小学一年生の子供が、学校までは行けますが、靴箱に近づくと足どりが重くなって登校することができません。 学校まではいいのですが、靴箱に近づくと涙がでて教室の中に入れません。校門の前に立つ先生から声をかけられたのがきっかけで突然泣き始めて終始がつかなくなりました。ちなみに、学校までは親が付き添ってます。 入学してまだ1ヶ月経ちませんが、教室に入れない子供は長引きますか?? 教室に入れない子供はどうしてあげたらいいのでしょうか…靴箱にずっといると言い張って午前中は、靴箱にずっといます。給食の時と、5時間目は教室の中で受けれてます。
子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
Yuzu-Smile
精神科, 離職中
環境の変化があると繊細な子は動揺してしまいますよね。 給食の時と5時間目は教室に入れるとのことで、何かきっかけがあればそのまま教室で過ごせそう印象を受けました。 お友達ができるなど何かきっかけができるといいですね。 そのためには学校の協力があると心強いと思うので、午前中に靴箱にいる時間にスクールカウンセラーさんや保健室の先生に話を聞いてもらえたらいいのですが…。 この内容を見る限りでは ・教室に何か不安要素がある(苦手な子や嫌な思い出など) ・授業を受けるのが苦手 ・お母さんと離れるのが不安 このような理由が考えられそうですが、お子さんの気持ちを聞くってなかなか難しいですよね。 お子さん自身もよく分かっていない場合があるので余計に。 もしお母さんと離れるのが不安であれば、お守りやおまじないのようなもので安心させてあげるといいかもしれません。 お母さんの匂いがするハンカチを持っていくだけでも心強いかもしれませんね。 小さなきっかけで行けるようになることもあるので、お母さまも不安だと思いますが、この先ずっと…と思い詰めないでくださいね。 事態が好転していくことを祈っております。
回答をもっと見る
質問させていただきます☺︎ 息子が9ヶ月になり、就労型の保育園に通っています。パートの面接時息子が一歳になる頃に正社員にさせていただくと言うお話をしていました。 社長さんからは子どもは「2年くらいあげようね〜」と言われていたのですが、先日生理が来なくて検査をしたところ陽性反応がでました。この場合は陽性反応がすぐ出た時に社長さんにお話をしなければならないのか、心拍確認後伝えたほうがいいのか迷っています。また、仕事を始めてほんの数日で妊娠発覚は異例でとてもいたたまれないです…。
保育園妊娠パート
みーくんのまま
整形外科, 離職中, 慢性期, 回復期
環境の変化に敏感で慣れるまでに時間がかかる息子ですが、年齢があがるにつれて社交的になり学校も毎日楽しく通うだろうと思っていましたが… 放課後クラブに通って1日で挫折して春休み期間中ろくに通えませんでした。入学してもずっと学童に行きたくないと発狂し学校終わりはおじいちゃんの家で過ごしていました。学童に行きたくないという気持ちは変わらないそうです。 学校に対しても行き渋りが激しく、どうにかこうにかして午後から教室に入れています。午前は保健室で過ごしたり、廊下で授業を受けています。 とにかく慣れない環境が不安で慣れるまで情緒不安定で学童に行くとなった日は、吐いたり大泣きでした。それなら近くに住む、義父母にお願いしようかと悩んでいますが、さすがに夏休み期間中ずっと孫が朝から晩までいたら鬱陶しいでしょうか?主人が頼んでくれたのですが、やっぱり夏休み期間ずっとはやっぱり嫌なのか「学童に行けないならしょうがないわな」と半ば諦めのような返事だったそうです。それでも、子供の情緒不安定を考えると義父母にお願いしたほうがいいでしょうか?
