」のお悩み相談(4ページ目)

「脈」で新着のお悩み相談

91-120/356件
看護・お仕事

とても初歩的な質問になってしまうんですが、 呼吸リズムが正常な場合、何と表現するのでしょうか。 脈の場合は「整」といいますが…

国家試験実習

ゆう

急性期, 学生

511/17

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

平静って、いつも使ってる気がします。 あってるのかなぁ??😋💦 疑問もたれると、…?あれ?ってなりますね(^ー^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

突然の頻脈への夜勤帯での対応が知りたいです。QRS幅は正常、発熱なし、安静中。胸部呼吸器症状、レベル低下、血圧低下なし。症状無くてもとりあえず、夜間帯医師に連絡して、状況報告するべきだと思いますがその他に看護師として出来ることは何でしょうか?12誘導、他に何かあれば知りたいです。

夜勤

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

110/07

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

疾患、in outバランス(または飲水量、排尿回数)、過去の血液データなどを整理。 自分なりのアセスメントと、医師に通して欲しいのか(経過観察でいいですか?でも🆗)を準備しておけばいいと思います。 mellさんの情報だけでも十分なので、あとは報告をSBARなどで伝えられれば完璧です、

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術前につけるマーキングについて質問させてください。基本的にオペ室入室前に橈骨か足背動脈をマーキングすると思うのですが、手術部位が手だったら橈骨、下肢だったら足背はわかるのですが、消化器や循環器などの場合はどちらにマーキングするべきなのでしょうか??

手術室オペ室

まりの

新人ナース

209/26

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちは。手術看護師経験者です。私の病院に限っての話しですが、全ての診療科でマーキングを施して手術は行っておりませんでした。 整形外科におけるマーキングの必要性は理解できますが、投稿者様の病院で全診療科で手術前のマーキングの目的は何でしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

高齢者はやはり、動脈は触知しづらくなりますか?

はるち

内科, 外科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期

509/24

みーみ

病棟, 脳神経外科

高齢者だから触知しにくいといったのはないですね。そういったエビデンスがあるのかはわからないので無いとはいいきれませんが、私はそういったことは感じたことないです。 若くても触知しにくい方はいますし、高齢でもしっかり触知できる方もいます。 そもそも動脈触知をする理由と触知しにくい理由っていろいろありますよね。血圧が低いとか血管が細くなってたり詰まっていたりしたら触知しにくくなるわけで、それは高齢者であろうが若かろうが起こり得ることです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

深部静脈血栓症の観察として、足背動脈の触知が可能か行います。 しかし教員に、静脈に血栓ができるのに、動脈を確認するの?といわれました。 たしかにそうだなと思います。しかし教材をみても必ずありますし、理由が書かれてません。 お願いします💧

回復期慢性期

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

509/24

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

動脈▶静脈に流れていきます 静脈で詰まると手前の動脈も流れが弱くなります なので足背動脈みます

回答をもっと見る

看護・お仕事

リズム不整ってあまり怖くないんですか? 申し送りで昨日リズム不整があった患者さん、今日測ると一定の脈拍でした。 先輩に伝えると、それならいいんや。血圧高いとリズム不整あることもあるしな、と言われました。 忙しくて詳しくは聞けず。。 無知ですみません。誰か分かりやすく教えてくださる方はいらっしゃいませんか?

申し送り先輩

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

209/12

はなゆな

急性期, ICU, CCU, パパナース, 老健施設, リーダー, 大学病院

血圧が高いとリズム不整になるかは疑問ですが、、 不整脈にも色んな種類があるので、一概に良し悪しを決めることは難しいです。 発作性の心房細動など、循環に影響を与えない程度の不整脈なら様子見しながら、薬で調整などもします。 不整脈の種類を確認して、患者さんは何の不整脈だったかを確認することは大切かと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

心拍出量が低下すると頻脈になる理由として、 心臓が規則的に動かない→心拍出量が低下→全身に血液を送ろうと心臓内のあちらこちらで電気信号がでる→心臓震えるように動く→頻脈 であってますか? 終末期です。

終末期回復期

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

108/25

NK14

外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

心拍出量の低下というか、血圧の低下かな? 血圧が低下すると、心拍出量を保つために代償性で心拍数が増えて、頻拍になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

拡張期血圧が高いかったり低かったりすると、どのような問題がありますか? 拡張期血圧と収縮期血圧の差があまりないと、動脈硬化なのかな、と思うのですがそれくらいしか分かりません。 この前緊急入院で拡張期血圧が20台の方がいて、先輩たちは 低いねー と仰っていたのですが、拡張期血圧が低いということがどういうことなのか分かりませんでした。

