4月から看護師復帰します。以前の病院では3年間消化器ナースとして一生懸命働き、結婚を機に看護師から離れて1年契約で保育園で働いていますが、4月からは念願の救命ナースです。ずっと夢だったので自分で希望して配属されることになりましたが、ドキドキです。何を勉強したらいいでしょうか…?
配属保育園結婚
ゴマ
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 病棟, 離職中, 一般病院
U
ゴマさん、はじめまして。 4月から看護師復活されるのですね✴︎ そして救命ナース!!憧れます。 私も現在、結婚してから働いていたクリニックを退職し半年になります。救命ナースに興味があり、調べていましたが、本屋さんに救命専門、フィジカルアセスメントなどの本が沢山置いてありますよ^ ^ナース用なので、目も通すだけでもイメージがなんとなくボヤっとつくかなと思います。 知り合いの救命で働いている方は、とてもやりがいがあるし、勉強になるっと言っているのを聞きました。 ドキドキな気持ちで一杯だと思いますが、勉強される姿勢素敵です✴︎大変なこともあるかと思いますが、ゴマさんの復帰+救命、応援しています!!!お身体に気をつけてくださいね^ ^
回答をもっと見る
看護師4年目です。 今お付き合いして3ヶ月経つ彼氏がいます。その彼と、結婚も考える付き合いを私の両親が大反対しています。 理由は彼にてんかんがあることです。 ①まず結婚相手の候補に挙がらない人間をなぜ選ぶのか? ②なぜ自ら不幸の道を選ぶのかがわからない。 ③てんかんを本当に理解できるのは同じてんかん持ちだけだ。未来がわかってるのに長々と付き合うのは彼に失礼だから自分から「病気の人とはごめんなさい」と断ることは失礼でもなんでもない。 他にも罵詈雑言ありましたが、上記が両親の意見です。(母親は看護師ですが、差別的な発言をします。) てんかんだから…で諦める理由がわからないし、今は水面下で会うくらいしかできてないですが、諦めたくありません。 皆さんの意見をいただけたら幸いです…。
4年目彼氏結婚
ナッツ
消化器内科, 病棟
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私もてんかんだからで諦める理由はないと思います。 てんかんがある友人がいますが、彼を見てても、ちゃんと服薬することで特に問題は起きてないですし…… ナッツさんがてんかんに偏見を持ってないこと、看護師の経験から適切なサポートができそう、ということは、彼にとっても幸せなんじゃないかなって感じました!😊
回答をもっと見る
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私25で結婚したよ💓
回答をもっと見る
キャリア的に不十分だけど結婚したい!タイミングがつかめない( ; ; )
結婚
ちーも
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
仕事の為に婚期を逃すなんて勿体ないですよ!
回答をもっと見る
20代後半で看護師3年目が終わる…周りの男友達がぼちぼち結婚を決めて行く中、焦りや悩んでるところに 「女性多いし出会い沢山あるから余裕じゃん」 「看護師さん付き合えるかもなんて羨ましい」 …だと。 テメーら、何も分かってねぇーよ( '-' )ノ)`-' )ぺし
出会い男性3年目
ハセヲ
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟
べべ
訪問看護
ハセヲさん 周りのナースへの偏見?私もうんざりです(笑) ケースは違いますが、旦那は周りから奥さんがナースだといいよな、看病してもらえてとか言われるとか。私はママ友からは子供が病気の時頼れるね!とか。 仕事とプライベートは違うのに。素人の方よりは知識ありますが、それで家族の病気が早く良くなる訳でもないんですけど……(笑) 恋愛も出会いは確かに少ない💦仲良く話せるドクターはいましたが、恋愛関係はまた別。確かに学生時代は周りの男子からチヤホヤされましたけど…… ナースだから、て付き合われるのは嫌ですね。中身で勝負したいもんです。
回答をもっと見る
看護協会の会員の人で、なにかメリットありますか? 医賠責保険くらいかなーと思うのですが… 前働いてた大学病院は色々と医療行為も多いため加入が強制的だったので入っていたのですが、今は結婚し転職してデイサービスです。会員料が高いのでどうしようかなーと思っています。
看護協会保険デイサービス
さつき
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 終末期
りうこ
ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析
研修や認定資格を取るには必要かな? それ以外はあんまりメリット感じなかったです💦 入りたくなったらその時にすぐ入れるので必要になったときでいいかも。
回答をもっと見る
らんちゃま
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
あなた次第だと思います🤗
回答をもっと見る
看護師同士で付き合っている、または結婚なさった方はいらっしゃいますか? もし良ければ付き合っていて良かったこと、大変なことなど教えてください🙇🏻♀️
結婚