子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
最近の国の政策(扶養控除廃止など)を見ていて、これから先、金銭的に子育てをしていけるか不安が膨らんできています。現在子どもを育てていても年少扶養控除はないし、高校生の扶養控除も廃止になるかもですし、子供手当もいつ減らされたり、廃止されるかわかりません。大学費用も、自分たちの老後の資金もすべて1から用意しないと、もう国は信用出来ないと感じています。そこで、看護師をしながらも、副業しないとと思っているのですが、看護師資格を活かしてできる副業は有るのでしょうか? 調べてみてもあまりなさそうなので、もしやっている方があれば経験談をお聞きしたいです。
学費手当副業
まきちゃん
内科, クリニック
mai*
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
看護師資格を活かしながらでしたら アンケート関係、(保健師になるかもしれないですが)健康相談電話対応、自宅でのコロナ感染者の電話対応、看護師に関するライティング、インスタグラムの投稿業務など自宅でできるものもありました。 看護師でもできる副業としぼると、お小遣い程度かもしれないです。もうワクチン接種のバイトやホテルでの勤務もないですしね… お友達は、ベビマなどの資格をとって教室をしたりして副業してるようです。
回答をもっと見る
これまでは夫の転勤や妊娠出産で、看護師のパートくらいしてしてこなかったのですが、子供たちがある程度大きくなった時(小学校高学年など)に、どう働こうか今から考えています。 夜勤は、両家が遠方なことと、夫が激務なこともあり、難しそうなので、日勤のみで考えています。住んでいる地域にもよると思うのですが、大学病院、市立病院、クリニック、その他ではどこが比較的稼げるでしょうか? 皆さんのご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。
子ども夜勤
まきちゃん
内科, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
透析が良いとききます。 いくら欲しいかによりますよ。
回答をもっと見る
子どもの体調不良により欠勤がやむを得ない時、看護休暇のような扱いがありますか?それとも有給休暇を使われますか? 私の病院では子ども1人につき5日/年の看護休暇があり、それ以上になると有給休暇を使われます。 待遇が良いのか悪いのか...みなさんはどんな感じですか?
有給ママナース子ども
あおし
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
転職して、県立の病院勤務ですが看護休暇5日、私もすごい福利厚生いいなと思います。 私も子ども3人いて看護休暇10日ありますが、以前の職場は看護休暇はなく、有給が全て子の休みで終わってました。なので、看護休暇あるって良いなと感じてます。
回答をもっと見る
2人目の出産祝いで、嬉しい物って、なんですかね? ちなみに、上の子と性別は違います。ご意見お願いします!
ママナース子ども
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
あさこ
精神科, ママナース, 病棟
おもちゃや絵本は、上の子が居るとたくさんあると思われるので選びにくいですよね。 送り相手さんに直接伺うのが一番いいと思います😀
回答をもっと見る
核家族で子供3人を育てながら、今は夜勤なしの時短勤務をしています。夫も朝早く夜遅い仕事なので保育園の送迎もすべて私が行っています。 同じように核家族で子育てをされている方で、周りに援助してくれる身内がいない方は、やはり夜勤はしていないのでしょうか? 夜勤なしの時短勤務は給料もかなり下がってしまい、転職した方がいいのか悩んでいます。皆さんどのような形で働いているのか聞いてみたいです。
家族給料子ども
まつ
外科, 病棟, 外来, 大学病院
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
