結婚して子供を産みたいなと考えたときに、4.5年目で役割など与えられていると、出産を考えづらかったりします。皆さんの病院の雰囲気はどうですか??また、上司に相談しましたか?
産休4年目育休
あつこ
外科, 病棟, 一般病院
あんぱん
外科, 離職中
6年目で妊娠しました。その時プリセプターとクリニカルパスの作成を任せられていました。 年齢的にも子どもを考えていましたので面談の時に相談したら理解してくださいました。 師長さんの雰囲気、既婚者かどうかでもきまりそうですね💦 引き継ぎをしっかり行うことを条件にってことでしたがそれ以外は何も言われませんでした
回答をもっと見る
最近結婚式をあげました。 コロナで一度延期になっています。 延期の料金はかかりませんでしたが、延期で悩んでいることを伝えると延期の料金はかかりませんよと言われ、聞かれるまで何も対応してくれないのかなと少し不審な気持ちにはなりました。そして、その後度々請求書に間違いがあり、オンライン参列者への案内も昔のものを入れられていたり、母たちの着付けの時間の案内も延期前のだったり、最後の請求書まで間違いがありました。また、記念品として渡されたものも最初からヒビが入っていました。式自体はとても楽しかったのですがいろいろなミスがあり、ここで挙げたのは失敗だったのかなとやるせない気持ちになってきました。また、この気持ちを夫と共有できないこともなんとも悲しい気持ちになり、ここのつぶやきに書いてしまいました。夫は最初ケジメのために結婚式はやると言ったのにいざやることが決まるとずーっとやめましょう、キャンセルするなら新婦がお金出してねと言い続けていたため、夫には間違ってるからメールして確認するという事実しか報告できません。
結婚病院病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
給料が今より高くなると今は辛いな…って思っている家事や育児との両立頑張れるでしょうか⁇
旦那結婚モチベーション
なお
ママナース, 透析
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
あんまり変わりませんでした。大学病院の時は手取りで27万くらい、民間に移動し手取りで40万くらいに上がりましたがモチベーションが上がったのはその時だけでした。 ただし、子供の十分な教育を受けさせてあげれることややりたいことをさせてあげれるといったことはストレスが少ないと思います。 自分がしんどくても子供がよかったら別にいいと思えるようになりましたよ。
回答をもっと見る
結婚して3年目を迎えようとしています。 昨年は家を建て引っ越ししました。 自分の家を建てることに必死だった昨年 以前からそうですが、朝起きたら夫は支度したらすぐ出勤。自分のお弁当のご飯をつめることなく、お茶も水筒に入れることもない。ゴミ出しもしない。 三匹のチワワのご飯を入れることもなく、飲み水をかえることもない。トイレも掃除してくれません。 仕事をしながら家事との両立、負担になってきたのは前から伝えていますが、「分かった。できるときはするからごめん。」で終わり手伝ってくれません。 皆、当たり前のように仕事と家事の両立をされていてできて当たり前だとは思ってはいます。 現在、不妊治療でタイミング法中ですが家事に対してストレスは軽減されません。 最近本当にもう疲れた…耐えれない。と思うようになっています。
妊娠結婚モチベーション
なお
ママナース, 透析
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
なおさんはきっちり両立されてたのだろうと読み取ります。多少家の中が荒れようが、お弁当の見栄えや質が下がろうがいいんですよ。掃除や片付けなんて数日やらなくても死なないです、頑張りすぎたのかも知れません。できて当たり前な状況を変えてみると少しは旦那さんも自らやってくれるかも知れません。
回答をもっと見る
結婚式には職場の人を呼ぶものなんでしょうか?? 勤務先の上司を呼ぶというのは耳にした事がありますが 結婚を気にやめた場合、引越しした場合は呼ばないのですか? まだ、結婚はしませんが 先輩の声を聞きたいです
結婚先輩
まりん
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
私はこじんまりした式にしたかったのと色々面倒だなと思ったので、職場の方は呼びませんでした😅笑 (同期は友人並みに仲良かったので呼びましたが) 退職後でしたら、個人的に仲良くて呼びたいって思えば呼べばいいと思います。
回答をもっと見る
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
わかります。 でも、お金のことを考えると仕事辞めることを悩んでいます。
回答をもっと見る
最近先輩ナースが結婚したんだけど 彼氏はリハで、同じ職場のスタッフに 今日彼女夜勤だからおいで ってLINEしてるのがバレて修羅場(笑) やっぱり看護師って浮気されやすいの??
