子ども」のお悩み相談(19ページ目)

「子ども」で新着のお悩み相談

541-570/2804件
子育て・家庭

こんばんは! 息子が幼稚園の年少さんです。 年度末に向けて、現担任に渡すアルバム作りをクラス委員さんがやってくれています。 この毎年進級するたびにアルバムを渡す風習、私はびっくりしました💦 息子を保育園にも通わせていたのですが、保育園は特に進級のたびに担任になにか渡すということはなく…。 卒園でもないのにそこまでやる?!という感じです😅😅😅 皆さんのお子さんのところはどうですか? 保育園、幼稚園、両方聞きたいです!

保育園子ども正看護師

ぴかぶー

その他の科, ママナース, 離職中

22024/01/11

ぴこまる

小児科, 一般病院

私の子が通っていた幼稚園では、何かを渡すのは卒園時のみでしたね。 進級のたびには渡していませんでした。 感謝の気持は大事ですけど、また4月に会いますもんね笑

回答をもっと見る

恋愛・結婚

自分よりも稼ぎがある人と結婚して一緒に育児をしたい、自分はフリーランスのように自由に働きたいというのが夢ではありますが、現実はそう簡単ではなくて… 福祉に強い方は笑顔も素敵だし子供好きそうなイメージから一緒に育児してくれそうだなぁとか親も安心させられるなぁと思う一方で今の仕事やめられなそうだなぁとか思うと考えてしまいます…

結婚モチベーション子ども

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

12024/02/18

やあさん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

結婚10年目になりますが、10年経つと人間考え方も変わります。自分の考えも変わるし相手の考えも変わります。自分が病気になったり、子どもが病気になったりと、人生何があるか分からないので、稼ぎがあるに越したことはないと思います。 初めから期待が大きすぎると、裏切られたときのショックは大きいです。(絶対浮気しない人だと思っていたら、浮気していた等) 親を安心させる目的というよりは、後悔のないように自分軸で決めるといいと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、短時間パートで仕事しています。 10数年、、総合病院で勤務していましたが子供達の時間を作るために2年前に転職しました。 個人病院へ転職し、もちろんかなり仕事の負担も減りほぼ残業もありません。 しかし、こんなに環境が変わって楽していいのかな?っと思う事があり…。 積み上げた実績がなくなり、少し心残りのように思っています。 転職しましたが、また前職場に戻った方いますか? 戻られた方は戻ってどうでしたか? そんな経験のある方いらっしゃったら教えてください。

パート総合病院子ども

shiii

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診

32024/02/11

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

shili さんとはちょっと違いますが、わたしも別で働き戻った経験があります。 思うままに仕事してよかったとは思います。 結果、戻って8年勤めました。本当はやめたくなかったけど、いろいろ事情があって退職しました。 今は、戻った病院を退職して、次の病院に行きました。年齢的に戻ることはなさそうですが、今いる病院は管理職を目指せそうなので、頑張っています。 現場が本当は好きです。できれば前の病院で現場にいたい。 でも若い子たちが転職、去る理由を少しでも変えたいと思って、管理が学べる病院に転職しました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

来年からフルタイムでやっていけるか不安です。 小学1年と年中の子ども二人がいますが… 下の子が小学校へあがったら、フルタイムになります。 今までは通勤に1時間車でかかっても、時短なのでなんとか育児と子育ての両立ができ5日勤もなんとかこなせていましたが… フルタイムになると、家に帰宅するのも18時半頃です。 下の子は、やんちゃでとにかく手がかかるのでお兄ちゃんと一緒に歩いて学校へ行けるか不安です。 小学校3年生、1年生って自分のことは自分でします?