核家族で保育園に通う子どもが2人います。周りに援助してくれる身内はいません。夜勤あり、日勤は1時間時短をとって16時までの勤務で働いています。時短でも16時に帰れることはほとんどありませんが… あとは遅番(10時〜21時)の勤務もあります。遅番の日は、旦那にお迎えと寝かしつけまでお願いしています。 夜勤入りの日は、19時過ぎには家を出るので、それまでに旦那に仕事を終えて、帰ってきてもらうようにしています。 夜勤明けの日は、朝の保育園送迎は旦那がやってくれています。 夜勤明けは少し仮眠して、夕方、いつもより早めに迎えに行き、夕食とお風呂などを早めに済ませて、子どもの寝かしつけで、そのまま一緒に寝ています。 収入を少しでも増やしたくて、今の勤務をしていますが、旦那の協力がないとできませんね。
回答をもっと見る
未就学児を2人子育て中です(男女) 今は兄弟揃って英語と長女だけ体操教室に通っています。2人とも性格は活発で体を動かすのが好きなタイプです。 来年こどもが小学生になるので新しい習い事を始めようかと検討中ですが、どの習い事も魅力的でなかなか選べずにいます。長女は飽きっぽく水泳を習いたいと言っていたのに幼稚園で水泳を本格的にやり始めたら習い事にしなくていいかなと言っていたり、クラシックバレエもいいなと色々なことに興味が散らばっています。 近所にはピアノ・水泳・体操・そろばん・クラシックバレエなど自宅から徒歩圏内にあります。 皆さんがお子さんに習わせてみたりご自身の経験でやって良かった!逆に習わなくても良かったかも?!など色々と教えてほしいです。
ママナース子ども
きょうか
産科・婦人科, クリニック
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
クラシックバレエは姪っ子が通っていましたが姿勢も良くなりますし体幹が鍛えられてスタイルが良くなるし良いことづくしでした。 月謝は高いし毎年発表会があったりするのはちょっと大変ですが、小さい子が踊っているのは可愛いしお姉さんたちが踊っているのは美しいし見ていても飽きませんでした。
回答をもっと見る
子どもがCombiのマグを使ってるのですが、最近どこからか漏れてくるようになりまして...。 新しく買い替えようと思うのですが1歳6ヶ月からマグを買うとしたらどんなマグがいいでしょうか。 お知恵をお貸しください!
子ども
ぴこまる
小児科, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
combiのマグ使っていました! うちの子はよくストローをかじって破いてしまい漏れていることがありました。 ストロー600円くらいで売っていて、替えたら漏れなくなったことがありました。 一歳半を過ぎると外出の機会が増えたので、サーモスの保温できるストローの水筒を外出時は使っています。 家の中ではミラクルカップ→コップに切り替えていきましたよ。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
私の彼は整骨院で働いています。国家資格を持っていますし職業としてはどこでも働ける点では看護師同様でいいなと思っています。ただ帰りが遅すぎます…遅い時は21時をすぎて退勤、ミーティングなどがあると23時もざら。今後同棲や結婚も考えていますが一緒にいてもご飯を一緒に食べられないことが悲しいです…🥲 先の話になりますが子供ができたら〜とか考えると完全にワンオペですし自信がないのが本音です、、、。 皆さんはどのように乗り越えていますか、、?
彼氏結婚ママナース
Y
病棟
佐藤 花子
循環器科, 小児科, 病棟, クリニック, 大学病院, 検診・健診
私も夫の帰りは23時、0時過ぎです。 繁忙期は休日出勤もあり、週6日で働いてる時もあります。 なので、結婚を機に病棟勤務は辞めて、クリニックでのパート勤務に転職しました。 2人とも忙しく仕事をしていたら、家庭のバランスがとれないと思ったからです。 こんな状態なので、子どもが産まれてからはワンオペでしょうね💦 先を考えると不安なことはたくさんありますが…どんな人であっても不安な点はあると思います。 結局は、様々な不安と『この人といっしょに暮らしていきたい』を天秤にかけてどうかってところだと思います。
回答をもっと見る
再来年に1際の子供を幼稚園に入れる予定です。自宅から近い幼稚園が、宗教色が強かったり、生活指導にやや厳しめだったりで、どこを選ぼうかかなり悩んでいます。 まだ、選ぶ時間もあるので、お子様をお持ちの方に、ぜひ幼稚園を選ぶポイントを教えていただきたいです!
子ども
kta
皮膚科, クリニック
おと
内科, ママナース
幼稚園の見学に行きましたよ!職場に近いところがいいけど、厳しいすぎるところだと心配ですよね💦私は先生達が優しくてちょっとゆるめの所にしました!厳しくはないけど、生活指導とかもしてくれるので助かってます!
