結婚」のお悩み相談(31ページ目)

「結婚」で新着のお悩み相談

901-930/1004件
キャリア・転職

看護師1年目です。 彼氏と遠距離中です。 彼氏は私の地元にいます。私は今県外で一人暮らし中です。 彼氏は結婚願望強くて、、早くしたいらしいです。 でも、私はまだ就職仕立てで、 1年で辞めて新しい(彼氏のいる県の 職場に行くのってどうなのかな?って、今とても悩んでます。 私もまだまだ未熟なので、同棲しても、毎日慣れない仕事と家事とかで、今よりしんどくなるのかな、とも思ってます。 でも同棲したら毎日一緒に、近くに居れるしと思うと、とても迷います。 看護師としては働き続けて頑張りたいと思っているので、今の職場で苦しい1年だけの経験で終わって、 また新しい所で1年するのも辛いなって思ってます。 長くなりましたが、返信くださったら嬉しいです。

彼氏結婚1年目

えり

呼吸器科, 循環器科, 病棟

12019/05/22

みい

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

こんにちは。 1年目とか関係ないと思いますよ? 看護師はどこでも仕事は見つかりますから。 あなたの気持ち次第では?

回答をもっと見る

看護学生・国試

私の大学は選択制で成績上位者25名が保健師コースへ進むことができます。私は、現在、保健師になるつもりはなく、大学卒業後後1年学校へ通い助産師になりたいと考えています。しかし、将来結婚して子供ができた場合のことを考えると保健師を取るべきなのかとても迷っています。また、保健師コースへ進むと4年次に看護師と保健師の国家試験と助産学校へ進学するための勉強を同時進行しなければならないためそこでも悩んでいます。(保健師コースへ進むと履修単位が増えます)もしよければ経験談やアドバイスなど下さい。

保健師結婚国家試験

KANGO

その他の科, 学生

22019/05/16

pipemi

循環器科, 産科・婦人科, 離職中

私の大学は、希望した者の中から上位何人かが助産を取れるところだったのですが、助産をとると4年時の単位が莫大に増えて、取りきれず留年する人が毎年いるような状況でした。ある程度優秀な人だけがいくのに、です。 国試自体は、最低限やっていれば大丈夫なのでそんなに大変ではないと思うのですが、看護師しか取ってない周りと比べると、なんで私だけ…と思う瞬間はあると思います。 もちろん、保健師も持っているに越したことはないと思います。仕事の幅も広がりますし。ただ、助産学校への受験も考えているのであれば、あまり欲張らない方がいいかもしれません。保健師も欲しいと思ったら、まだこれから先に取れる機会もありますし! あくまで周りを見ていた感じの、個人的意見ですが…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

同級生とのナスカレのシフト共有でほぼ1ヶ月まるまる休みになってる…転職するのかな?と思ってLINEのアイコン見たら苗字が変わっていたわ…。周囲は着々と結婚して寿退職していくのか、と現実を思い知らされた明けの夜でした。

シフト明け結婚

おたんこなーす

内科, プリセプター, 病棟, 保健師

12019/05/04

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

寿退社って言葉は、やっぱり、健在なんですね。 現実的な話しだと、周囲が結婚していくのを見送りながら不安を感じるのはお若いからですね。羨ましいです! ステキな出会いが、これからあるんでしょうね! 自分に投資出来る時期は独身時代ですもん、やっぱり。前進あるのみです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今は療養型で働いているのですが…キャリアアップしたいと思うようになりました。 しかし新しい環境でせっかく安定した鬱が顔を出したら…とか、今お付き合いしている彼との結婚がちらついたりしていてなかなか動けずにいます。(結婚を前提にお付き合いしていますが具体的な予定は未定) 転職したいという話は彼にもしていて、応援はしてくれている模様。 転職しても大丈夫なのかな…。

結婚転職

ぽむこ

内科, 病棟

22019/05/01

ローズマム

病棟, 慢性期, 終末期

キャリアアップも結婚も前向きなお話で、素敵ですね。 新しい一歩を踏み出すには、それなりのパワーが要りますよね。 転職の負荷はあって当然なので、再燃する事を想定して、きちんと治療しながら慎重に進めてみるのがいいと思いますよ。 職場選びも慎重に。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

看護学生の2年です! 今、付き合って2年になる彼氏がいます 看護師は就職してからも忙しいと聞くため いつ結婚したらいいのか迷います みなさんはいつ結婚しましたか? また親にも納得してもらって結婚するには いつごろがいいのか迷います!