彼女リハ彼氏
まりん
みみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟
多いですね。 特に男性がリハビリスタッフの場合は浮気しやすいと思います。。少なくとも私の周りの話ですが。 5股かけてる人もいました。
回答をもっと見る
急性期病棟の2年目になります。リーダークラスに目をつけられて本当に辞めようか悩んでいます。 私の性格もせっかちといけないところもありますが同期と明らか態度が違く本当に毎日きついです。 毎日残業も1時間以上で定時に帰れることも無く帰宅して夜ご飯を作って、1日いっぱいいっぱいです。 そして、急性期にも自分はあってないんじゃないかとこの1年本当に悩んでおり少し急性期から離れて療養など患者さんにもう少し寄り添えたらいいのにと思うことがよくありません。 また、6月に結婚も考えておりこれを機に辞めようか悩んでいます。皆さんは病棟の人間関係で悩むことはありますか?そういう時はどうしていますか、、
結婚2年目一般病棟
おみみ
循環器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟
さきと
外科, 病棟
残業したあとに夜ご飯まで作られていて、とても凄いと思います! 私は結婚してからもしばらく病棟看護師を続けていましたが、ご飯はお休みの日にしか作っていませんでした。 嫌味な人はどこの職場にも居ると思いますので、割り切って対応するしかないかと思います。職場を変える場合は、結婚による退職という形が、最も円満な退職方法だと思います。
回答をもっと見る
医師と結婚された方へ質問です。我が家では看護師である私が専業主婦となり家計管理をしています。みなさん月々どのくらいの生活費がかかっていますか?
結婚
さきと
外科, 病棟
みみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟
友だちが医師と結婚しました。 月に25-35万円ほどかかるといってました。
回答をもっと見る
産婦人科で働いています。 結婚したことで患者様や患者様の家族の情報をどうしても歪んでとるようになってしまった気がします。 旦那がまぁまぁモラハラ発言をします。仕事中に出てきてはいけない感情だと思うのですが、患者様の家族でモラハラですとか嫌いですとかいう発言より私の旦那が発言する一言の方がひどいため、比べてしまいしっかりと患者様の気持ちに寄り添えなくなっている気がします。 今までのように患者様に真摯に向かい合うためにどうすればいいでしょうか?
旦那産婦人科コミュニケーション
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
pizza party
内科, 消化器内科, 小児科, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院
たぬきさん、お疲れ様です。仕事と私生活を全く切り離すことは難しいと思います。ただ患者さんの言葉で旦那さんの言葉が蘇ってそういう感情が溢れてしまうのは、たぬきさんの心がその言葉で傷つけられてるからだと思います。まさに傷があって辛い時に人に寄り添ったり優しくするのってちょっと大変です。まずはたぬきさん自身が癒える方法を探すのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
キャリアについて 現在結婚して半年程度です。そろそろ子どもをと考えていますが、仕事のことで迷っています。 もし子どもができると、夫以外は支援者なしで、夫も当直や拘束がある仕事なので夜勤は難しいと思っています。 でも病棟の仕事は好きだし、自分のキャリアも作っていきたいという思いもあり… ママさんナースの皆様どのような働き方をされていますか?またご自身以外でもこんな働き方もあるよ!など教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
結婚子ども夜勤
からあげ
内科, プリセプター, リーダー, 慢性期
あみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析, 検診・健診
子供が小さい頃は外来や内視鏡室、オペ室、透析室など日勤業務だけの部署に配属、子供がある程度大きくなって夜勤ができるようになれば病棟復帰されてる方が多かったです^_^ 病院と相談して育休後日勤時短で病棟復帰されてる方もいましたよ
回答をもっと見る
先日入籍をし、 師長さん・スタッフ数名から個別に 結婚祝い5000円を頂きました。 半返しですかね? 何を貰ったら嬉しいですか?
結婚師長
がお
内科, 呼吸器科, 循環器科, HCU, 病棟
たかはん
精神科, 病棟, 介護施設
結婚おめでとうございます! 私も今月入籍して、スタッフ数名からまとめてお祝いをもらいました!半返ししましたね^ ^このご時世、みんな疲れが溜まってるし、手荒れがってスタッフが多かったので入浴剤とハンドクリームを渡しましたよ^ ^ハンドクリームも普段買わないような高級なものとか春んなんでほのかに桜の香りがするものを選びました!
回答をもっと見る
皆さんの職場は結婚した時や、出産した際に職場からお祝い金等でますか? またお祝い金出た後に内祝いとしてお返しを渡すことなどありますか? うちの病院は理事長と看護部長からそれぞれ3万ずつ頂くのですが、その都度お返ししなくてはいけなくて、、何を渡せばいいのか悩みます。。。💧
部長結婚病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
病院で規定の祝い金をもらうってことではなくてですか?? 私の場合は自分の病院の規定で、病院の名前で数万、看護部から数万のお金が出ます。 でもあくまで理事長、看護部長の名前でもらうだけで病院の規定での支払いなので本人達が実費で支払っているわけではないのでお礼とかは特にないです。 病棟からは、お祝い金としていただくので、それは結婚休暇も発生するのでお菓子などでお礼しました。
回答をもっと見る
下らない質問です。 周りが結婚増えてきて自分には縁がないと悲しくなります。 職場では自然と年数重ねて頼られる立場になってしまい余計プレッシャーに押し潰されてます。 趣味もコロナ禍で制限されてしまい、、 しんどいです リフレッシュ方法など有れば教えてください。 あと、結婚もしたいのですが彼氏もいません。出会うきっかけなどは作るべきですか?
