるところもありますので、希望を伝えてみるといいと思います!
回答をもっと見る
現在幼児二人を育てながら、パートをしています。 出産前は病院でバリバリ働いていたのですが、仕事と子育ての両立が難しく、パート勤務を選びました。 未就学児のママナースさんに質問です。 どのような形態で働いていますか? 夜勤はしてますか?子どもは保育所ですか?
パートママナース子ども
ベアベア
内科, ママナース, 慢性期
saku
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院
1人目の時には産休明けで外来、時短パートで療養型、常勤で急性期の病棟を経験しました。 常勤で病棟はやりがいがありましたが正直大変で子供は後回しになっている感じで「何のために働いてるのかな」って時々思っていました。 やっぱり常勤なら外来のような日勤で定時上がり、療養型は16時上がりの時短パートで週5日でほぼ定時に上がれたので両立には向いていたと感じます。 子供は2歳まで院内託児所で3歳から認定こども園に入園させました。 託児所は残業や休日出勤にはとてもありがたかったのですが、子供が大きくなってくるとやはり小規模な託児所ではなく園庭や行事や習い事のある場所に通わせたいなと思いました。 同僚のママナースの方達は0歳から自宅近くの保育園に入園するか、復帰後すぐは託児所で2歳位になってから保育園に移るかのパターンが多かったです。 常勤で病棟の時は月に2回の夜勤が義務でしたので、託児所で預かってもらう事が多かったです。 幼稚園の時は週末にするなど夜勤のタイミングは看護師長に融通してもらっていました。 同僚は実家や旦那さんに頼んでる方も多かったです。 現在は離職中ですが、今は子供が14時までの公立幼稚園なので次に働くなら単発バイトか半日パートかなと考えています。
回答をもっと見る
再就職を考えています。病院や訪問、介護施設など色々な働き方があり迷っています。また、常勤にするか、非常勤にするかなども決められずにいます。 子供を保育所に入れて働こうと思うのですが、育児や家事との両立ができるのかどうかに不安があります。先輩ママさんたちの意見を聞きたいです。 今働かれている職場にして良かったこと・不満なことなど、どんなことでも結構ですので教えてください。
介護施設介護施設
みお
その他の科, 離職中
いつか
内科, ママナース
私は年長さんを保育園に入れて、パートの看護師の仕事をしています。上に小学生が二人いて、なかなかお世話が大変で、常勤は無理でした…。 まとまったお給料はないですが、きちんと両立ができる短時間勤務の方が私には合っています。扶養の範囲を超えないようにぼちぼち働けばいいかあと思っているので、焦りもありません。もし働かれるなら、子育てしながら出来る仕事を見極めてえらんでみてくださいね!
回答をもっと見る
一番上の子が小学校低学年で保育園児もいます。子供が小さいですが常勤正社員で仕事をするのは難しいのでしょうか? うまくやっているかたはいますか?
保育園子ども
はぴっこ
内科, 外科, ママナース, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, SCU
saku
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院
以前、こども園に預けながら病院で常勤の仕事をしていました。 産休明けは外来で働いていましたが、事務仕事ばかりでやりがいが無く、また病棟へ戻りました。病棟は夜勤もあり委員会などの時間外にやらなければいけない仕事も多く、忙しい時期は18:30のお迎えまでに仕事が終わらない事もありましたので、お迎えに行ってから仕事に戻ったりしていました。 仕事の時間管理や要領が必要だと思いますが、私は上手く出来ず、次の産休で退職しました。 病棟はやりがいはありますが、回りで子育てしながら常勤を続けている方は旦那さんや実家の手助けがある方が多かった印象です。 郊外の私立病院でしたが、ママさんナースも多かったので子供の行事や病気などに理解があり、院内託児所も充実していたので働きやすい職場ではあったと思います。 部署などを選べば常勤でも可能だと思います。
回答をもっと見る
お子さんがいて、小児科やNICUに勤務している方。毎日小さい子を相手にしていると思いますが、家でも子供の相手をしなければならないと思います。ぶっちゃけ、嫌気がさしませんか?もし自分ならと考えると、頭おかしくなりそうです!男だからかもしれませんが、、、皆さんはどうなのかなーと気になりました!