あんず
学生
らすく
救急科, 超急性期, プリセプター, パパナース, リーダー, 外来, 一般病院
妻と研修の場で出会い、その後結婚しました。 大変だったこと ・休み希望とシフト調整 周囲に隠しながらで、一時的に同じ職場だったのでシフト調整は大変でしたね。同じ日に休み希望を入れ続けると絶対にバレますし...給料もほぼ正確に推測されます(笑) 良かったこと ・勤務の大変さを理解してもらえる ただ、同じ職種で同じ職場だったからこそ帰りが遅くなるのもわかってもらえるし、業務内容や夜勤の大変さも理解してもらいやすいので助かっています。あとものすごく衛生観念がしっかりしております。 将来的に心配なのが現在育児をしていますが、子どもには看護師だけじゃなくてもっと広い選択肢があるということを教えてあげたいな、とも思ってます。
回答をもっと見る
看護学生時代から好きだったお医者さんと結婚とかありえるんですか??
医者結婚看護学生
なーこ
内科, 外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 学生, 脳神経外科
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
そんなドラマなようなことあるんでしょうか?(*^_^*) 私の周りでは聞いたことがありません!
回答をもっと見る
もうすぐ3年目になります。 3年目が終わるタイミングで仕事をやめようと思ってます。 理由は遠距離中の彼氏との結婚を考えた時にタイミング的にも来年かなって思ったからです。彼氏も一回り以上歳上なので年齢的にもそろそろって感じです。 しかし、師長さんには以前5年は働きなさい的なことを言われてます。また毎年10人前後の方が辞めていくので自分が辞めれるか不安です。
彼氏3年目結婚
ゆず
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ちっち
精神科, 病棟
この春に3年目が終了して結婚し、退職します。 私も遠距離恋愛で、彼が転勤族のため結婚するためには自分が退職することが条件でした。 周りからは「3年働いたら1人前だからそのタイミングで1番いいんじゃない」と言われ、2年目の終わりに師長さんに相談したところ、特に反対されることなく話が進んで行きました。 病院や師長さんの考え方にもよるとは思うのですが、長く勤務していると、その分辞めづらい雰囲気にもなりかねないと思います。 ご自身が師長さんの言うように5年働くことが苦ではなく、彼が待てるようであれば、婚約という形で話を進めるのが無難だと思います。
回答をもっと見る
今付き合ってもう少しで2年になる同い年の大切な人がいます。でも今彼は柔道整復師の国家試験勉強で忙しく、1時間くらいで会える距離なのに月一でしか会えません。学校の登下校時にたくさんのカップルが手を繋いで帰っているのを見て、心に穴が開いたような気持ちになって帰ってきました。好きなはずなのになんでうちだけこんなに我慢しないといけないんだろう。ほんとはもっと一緒にいたいし、もっと色んなところに出掛けたい。いっそ結婚したいまで考えることがあります。彼のことを考えるとすごく辛いです。この悩みを話せる人、共有してくれる人がまったくいないのもまた辛いです。
結婚国家試験勉強
れな。
内科, 外科, 新人ナース
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
会おうと思えば会える距離だからこそ、自由に会えないと一層寂しくなりますよね( ; ; ) 彼が国家試験で忙しいと邪魔したくない気持ちもわかりますし、どこまでならこちらから連絡したり行動していいか難しいですよね。。 デートも我慢して寂しさを我慢しているグクペンさんの想いはきっと彼にも伝わっているはずです!試験が終わって早くいっぱい彼に甘えられるといいですね( ; ; )
回答をもっと見る
現在5年目です 循環器内科 心臓外科の病棟とICU(心臓のみ)の経験があります 逆に言えば、それ以外の分野は経験がありません 来年度からカテーテル室に配属になるのですが、今後のキャリアに悩んで来ます このまま循環器をさらに深めるか、思い切って他科に飛び込んでみるか 皆さんの経験や意見を聞きたいです プライベートでは3年から5年後までに結婚を予定してます 結婚してからもバリバリ働きたいと思っています
5年目配属ICU
ぽきみ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, 一般病院, 慢性期
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
循環器はもう少し極めても楽しそうですが、もし他に興味がある分野があるなら検討してもいい頃かもしれないですね。 私は他にやりたいことがあったので6年で辞めて他科に移りました。 でも循環器はどれだけやっておいても経験としてはプラスになるなと感じています。やっぱり循環器経験はどこにいっても強いです。
回答をもっと見る
医者(40代、男性)がわたしの地元のお寿司屋さんに行きたいらしく、ラインで話をしてました。 すると、行けたら行きましょう、と返事が来てました。 おいしいと噂のおたかいお店やけちょっと行きたいけど、結婚して子どももいる方なのでお断りするべきですよね? どのように、断るべきですかね?