子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

12024/02/14
子育て・家庭

子どもをおいて友だちと旅行に行ったことがある方はいますか?今、中学生と小学生の2人の子どもがいるのですが、今夏に友だちと旅行に行ってきたところ、周りの反応がさまざまでした。家族は夫も子どもも楽しんでおいで、と快くOKしてくれたのですが…。あまりそのような方はいないのかなと思い、質問させていただきました。

ママナース子どもストレス

まめママ

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期

112023/12/14

あんママ

呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院

全然ありですよ! 母親だって旅行行きたいです! 私も行きたいです。私の友達が今は子供小さいので難しいのですが、その子供が大きくなったら旅行行こうと約束してます。 私も行ける人がいるのなら行く派です。いろんな意見はあると思うのですが、私はありだと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

至急相談です!! 急性期病棟勤務です。 子供が熱だして、休むことになるんですが前日のよるに連絡しとくべきですかね? 部屋の振り分けもあるし、朝は忙しいと思います。

子ども急性期病棟

たま

内科, 外来

12024/02/18

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

お疲れ様です。明日休むことが確実なのであれば連絡しておいた方がいいです!!朝連絡するとバタバタするし、いまのうちに連絡しておけば病棟も色々準備できると思うので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在引っ越し、出産のため一旦仕事を辞めています。 復職時に訪問看護も条件ごよければと視野に入れています。 ママさんナースさんで訪問看護をされている方がいたらどのような感じか教えていただきたいです。 休日や時間外の呼び出しはないのか 超勤 仕事内容 子どもの熱等での休みのとりやすさ 等々、お願いいたします

訪問看護ママナース子ども

shiokoro

急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院

32024/02/16

よしだ

内科, 外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 大学病院

訪問看護師です。 会社によってかなり違うと思います。 ママさんでもオンコールは基本的に土日祝関わらず担当するのが一般的で、出動も勿論あります。急な休みはかなり取りにくいです、、代行訪問してもらうことになるので、、自分で利用者様に謝罪の連絡をしないといけないこともあります。

回答をもっと見る

健康・美容

生理2日目なんですけど、色が茶色くて、過少月経?みたいなやつがネットで出てきて、これってなんですか?昨日もそうで、

ママナースクリニック子ども

あや

その他の科, 学生

12024/02/18

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

もうちょっと症状を聞きたいのですが、それだけじゃ何とも…

回答をもっと見る

子育て・家庭

医者の旦那って子供のこと見てくれますか?あまりイメージがないです。

医者旦那子ども

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

22021/09/29

みどりのねこ

離職中, 消化器外科

子育てに参加するかしないかは、職業関係なくその人次第ではないでしょうか?私も医者の嫁ですが、食事の準備やお風呂など、毎日ではないですけどいろいろやってくれます!私より頭もいいので、子どもの勉強のことなども相談してますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

男性育休について、皆さんどう思われますか。男性目線、女性目線、どちらの意見もお聞きしたいです。制度の賛成、反対だけでなく、どうすれば、この制度が身を結び、家庭が安定して、子供がのびのびと成長できるかという視点でご意見頂けたらなと思います。

子どもメンタルストレス

ともも

産科・婦人科, ママナース

202021/10/01

みんさん

循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

男性の育休は申請しにくいのが現状ですよね。。 でも私は賛成です。 もしわたしが育休中であったら、旦那さんには家にいて助けて欲しいと思うところがたくさんあると思います。 家庭にいてもらえたら奥さんも助かるし、子どもにも両親が揃っている環境で伸び伸び育つことができていいかな、と。 子どもは成長が早いので、夫婦揃って子どもを見ることは成長を共に見守ることにも繋がるのでとてもいいですよね! 職場の皆さんにはご迷惑をおかけするとは思いますが、また他の人が育休を取る場合もあると思うので、お互い様だと思ってます。 病院で男性が育休を取るには、病院自体が制度を整えると言うよりも、誰かが先人を切って前例を作る方が早いような気がします。 病院のトップの方たちは古い考え方の方が多いと思うので、、。

回答をもっと見る

子育て・家庭

小児科に勤められている方に質問です。 今もし子どもが入院となった場合、母親もしくは父親の付き添い入院は行っているのでしょうか? コロナが流行し出してから入院はしていないのですが、少し心配になって、、、、