NICU男性ICU
ツインズ
内科, プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院
いつか
内科, ママナース
私も小児科にいた時は、家に帰っても、仕事場に行ってもわけわからない子供達ばかり…笑で、爆発しそうでしたが…。しかしながら、不思議と職場の子供達は他人の子だからか、イライラせず、客観的に叱れましたし、よく頑張ってる!と敬意もありました。 逆に!自分の子には感情をぶつけまくりで、子育てに体当たりでしたね…。しかりながら一緒に泣いたり…笑。自分の子に対しても客観視できたら、自分の子にも敬意がモテるのかもしれないな、と思っていました。 いずれにしても、バランス…大事ですよねー。
回答をもっと見る
国立病院の急性期病院勤務中🏥忙しすぎるのと給料が微妙。来年春に結婚する予定で子供もすぐにほしいです。正社員で福利厚生がいいとこに転職したい...。美容系とか実際どうなんですか??転職経験ある人や同じ立場の方などいろいろな話を聞きたいです。
結婚給料子ども
えび
内科, 小児科, 病棟
みゆ
整形外科, 病棟
私も元々急性期にいましたが、美容外科のクリニックに転職しました。 美容外科系のクリニックは忙しさも急性期に比べれば全然です。 給料も今の病院よりは上がると思います。 興味があるなら、若いうちに飛び込むのがいいとは思いますよ!
回答をもっと見る
みなさんは年末年始働かれますか? 子供が小さいため保育園などの兼ね合いでいつも1週間近く休むことになるのですが子育て中で出勤されている方はどうされていますか?
保育園子ども
さなぎ
ママナース, SCU
よつは
内科, ママナース
私も子供たちがまだ小さいので、年末年始はお休みです。子供の体調の悪い時や小学校が休みの日の出勤は誰かに頼らないとむりですよね。わたしは、誰か一人に負担にならないように、主人と自分と両方のじじ、ばば4人を頼りにしてうごいています。いよいよ誰もいないときは、病児保育を利用したり、ファミサポを利用したりしていますよ!
回答をもっと見る
現在離職中です。子供2人が小学生になり、仕事の再開を考えています。ただ近くに親が住んでいないので不安があります。子育て中の方、どのようにお仕事されてますか?
離職子ども
のっち
内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
私も現在離職中で、子供が小学生1人と幼稚園児が2人います。のっちさんと同じように、仕事再開を考えていますが、子育てとの両立ができるのか不安があります。 子供の体調不良などで急にお休みすることもあるかもしれないですしね、どういうところで就職したらいいのか迷ってしまいますよね。 私はパートで探していますが、のっちさんは常勤ですか? ご実家が遠くだと、不安もありますよね。
回答をもっと見る
今年から子どもが幼稚園に入園したものですが、幼稚園に子どもを入れて働いているママナースの方いらっしゃいますか? 今は退職していて、園生活が落ちついてきたので、パートで働ければな、と考えています。 ママナースの先輩方はどんな風に働かれていたり、働き方を考えているのか教えていただきたいです。
パート退職ママナース
あいり
内科
ハリネズミのたね
その他の科
私は子どもが3人いて、それぞれにやることもおおく、到底フルや夜勤はできませんでした。最初は、健診業務などかなり短時間の仕事をしたり、午前中だけとかのクリニックを探したり、あとは、デイサービスなんかだと、食事時間だけ付き添ってほしい、など、ニーズが様々でしたので、ご自身に合うことから始めるのがハードルが低くくて、やりやすいですよ。
回答をもっと見る
子供が小さいうちは日勤のみで仕事を探せればと思います。夜勤なしの常勤だとお給料は大体どのくらいになりますか?出来れば仕事内容も合わせてお願いします。