医者男性結婚
きゃん
外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 自分だったらですが、御結婚されている方と2人で行くのは奥様にもお子様にも申し訳ないのでなんなら職場の方々みんなで行きませんか? という方向に話をするやもしれません。
回答をもっと見る
大学4年の看護学生です。 看護師は出会いがなく、結婚どころか、彼氏を見つける時期を逃して結婚できないような気がするのですが、実際はどうなのでしょうか? 私のライフプランとしては、理想的なのは、今お付き合いしている(約1年半)看護師2年目の31歳の彼と2、3年後に結婚すること。ですが、彼とは色々な事があり付き合いとしてはいいのですが、結婚は考えられないと思ってしまったのでいつかはお別れしようと考えています(初任給で何かお礼をしてからくらいで考えています。)。 24〜27までには結婚したいという希望があります。 また、相手は医療職でできれば看護師が希望です。 さすがにここまでマトを絞ってしまうと結婚できませんかね………?
初任給出会い彼氏
ちぃ
循環器科, 新人ナース
らんちゃま
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
それは完璧に自分次第ですよ! 看護師同士で結婚している知人もいます。ただ、就職先が小さい病院、美容系、婦人科とかだとメンズナースが居ないかもしれないので、確率は低くなるかもしれませんが。大きな病院だとメンズナース率は上がりますし、サークルやイベントでメンズナースと出会える確率は上がると思います。
回答をもっと見る
先日看護師と保健師の国家試験を受けてきました学生です。 3月に結婚する予定で、4月からの就職先は東京なので同時期に愛知から東京に引っ越します。 なので就職先には知り合いは全くいないし、普通なら新姓で仕事をするのが普通かなとは思うのですが、何となく今まで過ごしてきた苗字を完全に捨てることに躊躇いを感じています。 就職先の病院では、旧姓で仕事はできるようなので、仕事でだけ旧姓を使おうか迷っています。 やはり新姓で働く方がいいでしょうか? 別にどっちでもいいですか? どちらかにメリット、デメリットがあれば教えてください。
保健師結婚国家試験
ree
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 学生, GCU, 大学病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 旧姓で働いている方いらっしゃいますよ。 メリットは不明ですが…。 デメリットとしては…職場で正規の書類手続きや体調不良時に受診する際には今の姓を記載する事になるので知らない方々からは何故?とツッコミが入るくらいでしょうか?