緊急入院先輩

きらきら

循環器科, 病棟

207/27
看護・お仕事

調べても納得出来る資料がありませんでしたので質問させてください。 今朝申し送りで 「開眼したら眼球上転してたの、不整脈もあるから飛んだかな?って思ったけどすぐに戻って血圧も大丈夫だった。」 と言われました 不整脈があり血栓が飛びやすく血管もつまりやすいため脳梗塞の可能性を疑った でいいんでしょうか? 他にも循環器とかあると思うのですが 頭が追いついていかなくなりましたので教えてください、、

申し送り

ふじ

病棟, 介護施設, 一般病院

208/01

はるぽ

循環器科, パパナース

脳梗塞かアダムスストークス 何してる時?が重要ですが、 不整脈、血圧ときいてアダムスストークスかなと思いました。 徐脈ですか?afですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

なぜ大動脈解離になると熱がでるんですか?

その他の科, 学生

607/30

ゆち

外科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

大動脈解離が起こると、血管の炎症反応や凝固系の活性化などが起こる全身性の炎症(SIRS)が起こります。発熱もそのためです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

リズムの不整脈ってどんなのですか? 怖くない不整脈ですか?

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

307/24

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

リズムの不整脈とはどういうことでしょう…?? 不整脈にはいろいろな種類がありますが、リズムが乱れているものがほとんどです。 経過観察で良いものと、致死性の危険なものと、いろいろです。基本的には心房の不整脈より心室の不整脈のほうが危険です。 また、頻脈と徐脈とでも違います。 心室頻拍や心室細動が最も危険です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日、急性薬物中毒にて呼吸器管理開始3日目の患者を受け持ちました。入院当初はHR150台でオノアクトでコントロールしてたのですが、徐々に落ち着いてきてきてHR50台、サイナスで経過してました。深夜帯、時折一過性にHR40台になることを繰り返していたのですが、動脈圧もほぼ変化はなかったため経過観察していました。その際、先輩から「何でbradyなのかわかってるのか?」と指摘を受けました。私がモニター上確認したときは、P波もあり、洞性徐脈と判断していたのですが、先輩の指摘を受けてセントラルで確認したら徐脈アラームがなっていたときはP波が逆向きになっており、その際少し延びている感じでした。質問なのですが、この際患者さんの心臓に何が起こっていたと考えられますか?

モニターICU

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

907/08

かんげーる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

ヒントは急性薬物中毒です!それを勉強するときっとつながるはず!頑張ってください!自分で調べたことは忘れません❗

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器の病棟に最近部署移動しました。 心電図の見方が分からず困っています。 異常波形などは参考書などを見て覚えたつもりですが、実際の職場でセントラルモニターをみても波形が判断できません。24時間心電図モニター管理中の方で12誘導はとっていないです。 今日入眠中だけ徐脈の人がいて先輩はセントラルモニターをみてこれは房室ブロックだね、と判断されていました。セントラルモニターの波形をみただけでは全く分からず異常時の波形を紙に印刷してやつとQRS波が飛んでいることがわかりました。 何人もの患者さんの波形がセントラルモニターに並んでいても教科書通りの同調律の波形の人なんてひとりもいないように感じますがそれでも医師の記録ではサイナスの記入されているのでわたしが心電図を読み取れていないんだと思います。 教科書で波形を学んで、教科書上の波形だと読み取れるのですが、実際のタイムリーに流れている波形を読み取るコツや勉強法を知りたいです。アドバイスお願いします。

モニター教科書

なみこ

内科, 循環器科, 新人ナース, 一般病院

1006/30

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

2年目です、私も教えて欲しい💦とりあえずRーR間隔、P波の有無、QRSの幅、STの高さに着目したらどうですかね❓房室ブロックも3度一目みたらわかるけど、ウェンケバッハとモビッツはセントラル見て判断でいいんじゃないかなーと思います💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

2段脈の患者さんの日常生活の注意点を教えてください。医者からは治療の必要はない不整脈だと説明を受けたそうです。

医者循環器科

なつぞら

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析

306/09

ごんちゃん

循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, SCU

胸部不快感や動悸、気分不良を自覚したら、無理せず水分を取って休息するよう指導します。安楽な体位で治まるのを待ちます。(可能なら血圧測定) 不調を訴えた時、VTやVfに移行する可能性があるため、出来れば複数人で行動するのが望ましい。 しばらく経っても収まらない場合は、医療機関に相談します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