彼氏結婚看護学生

みみー

学生

12019/04/30

らん

整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院

一年目です。 流石に一年目はわりと、周りの目が怖いので 一年目の終わりに話を進めて 2年目に結婚しよかなー! って彼氏と話してます😊🤲

回答をもっと見る

恋愛・結婚

患者さんと結婚した方や恋人になった方もしくは退院後も連絡取れてますって方、そうなった経緯を教えてください!

退院結婚

ほし

呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

12019/04/29

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

私は、経験ないんですけど、ケガ(骨折)で入院してた時に出会った患者さん(医療従事者)が、今のダンナさんというナースがいます。でも、病院でナンパするような患者さんは、警戒されてるし、マークされてます‥‥。

回答をもっと見る

子育て・家庭

結婚から1年後くらいに挙式。そこから半年程経つので、そろそろ子どもが欲しいと主人と話しています。 結婚を期に今の病院に転職し、新人が配属されない部署に例外的に配属になり、人間関係でパンクしてしまい、今年の3月から部署異動しました。 異動や主人の仕事の都合もあり、年度が変わって3ヶ月くらいは置いてからとは思っていますが…今、3年目ですが、妊娠するのは迷惑でしょうか⁇

配属異動妊娠

ねこ

呼吸器科, 循環器科, HCU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

112019/04/24

rune_claws

プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣

とても気を使われる方なんですね! お子さまは授かり物なので、 お子さまのタイミングで良いと思います。 大丈夫です!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

4月から看護師になるのですが、みなさんの人生設計はどのようにしてますか? いつ頃に結婚や子供を産む予定だったり、退職など実際に経験した方のアドバイスなどお聞きしたいです!!

結婚退職子ども

さくっぴ

外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 大学病院

72019/03/06

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

私の人生設計図的には、20代前半(看護師3〜4年目とか)で結婚して、ポンポンポンっと30歳までに3人子どもを産み終えているのが理想でした(o^^o) でも実際は20代前半は彼氏ができても毎回ダメンズばかりにひっかかってしまい。 20代後半でやっと今の旦那と巡り合いましたが、結婚しても子どももすぐに授かれず。 やっと30歳で1人こどもを授かって、出産経験して、いまここです笑笑 人生設計通りにいく人がいたら羨ましいの一言ですね¨̮♡︎

回答をもっと見る

子育て・家庭

今の上司は結婚、出産経験無しの独身。子供の行事、体調不良での急な休みを良しとしない人です。 今までの上司や職場は急な休みを寛容に見てくれるところでした。お互い様って事で。 訪問看護なので限られた人数しか居ないのも分かるのですが、今子供の具合が悪いのもあってついて行けないという、気持ちしかないです。 私の考えが甘いのでしょうか?

結婚訪問看護子ども

たーふ

内科, その他の科, 訪問看護, 回復期

72019/04/17

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

わかります‼︎独身で仕事が生き甲斐の管理者で、休みに対して異様に厳しい方いますよね...これだけ女性にとって働きやすい環境作りが大切な社会なのに...。そんな職場は結局離職率が高い気がします(^^;

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から中途採用で入職します。 結婚式ブームで4,5,6月友人の結婚式があります。 私の結婚式にも来てもらった大事な友人の結婚式です。 正直に師長さんに、結婚式なのでお休みをいただきたいとお願いしても大丈夫だと思いますか? 中途採用なのに‥生意気な‥って思われるのは今後仕事する上でしんどいです。 前の職場は希望休みは皆とる権利ある!!っていう考えで一年目の子も普通にとっていました。 世間的にはどうなんですかね?