回答をもっと見る
40代看護師です。新人の頃三年程病棟勤務していましたが、結婚や子供ができたのちに透析、老健、訪問看護と転職を繰り返しており、医療者としての知識もあまりなくまた判断もこれでよいのかと悩む事が多々あり、看護師としての自信がありません。また人間関係でもスタッフになじめず、毎日仕事に行くのが辛いです。仕事が嫌いな訳ではなく人間関係になじめず行きたくないのが現実です。 もともと人に慣れるまで時間がかかり、人目を気にしてしまう性格の為壁を作ってしまっているのかもしれませんが、自分なりに話をしたりと努力はしています。 どう変わったらよいのか、本当に辛いです。何かアドバイスをいただけると幸いです。
透析結婚訪問看護
おまめ
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
人生の先輩にアドバイスなんてできる立場ではないのですが。。。 透析、老健、訪問看護と色々な職場を経験しているのはおまめさんの強みだと思います。自信もってください!(^^)足りない知識はこれから身につければいいのです! 仲良しごっこしたり遊びに行ってる訳ではないですし、仕事上の常識的なお付き合いができれば充分だと思いますよ。私は嫌いな人も苦手な人も仕事だと割り切って接してます。
回答をもっと見る
4年間いた総合病院のオペ看を辞めて、1月から眼科クリニックに働いてます。前職を辞めた理由は、結婚して通勤時間が長くなったから。クリニックは家から近くなったので勤めたのですが…やっぱり自分は病院のオペ看がやりたいという気持ちが強くなり、退職するか悩んでます。 今の試用期間中で時給なのですが、看護師も私入れて3人しか居なくて教えてもらう時間がありません。それに、上手く辞める理由がなくてなかなか話が出来ていません。 皆さんだったらどうしますか?
結婚総合病院退職
ふ*と
整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 大学病院, オペ室, 派遣
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 自分であればですが… 試用期間中に色々働きながら考えたのですが、やはり大きな病院でまた勉強したい気持ちが強くなりました。 採用していただきありがたいと思っているのですが、試用期間で終了、退職させていただきたいです。 と試用期間内になるべく早く申し出るかなと思います。
回答をもっと見る
もうすぐ結婚予定です。 まだ子供のことは考えていないのですが、結婚後子供ができたとき産休育休手当をもらわないと、相手だけの給料でやっていくのは厳しいかなと… ですが、子供いる状況で産後復帰して今の急性期病院で働いていける自信もないんです。 さすがに手当もらったあとに復帰しないのはひどいかなと思うのですが。 似たような経験のある方いらっしゃいますか?
産休手当育休
るーとわん
循環器科, CCU, プリセプター, 一般病院
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
育休手当を現在いただいてるものです! 正直育休手当とてもとても助かっています。私も急性期の病院で働いています。復帰となると正直働いていける自信ないです!笑 だから、働いてみて無理だったらやめようと思ってます!手当をもらったあと復帰しないのは、社会的にも行けないと思いますが、やってみてダメならやめたらいいと軽い気持ちで今は、います!(*⁰▿⁰*)私の友達は、育休手当をもらってから辞めましたが、病院出禁になるくらい厳しい扱いをされていました( ; ; )
回答をもっと見る
特に管理職の方々へ! スタッフの結婚式には出席してますか?
結婚
丈美
循環器科, 救急科, 急性期, CCU, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
僕が管理職ならプライベートな事なので、招待が来れば普通に行きますね。本人がその様な割り切った感じでないなら行かないです。中にはあの人の時は行ったけど、この人の時は行かないとしたら皆に参加することになり負担が大きくなるので、全く参加しないと考える人もいますよ。自分の部下が祝い事に呼んでくれるなら僕としては祝って挙げたいですね( ^ω^ )冠婚葬祭に関しては職場から何かしらのアクションがあるハズなのでムリして行くこともないと思いますよ。
回答をもっと見る
療養や回復期の経験がある方へ質問です。 私は一般(急性期の内科)の経験しかありません。結婚に伴い転居し、現在は無職です。再就職したいのですが、今後こどもも考えているので、療養や回復期も検討しています。それぞれ経験のある方、仕事の面白みややりがい、業務の流れや特徴、ママナースとしてはどれが働きやすいと感じるかなどがありましたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