給料子ども夜勤
いとゆ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 離職中
みつは
内科, ママナース
コメント失礼します。現在、日勤だけ、1日3時間で6400円いただいています。内容は健診業務。国民健康保険の方を対象に、特定健診を行なっています。業務は簡単な12項目の検査にたづさわり、簡単に言うと、検尿や血圧、血液検査、心電図、眼底検査などです。 私はふようのはをや
回答をもっと見る
クリニックで働いてる方に質問です!! 週6勤務ってキツくないですか? 今子育てしながら週末夜勤してます。もちろん残業は毎日あり、お迎えに間に合わないので、子供を寝かしつけてまた病院に戻り記録してます。そろそろ子育てに専念したいと考え近所のクリニックにしようか悩んでます。 そこは木曜と土曜は午前中のみで、日祝休みです。 週6はやった事がないので教えて頂きたいです。
記録残業クリニック
ぴいこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, その他の科, ママナース, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
以前クリニックで働いていました。 その時は、木曜と土曜が午前中の勤務で、日・祝休みでした。 木曜はクリニックが休診日で、職員は院内で事務仕事をしてました。 確かに週6となると、お休みは少ないのですが、木曜と土曜が午前のみの勤務で午後は休みなのでそこまで大変とは感じませんでした。 総合病院で勤務している時は不規則な生活だったので、それよりクリニックで勤務している方がゆったりとしていて自分には合っていました!
回答をもっと見る
子育て中で、現在就活中です。 今後、看護師としてキャリアアップしたいと思い、何か他に資格を取りたいなと思っています。 子供もいるので、まだ認定看護師などは難しいと思っていますが、何かおすすめな資格や勉強などあれば教えていただきたいです!
認定看護師就活子ども
みり
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中
ハリネズミのたね
その他の科
コメント失礼します。ありきたりなことしか言えずすみません。私はケアマネにチャレンジしました。前回はダメでしたが、再度チャレンジし続けることが今の生き甲斐になっています笑。ちなみに、看護いがいでは、託児のある公民館の料理教室に参加して味噌造りを学んだり、自宅ではペン習字などを勉強したりしていました。字が綺麗に書けるようになるのも楽しかったです。
回答をもっと見る
ケアマネージャーの資格を取りたいと思っています。今は子どもが生まれたばかりなのでもう少し後かなあという感じですが、いつ頃挑戦しようかなと悩んでいます。ケアマネージャーの研修を受けた方、研修は大変でしたか。どれくらいの期間と時間なのでしょうか。教えてください。
ケアマネ研修子ども
si
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟
なが
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中
4年前にケアマネとりました。ケアマネ試験を受けるための要件がありますので、確認してみてくださいね。看護師なら通算5年以上の実務経験が必要です。 試験がかなり難しいので、(4択の中から正しいものを選べが、正解が複数あって、全部あってないと点数にならないのでかなりきつい)今から勉強しておくのはいいと思いますよ。 研修はほぼ全てを受けるだけでオッケーです。3日間の座学と実習1日とか2日とか。 研修を受ける資格があるかを試験で決めています。その試験に合格することが必須です!