12誘導心電図について 以前、痛み刺激のある処置の後に灼熱感・冷や汗・生あくびのあった患者さんがいて、下肢挙上とVS測定を行ったあと先輩のアドバイスのもと12誘導心電図をとりました。 その患者さんは既往としてAFや徐脈が出たことのある方のため確認としてとりましたが、もし既往としてなければ、同じ対応ができたかと思うと疑問です。上記の症状はありましたが呼吸苦や胸痛など胸部症状はありませんでした。 上記症状より血圧が下がっている、血液循環量が減っていることからバイタルの確認と下肢挙上を行うことはわかりますが既往としてなかったとしても12誘導を取った方が良いと考える判断基準はありますか? 12誘導心電図は胸部症状以外に具体的にどんな症状があったときにとった方が良いですか?

心電図バイタル

みう

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

206/04

あき

救急科, リーダー, 外来, 一般病院

救急外来勤務です。慢性心房細動の既往がある患者とのことですが、血圧低下に対してむやみに下肢挙上をすることは一時的に静脈還流量を増やし心負荷を与えることになり得策ではないと思います。どの症例にも当てはまりますが、急変時はABCの再評価をすることが良いかと思います。痛みを伴う処置の後とのことで恐らく迷走神経反射が考えられるのでモニター装着し必要時ルート確保や酸素の準備をした方が良いかと… 十二誘導心電図をとる明確な基準は特にないと思いますが、ACSを疑った場合にはとっています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ショック症状について調べていました。そこの中にでてくる静脈の虚脱という症状の意味がよくわかりませんでした。静脈虚脱とはどういう意味ですか?

学生

205/03

hj

内科, 派遣

急激に血液循環障害(出血、脱水など)がおこることで血液量が減り、血管が脱力状態に陥る(しぼむ状態)ことです。 意識障害やチアノーゼ、冷や汗や血圧低下、脈拍増加など起こります。 お勉強頑張って下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日静脈ラインを生食ロックしてたら、新人くんからどうして水道水じゃだめなんですか?と質問が来た。。 ん?試されてるのかな。 今年もハラハラする時期が来ましたね〜

新人

あずき

405/07

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

お疲れ様です。 いくら新人でもそれはちょっと… 逆に試されてるのでは!?笑 そうとしか思えないです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸器装着中患者のEtCO2と、静脈血ガスのpCO2の差が20以上あるということはどのような可能性が考えられるんでしょうか⁉️(゚o゚;;

ジュ

ママナース, 病棟, 慢性期

305/07

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

よくあることです。大事なのはどのくらい解離があるのかを把握しておくことです✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

冠動脈バイパス術の患者さんで、肺機能が低下している患者さんの抜管の目安はどのくらいなのでしょうか?P/F比でどのくらいだったら許容できるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

205/02

uyu

循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期

ccuにいた時はP/F200あればいい方で、抜管していました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

利尿剤を使用していてたくさん尿が出ている時、頻脈になったりしますか?

学生

204/24

うみか

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

尿がで過ぎると血管内の循環血液量が減少して、心臓に頑張って血液を送ろうとするので頻脈になります。体内の水分量とのインアウトバランスや利尿剤の量などが大切になるかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CAGのとき、アトロピンやノル水を用意しておく理由はなぜですか? 先輩方にRCAとLCAで造影した時に起こりやすいものがあると言われました。 でも調べる限り徐脈、血圧低下は造影剤アレルギーや穿孔、わごったとき用と出てきました。 調べ方、もしくは答えを教えていただきたいです。

先輩

おもち

その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

104/22

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

造影によって起こりやすくなるものなのかはわかりませんが、 MIの合併症でも同じようなことを予測します。 RCA#1付近の梗塞ではAfや徐脈、 LAD#6-7付近では拍出低下 心臓の走行血管と、その部位の梗塞によっておこる合併症で調べてみると出てくると思います^^

回答をもっと見る

夜勤

急に胸がしんどいと訴えた認知症の利用者さん。 熱が38度超え。ECG結果は洞頻脈。 施設なんですぐには何も出来へんから とりあえずアセト投与で経観。 「恋かな?恋でドキドキしてるんかな?」の答えに 「うーん、多分そうやと思うねん」 いや、違うやろ笑

介護施設施設

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

104/20

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

いいですねポジティブな思考、皆さんがそうだと不穏な言動にならないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

tiaによる意識消失と欠神発作の症状の違い、分かる方いらっしゃいますか

病院

みみ

その他の科, 介護施設

104/08

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

欠伸発作はてんかん、TIAは脳血流の問題であり機序がまったく違います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