中途入職結婚

いしころ

外科, 小児科, 病棟

82019/03/24

ボノボ

普通に仕事をする上で、多くの職場では、希望休は取らせてもらえると思いますし、就職してすぐだからダメっとかはないと思いますよ。 ただ、私も指導や勤務表を作る立場からお話をすると、少し困ることもありますねー。指導プランが崩れてしまうこともあるので。 一般的に考えれば、全然問題ないので、理由をしっかりと話して希望休をとらせていただいて大丈夫だと思います。ただし、その分、ほかの日に一生懸命仕事をすることや、早く仕事を覚える姿勢は見せた方がいいかもしれませんね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

再就職について質問です。 去年4月から半年間、新人看護師として勤めていました。しかし、現在の主人の転勤・結婚に伴い退職しました。 ※再就職について 今の自分のスキルでは不安ばかりなので復職支援などの講習を利用してながら他の仕事をしながら、第二新卒の間に新しい就職先を探すか、もしくは第二新卒としてすぐに雇っていただけるところで働こうか悩んでいます。 同じ状況、またこの様な経験のある方がその後どの様な方向に進まれたか知りたいです。 回答よろしくお願いします。

復職結婚退職

新人ナース

12019/04/22

rune_claws

プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣

わたしの同期に第二新卒の方がいたので、 ご参考になれればと思って回答します。 わたしの同期と出会った頃は、 ナース3年目だけど 家庭の事情で退職しざるを得なく 半年ほどでナース歴半年未満という経歴でした。 社会人経験後のナースへの進路変更だったので 年齢も30歳を超えていました。 それでもやっとナースとして働けることを喜んでいて、 人一倍努力をして同期の誰よりもキラキラしていました。 技術面では新卒のわたしたちと一緒に勉強していったので、 ブランクが原因で業務に支障をきたしたことはありませんでした。 守さんの悩むお気持ちは、 わたしでは計り知れないと思います。 ただ、どうしたいかどうなりたいかが心に決まっていると どんな状況でもナースの復帰は可能だと思います。 わたしは復職支援に参加したことないのでわからないですが、 本を読んでも患者さんを理解できないのと同じで スキルは現場に出ないと身につけないものだと思います。 しっかり悩まれて、 納得する道を選んでくださいね♪

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年看護大学に入学しました。 家庭事情で金銭的にきつく、最高月額の奨学金(月に12万)のものを借りたのですが…… やはり返還は結構大変でしょうか?😖😖 大変なことを承知の上で借りたものの、就職してから一人暮らしをしたり、結婚して子供が出来てからのことをとても考えてしまいます😣 (まだ遠い未来の話なのに(笑)) 学生時代に奨学金を借りていた方、貯金をする余裕はあるかどうかなど教えて頂けたら幸いです🙇🙇

看護大学貯金奨学金

おかゆ

学生

32019/04/21

りゅうあん

内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校

ご入学、おめでとうございます。 私も奨学金を借りておりました。結婚するまでは、貯金しながら返済していても、ゆとりがあります。結婚して子どもができると、厳しくなりますので、職場の積み立てなどを利用し、しっかり貯金をしたほうが安心です。最近は両親に返済してもらっている人もいますが、ご自身で返済の計画を立てるのは、素晴らしいことです。就職して楽しむことも考えながら、頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎日辞めたい、仕事したくないと行くたびに思う日々。 だけど、ある程度社会的に自立してないと結婚なんて無理、どこ行ってもやっていけないと言い聞かせて3年目も頑張ります…。

3年目結婚辞めたい

おたんこなーす

内科, プリセプター, 病棟, 保健師

22019/03/30

うっせぇわぁ。

内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期

あたしもそうでした。 母に最低3年は頑張りなさいと言われ頑張ってきました。 たくさん学ぶことあると思うし、あっという間だと思います。 頑張ってください😊

回答をもっと見る

恋愛・結婚

会社の先輩にイベントで彼氏と歩いているのを見られてたようで後日夜勤前情報とってる時にいきなりこの前いたよねって大声で聞かれました、、仕事時間に言うのやめてほしい。しかも 仲良い人にしか職場では彼氏いるの言ってなかったし風のように知らない所まで伝わるのが嫌な方ですが私は変ですか? 結婚とか決まったら公に言うのは当たり前だとおもうんですが、それ以前の段階ではなんか恥ずかしい気持ちが先行します。 知られたら知られたで別に困らないけどなんかプライバシーないなって思うんです…この業界… しかも彼氏のこと~そうな人だね、大事にした方いいよと謎の感想まで言われました、、昔の世代にはこういう所まで話してくるの普通なんですか? びっくりです。