回答をもっと見る
子どもが全くご飯を食べてくれません…。ムラがありたべる時は食べるのですが基本は食が細くてお菓子だったりジュースなどでお腹を満たしているような感じです…。遊んで数口しか食べてくれないときもあります…。同じような方、なにかいい方法あれば教えてくださいm(_ _)m
子ども
sayatans20901
内科
h_k
総合診療科
私は一歳半の子供がいるのですが、質問者さんと同じで食べムラがありました。うちの子もお菓子とジュースは好きですごく食べてくれてました。。ご飯を食べない時はお菓子をあげておこう、みたいな考えになってて。なので、お菓子とジュースをやめてご飯だけをあげるように少しづつ変えていきました。すると、段々とご飯の食べる量が増えていったんです。うちの子の場合、お菓子の食べ過ぎだったみたいで。。子供のことは心配だし試行錯誤しながら、毎日大変ですよね。お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
40歳を間近にして今後の働き方を考えてしまいます。 今はまだ、子供も小さいので日勤だけの仕事ですが、手が離れて来た時に夜勤をするかで悩んでいます。 中学生くらいのお子さんがいる方でどのような働き方をしているか教えて下さい。
子ども夜勤
まちゃあん
内科, 外科, 循環器科, 皮膚科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 訪問看護
みつは
内科, ママナース
来年中学になる子がいます。私もまだ夜勤は考えれず、日勤だけの仕事を細々としています。私自身母が看護師で、夜いない日があり、不安だったのと心細く落ち着かない夜を何日も過ごしてきた記憶から、夜勤は本当に子供が手を離れてからかなあ、と思っています。夜勤などはしんどいですが、やはりいつかまた病棟の継続看護をしたい、という気持ちが強いです。しかしながら、今日勤だけでお日様と同じ生活を送れるのも幸せですよね。何を1番に優先順位にあげるかだなあ、と日々感じています。
回答をもっと見る
皆さん自分の今働いている診療科は、自分に合っていると思いますか? 私は小児科しか経験がなく自分に合っているのかよく分からないのですが、子ども好きなので選びました。 他の科も経験してみたいのですが、自分に合う科が良く分かりません。 皆さんはどのように働いている診療科を選んだのか教えて下さい。
子ども
saya
小児科, 離職中
まゆみ
外科, 呼吸器科, 循環器科, ICU, CCU, その他の科, プリセプター, 病棟
コメント失礼します。 わたしはICUで働いて6年になります。病棟勤務から異動したのですが、私にはこちらが合っていると思います。 病棟で膨大な業務に忙殺されるより、ICUで患者さんのことだけを考えて働けることが、嬉しく思ったためです。受け持ち患者が少ないですからね。 あらゆる知識を深く学べるので、ICU勤務を選びました。
回答をもっと見る
現在子育てのため離職中です。皆さんは子どもが何才位から復職しましたか?看護師はハードな仕事なので、子育てとの両立ができるか自信がありません。
離職復職子ども
saya
小児科, 離職中
ゆずひな
内科, 小児科, 皮膚科, ママナース
私も復帰する時不安で仕方なかったですが復帰しちゃえばなんとかなるものですね! 子供が3歳で復帰しましたがやはり風邪などで休まないと行けないことがあり思うようになりませんが… 毎日クタクタですが両立お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
子供さんがいらっしゃる方に質問です。 現在、妊娠中で産後ゎ早めに復帰したいと考えてます。ですが、保育園など待機も多いと聞いていて、早めに保育園を探そうと考えています。妊娠中に保育園を探された方とかいらっしゃいますか❓いつ頃から活動されましたか?アドバイス頂きたいです。
保育園妊娠子ども
しましま
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 離職中
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
私は今育休中ですが、保活については無知識だったのと仕事もしていたので妊娠中は全く保育園の見学など行っていませんでした(><) 私は来年4月から保育園に入れる予定で、出産後でも充分時間があったのでよかったですが、見学に行くと妊婦さんもいっぱいいらっしゃいました。4月入園ならまだ入園しやすいようですが、途中入園となると4月で募集人数が埋まっていたりして、入りたいところが空いていないことも多々あるようなので、産後早めの復帰で途中入園される予定でしたら、産後は大変ですし動けるうちに見学しておいた方がいいかもしれません✩︎⡱ 来年の4月入園の募集は、今年の10月頃で申し込みを締め切ったと思うので(地域によって違うかもしれません)、もし来年春など早々の入園をお考えでしたら、今からでも申し込みに間に合うかなど市役所や保育園に問い合わせてみるといいと思います!◡̈⃝︎
回答をもっと見る
訪問看護に興味があります。病棟勤務後を7年しておりますが、いつ頃挑戦しようかなあと迷っています。知識の不安や自分一人で対応できるか、子育てしながら務まるかなど。訪問看護師さん、何年くらいで訪問看護にいきましたか。また、子どもがいらっしゃる方はどれくらいいらっしゃいますか。
訪問看護子ども病棟
si
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟
まま
消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 訪問看護
うちの訪問では ママさん看護師全員とOT PT STでやっています 私は訪問を派遣で以前した事があったきっかけで看護師歴30年でしております うちのスタッフの経歴も色々30代以降が多いですね。まるっきり循環器系から 癌センター系 いろんな病棟経験した人 施設から 私は一通り回ってからです
回答をもっと見る
急性期病棟勤務の看護師です。 師長についてです。 病棟にはママさんナースが沢山いて、子供の事でちょくちょく休みを取ることがありますが、独身やメンズが体調を崩しても休みあげられないからって言われます。 こんな時、皆さんならどうしますか?