回答をもっと見る
4歳の男の子、下に1歳の女の子がいて、現在3人目妊娠中です。4歳になったばかりの息子なのですが、園に迎えに行くと、園でお友達の遊んでいるものを奪おうと引っ張り合いをしていました。本人は遊んでいるつもりですが相手の子は嫌がっていました。何でお友達の取るの?一緒に遊ぼうて言ったらいいよ!と問いかけると、息子から言ったけどダメ!て言われた。と返されました。その時息子の味方になれる言葉は何も言えず、、一緒に遊ぼうて言えたのは偉かったね!でもいつもお友達の嫌がることしてるんじゃないの?だからダメれて言われたんじゃない?と攻めてしまいました。普段から、本人は遊んでるつもりで接しているみたいですが、結果相手が嫌がることに繋がっている事が多く、それを攻めてしまいました。こういう時、どんな声掛けをすればいんでしょうか( ; ; )また、あんまりお友達とのちょっとひたトラブルに親が深入りしない方がいんでしょうか....
子ども
ro
救急科, 急性期, ママナース, 保健師, 外来
すず
分かります!私も子どもを攻めてしまうことが多々あります...。 保育士の友達が実際にそういう時にやっているのが良いなと思ったので、私も真似するようになりました。 その友達は子ども達の間に入って、「遊び終わったら貸してね」と子どもに言わせたり、「10数えたら交代してくれる?」など、少し待ったら貸してくれるよ的なことをしっかりと伝えていました。10数えて交代は結構効果的と感じています♪ 子ども同士のやりとりは難しいですよね!私も日々色んなところから学んでいます!
回答をもっと見る
現在1歳の子供がいるのですが、住宅の購入を検討しています。一生住めるような家がいいなと思うのですが、予算を度外視したらば平屋と二階建て、どちらが理想ですか? こんな家に住みなたいな、と考えるだけでワクワクするので、みなさんの理想のお家像があれば教えてください!
ママナースクリニック子ども
kta
皮膚科, クリニック
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
どんなお家に住むか考えるの楽しいですよね〜! 掃除とか管理の面を考えると平屋がいいなと思うのですが、自分は二階建てのお家で育って楽しかった記憶もあるので迷います😂
回答をもっと見る
家族の介護と仕事の多忙が重なり過労で退職。現在は週一程度でお手伝い中です。 そろそろ今後のことも考えていかないとなぁと思っており、あまり忙しくない職場で…と思っています。 まずは扶養内で少しずつ? 子育て中なのである程度子の急病にも融通がきいて子の看護休暇がとれたら理想的。 春頃に向けていろいろ考えるこの頃です。
子ども
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
かのん
循環器科, 離職中
介護と育児に加えて仕事をするってすごいことですよね。 自分の時間も取れずにこなすのって大変だと思います。 私は春から子どもが入園するので、働きたいと思っていますが、なかなか理想の働き方は難しいなと実感しています。 お互い良い職場に出会えるといいですよね!
回答をもっと見る
明日、長時間ナプキンが変えられなくて、どうしたらいいですか?ちなみに 4〰️6時間ほどです、家にあるナプキンは、最大で36センチのやつしかないです。簡単に、今から買い足せる場所に住んでなく、今から買うことは不可能です。どうしたら良いですか?ちなみに明日は生理2日目です。そして明日、制服採寸で、パンツにナプキンつけてることバレますか?
口腔ケアデイサービス産婦人科
あや
その他の科, 学生
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
二枚重ね。&量多さは受診したほうが
回答をもっと見る
来年子供を幼稚園に入れるのを視野に、今年は保活をする予定です。みなさんは、子供を幼稚園に入れる時はどのような働き方をされてましたか? 私は15時頃まで仕事をして電車で数十分かけて帰宅するので、幼稚園なら延長保育は必須かと思いますが、延長保育をれてる親は結構いますか?