回復期結婚やりがい
てつを
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
とーま
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
内科&療養型病棟で3年勤務、現在は内科病棟(慢性期、長期療養の患者さん多数)勤務です。 比較的状態が落ち着いている患者さんばかりなので、やることと言えば日々のバイタル測定、処置、経管栄養、口ケア・BBなどの保清、ほぼルーチンワークです。採血やX-P検査なども月に1~2回程度と少ないです。 病棟の1日の流れも、急変さえなければかなりゆったりとしています。 患者さんの入れ替わりも少なく長期の方が多いので、患者さんとじっくり関わることが好きな方は面白く感じます(私は楽しいと思ってます) 急性期よりは時間外になることは少なく、プライベートの時間を持ちやすいと思います。 急性期でバリバリ働いていた方なら、変わり映えがしないルーチンワークをこなすことが退屈に思えるかもしれません。 御家族との時間を大切にするのでしたら、急性期よりも時間は作りやすいと思いますよ。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
元カレが忘れられないアラサーです! 職場内でも次々と後輩が結婚出産していき取り残されています。同じ境遇の方いらっしゃいますか⁇
後輩結婚
チャマ
一般病院, オペ室
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
バツイチ子なし恋愛しばらくお休み上等なアラフォーです(爆) 職場内で後輩達が結婚出産していくのを幸せになれよ!と送り出してます☆ 若干、取り残されてるかなーとは思いつつ、まぁいっか!自分は自分なんだしと…開き直りまくりです(爆) 同じ境遇…にはならないですかね(^^;; 見当違いの投稿だったらすみませんm(__)m
回答をもっと見る
看護師7年目となります。 結婚して2年経つのですが、夜勤をしてるせいもあるのか、妊活してもなかなか子どもを授かれません。 今29歳でそろそろほしいと思っているのですが… 妊活のために仕事を制限されている方おられますか?
7年目結婚子ども
あい
内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
ayupi
ICU, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, GCU
私ではないですが なかなか授からなかった先輩は 夜勤免除にしてもらってました。 あとは妊活のために退職して授かった方も何人かいらっしゃいました。 悩みますよね。 無事授かりますように願っています。
回答をもっと見る
かめ虫
内科, 精神科, 一般病院
初めまして。 分担してます! しないとやっていけません~ 我が家は夫も看護師なので辛さがわかり合えるので、助かります。 買い物してくる夫→作る私 洗濯機作動させる夫→畳む私 な風に一つの事を二人で分けてやっている感じです。
回答をもっと見る
PTさんと結婚されてる方いますか? 4歳年上のPTの結婚前提にお付き合いしている彼がいますが今の時点で私よりお給料が少ないのが不安です。 共働きする予定ですが子供ができた時に彼の給料だけでやっていけるのか....と思ってしまいます。
PT結婚給料
ゆぴ
病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
せきちゃん
循環器科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
私の両親が父PT.母Nsです。笑 夜勤がない分、最初は給料安かったみたいです。公立病院で40年働いて最後はリハビリ室長にまでなったので徐々に父の方が給料が上になったみたいです。 私の旦那も私より給料少ないですが、笑 家族4人いて、私の給料全額貯金に回せるので、やっていけなくはないと思います!
回答をもっと見る
産休取られた方に質問です。 その病院の種類(一般病院の病棟or外来、クリニックなど)、その病院での勤務経験(その病院で働いて何年で産休に入ったか)を教えてください。 結婚退職し転職活動中で、私は転職後落ち着いてから子どもをと思っていたのですが、旦那が案外早く子どもを望んでいるようです。 1年以上働いてないと産休もらえない病院多いよと聞き、転職先に悩んでいます。