ママナース子ども病院

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

32021/11/14

ぱぱナース

内科, パパナース, 病棟, リーダー, 大学病院

こんにちは、今年の2月まで小児病棟にいました。 親の付き添いは病院によります。わたしがいた所は年齢に関わらず付き添いできませんでした。面会が1日一回夕方にありました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在妊娠中で産後は半年位したら また働く予定でいます。 今までは病棟勤務しか経験ないのですが、 病棟だと残業や委員会、指導等もあり 一緒に働くママさんナースを見てきて 保育園に預けながらだと難しいなと感じるので 病院勤務は視野に入れていません。 保育園に預けながら働くママさんナースは どこだと比較的働きやすいと思いますか? 今の段階では訪看や施設等を検討しています。 生後半年位なので出来るだけ 残業ないところが良いなと思います。

保育園妊娠ママナース

ハル

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 終末期

52021/11/28

うさぎ饅頭

その他の科, リーダー, 外来, 大学病院

うちの病院のママさんは外来で働いてる人が多いですね!時短で働いてる方がほとんどです。委員会や指導も免除されてますね、、、時短の人は絶対に残業してはいけない、となってるので、仕事配分も絶対に残業しないよう割り振ったり、残ってたらすぐ代わるようにしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子供を仕事の日に見てくれる人がいません。 時短勤務で夜勤はしていませんが、平日に保育園の行事で休むのに土曜出勤をしないといけません。本来なら土曜保育を利用したいですが、制限が厳しくてあまり使えません。 実の両親も主人の両親も全く手伝ってくれません。 主人も子守をしてくれません。 そういう場合誰が子供を見てくれるんでしょうか?

保育園子ども夜勤

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

12021/12/13

しおん

小児科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

サポートが少なく大変な中、お仕事されてあるのですね。 夫が役に立たないというのは、どういうことだと思いますが…😫 普段保育園に通っていたら、他の保育園の一時預かりは使えませんよね。 ベビーシッターや、託児所などはどうでしょうか。 ちなみに、私の住んでいる市では、ファミリーサポートといって、ベビーシッターのようなサービスがあります。(民間よりかなり安い・子どもを見てくれるのは研修を受けた市民) 地域の指導福祉課に相談してみるのも、何か情報を得られるかもしれません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在育休中です。9月に仕事復帰の予定ですが、近くに夜間保育などがなく、病院も託児所など併設していないため、日勤常勤になるかと思います。収入の事を考えると夜勤をした方がいいのですが、夫も看護師で夜勤をしているので、私も夜勤をするのは難しいのではないかと考えます。子供との時間はしっかり確保したいけど収入は落としたくない...と悩んでいます。今の職場は忙しい急性期で日勤常勤やパート、時短の人も定時で帰れていません。どうせ収入が下がるのであれば定時で帰れる所属先がいいし... 育休明けの方は出産前と勤務形態は変えましたか? 育休明けから夜勤はしていますか?その場合は夜間保育ですか? 思い切った転職されましたか? よければご意見お聞きしたいです。

育休保育園ママナース

まるこ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

52022/04/05

くろねぎ

ICU, 病棟

私は産休明けは時短にしました。すると月々はパート並みの給料です。メリットとしては福利厚生(二人目産むとして)があるのとボーナスがあるぐらいです。 病棟でも帰れる所とそうでないところがあるので、帰れないところの時短さんは辞めて行かれましたね、、、。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休中に第二子を妊娠された方はいますか? 現在育休中ですが第二子を授かりました。 次回の検診で問題なければ職場に報告しようと考えています。第一子の時は直接師長への報告でよかったのですが、育休中なのでそのまま部長に話した方がいいでしょうか? また、報告のタイミングは母子手帳をもらってからにしようかと思いますが、みなさんはどのタイミングで報告しましたか?

