2歳と3歳の子どもがいます。また看護師に戻りたいと思いますが、なかなか...

まー

ママナース

2歳と3歳の子どもがいます。 また看護師に戻りたいと思いますが、なかなか子育てが大変で両立出来るのか不安です。 今年29で焦りもあります。 もう少し子育てして落ち着いてと思いますが、お子さんがいる方どんな感じですか? 色々お聞きしたいです。

2020/06/14

8件の回答

回答する

周りにフォローしてくれる人がいれば、なんとかなります。 私は実家の母にだいぶ頼っています。頼る人がいないなら。パートなら大丈夫かと思います。まだお子さんも小さいので熱とか出すこと多いと思いますよ。私はお迎えとかも母にお願いしてたので、職場に迷惑かけずにすみましたが、子供達は寂しい時もあったようです。看護師としてのキャリアを考えると良かったと思いますが、母としては正解だったのか正直わかりません。それに完全に母に頼ってますが、それでも結構しんどいときはあります。

2020/06/14

質問主

回答ありがとうございます。 周りのフォローは嫁いだので、義母父いますが、気を使いますね💦 あきたろさんのおこさんはおいくつですか? 看護師として、母としてを考えたらパートで働こうとは思いますが、もう少し今の仕事を頑張ってみます!!

2020/07/01

うちは、私は37歳、年中男児と小1女子の子ども2人です。 夫がブラック会社の社員なので、毎日帰って来ますが、ほぼ家はワンオペです。 自分の体力に自信が無く、子どもの風邪看病くらいで、夜中に数回起きるくらいでも、その疲れを取り戻すのに3日くらいかかります😁 前は、一晩寝れば取り戻せたのに😳年ですね😁 子どもさんが男女問わず、どのくらい自分の事を出来る段階かによりますかね😁個性もありますし😁 まーさんのエネルギーが余ってる感じなら、 職場の替わりがきく(子どもの熱で休んでも、職員人数がいる)、カラダや脳の使いの具合の楽な職場からか、経験ジャンルの部署復帰が、いいと思います😊 旦那さんが、どんな気でいるかが、すごく重要です😄子どもの送りか迎えのどっちかを頼めれば、もっと、負担減りますよ😊 パートで週3日か4日くらいが、保育園も預けれるし、家事や自分の時間、食費の足しにはなります😊 子どもと離れる時間があるので、めちゃくちゃかわいいですよ😊 看護師の夫たるもの、自炊、育児、掃除、洗濯くらい、家にいるなら、やらせないと😎 どんな夫に、成長させるか、独身感覚の息子のまま終わらすのかは、妻の転がし具合でしょうね😁 うちは、旦那が家にいる時は、甘やかしません😁 じゃんじゃん、おだてて、手の上で転がして、あらゆる事を、やってもらいますよ😄 派遣も、単発派遣や短期間なら、登録する時に、細かく要望聞いてもらえますし、仕事上範囲が限定的なので、難しい事は求められませんよ😊