パートクリニック子ども
kta
皮膚科, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
幼稚園にいれてたときは、9時半から15時15分で、働き、延長保育利用してました。 そのあと、パートの時間数を16時までに増やしても延長保育18時までだったので、余裕でした。 預けてる親は多くはなかったけど、少ないとも思いませんでした。
回答をもっと見る
看護師ママに質問なのですが、お子さんに看護師という職業を勧められますか? お子さんの得意なことや、性格にもよると思うのですが… 親として考えると、優しすぎるとしんどいよ、とか。確かに職は探しやすいけど継続するのは難しいよ、とか。 あまりお勧めは出来ないな、と私自身は感じています。 もちろん、豊かな経験やいただいた言葉など、得るものもあります。 皆さんのお話、ぜひ聞いてみたいです。
ママナース子ども
ぶぅ
内科, その他の科, ママナース, 介護施設, 保健師
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します! 私は絶対に勧めません!結構追い詰められることが多いので、こんな大変な思いはさせたくないと思いました。
回答をもっと見る
放課後デイで働いたことのある方はいらっしゃいますか? 具体的な仕事内容や、大変な部分や良い部分があれば知りたいです。 医療的なケアが必要な子供達向けのデイ、発達障害のある子供達向けのデイ、どちらでも大丈夫です。
子ども転職正看護師
なーこ
ママナース
琉
内科, 精神科, 心療内科, 介護施設, 慢性期
放課後等デイサービスで勤務経験あります。 私は医療的ケアの子供達でした。 特別支援学校にお迎えに行ってまずは検温。 経口から食べれる児はおやつと水分補給。 看護師は胃瘻や経管栄養対応がメインです。 あとは吸引はしますね。 排痰ケアもしました。 私が務めていた事業所はGEをしていたのでその対応。 導尿もしていました。 空いてる時間は保育士さんなどとレクレーションしたり土曜日はお散歩行ったりします。 突発的な熱発の対応や痙攣時の対応は必須です。 やりがいは児の発達が見れること。できなかったことができるようになったのは嬉しかったです。 なーこさんはママさんナースのようですが放課後デイで常勤で働くなら土曜日出勤は必須です。 日曜日は元々事業所が休みなので休みだと思います。 児の長期休暇中とかはご自宅にお迎えに行って夕方までいますし。 時短勤務とかされるとそこの事業所のナースが少なかったらなかなか難しいと思います。 私が務めていた時も常勤ナースが時短さんで19時までいる児の対応とかは全て自分だったので迷惑だなと思っていました。(当時はパートでした。)
回答をもっと見る
3歳と5歳の子育て中です。 習い事の辞め時がわかりません。1年前からスイミングで顔を水につけるのを嫌がり、辞めたいと言うようになりました。もう顔は水につけて泳げているのですが、楽しくないやりたくないと言って辞めたがっています。 辞めたいからといって辞めさせると、できないことがあればすぐ投げ出すような子に育ってしまうような不安があり、だらだら続けています。経済的に余裕もないので、やる気がないのに続けさせる位なら外食費とか交際費に当てたいと思い、葛藤しています。 子供の習い事はどのようなタイミングで辞めていますか?
ママナース子ども
りこ
循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
きょうか
産科・婦人科, クリニック
習い事の辞めどきは迷いますよね。 私も娘が3歳〜5歳まである習い事をさせていました。それは娘が自らやりたがったものではなく私が習わせたくて週1〜2日嫌がる娘を何度も励ましながら連れて行きました。 最終的に目標を達成したのもあり娘と相談した上で退会しました。娘とはその習い事を辞める代わりに今度は何を頑張るのか?2人でよく話し合い娘がやりたいと言っていた他の習い事を開始しました。 私も以前の習い事を辞めさせるか継続させるか凄く迷いましたが今では娘の中で嫌がっていたはずの習い事が「頑張った私!」というポジティブな記憶に変換されていて無駄ではなかったんだなと思いました。 何か目標を決めたら途中で投げ出さずに頑張って続けることで見えてくる世界もあると思います。反面、子供がやりたくないことは幼児ですからスパッと辞めて浮いた分のお金で別の習い事や経験をさせてあげることで母子共に視野を広げるきっかけにもなると思います。 答えはなくてそのご家庭ごとにお母さんとお子さんが納得していれば間違えではないんじゃないかなって思います。お子さんのことを1番理解されているのは頑張っているお母様だと思うので納得のいく答えがでるといいですね!