部長育休妊娠

まるこ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

52022/05/13

たまき

ママナース, 病棟, 外来

こんにちは。 ギリギリ育休中ではなかったですが、育休復帰後1ヶ月ほどで妊娠が発覚しました。 私の場合、職場への報告は心拍が確認取れてからにしようと思っていましたが、妊娠がわかってすぐに腹痛で入院することになり(卵巣出血でした)、妊娠を報告せざるを得えない状況でした。育休中でもまずは直属の上司、師長への報告が良いかと思います。師長をとばして部長への報告は気分を害される師長もいますので。(経験済みです(⌒-⌒; )) やはり報告のタイミングはつわりなどもあるので早めが良いかと思います。心拍の確認が取れたあとが良いと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師6年目現在妊娠11週です。今後子供が産まれたら夫に1年育休を取ってもらい私は半年で復帰したいと考えています。基本的には家事や料理は夫の方が得意でずっと家にいることが苦痛でないこと、夫にも主体性を持って育児に取り組んでもらいたいこと、私の方が収入が良いことなどが理由です。産後半年でフルタイム勤務(夜勤あり)はキツイでしょうか?正直夫婦2人で1年育休を取りたいところですが金銭的なことを考えると難しいです。時短勤務をするなら夫の育休を半年にして私が1年取るか悩ましいところです。皆さんは産後どれくらいで復帰しましたか?また、旦那さんはどれくらい育休を取りましたか?初めての子なので出来ればワンオペではなく夫婦2人で育児をしたいのですが難しいでしょうか?

リーダー妊娠精神科

ほしな

精神科, 病棟, リーダー

32022/05/28

m _kan

内科, 外科, 病棟, 外来, 透析

初産でしたが、3ヶ月で復帰した友達がいます。 ほしなさんとは理由が少し違うかもしれませんが、友達は24時間子供と居るのが辛い‥とのことでした。 自分の方が夫より稼ぎがいいし、家事も子育ても夫の方が向いていると言っており、夫に1年育休とってもらうことで、その子は生き生き働いていました。 産後の体調は人それぞれだと思いますが、産休の取り方もいろいろだと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

仕事も忙しく、父の日の当日に実家に帰ることが出来ない為、感謝の気持ちをLINEで送信し、1週間遅れで父の日のプレゼントを贈りました。 母を通して、「気持ちがこもってない」「返しといて」「うちの子はなんでこうなんだ」と言われました。 父の日の当日から1週間経った今ですら、母はそんな父のご機嫌取りで、かなり精神的にきている様子。 元々は母子家庭で、父親は再婚相手です。 私はずっと一人暮らしをし、父親ができてから数年が経ちましたが、1度も一緒に暮らしたこともありません。 今まで家庭内でイベント事をそんなにしてこなかったので、母の日や父の日だけでなく、バレンタインやクリスマスも送る習慣が無くイベントには無頓着でした。 ですが、父親ができてから誕生日、バレンタイン、父の日の年3回は贈り物が何も無いと「気持ちがない」「当日に出来ないのなら前もって事前に相手に伝えるべきではないのか」と不機嫌になり長文で怒ったLINEが届きます。 誕生日、父の日はまだ分かるけど、バレンタインまでってなに…?と正直困っています。 日々の感謝の気持ちがないわけではないですし、思ってくれる、思う気持ちが大切なんじゃないかと思うんですが、そんな言い方をされることが多いので、正直納得できません。私も社会人ですし、自分の生活があります。 一般的な父親がよく分からず、なんて返すのがベストなのか分かりません。 みなさんの家庭の父の日もこういうものなんでしょうか?

退職子どもメンタル

とれいしぃ

外来, 脳神経外科, 一般病院

62022/06/27

machine

内科, 外科, 病棟

早めに色々対処しておかないと大変になるケースだと思いますよ💦💦 例えば子どもなんだから親の面倒を看るのは当たり前!!仕事なんて休め!!みたいな笑笑 正直な意見をぶつけてみたらいかがですか?💦💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

仕事の時皆さんお弁当持参していますか? 家のことしてたらあっという間に寝ないといけないし、仕事から疲れてそのまま寝てしまうこともあるし、皆さんは家庭と仕事どのように両立していますか?基本主人が帰ってくるのは夜21時以後だしほぼ毎日1人で子ども見てるし兄弟いるお母さんとかのお話聞けると嬉しいです!