2020/06/15

2歳(今年3歳)の子供を持つ32歳の者です。 先週まで7年勤めた総合病院を退職し現在求職中です。 辞めた理由はやはり両立が難しいこと、前残業が長い(私は保育園に子供を7時に送ってから仕事に行くので、それでも少なく30分前ですが、他のスタッフは早い人だと1時間前には来ています。情報もみんなより遅く来る分取りきれなかったり不十分でチクチク言われました)定時で帰れないこと、4月から病棟異動させてもらったのですが、それでも帰れなかったり、異動先は初めての科でもあり自己学習が進まず周りのスタッフからいろいろ言われ退職を決意しました。前までの病棟は長くいたので自己学習はしなくてもやって行けたし周りも理解のある方ばかりだったので定時で終わらなくてもなるべく早く帰れるように手伝ってくれたし、最悪保育園のお迎えの時間になったら返してくれていました。 旦那はブラック企業で働いており定時では帰れないし、最悪帰って来れない時もあり、正直頼りにならずワンオペです。給料も手取りで20から25くらいです。両親は県外で義両親は県内ですが遠く車で3時間はかかり、仕事もされてるので頼れません。おまけに子供は人見知りも激しい、今はイヤイヤ期真っ只中で毎日疲弊してます。 でも旦那の給料だけでは生きていけないのでパートでも少ないので正社員で働かないとなと思っています。 前置きが長くなりましたが、旦那さんはまーさんが働くことに対してどう思っているのでしょうか? 旦那さんのお給料だけでやっていけるなら子育てが落ち着いてから仕事を始めても良いんじゃないかなと思います☺️ あとは旦那さんの子育てに対する協力態勢ですね。うちの旦那もやっとイヤイヤ期の子供が手のかかる事を知ったようで、保育園の送り迎えができない代わりに洗い物や洗濯物を畳んでくれたりお風呂掃除をしてくれたりして助かるようになりました。 できたら保育園の送り迎えをたまにでもしてくれたら残業になったとしても安心して残業できると思います。 あと職場を探すなら、私もいろんな方にお話を聞いてますが、療養病棟は比較的定時で帰れたり、ママさんナースも多く急なお休みの時には協力してもらえたりするみたいです☺️ 私の住む地域の求人には療養病棟はないので難しいですが今頑張って求人を見てます。

2020/06/15

回答をもっと見る


「子ども」のお悩み相談

子育て・家庭

新卒の病院を9ヶ月、急性期を3年、彼と同棲するため転職。3つ目の病院へ転職してすぐ妊娠しました。幸い産休と育休とらせてもらい、今娘は1歳2ヶ月になりました。育休は2年取る予定です。今周りの友達が2人目を出産したり、最近2人目は?と聞かれることが増えたので、質問です。 自分の年齢(34歳)、夫婦関係や仕事、経済的な事など沢山考えることはありますが、既卒で転職してすぐに妊娠して、育休延長して、さらに2人目妊娠となったら、職場に迷惑ですかね? いずれは2人目は欲しいと思っていますが、タイミングが難しくて。 世間体とか考えたら、妊娠できないですよね。。 もちろん、授かり物なのでわかりませんし、旦那との関係も産後かなり変化したのでどうなるかわかりませんが。 何か助言を頂きたいです。

子ども急性期メンタル

なな

新人ナース, 一般病院, オペ室

22025/06/24

てさ

内科, 循環器科, 美容外科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室

妊娠出産を迷惑って思われるの、悲しくないですか? 職場で産休に入る時に、「ご迷惑おかけしてすみません」って言う方いるけど、迷惑でもなんでもないし、当然の権利だし、むしろ喜ばしいことだし、確かに人手が足りなくなることに対しての申し訳なさはあるけれど、それは、誰の責任でもないと思うから、謝る必要はないし。迷惑だとそもそも思うことがさみしいなーと… わたしだったら、全然妊活します。それで、職場に感謝を伝えて、もし今後復帰するつもりがあるのなら、全力で職場に恩返ししたらいいと思うし、これから妊娠するであろう方々に優しくできればいいと思います。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

離婚経験のある方にお伺いしたいです。 今お付き合いしている男性がバツイチなのですが、離婚の際に200万円を相手に支払ったと話していて、少し引っかかりました。 離婚の理由は相手の女性が子供を望まないことで意見が分かれてしまった、子供を諦められなかったので相手は渋ったが離婚を決意したと聞きました。ほかにも、結婚後しばらくしてレスになってしまったことも原因のひとつだったようです。結婚生活は7年ほどと聞きました。 離婚の理由が浮気などでない場合でも、離婚の際相手にお金を支払うことはあるのでしょうか?こうした場合、慰謝料ではなく財産分与という形なのでしょうか?それとも、なにか彼が隠している理由があるのでしょうか…

離婚男性子ども

ちよ

精神科, 病棟

62025/08/13

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

あなたが今後一緒にいたい相手なのであれば、直接聞くべきです。 200万円は高額ですので、共同で不動産や車など買ったのか、何かの示談金なのか、支払ったお金は借金して払っていないかなど不安に感じる事は確認しておかないと後悔します。 聞きにくい事も話し合える関係になれるといいですね。 お相手の方は離婚をしている事を話してくれているのだから、あなたには本当の事を話してくれますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