0時更新中心静脈栄養ですが、2回/日抗生剤を行ってる場合。三方活栓を使用するタイミングは抗生剤投与のタイミングがよいですか?0時更新の際がよいですか?初歩的な質問で申し訳ありません。

かんた

内科, 病棟

404/06

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

CVから持続的に栄養投与しているんですよね? 同時投与する場合の混濁などが不安ということでしょうか。 抗生剤は医者から投与時間の指示はありますか? CVラインはダブルとかトリプルなどあると思いますので、他ライン使用して投与して可能だと思います。 フラッシュが面倒で栄養と同じラインで三活使用するのも良いと思います。 質問の投与時間に関しては、抗生剤に関しては血中濃度が関係するので病棟内で統一した方が良いと思います。 以前の病院では午前1本目午後2本目で夜勤が扱うことはありませんでした。 今の病院では11時と23時で投与時間が決まっています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

大腿骨頸部骨折利用者の援助のやり方 に悩んでいます。 質問させてください! 患者に車椅子移乗してもらい、その間に シーツ交換するって感じで その際、患者役を端座位にするまでの項目 の中に水平移動がありますが、大腿骨頭脱臼 リスクも考え、水平移動を外しても大丈夫 でしょうか? 右側が骨折しているので反対側(健側)を下 にして寝返えってもらい端座位に持ってく やり方も考えてます 術後2週間経過していますが、術後の観察 として、深部静脈血栓症では、下肢のしびれ 疼痛、腫張の有無の確認と肺血栓塞栓症では 胸痛、呼吸苦の有無の確認を観察項目に 加えようと思うのですが、必要かどうか聞かれ ると不安です。 また、ベッドの高さが低すぎると、股関節が 曲がる角度が深くなるのでベッドの高さを 調整しますが患者を端座位にしたままやっても 大丈夫でしょうか?高さは手動で変えなけれ ばいけないので患者から一回離れる形になって しまいます。 他の看護者に患者さんを 支えてもらったほうがいいですか。 あと、大腿頸部骨折の看護ケアでしておいた 方が良いものがあったら教えてもらえると うれしいです!

術後

ピカピカの一年生

学生

103/25

ゴンガンハム

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, リーダー, 一般病院

術後、荷重制限は医師の指示によりますが… 術後に気をつける事、整形の雑誌や参考書にに載ってるので調べてみて下さい。 それに注意して出来れば大丈夫です 基本的に術後2週間だと痛みに応じてどんどん離床進んでいて歩いてる方もいます。DVTどんな時に起きやすいか考えるといいと思います。 観察項目は、勿論把握した上でですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

どうして大動脈解離になると左下葉に無気肺を生じるのが特異的なレントゲン画像なのですか?

サイ

ICU, 大学病院, オペ室

103/21

やー

急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 一般病院

コメント失礼します。 機序はまだ確実なものはないようですが、一説によると解離による炎症性サイトカインなどにより肺血管透過性が亢進した状態で安静にすることにより、早期に無気肺が出現し酸素化障害が発生すると考えられています。 また左に多いのは、大動脈弓部が左半身に伸びており、それ故に左側側が無気肺の形成が多いのが特徴です。 そのほかにも体外循環による呼吸停止などでも術後無気肺の形成ができやすいようです。 ご参考になればとおもいます。

回答をもっと見る

健康・美容

PSVTでアブレーション済みです。 しかし時々、期外収縮が起きて自覚症状としては強く感じています。 今朝も運転中に5秒ほど期外収縮が起き、その後脈は120前後で経過してましたが30分ほどして80台まで下がりました。 しかし胸部不快感は残ったまま。私みたいな症状出る人いないですかね?循内行ったところでな感じがするし…

循環器科妊娠

チョコマシュマロ

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣

103/15

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

そうなんですね。不整脈を持ちながら働くのは大変ですね。 一度循環器で診てもらった方がいいかと思いますよ!無理はしないでくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤で受け持ちの患児をお見送りしました。 看護師として働いて3年、初めての経験でした。 正直いつまでもつか、明日になるかもしれないと言われていた患者さんだったのですが、モニター上の波形がおかしく脈も落ちていることを私が見つけて無我夢中で走っていきました。 延命は望んでいないご家族だったのでそのままお見取りとなりました。 近いうちに、と言われている方でしたがまさか今日だとは思わず内心ものすごく焦ってしまいました。でも最後の最後の瞬間まで見届けたいという思いでいっぱいで表に出さないように必死でした。 出棺が終わった後、先輩方から「良く気が付いたね、ねむさんが異変にいち早く気付いてくれて良かった」と声をかけていただいたり、ご家族は私のことを「肝が据わって対応してくれた」と褒めてくださいました。 お見取りはとても辛いことでしたが、頑張る最後の瞬間まで立ち会えたこと、本当に嬉しかったです。 ここ最近勤務が忙しく、患者さん1人1人と思ったように向き合えていないのではないかと感じていました。 そんな中でも私のことをこんなふうに思ってくれてる方がいると知れて本当に嬉しかったです。 これからも頑張ろうと思える日になりました。