彼氏結婚夜勤

もさはり

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期

22019/04/17

mami

内科, 消化器内科, 大学病院

私の職場では、個人のプライベートは当たり前のように噂話として盛り上がっていましたよ。特に年配のナースはそういう話好きですよね。女性職場特有なのかなと諦めていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

【手術室から病棟へ】 新卒から3年間、手術室で勤務していました。手術室の仕事はすごく好きで、自分にあっていると感じていたのですが、将来のことを考えて、若いときに病棟経験したほうがいいんだろうな〜っという思いが芽生え始めました。そして、この春から病棟に移動になりました。まだ移動して2週間なのですが、ものすごいスピードで業務を教えられ、全く病棟経験がなかった私にはとてもついていけません。部署のひとは優しいですが、逆に自分の存在が迷惑になっていると感じます。自然に涙がでてきたり、お腹が痛くなったり、食欲も低下したり、心底辛いです。また、今年結婚することを考えており、それについても彼氏と調整してる時期です。いろいろキャパシティオーバーです。せめて、1年は頑張りたいと思う気持ちと、そこまでして頑張らなければいけないことなのか、、という気持ちの板挟みになってます。手術室から移動になって、辛い思いされてる方、いますか?長文失礼しました。

彼氏手術室オペ室

まるまる

内科, 病棟, オペ室

92019/04/15

riri55

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

上司に相談してみて下さい! 移動してきたばかりなのであれば、必ず『 最近どう?』という感じでお伺いもあるはずです。そのタイミングを待たなくても、スピードが早いのでもう少しゆっくりにしてほしいとハッキリ伝えていいと思いますよ😀 それを言ったからといって空気が悪くなることもないです。1番は事故がないようにすること。 師長に言いにくいのであれば主任、もしくは担当の指導者に話してみてください。日々の指導者だとちょっと違うと思うので、プリセプター的な存在の担当の指導者という意味です😀 頑張ってください!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

職場に出会いがない上に友達も少なくて紹介もないしこのまま出会いがなく結婚できないか不安です。いつかはできるでしょうか

出会い結婚

なみ

新人ナース, 病棟, 一般病院

22019/04/14

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

おつかれさまです* 職場になかなか出会いはありませんよね。 結婚したい!って思ってる時ほど焦って不安ばかり募りますよね。 新人さんですかね? 目の前のことでいっぱいいっぱいかもしれませんが、自分の趣味などで息抜きもしつつステキな看護師生活を送ってくださいね。 なみさんにステキな出会いがありますように*

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして。卒後は保健師をしており、結婚退職。病院での臨床経験がなく、派遣で特養や老人ホームで看護師として勤務しはじめましたが、最近の職場で二回続けて加圧バッグを用いた経管栄養の注入中に内容物を吹きこぼしてシーツを汚染させてしまいました。このことが原因で退職をお願いされてしまい、別の施設へ移ることになり迷惑をかけてしまいました。 加圧バッグへ空気を注入していると、栄養剤とは別の、二股の穴の蓋が空き、内容物が出てしまう状況でした。きちんとしめているか確認もしていますが、一度に五人に行うためか、作業の遅い私は焦ってしまうようです。上司が見ているのもあるかもしれません。 大学、大学院時代は成績も上位だったのですが、仕事となると初歩的なミスや抜けが出てしまうのかなと感じ臨床に向いていないのではないかと不安になります。ひとつ考えられることとしては、作業中にセクハラがあることでしょうか。緊張してしまいます。 加圧式バッグの注意点や抜けについてご助言いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

大学院経管栄養保健師

るな

新人ナース

22019/04/11

Happy MAIKU

内科, 外科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です 投稿者の体験を読んで本当に辛い思いされたのですね。退職をお願いされるとか信じられないお話です。誰にでも仕事の能力に個人差はあります。経験をこなしていけば身体が覚えていきミスも少なくなってくると思います。色々周りの環境にも問題があるかと思います。自分のペースで仕事を続けていけたらと応援しています。 加圧バックはあまり加圧させすぎると栄養バックがもれたりしてきます。クレンメも必ず開いているか確認して加圧させてください。私も加圧バックで破裂してしまう、接続部が外れてしまった経験何度かあります。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