紹介予定派遣で病院に来ています。 あと1か月は派遣の予定なのですが、もう入るよね?の圧がすごいです。 でも、病院は合わなそうなので入職せずに派遣の期間が過ぎたら辞めようと思います。 みなさんは紹介予定派遣でお断りするときは何と言っていますか? 私の入職したくない理由としては、特定の人の悪口がすごい。思っていた業務ではない。入職したら夜勤必ず入る。(夜勤なしで今は派遣に行ってます。)など色々とあります。 ただ、紹介予定派遣で来た手前、先方も分かってて来たんだろうって思うところもあると思うので言いづらいと思います。 派遣会社がお断りしてくれるでしょうが、直接も聞かれるのが辛いところ…

派遣入職やりがい

まい

内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

22025/07/02

みー

介護施設

派遣したことありませんが、入るよね?と圧力かけられても自分で決めていいと思います。理由聞かれたら今なら夜勤していないから勤務条件が合わない(夜勤できそうにない)が1番円満かもしれませんね。仕事の不満、人間の不満は絶対やめた方が良いですね。

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

おつぼね

内科, 病棟

312019/07/26

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

美容皮膚科に勤めております。 病棟勤務時代であれば、「暴力暴言禁止」を守っており、そういった患者様はお断りできたのですが、現在は患者様というより「お客様」のような扱いで、暴力や暴言、威圧的な態度があったとしてもお帰りいただくのが職場的にできないと言われております。一応張り紙は貼っているのですが… 予約もとれてしまう状況です。自由診療なので患者様の求めるものも高く、「効果がなかったから全額返金しろ」と受付で叫ぶ有様です。他院では、効果がなかったと放火予告をされていましたが、それでも警察などには行かせてもらえなかったようで…急拡大しているのでそのへんの規定が追いついていないのかなとも思うのですが、保険と自費の違いでしょうか?美容はどこもこんな感じなのでしょうか? 美容クリニックにお勤めの方でクレーマー対応がしっかりされているとこありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

ハラスメント美容外科美容クリニック

ゆうな

美容外科, クリニック

12025/11/21

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

わたしも美容皮膚科で勤務していましたが、真逆の状況でした! 病棟ではどんな患者様も受け入れなくてはならず、暴力沙汰になったこともありました。 美容皮膚科はお客様なので、暴力などは以ての外ですが、暴言、長時間のクレームや院内のルールを守れない方はブラックリスト入りし来院をお断りしていました😂 院長?の経営方針によるのでしょうね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

美容皮膚科で看護師として働いています。 季節の変わり目で、最近美容施術を受ける患者様から「どこまでホームケアを頑張ればいいのか」という相談をよく受けます。 施術の効果を最大化するために、現場の看護師としてどの程度ホームケアに踏み込んで指導するのが適切でしょうか? また、最低限伝えるべきポイントがあれば教えていただきたいです。

美容外科美容クリニック皮膚科

ゆうな

美容外科, クリニック

02025/11/21
看護・お仕事

心電図検定当日の時間配分が不安です。試験時間内で効率よく解くコツ(先に見る問題、時間配分の目安、見直しのタイミング等)と、当日に気をつけるべき落とし穴があれば教えてください。過去に受験した方の体験談や失敗例も参考にしたいです。

心電図正看護師病棟

きい

消化器内科, 循環器科, プリセプター

02025/11/21

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

不満を感じたことがある不満を感じ、喧嘩になったことがある不満を感じたことは無いまず立場的に医師と関わる機会が無いその他(コメントで教えてください)

384票・2025/11/28

侵襲度を考慮して実施する勤務帯を考えて実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ家族との時間をなるべき大事にその他(コメントでお願いします)

459票・2025/11/27

成人(急性期)成人(慢性期)小児老年母性精神在宅基礎その他(コメントで教えて下さい)

499票・2025/11/26

短大や専門学校5年一貫性の看護系高等学校准看から看護師学校養成所4年制大学(国立、私立、公立含む)社会人から看護専門学校など医師会など働きながら…通信教育その他(コメントで教えて下さい)

545票・2025/11/25