家族受け持ち

ねむ

病棟

202/24

おにいやん

外科, パパナース

死期に立ち会う事はネガティブなイメージは強いと思いますし、焦ったり、ドキドキしたり、出来るなら立ち会いたくないと思う人は多いと思います。 それにスーパードクターだって、病気を治す事は出来ても亡くなる命を元気な健康な生活に戻すなんて不可能。 私が最後の時に立ち会った時は、多分自分の時に看取って欲しかったのかな?なんて良い意味で捉える様にしています。 自分は多くの方を見送って来ましたが、これから先あなたも多くのそんな場面に巡り合うと思います。 そんな時は自分を待っててくれたんだ…頑張りましたね!お疲れ様!と立ち会った方に声をかけながら凛とし、誠実に対応して欲しいと思います。 今の思い…絶対にあなたの看護師としての血となり肉となった筈。良いタイミングですからあなたの看護の概念化をしてみたら良いと思います。 これからも頑張って下さいね!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は、今までAラインが挿入されている患者様を受け持ったことがありません。 しかし、循環器病棟への転職をきっかけにAラインを挿入されている患者様もこの先看護しなければならない日がいつかはきます。 今、観血的動脈圧波形について調べているのですが、あるサイトで気になる内容がありました。 ・Aラインが入っているのに夜間に頻回なマンシェットでの   血圧測定は必要か? という内容の記事を見つけました。 先輩A⇨Aラインも正確に測定できない時もある。Aラインの情報が正しいのか、正しくないのか判断するには難しいこともあるからマンシェットでの2時間ごとの血圧測定は必要。 先輩B⇨重症患者の睡眠は大切。だからルーチンでの2種類のデバイスで測定は不必要なのではないか。 もし、Aラインの不具合に気づいたのならその時点でマンシェットで測定すればいいだけの話。 私としては、きちんと動脈圧波形の観察項目や管理さえしっかりしていれば、夜間に2時間ごとのマンシェットでの血圧測定は不必要ではないか。と考えました。 でも、実際にAライン挿入中の患者の看護はしたことはありません。 実際に、経験した皆さんからAライン挿入中のマンシェットでの血圧測定の意義や、夜間の2時間毎の血圧測定が必要か、不必要なのかの意見をお聞きしたいです。 長文となってしまい、申し訳ありません。 最後までお読みくださりありがとうございます🙇‍♀️

先輩転職

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

402/18

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

循環器への転職おめでとうございます。 動脈圧測定している患者であれば、医者がどっちの指標で観るか指示が出ていると思います。 観血的血圧が指標であれば、状況によって夜間マンシェットは手動に変えても良い場合もあると思います。 しかし動脈圧ラインは鈍ったり、抜けたりする時があるため、継続的に非観血的血圧も測定して記録に残しておくと良いです。 動脈血ラインが挿入されて血圧管理されている患者であれば、患者の安楽より血圧や全身状態が優先事項だと思います。 もし安楽のためにマンシェットを控えているなら、加圧上限圧を変えたりして痛くないような血圧測定に変えたりしてでも継続的に測定した方が良いと思います。 夜間2時間毎の血圧測定が必要でないなら、動脈血ラインも抜去できる状態だと思います。 中には採血のために入れたままという患者もいますが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析患者さんが人工血管を入れてる場合、スリルはありですか? シャントを作った場合は高圧の動脈から、圧の低い静脈へと血流が流れ込む際に吻合部にシャント音やスリルをしっかり感じるのですか🤔 人工血管はスリルありと言っていいのかよくわからないです。

透析病棟

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

202/15

リモートナース

内科, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

人工血管(グラフト)も 自己血管(区別するためにシャントと呼ぶことがあります) も、必ずシャント音とスリルがあります! シャント音、スリルがなかったら、グラフト狭窄か閉塞してます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。

ぽりん

114日前

もんはく

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。

回答をもっと見る

お金・給料

日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟

初任給三次救急急性期

なすなす

学生

114日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。

採血新人正看護師

シモン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能

313日前

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

415票・6日前

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

488票・7日前

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

510票・8日前

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

546票・9日前