結婚を考えている相手がいるのですが、将来のことも考えて正看護師の資格を取るように、彼氏とその親から言われています。 私の両親や周りの友達で准看護師で働いている人が多く、今まで私は准看護師でも十分だと思っていました。 近々籍を入れることを考えているのですが、これから勉強と家事の両立、また相手方の親と上手くやっていけるのかが不安です。

彼氏准看護師結婚

なるお

整形外科, 病棟, 外来

52019/04/09

Happy MAIKU

内科, 外科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です 奥さんが准看護師免許もって働いてくれるだけでも私としてはものすごく助かります。仮に将来学校を選んだとしても通信制も選択出来ます。育児が落ち着いてからとか時間に余裕をもって学校に通うのもありだと思います。その際には夫にも協力してもらい家庭のことをしてもらいましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

消化器メインの病棟で3年働き、その後転職し総合内科の病棟で8ヶ月勤務しましたが、結婚と引越しを機に、現在は4ヶ月休職しています。 夫の仕事上ワンオペ家事で、専業主婦のままでいいと言ってはくれますが、看護が好きですし、若いうちに色々学びブランクを開けたくないです。 職探しをしている中で現在訪問看護師やデイサービスに興味があります! メリットデメリット、また求人でのポイント等あれば知りたいです!

ブランク休職デイサービス

しほ

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

12019/04/08

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

ブランクを開けたくないという気持ちわかります。ご結婚されたら病棟より時間に余裕ができる勤務先を探されているのも納得です。施設や訪問看護だと夜間帯の勤務もある場合もあるみたいです、確認してみては?在宅看護に関連したお仕事もすごく知識が増えると思います。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

結婚を決めたきっかけ、タイミングって何でしたか⁇

結婚

ぽむこ

内科, 病棟

102019/04/04

U

プロポーズされたのがきっかけです。 今、その彼が夫となりました^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

復職を考えていますが働き方について悩んでいます。 ご結婚されている方で扶養外パートされてる方いらっしゃいますか? メリットデメリット教えて欲しいです。 やはり扶養内パートか正社員がいいのでしょうか?

復職結婚パート

しほ

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

42019/04/08

にゃんきー

耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

参考になるかは分かりませんが、、、 結婚して5年、子供1人でフルタイム勤務(夜勤、残業あり)の場合でどうなっているか書きます。結婚して転居し、今の病院に移りました。自分の場合は、子供ができても働き続けたいという希望が強かったので、院内保育園のある病院を選びました。子供ができると働ける病院も限られてきます。正社員だと夜勤が必須だったりすることもあります。 うちも旦那の給料だけで全然やっていけるのですが、自分の自由になるお金もほしかったりして、働き続けています。 専業のメリットは、時間の融通がきくので、もし妊活などする場合には有利だと思います。同じ職場で妊活中の方が結構いますが、排卵日に合わせて勤務変更してもらったりするのは大変そうです。子供ができれば幼稚園にも通わせやすいと思います。フルタイムだと保育園に行かせる方が多いかもしれません。デメリットはやはり、自分のキャリアが積めないことです。2、3年ブランクがあるだけでも、結構きついと言われる方も多いです。 私の個人的な意見としては、大きい病院で働いて、子供ができたらまた検討でもいいのかなと思います。クリニックとか小さい病院だと、何かあった時に休みがもらいづらいなどの問題も発生するのでは?と思います。近くに頼れる親がいるとかであれば話は別ですが。 パートで働く場合、収入によって保育料が変わるので、場合によってはパートの稼ぎすべて保育料ということになる人もいます。賢い方だと、世帯年収を考えて勤務日数を調整したりするなどされているそうですよ。 私の場合、育休中ですらも家にいることが耐えられず、1歳待たずに復帰しました。毎日忙しく働く仕事だからか、ゆったりした子供との生活で精神面がやられてしまいました。産後うつもあったと思います。結婚を機に転居したことで、地域に友達もおらず、職場の人と旦那だけが唯一の話し相手でしたが、職場の人も3交替で忙しくしてるでしょうし、旦那は早朝から深夜まで不在。今もワンオペ育児で大変ではありますが、なんとかやっています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

旦那と結婚する前。 義理親に『看護婦さんやったら私達の老後も安心やわ』と言われたけど あんたらの世話するために看護師になったわけではない!