産休旦那外来
てつを
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
こんにちは! わたしは大学病院の病棟勤務で、9年目で産休に入りました◡̈⃝︎ 早い人だと2〜3年目で結婚や産休に入っている人もいます✩︎⡱ 転職して、そのあと妊娠がわかれば1年未満でも産休はちゃんと貰えるとは思います。育休がどれぐらい貰えるかは病院にもよるかもしれないですが。。 今すぐ子どもをつくって妊娠してからの転職希望でしたら、身体に負担のないところを選ばれた方がいいと思います(><)むしろ妊娠していたら、つわりだったり切迫だったりがあるかもしれないので、産んでから転職した方が身体にはいいかと思います✩︎⡱ あと1年以上働いていないと育休手当が貰えないかと思うので、1年以上働いた方が休んでいる間もお金は貰えるといったメリットはあります✩︎⡱◡̈⃝︎ あとは子どもさんを産んで復帰したときに、保育園のお迎えなども考慮して職場はあまり自宅から遠くないといいかなと思いますが、、 長々とすみませんが、いい職場を見つけるのは大変ですよね( ; ; )転職がんばってください✩︎⡱( ; ; )
回答をもっと見る
結婚指輪をつけて病棟でお仕事されている方に質問です。 指輪のデザインはどんなものでしょうか?? 石が埋め込みでついているか、何もついておらずデザイン性があるものか、教えて頂きたいです! これから彼と指輪を選びに行くことになったので参考までに😊
指輪結婚病棟
ゆ
呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 超急性期, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
おめでとうございます! 私は特に飾りはついていない飽きのこないシンプルな指輪を選びました! 彼と一緒に素敵な指輪が見つかるといいですね^_^
回答をもっと見る
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
年齢的に適齢期だと思ったからです!笑 ビビッとはなかったです( ; ; )笑
回答をもっと見る
社会人経験をして看護師になりました。 看護師は、バリバリ急性期で働かないと看護師じゃない。というイメージもあり、急性期の配属を希望しました。 しかし、最近は看護ではなくいかに"先輩に怒られないように業務をこなすか"という事ばかり考えて仕事をしていす。何か自分が行った一つの事で患者さんが死んでしまうと思うと恐怖です。 夜勤の前後は、気持ちもとても落ち込み嫌すぎて涙がでてくることも…辛いです。 私が看護師になることをずっと待っていてくれた彼が、そろそろ結婚しようと言ってくれていて、彼は「夜勤とかのないのんびりと仕事ができるような所で働いてほしい」と言ってくれています。 一年目で辞めたら、逃げでしょうか…?
配属結婚急性期
にゃた
内科, ICU, 新人ナース
あど
消化器内科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院
責任の重い仕事ですよね。すごくわかります。 そのまま続けるかどうかは、自分のやりたい看護、どういう看護師になりたいかによると思います。 自分には合わないと思うなら、違う病棟、慢性期など変えてみるのもアリだと思います!いろんな場所に身を置かないと見えてこないこともあると思います。
回答をもっと見る
看護師四年目で転職を考えています。 結婚をおきに、もう少し自宅に近い ところにしようかと。しかし、中途看護師に 厳しい場所も多いと聞き、みなさんがどのように 転職先を選んでいるのかお聞きしたいです!
中途結婚転職
いろは
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 何度か転職経験ありです。 自分の場合、病院を探す際に中途採用OKやブランクある方もOKというのを確認し、実際の面接や見学でもどの様な環境なのかを確認しています。(他にも自分の中で重要事項を優先順位付けて確認しています) また、転職サイトを何社か利用して情報収集したりもします。 (その場合各転職サイトの担当者となる方に許可を得ています) 最終的には自力で探し出した病院に自力でアポイントをとって面接して働く場合がほとんどですが、今のところ中途採用でも大丈夫な場所ばかりでした。
回答をもっと見る
結婚や育児出産を理由に一旦退職されている方は 在宅でお仕事されたりしていますか? なかなか看護師を活かした在宅のお仕事少ないように感じます(T ^ T) 何かされている方いれば情報頂けるとありがたいです!