師長子ども急性期
おかーーーだ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟
つーちゃん
外科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟
2児のママナースで現在は育休中の者です。 正直に言って、その師長さんありえないです!たしかに子どもがいると風邪ひいたりとかで休みがちになります。そのせいで、他の人に負担がいくことも申し訳ないと思います。ただ子どもはそのうち丈夫になって、段々と風邪ひかなくなります! 独身の方や男性職員が休みたいときには、ママナースさんが逆に都合をつけて代わりに出てくれることもあります。 みんなで協力しながら病棟を回していくのが普通ですよね!休みあげられない、発言は問題だと思います! と、ちょっと熱くなってしまいました笑
回答をもっと見る
クリニックで働いている方に質問です。 現在は総合病院で勤務したおり、育児休暇中なのですが、働き方によってはクリニックも検討したいなと思っています。 クリニックなどは就業時間はおおよそどれくらいですか??小さな子ども育てながら働くことは可能そうですか?突然お休みを頂きたいと言っても大変そうな気もしますが、実際はどうなのでしょうか?
総合病院クリニック子ども
つーちゃん
外科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟
aa.hollyhock
産科・婦人科, ママナース, クリニック
産婦人科のクリニックで勤務しています。 8:30〜17:00の日勤と16:30〜9:00の当直の二交代です。 こどもが1歳になる少し前にパートで就職し、親子ともに保育や新しい職場に慣らし、しばらくして常勤になりました。 はじめのころはいろんなことに緊張し、ストレスいっぱいでしたが(もちろんきっとこどもも)、人間関係がとてもよいこともあり、今では働きやすい職場だと感じています。 もちろんこどもの体調不良で突然休みをもらうことも多く…小さいこどもがいる職員も多く、理解はあったと思います。 これはクリニックだから、というよりは、その職場の職員の人間関係や人数によるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
子育てしながらママナースさんしている方! 1日のタイムスケジュールを教えてくださいませんか?帰ってからバタバタで子供と一緒にご飯を食べることができません。自分はあとで、ちょろっとかきこみたべです…
ママナース子ども
mei.ns
内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 病棟
ふたば
内科, ママナース
はじめまして。コメント失礼します。私は3人子育てをしているママナースです。小学生が2人保育園児1人です。まずは常に時短をかんがえています。下ごしらえができるものは休みに沢山切ったり、煮たりした物を冷凍や冷蔵して、作り置きしておきます。夕飯を30分以内で作るためです。洗濯はできるだけ夜に干したり、お弁当もできるだけ詰めればよい状態で冷凍しています。 1日は、6時起床で、家事の残りをしたり、朝ごはんの用意。7時に子供達を起こし、8時に送り出し、私も仕事へ。 昼休みに帰れたら自宅にかえり、洗濯などたたみや夕飯を作り終えます。仕事から帰ると小学生が帰宅しているので、宿題を見て、保育園児の迎えにいき、帰ってすぐ夕飯をたべます。19時には食べ終わり、くつろぎテレビを見て20時に風呂、21時には一緒に寝ます……とこんな具合ですが、できないときもたくさんあります。まーいっかも時には必要ですよね。
回答をもっと見る
現在育児のため離職中で再就職と保育園について悩んでいます。7ヶ月の子供がいるので再就職をするとしたらすぐなでも求職活動をして保育園を探さないといけないかと思うのですが、正直2歳くらいまでは家でみたいなとも思います。しかし2歳からの入園は1歳児よりも難しいとも聞くため迷っています。皆様はどうされましたか?