子ども

くま

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校

72022/06/28

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

正社員ですか? 正社員ですと、両立は厳しいかと思います。 パートでもギリ両立できてる状態です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今育休中で妊娠が分かりました。子供の1歳の誕生日に復帰予定ですが、その頃既に妊娠34週頃でそのまま産休になるかと思います。 そこで妊娠の報告は人事?看護部長?誰に電話したらいいかも思いますか??? ちなみに、私の育休中に看護部長が変わったそうで、部長に電話してもどこの誰??となる可能性が高いです🤣🤣 なのでまず人事部→そのまま電話を部長に繋いでもらい報告という形でいいのかな?と思いますがいかがでしょうか。 部長→人事部の方がいいでしょうか?

部長産休育休

新人ナース, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

52022/07/05

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

私のところでは、まず働いていた部署の師長に復職など育休の期間など報告してから、看護部長に報告して、人事にお伝えする感じです。直々の所属長から報告系はした方が良いと教わっています☺️

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供が熱中症になってしまったと思い、休日に受診させてPCRは必要ないと言われましたが、依頼したら結果陽性。子供は大ショック。かと言って、熱発している子供に一人で過ごしなさいとも言えず、医療従事者として自分も感染する訳にはいかず。

子ども

ake

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診

22022/07/18

たまき

ママナース, 病棟, 外来

お疲れ様です。 まさかまさかの結果でとてもショックなことかと思います。 濃厚接触者に当たると思うので、とりあえずは保健所指示のもとで自宅療養になるのでしょうか? まずは家族さんを優先してくださいね。 お大事にされてください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ご夫婦でともに医療者の方ってどのくらいいますか⁇ お子さんがいて夜勤などもこなしながら家事育児の分担はどうされていますか⁇

子どもメンタルストレス

izu izu

内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能

52022/10/12

ミルク

急性期, その他の科, ママナース

うちは夫も看護師で夜勤があるので私は夜勤免除になります。日勤だけなので、仕事が終われば家事育児に追われますが、夫が夜勤前に掃除、洗濯たたみ、夕飯準備をしていってくれます。 なので、私は帰ってきたらお風呂入ってご飯食べて次の日の準備をするという形でやっています。毎回というわけではないですが、大体このような感じでやっています。 毎日仕事と家事、育児は気が滅入りそうになりますよね…。

回答をもっと見る

子育て・家庭

2歳になる子どもが下痢して、オムツの股から漏れてズボン・足の裏にまでウンチをつけて私のもとに駆け寄ってきました(笑) 床のあちこちにウンチの残骸が… 本人はいたって元気です。が、下痢することはあってもここまで漏らすことは本当に久しぶりで。 あわてて片付けて消毒にはアルコールを使って対応したのですが、よく考えたらノロウイルスが流行りだす季節?? アルコール消毒だと一家全滅だ!と急に焦りだし、あわててハイター等使用しましたが…。 皆さん、子どもが急に嘔吐や下痢をしたら、季節等関係なくすぐに次亜塩素酸系で消毒してますか??

ママナース子ども

あー

外科, ママナース

32022/10/16

しぃ

内科, ママナース

お疲れ様です。 うちも先日、下痢で処理が大変でした。 一応、次亜塩素酸で消毒してます。効果があるのかないのか、大体家族に移ります。😭

回答をもっと見る

恋愛・結婚

結婚している方や結婚控えている方に質問させてください。 皆さんは普段行く旅行費用や結婚式費用などは お互いで出し合っていましたか? 全て出してもらっていましたか? 相手に多く出してもらうとか、割り勘的な人もいますか? 最近急に彼氏から旅行費用を負担してほしいと言われたので気になりました。