回答をもっと見る
小さい子供がいるママナースさんに質問ですが、美容院はどのくらいの頻度で行きますか? 今年から子供を保育園に預けて仕事を再開したのですが、旦那の休みも少なく、なかなか美容院に行く機会がありません。前髪をそろそろカットしたいなと思うのですが、不器用なので自分で切るのもなんだかなあと思っています。(結局美容院に行く時間がないので、自分で切りますが…) どのくらいの頻度で行くか、前髪くらいだったら自分で切るのか、などの事情を教えていただけると嬉しいです!
保育園ママナース子ども
kta
皮膚科, クリニック
きょうか
産科・婦人科, クリニック
私はカラーリングをしていないので2.3ヶ月毎に美容室へ行っています。 以前は前髪だけ500円でカットしてくれる美容室があったのでその間は美容室で前髪カットしていましたが辞めてしまったので今後は2ヶ月毎にフルカットで美容室へ通う予定です。 自分で前髪を切っていたら美容師さんに前髪じゃない毛まで切ってると言われて子供達もまだ小さいですが前髪カットも一緒に美容室へ行くようにしていました。 美容室と歯医者は行こうと思う時に限って子供が体調を崩したり幼稚園の行事と重なります。。
回答をもっと見る
私が用事で夫に3歳の子供を預けていました 外出前、夫はウトウトしていて、子供はテレビを見てました。 40分程で自宅に戻ると子供が勝手に家から出てきていて、玄関前に立ってました。 パパは寝てて、ママのことを待ってた。とのことです こんな事はじめてで気が動転してしまって、子供をひたすら抱きしめて、何も怪我や事故が無かったことに安堵しました。 子供には繰り返し1人で外に出てはいけないことを言い聞かせました 夫はその間ぼーっとその光景を見ていました その後も夫からは何の反省もなく、私と目が合った時にただ一言。 「ママが◯◯(子供)にしっかり言ったのに、俺からも言う必要はないやろ」 いや、そういう事じゃないよね。とブチ切れそうになりましたが、もう呆れてしまって何も言いませんでした。 次からは旦那には預けず、できるだけ私が一緒に出かけようと思ってます 夫にどう言うのが正解だったんでしょうか 私が間違ってたんでしょうか
ママナース子どもストレス
みたらし
内科, 外科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
怒っても同じなので、インシデントと一緒で原因と対策を話し合ったらいいと思います。 私も彼と何かすれ違いがあれば必ずこんな感じで振り返りと対策あげてます。
回答をもっと見る
現在、産休中です。 いつもバタバタと忙しく仕事をしていましたが、今は産休中ということもあり家事や育児以外の時間は子どものスタイやタオルエプロンを手作りして過ごしています。 皆さんは産休中どのように過ごしていますか?オススメの趣味や時間の過ごし方を教えて下さい!
産休モチベーションママナース
みち
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
みたらし
内科, 外科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院
器用なんですね✨ 私はひらすら漫画を読むのと、ネトフリでアニメや韓国ドラマを見てましたよ。
回答をもっと見る
小学生6年生、4年生の女の子に贈る、クリスマスプレゼントでおすすめはありますか? 予算は2000円くらいで考えています。兄の子供とクリスマス会をやるので、プレゼントを準備しようと思っています。
ママナース子ども
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
年長の子供が、週に1回ピアノに通っていますが、家でほとんど練習しようとしません。 レッスン自体は、いつも楽しそうにやっていて、本人もやめたくないと言います。 家であまり練習しなよと何回も言うと、嫌になってしまいそうで、あまり言えません。 やる気がないなら、送迎も大変だしお金もかかるし、やめた方がいいのかなと思ってしまいます。 みなさん、どう思われますか??
モチベーションママナース子ども
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
私の娘(小1と年長)もピアノを習っています!同じく週一回です。 本人がレッスン楽しそうにされているんならそのまま続けてみてもいいと思います! ピアノができるっていう自信にも繋がりますし。 私の娘たちもいっとき練習嫌いになりましたが、練習したら小さいお菓子1個食べていいよとかゲーム30分いいよって言っています。
回答をもっと見る
旦那さんは職場の飲み会日付をまたぎますか?それが普通なんですか? 今、9ヶ月の娘がいてワンオペなんですが、子どもがいるんだから、飲み会の時間を考えてほしいと思いますが、私の考えは間違っていますか?