旦那結婚

柿まま

52019/04/07

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

同感。 たまたまなのになんでやねんって話ですよね。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

今月末結婚しました!現在妊娠5ヶ月で関東在住ですが、今後四国に行く予定なので、本籍は四国にしました。まだ結婚受理に時間掛かってて、名前を変える手続きが物凄く大変...夫は四国で先に働いてるから、今は自分一人暮らし...不安でしかない

妊娠結婚

あちゃん

整形外科, リハビリ科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 回復期

22019/03/30

うっせぇわぁ。

内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期

結婚、妊娠おめでとうございます😊 新居地で心配ですよね。 体が1番だと思いますのでまだ寒いひ続くので無理はしないでください‼︎

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職できません。 総合病院にて7年つとめ、結婚を機に老人ホームに転職しましたが、組織ぐるみでの隠蔽や看護師間でもまとまりのないことなど(一応管理者の位置の看護師もいましたが介護士のいいなりで看護師もまとめられていない状態でした)色々問題もあり、1カ月前退職したいと施設長にいったところ相手にされませんでした。 人がいないから、と。 最近体調不良が続き退職したい気持ちがさらに強くなり、再度施設長にいいましたが、「そこはちゃんとやってもらわないと困るよ。人がいないしあと数ヶ月は無理だよ、、、」と言われました。 ここ数日 体調不良で悩んでいます、出勤できていません。 私が弱く悪いのでしょうか。

介護結婚総合病院

ごまちゃん

内科, 外科, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 終末期

52019/03/19

U

おつかれさまです。 退職の意思を伝えても、人員不足で無理だっていう所ありますよね…。 1ヶ月前に施設長に言ったってことは、1ヶ月間悩んでらっしゃったんですね😢 しかも体調も良くないんですね。 詳しいことは私も分かりませんが、その老人ホームの就業規則で、退職時はいついつまでに申し出る。とあると思うので、一度確認してみてはどうでしょう? 自分の健康が一番だと思います。。 応援することしか出来ませんが…退職できることを願っています。 ごまちゃんさんは悪くないと思いますよ。 お大事になさってくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

年下の彼は私がどこで何をしているのかあまり聞いてきません。自分の仕事の話はしますが、私の仕事の話は聞いてきません。 いつも私が質問している気がします。 だけど毎日のように結婚したいと言ってきます。 なんか不思議な感じです。笑

結婚

のいちゃん

急性期, ICU, プリセプター, 脳神経外科, 一般病院

72019/03/28

りんりん

循環器科, 新人ナース

のいちゃんさんのことを信頼しているのではないでしょうか?😊 いい彼氏さんですね、お幸せに😊💓

回答をもっと見る

恋愛・結婚

自分より低所得の男性と結婚して大変だなと思うことはありますか?彼はやすみも少ない、残業多い割にあまり給料ももらえないです。今後結婚しようと言われて同棲も考えていますが、お金のやりくりはどうしていますか?今は私は割り勘で今後も折半だと思いますが。

男性残業結婚

のいちゃん

急性期, ICU, プリセプター, 脳神経外科, 一般病院

62019/02/16

喜千福(きちふく)

病棟, 脳神経外科

のいちゃん、こんにちは。 私は結婚しましたが、私が大黒柱になるので、 産前産後、病気、転職等で収入源が絶たれると とたんに督促状が届きます(笑) 夫は家事、育児全般、仕事、 私はフルタイム シフト制で日勤夜勤をしています。 良いことは、夫が独り暮らしの経験があるのと 人付き合いが上手い、子供が好きなので季節の行事、生活全般してもらえる、 1週間程度、私が家に居なくても、全て丸投げできることです。 大ケンカもしますが 「ごめんね」「ありがとう」は必ず伝え、細く長く暮らしてます。 それと、家族の小さな楽しいイベントは、忘れないようにしています。 お互いに、期待しすぎず、甘えすぎず、すれ違いし過ぎないようにして まずまず、仲良く暮らしています。 それでは、のいちゃんの幸せを、勝手に応援しています 長文失礼しましたm(__)m