結婚訪問看護子ども

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

72022/10/19

もちこ

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 慢性期

旅行などは2人のお財布を作って お互いお金を出し合って その中から遊びに行ってました✨ 結婚してからは金額増やして 2人のお財布を管理、 お互いの財布は別でしたが 妊娠した頃から二人の収入を 一つにまとめて、そこから お小遣い制になりました!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

私は母子家庭で奨学金をいくつも借りています。 就職先の病院からのもの、県のもの、市のものこれらは、借りた年数分働けば免除される制度のものです。 その他に、学生支援機構と教育ローンを借りています。 この前、学生支援機構の満期を迎えるにあたっての返還手続きの資料をもらい、金額が約360万と書いてあり、これからこの金額を返済していくのだと実感し不安になりました。 借金だと承知ではいましたが、いざ返還していくとなると不安になりました。 私は付き合って3年になる彼氏がいます。まだ結婚の話はちゃんとしたことないのですが、私は結婚したいと思っています。ですが、彼氏も収入が良いわけではなく、カードの返済が残っていたり、私は300万もの借金がある中で、お互い経済的余裕はなく、結婚なんてできるのかなと不安になってしまいす。 また、3年はちゃんと仕事をしたいし、ある程度貯金をしてから結婚したいと思っています。 看護師としてのキャリアも積みたいし、女性として結婚もして、子供も欲しいです。 ここまで借金をしてまで看護師になったからには看護師としてちゃんと働きたい気持ちもあるけど、自分の将来を考えると、大学に行かず普通に就職してコツコツ貯金していた方が良かったのかなと思ったり、、、。 今は国試に向けて勉強しなきゃいけない時期なのに、勉強すればするほど、看護師になってからの自分をイメージしては不安になり、なんかネガティブになってしまいます。 みなさんはどのタイミングで結婚、出産しましたか? また。結婚するために準備していた事などありますか?

奨学金彼氏結婚

2年生

外科, 学生, 消化器外科

32022/10/26

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

借金がない状態で結婚するのが良いです。お金で揉めるのは絶対避けたい。 看護師はよっぽどブラックじゃなければボーナス貰えますから、ボーナスは手をつけず、ためて5年で返してしまいましょう。 そして、普段のお給料でとにかく貯金してください。頑張ってください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

来年7月ごろ復職予定です。 今の職場は自宅から車で2、30分(混むと1時間)訪問診療です。勤務時間は9時から18時 朝10時頃から診療に出て、ドクターを車に乗せて施設や個人宅を回り12時前後にクリニックに戻り後処理をし、14時過ぎにまた診療に出て戻りは早ければ15時。遅いと16時30分でまた後処理をします。 基本的に近くを回っていますが、時々車で40分の距離の施設や個人宅に行くこともあります。 ドクターと2人で回っているので、もし保育園に預けた子どもが体調不良で迎えに…となった時途中で帰れるかどうか微妙な感じがします。 もう診療も終わりかけで、とかクリニックに戻る帰路の途中とかであれば問題ないのですが… 主人の協力は得られないので、みなさんだったらどういう働き方をしますか? 保育園は職場とは反対方向になり、自宅から保育園まで車で15、20分と言ったところです。 もっと近くに公立の保育園はありますが、主人が医師で世帯年収で保育料が8万超になるため認可保育園を検討しています。(月4万程度)

復職保育園施設

チョコマシュマロ

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣

32022/12/15

さくらんぼ

産科・婦人科, その他の科, ママナース, クリニック

旦那さんの協力が得られず、認可保育園も決定事項なら自分の職場を変えます…。 パートとか時間に融通の利く職場に転職します。 たとえ、保育園から連絡がきたとしても仕事中なのもわかってもらえているので、一時間以内には行きますみたいな感じで対応はしてくれます。 まぁ職場の方々が早く行けっていうので、30分以内には行けてますが…。 そういった協力を得られる職場の方が、ストレスなく働けるとわたしは思います😊

回答をもっと見る

子育て・家庭

認可外保育園に行ってる2歳です。 毎日使用済みオムツを持って帰ります… 別にいいんですけど、重たいし園で捨ててくれると助かるなーといつも思います。 皆さんのところも、持って帰ってますか?