旦那子ども
cocoa
救急科, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
9ヶ月のお子さんまだまだ手がかかる時期ですよね。 夜間の対応もあるだろうし、早く帰ってきて欲しいですよね。 我が家は交通が不便なところなので23時くらいには帰ってくることが多いです。 車で送ってもらっても日付またぐことは子供が生まれてからはありません。 職場の飲み会なら付き合いもあるとは思いますが、時間は考えて欲しいですよね。 代わりにcocoaさんが1人でゆっくりできる時間をもらってもいいと思います!
回答をもっと見る
引っ越し、出産のためお仕事は現在一旦辞めています。復職するにあたり、ママさんナースの方々に質問です。 病児保育は利用されたことはありますか? もしされたことのある方はどうだったか教えていただきたいです。
復職子ども病院
shiokoro
急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
利用しました。罪悪感だらけでした。 休めない、帰れないなんてつらいだけです。休めるなら休みたい。 でも、預けて仕事できたのは職場にはプラスでしたね。わたしは、職場には言いませんでしたが。笑
回答をもっと見る
発達がグレーゾーンのお子様をお持ちの方、どのような勤務で働かれてますか? 来年、就学する子どもの発達がグレーゾーンで児童発達支援に通っています。 通常学級に入学予定ですが、正直学校生活に順応出来るのか… 不登校もあり得ると思っています…。 このまま看護師としてフルタイムで働いていけるのか… もっと子供に寄り添わないと…と ジレンマを感じています。 その子の発達の状況にもよるとは思いますが、同じような状況のママさんナースさんいらっしゃいますでしょうか?
ママナース子ども転職
はなこ
内科, リーダー
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
身近な人の話になりますが 中途で来た方のお子さんが現在中学生なのですが、中学生になるまでは主婦でお子さんに寄り添っていたそうです。中学生になったのを機にフルで総合病院に病棟勤務、夜勤もするということで来ました。ちなみに病棟での経験はまだ無いとの事でした。たまにお子さんの体調?などで呼び出しされて急にかえったり、当日欠勤されています。個人的には大変な中、病棟にも慣れない中で一生懸命頑張っておられて尊敬しかないのですが、看護部長や師長さんなど管理職の上司からするとそのような事が繰り返されるのはあまり良くないのかもしれないです。つい最近、偶然看護部長さんと師長さんが、「これが何回もとなると困る」「大変なのはわかるけど」「1度話をする?」などシビアな空気感の中会話しているのを聞いてしまいました。お休みを急にされるとその日のメンバーがマイナスになることで残りの人に負担がかかる事は確かですからね😣ゆかさんのように現在のところで何年も働いていて続ける場合はいくらか今までの頑張りや気持ちを汲んで見守ってくださるのでは無いかなと思います。が何回もとなると他の方への負担もありますし、早めに雇用形態を変えるなど上から声がかかる前に自ら提案、相談するのがお互いの関係のためにも良いと思います。
回答をもっと見る
訪問看護師として働いている方、働いてた方にお聞きしたいです。 週2日休み、年収400万(手当込み、ボーナスは元々ない)、オンコールあり(おそらく手当は別) これっていい条件ですか? 子どもが2人いて病院から訪問看護に転職しようか迷っています。 みなさんどのような条件でどのような給料で働いてますか?
給料訪問看護子ども
くらげ
ICU
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
小さい子どもがいるけど転職する場合のメリット、デメリット教えて下さい。 考えられるメリットは 家近で職場探し出来る デメリットは 融通がきかない 有給がない そのほかにありますでしょうか。 体験談などあれば教えて頂きたいです。
有給施設子ども
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
よしだ
内科, 外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 大学病院
少し状況は違いますが、出産・引っ越しのために仕事を辞め、子どもを保育園に通わせ始めてから就職しました。 メリットはおっしゃる通りです。デメリットはやはり急な休みが取りづらいことです。といっても子どもの発熱などで仕方ないので、周りの方々に毎日のように謝り欠勤にさせてもらっています、、
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)