回答をもっと見る

子育て・家庭

結婚を機に看護師を辞め、現在2人の子供を育てています。下の子は9ヶ月です。仕事復帰は、いずれしたいと考えていますが、一旦仕事を辞めて現在ママナースとして活躍されている方に質問です。どのようなタイミングで仕事復帰されましたか?また、フルタイムやパート、クリニックや総合病院の病棟勤務など、どのような仕事の仕方をされていますか?参考にしたいので、よろしくお願いします。

結婚パート総合病院

WAON

救急科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, SCU

42019/01/14

ごう

内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

3人子どもがいます。最初の子が幼稚園に入園し、1ヶ月後には延長保育を利用してパートで働き出しました。フルタイムは育児との両立ができないと判断し、 健診業務のパートを始めました。また、転職サイトを利用して単発でのお仕事をしたりとどんな働き方があっているかなあっと模索していましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

他県に引っ越してまだ免許の名義を変えていません 地元に戻り少し働く場合、地元でも免許の名義変更は可能でしょうか? 結婚して3年です

免許結婚

離職中

産科・婦人科, その他の科, 離職中

52019/03/22

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

看護師免許は働いていれば、地元に戻ってからでも変更はできると思います✩︎⡱ けれど本来は氏名変更して1ヶ月以内に名義変更の手続きをしなくてはならないので、地元にいつ帰られるのかわかりませんがなるべく早くなさった方がいいとは思います◡̈⃝︎⋆︎*

回答をもっと見る

キャリア・転職

現職を続けながら、同棲を機に転職をしようと思っています。地方に行く予定だから転職活動も初めてだしできるか不安だし… 何よりまだぺーぺーの私が、転職先でうまくできるのかなって不安しかない(;_;) よそに行ったら中堅レベルだからねって先輩に言われたけど、プレッシャーだよよよよ 同棲からの結婚の予定なんだけど、結婚だとか妊娠だとかのこういうところはすごい閉鎖的なイメージが強いから、受け入れてもらえるのかな、私の考えが甘いのかなって不安です。 結婚して、子どももほしいけど病棟勤務はやめたほうがいいのかな…。 似た経験をした方がいましたらお話を聞かせてほしいです。

妊娠結婚子ども

まいきー

52019/03/21

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

似た経験ではないですが、慣れない場所での転職経験ありです。 土地勘もさっぱりなかったのでまずは転職サイトに登録せず、どんな病院があるのか無登録状態で色々地図と見比べながら情報収集してました。 後は、都道府県の看護協会のナースバンクを活用したり、引っ越し先の地域の医師会のHPからどんな病院があるかなぁと一覧を検索して見てみたり。 そこから病院のHP見て採用状況なりどんな病院なのか見たりしてました。 参考になればで投稿してみましたm(__)m

回答をもっと見る

恋愛・結婚

現在結婚している、または付き合っている方たちに質問です。 僕はナースマンとして6年目になりますが、周りも結婚したり第一子が誕生の報告やらで、少し焦る気持ちもある一方で、なかなかきっかけがありません。 何かアドバイスなどあればお願いします。

ナースマン6年目結婚

たー

整形外科, リーダー, 一般病院, オペ室

122019/03/17

U

趣味を作って、その集まりなどで出会いもありますよ!!積極的にいろんな場所に出かければ、必然的に人に会うことも多くなりますし、仕事と家の往復よりはキッカケになりそうだな、と思います✴︎なかなか仕事が忙しくて大変かとは思いますが。。

回答をもっと見る

31

話題のお悩み相談

看護・お仕事

末期悪性腫瘍について質問です。 浮腫を伴う事が多いですが、終末期になると萎んで浮腫が軽減していく機序がわかりません。 調べても浮腫が発生する機序しか見つけられません。 教えて頂きたいです。