ママナース子ども

ゆいゆい

消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院

42023/03/20

まるこ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 一般病院, 助産師

こんにちは。持ち帰り大変ですね、、 2箇所保育園に通わせましたが、うちはどちらも園で処分してくれていました。保護者会のお金でおむつ処理代を負担しているところもありました。 最近、厚生労働省からも「おむつは保育園で処分するように」と改めて言われていましたし、今後そのような方針になっていくんではないでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

義理の妹は出産前、出産直後もずっとジェルネイルをしていて、 子が1歳になってもジェルネイルをしてます。 爪はやはりやや長めです。 見てて子供に刺さりそうでヒヤヒヤします。 ジェルネイルは子連れでは施術してもらいづらいし 2〜3週間に1度メンテナンスに行く時間を取ってくれる 旦那の優しさにびっくりしました。 私は子育てに追われて美容院に行く暇すらないのに… みなさんは乳児子育て中のジェルネイルってどう思いますか?

ネイル子ども

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

22023/03/23

こはる

内科, 循環器科, ママナース

個人の自由だと思います☺️ 私自身2人子育て中で現在妊娠中です。ネイルもしてないですが、自分が子育てできる範囲でオシャレや美容には気を使ってるつもりです😂

回答をもっと見る

子育て・家庭

ここにいるママナースの皆さんは夫婦共働きかと思いますが、旦那さんとどれくらい家事育児を分担していますか? 私は6月から育休明けで復帰する予定ですが、フルタイムで働くことにしたので夫に今まで以上に家事育児をしてもらおうかなと思っています。 そのためぜひ皆さんのご家庭を参考にさせていただきたいです!

旦那育休ママナース

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

72023/03/30

タマコ

消化器内科, ママナース, 外来

私は週5〜6のパートですが、旦那は洗濯物とお風呂担当です。 朝起きたら旦那洗濯物干し、私はお弁当と朝ごはん作り 帰ったら旦那はテレビ見ながら洗濯物畳み、子どもとお風呂、私は子どものお迎え、買い物、夕ご飯と片付け、明日の準備とかです。 掃除は手が空いた人がするって感じです。 お互い仕事の大変さを理解し、感謝の気持ちを持つことが大事だなと感じます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

4歳と2歳児がおり、共働きしております。 仕事が終わり夕飯出来るまでの間、何か食べさせていますか? 我が家は、子どもらがお腹空いたとグズるため、パンなどをあげてしまい、夕飯も残してしまうこともよくあります。 パートなので、正社員の方に比べたら、早くに夕飯は出来ているのですが、なかなか我慢させることが難しいです、 でも、毎日夕飯前にパンを食べるのも肥満などにならないかも不安ですし、夕飯毎回残すのも良くないなと感じています。 皆さんはどうされていますか?

パートママナース子ども

タマコ

消化器内科, ママナース, 外来

32023/04/20

2人のママ

急性期

4歳児と1歳児です。 もうすぐ復帰予定です。朝、炊飯器をタイマーセットしておいて、夕方におにぎりを食べさせる予定です。 遅くなる日はご飯にアンパンマンカレーをかけてだして、レンチンできる唐揚げをあげる。 あとは、週末に肉じゃがを作り置きしてだせるようにしようも思っています。 上手く行くかわからないですが、この予定です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

今年の秋に出産予定のものです。 都内在住ですが、皆さん保活はいつからされていましたか?私の住んでいる地域では認可保育園が少なく、認可保育園に入園できるか、今から少し心配しています。 看護師は点数が高くなる?保育園に入りやすい? 等まだなんとなくしか分からず、妊娠中に何ができるか勉強中です。 何かアドバイスお願いいたします🙇‍♀️

訪問看護ママナース子ども

すみれ

訪問看護

12023/04/23
19

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

76票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

477票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

523票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

608票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.