離職保育園子ども
いとゆ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 離職中
ふたば
内科, ママナース
私の場合、三才から入所しました。立ち上げの保育園の初代だったのでかなりスムーズにはいれたので運がよかったのだとおもいます。ただ、普通は三才児は待機が多いので、あまり遅くになるのは入所しにくいですよね。託児のある病院を探すのも一つだとおもいますし、民間の託児を利用するのも一つかなとおもいます。しかしながら、今しかない幼い子とのの時間。とてもかけがえなく、後から考えてもあの時期はあっという間です。今も可愛いですが、まだ、おしゃべりもたどたどしく、すぐ抱っこ抱っこ。疲れてコテッとお昼寝もしたがり、オムツのなかなかはずれなかっだあの時期は、私には宝物です。今の可愛い季節をどうか存分にたのしんでください。
回答をもっと見る
ママナースのみなさん、子供ができてから夜勤辞めましたか?私の病棟では、夜勤免除になるのでしなくても大丈夫なのですが、5日勤がどうもしんどくて… できるのなら月2回ほど夜勤をしたいのですが、夜勤をする場合は子供さんや家のこと、旦那さんが協力してくれますか?夜勤されているかた、どのようにされているか教えてください^_^
旦那ママナース子ども
mei.ns
内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 病棟
うの
精神科, ママナース
夜勤してましたが、途中で辞めました。 夜は家にいるのが家庭にとって一番いいです。 5日勤がしんどいのですか?何故でしょう…一般のOLさん達など夜勤業務がない方達は、こなされていますよ。 子供が小さい間は、夜勤しなくてもいい環境であれば、しない事を勧めます。
回答をもっと見る
私は、妊娠を機に看護師を退職し、今3人の子育て中で専業主婦歴8年目になります。 ブランクが大きく、もともと看護師の経験も浅いため、次に看護師として復帰する場はどういったところがいいのか悩んでおります。 子供がいるため、パートでの勤務を希望しておりますが、ブランクがあって経験も浅い私のような人はどういった場所で働くのがいいかアドバイスをいただけたら嬉しいです。 同じような方もいらっしゃいましたらぜひお話聞かせてください。 よろしくお願い致します。
ブランク妊娠パート
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
いとゆ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 離職中
内科病棟勤務が長いのですが、子育てのため離職期間が長いというパートさんも結構いました。 教育体制がしっかりしている大きめの病院がブランクがあっても働きやすく、子供の急な病気等による休みにも対応しやすいのではないかと思いました。経験者でなくて申し訳ありません。
回答をもっと見る
現在就職活動中の主婦です。 クリニックを検討しているのですが、大きい病院と違って人数が少ない分休みが取れるのかなど心配です。 子供も小さく、急な風邪などで休むこともあると思います。 クリニックで働いた経験のある方、違いはあるとは思いますが、急な休みの時のことなど、参考に教えていただけるとうれしいです。
クリニック子ども病院
みり
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中
あい
内科, 精神科, 病棟
アルバイトですが、クリニックで働いた経験があります。 私の働いていたところでは、勤務は基本的に3人以上でしたので、1人休むと仕事はきつくなるけど、なんとか回せるかなという感じでした。 しかし、急な休みが何度も続くようであれば、あまりいい顔はされないと思います。 しかし、本当にその職場によっても違うと思います。 小さいお子さんがいる人が複数働いているようなところであれば、お互い助け合うことも出来るでしょう。 また、病院でも日勤のみの勤務が可能だったりするので、そちらも検討してみてはどうでしょうか? どちらにしよ、職場の雰囲気次第だと思います。
回答をもっと見る
子供がいらっしゃる方に質問です! わたしゎ出産後、早めに復職を希望しているのですが、育休取得できず退職してしまい、みなさん大体どれくらいの期間から園探しなどされましたか❓❓アドバイスおねがいします。
復職育休退職
しましま
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 離職中
ゆずひな
内科, 小児科, 皮膚科, ママナース
ウチは3歳から復帰しました。まずは保育園に空きがあるのかを確認して見学しに行った方がいいと思いますよ!月齢が低い方が倍率が上がります。両立は大変ですがお互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)