終末期

まる

泌尿器科, 一般病院

82025/11/08

おはな

救急科, 訪問看護, 一般病院

初めまして、納得できるお答えができるかわかりませんが、栄養状態が悪くなって、血液中のアルブミンが不足し、血液の浸透圧が低下することによって水を引き込めなくなり、血管外に漏れ出し、むくみが生じると考えられます。あとは癌治療によりリンパ管の流れが悪くなり浮腫みやすいこともあると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

これまでの経験を振り返った時に、救命センターだけはどうしてもおもしろいと思えませんでした。 特に急変時、妙にテンションが上がって盛り上がってるように見える人が必ず何人かいて、正直それがかなり苦痛で…。(私の捉え方ではありますが😅) いろんな症例があって勉強になりましたし、急変もそれなりに対応できるようになったのは良かったと思っています。 ただ、こういった嫌な記憶の方が強く残っています。 「こういう視点があると、おもしろく思えたよ」というアドバイスがあればお願いします🙏🏻

急変勉強

まめみ

内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, 大学病院

72025/11/08

Yumi

ママナース, 検診・健診

たしかに、急性期の現場ってテンションが上がる人がいたり、独特の空気感がありますよね…。 私はどうしてもそこに馴染めず、「なぜ盛り上がれるんだろう?」と違和感を持っていました。 でも、今振り返ると「命の瀬戸際にいる人を、チーム全体で必死に救おうとする瞬間」が、 あの空気をつくっていたのかなとも思います。 興奮というより“集中の極み”みたいな状態だったのかもしれません。 自分はそこまでテンションを上げられなくても、 「冷静でいられる人がいるからこそチームが成り立つ」という視点を持つと、 少し違う見え方になるかもしれません。 学びが多く、対応力が身についた経験は、 急性期で過ごした時間の大きな財産ですよね。 嫌な記憶も含めて、その中で得たものを今後に活かせたら素敵だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟に6年いましたが、1人目を産んだ後から 外来にいて採血や点滴しかしておらず、 処置にものすごい不安があります。 外来にいると急に処置室の手伝いがあり、 少し行くだけで頭痛や不安障害かというような 不安感に襲われます。 外来はベテランが多く、なんでもできるでしょ扱いだし 処置室は忙しいため聞ける雰囲気もあまりありません。 外来業務は好きですが処置に対して恐怖心があり 処置の少ないとこに転職考えています。 昨日知的障害者支援施設を見学にいきましたが、 採血がたまにあるくらいで あとは軟膏処置、テレミンくらい。 たまに在宅酸素をつけているくらいでした。 雰囲気も総合病院と違ってゆっくりと 優しい感じがしていいなーと感じました。 現在34歳ですが今から転職したら もっと処置ができなくなる不安もあります。 でも心が苦しいです…

ママナース転職

いちご

内科, 外来, 一般病院

122025/11/08

Yumi

ママナース, 検診・健診

お話読ませていただいて、本当に共感しました。 長く病棟で働かれてきた経験があっても、ブランクや環境の変化で処置に不安を感じるのは自然なことだと思います。 「できて当たり前」という空気の中で、聞きづらい雰囲気があるのもつらいですよね。 私も同じように処置への不安が強くなった時期がありましたが、 “怖い”と思うのは責任感がある証拠なんだと、ある先輩に言われて少し気持ちが楽になりました。 見学された施設のお話もとても素敵ですね。 ゆったりと優しい雰囲気の中で、自分のペースで働ける環境って本当に大切だと思います。 心が苦しいと感じている今は、無理に「できるようにならなきゃ」と追い込むよりも、 自分の心が落ち着ける場所を選ぶことが一番だと思います。 処置の技術は、必要になればまた少しずつ取り戻せます。 でも、心が壊れてしまったらそれどころではないですから…。 焦らず、自分を大切にできる働き方を選んでいいと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

休養(体調不良など)のため娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えてください)

359票・2025/11/16

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

465票・2025/11/15

給料が良かったら良いのに気持ち良く働けたら良いのに勉強会が沢山あったら良いのにもっと出会いがあったら良いのにもっと人手があれば良いのにもっと休みがあれば良いのにその他(コメントで教えてください)

511票・2025/11/14

寄せ鍋もつ鍋キムチ鍋すき焼きしゃぶしゃぶ豆乳鍋とりあえずなんでも入れる鍋その他(コメントで教えてください)

522票・2025/11/13