結婚退職
たま
消化器内科, 病棟, 離職中
ももみ
循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣
まだ子育て中であれば、イベントナースなどがおススメです。 今期はもう埋まってしまったと思いますが、大学入試や資格試験などは場所は大学が提供しますが、保健室に待機してるのはその大学の養護教諭ではなく、イベントナースのお仕事です! これは単発なのですが、日給制で案外謝礼が頂けます。 コンサートや企業の会場でのプレゼンや、式典、などの救護班も仕事が楽な割に楽しく収入になりますよ。 ゲレンデが近いと、救護班として待機のお仕事もありますね。 住んでいるところの市区町村のお知らせには、泊まりになる場合が多いですが、市区町村内の子どもの修学旅行の付き添い(2泊3日で約9〜10万円!)もありますよ。 イベントナースは、アイドルのコンサートなどもあり、当たるととても楽しいと皆さん言ってますね。 新聞やフリーペーパーなどにたまに載っていますよ。 パソコンからもぐぐれるので、お試しください。
回答をもっと見る
小児科についてです。 神経質なお母さんがいます。 外来の患児の母親でフランクに話せる人でしたが、ある時いきなり同僚にクレームの電話をしてきたり、ついこの前まで親しげに話しかけてしていたのに声掛けに無視をするようになったり… 原因が何かわかれば改善の余地もあるのですが、原因がわかりません。 スタッフ一同今まで通りの対応を意識していますが…どんな対応をしていけば良いでしょうか
外来子ども人間関係
るな
プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
あい
外科, 整形外科, 病棟
お疲れ様です。 お母さん何かあったのかな…? 必要最低限はちゃんと伝えて、寄り添って欲しそうな時に寄り添うでも良いのかなと思います。
回答をもっと見る
人手不足って感じる時ってどんな時ですか? 私は、仕事が、終わらない時です。夜勤で、急変して、二人を別の病院につれって行って、次の日の5時まで、仕事が終わらないことがありました。時々、分からなくなります。自分が正しいのか?人を助けたい。
急変やりがい夜勤
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
それはやばいですね。 大変でしたね、お疲れさまです。 私も仕事が終わらない時は人手不足を感じていました。あとは、業務が重なった時ですね。もう1人いれば全部スムーズにこなせるのにと思っていました。
回答をもっと見る
転職で悩んでいます。 経歴:大病院に新卒で4年勤務→3交替で過敏性腸症候群の悪化と睡眠障害になり退職(3年目の時から師長に相談していたため、トラブルなく円満な退職) 有料老人ホームに転職するも、派遣ナースの分の業務の負担の大きさ&日々先生や家族への電話に追われ残業だらけ、そして派遣ナースの代わりに家族対応したことがきっかけで精神が限界になってしまい適応障害を発症→施設長と発病後に相談し3日後に退職 という流れで、現在は単発バイトをしつつ求職中です。 上記の経緯があるため夜勤なしのクリニックをメインに探しているのですが条件の良いところがなかなか無く、先週面接を受けたときはやはり適応障害は再発リスクがあるため、と断られました。 転職エージェントの方には、来週受ける2つのクリニックでは適応障害のことは言わない方針で行きましょうと言われ、そうするつもりです。(適応障害について内服は何も処方されておらず退職してからすっかり体調は回復し、先生からももう大丈夫だろうと言われているため) しかし、どちらも条件が良いクリニックで他に志願者が多数おり、まただめかもしれません。 長くなりましたが、もしだめだった時の選択肢の相談です。 ①2交替の病院も検討する ②派遣やパートに切り替える どちらが良いと思いますか? そして、今まで3交替が無理でも2交替なら少しは良くなるでしょうか?自分では夜勤自体がもう厳しいとは思っています。しかし、転職エージェントからは安定していることと産休育休などの支援から病院も勧められています(病棟の日勤常勤だと給料が低くて、それならほかの派遣とかのほうが良いと思ってしまいます)。 訪問看護も勧められましたが、自分勝手ながら人の家に上がること自体が嫌なので避けたいです。オンコールがあるところに勤めるなら、最初から夜勤をした方が電話に怯えずに済むのでそのほうがいいかな…と思っています。
退職夜勤メンタル
ハム子
内科, 急性期, 離職中, 慢性期, 終末期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です(*´-`)大変でしたね(>人<;) 私も初めは3交替で途中から2交替になりました。2交替になった時は初め勤務長いなぁーと慣れるのに少しかかりましたが、しばらくすると2交替の方が楽だなぁーとなりました😊 できるだけゆったりした2交替の病院もありな気もします。
回答をもっと見る
・給料が良かったら良いのに・気持ち良く働けたら良いのに・勉強会が沢山あったら良いのに・もっと出会いがあったら良いのに・もっと人手があれば良いのに・もっと休みがあれば良いのに・その他(コメントで教えてください)
・あまり頼ることがない・とにかく低姿勢で…🙇・手伝ってほしい事を明確にする✨・少し前から提案しておく💡・全て頼りすぎないようにする😀・相手の業務量を考慮する😊・できるだけ早めに相談する🙏🏻・その他(コメントで教えてください)