彼氏結婚メンタル
ちゃんゆき
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
りん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
同じくです。 出会いの場に出たいですが、コロナのことを考えると躊躇われます。
回答をもっと見る
大学病院に勤めてそろそろ3年目…。今年いっぱいでやめて、結婚する予定でしたが、コロナで色々延期に…。彼とも話し合い共働きをしますが、今後妊娠ともなれば産休などに理解ある職場への転職を考えてます。今の職場は理解どころか、パワハラまでいって退職した人がいるくらい理解ないので…。 しかし、今後何かとお金がかかるため金銭的余裕が欲しいので…どこが稼げるんですかね??そして、産休などに理解あるところはどこですかね。
3年目大学病院結婚
ゆん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 病棟, 大学病院
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
3年間勤めてきた病院で産休よりも 転職してすぐ産休に入ってしまうほうが働きづらいと思います。 私の職場で不妊治療をしているひとが転職してきてそれと同時に妊娠し、悪阻がひどく仕事もできず有休も初年度は10日ほどしかつかないので結局欠勤扱いになってボーナスカットでしたよ。 他のスタッフも仕事を教えないといけないのに悪阻で体調が悪いため結局他のスタッフにしわ寄せが来ていました。 妊娠は喜ばしいことですが、周りのことを考えると妊活しながら転職はあまりおすすめしません。妊娠した本人もよっぽど神経図太くない限り周りへの申し訳ない気持ちで働きにくいと思います。
回答をもっと見る
近々結婚式を挙げます。 身内だけになります。また、県またぎの親戚などはリモートで行います。 元々、義母から衣装代で50万円ほどもらっていたのですが、最近、結婚式の費用全額出すと言われました。 流石に援助をすでにしてもらっているので大丈夫だと旦那から話をしてもらったのですが、それに対して義母がかなり怒っているらしく一部でも貰った方がいいという結論になりそうです。 皆さんは結婚式の費用は義母から援助をもらいましたか? 貰った方はいくらほど貰いましたか? お礼はどのようにされましたか? (結婚式を挙げることが非常識だという回答はしないでいただけるとありがたいです)
旦那コミュニケーション結婚
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
mor
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
有り難く受けとりましょう!そしていつか恩返しが出来れば良いと思います🤗
回答をもっと見る
急性期病棟で勤務して7年目になります。結婚2年目、子供はいません。そろそろ働き方変えてみようかなとも考えています。看護師ライターに興味を持ちクラウドワークスに登録しました。他には、看護師のバイトや派遣、訪問看護師も気になっています。金銭面が下がらない働き方をしたいですが、何かおすすめやアドバイス頂けませんか?
7年目派遣アルバイト
にゃーす
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
カンゴトーク ひよこ
はじめまして✨3児の母で訪問看護師をしています。 子供を考えていらっしゃるのなら、転職してしまうと育休がとれなくなってしまう可能性があります。 訪問看護師は基本的に日勤常勤なので、子供がいても働きやすいし、給料もそこそこだと思います😌
回答をもっと見る
コロナで結婚式、ハネムーンを中止した 花嫁さんにご質問です✿︎ ﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋ 今後、結婚式を挙げますか? もし挙げるなら時期など考えていますか? ﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋ 私はまさに去年の今頃、コロナが流行し出した 3月にモルディブで挙式+ハネムーンの予定でした٥٥ そして今年2月にリベンジの予定だったのですが まだこんな状況のためもう結婚式は諦めました。 小さい頃からの夢だったのと、今後は休暇が取れず 行くことができないため本当に悲しかったです。 旦那には''子どもが成人してからでもいいじゃん! ろみのモルディブの夢、絶対叶えような!''と 励ましてくれているのですが、 現実的に難しいなと思っています٥٥ 同じ状況で悩んでる方がいらっしゃったら ご意見頂けると光栄です🥺♡
結婚メンタル
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
はじめまして! 私は昨年の3月頭に挙式しましたが、4月のハネムーンは海外予定だったので中止しました。 どちらも中止、悲しかったですよね😢 モルディブなんて素敵すぎます✨ 私は30代突入してしまうので、ハネムーンは少し後にして、妊活をはじめました。 コロナが落ち着いて、海外も滞りなく行ける様になったら行きたいねって話してます。夫婦共に看護師なので、旅行以外の待機できる日数確保も難しいので😭 早くコロナも落ち着いて、海外旅行や挙式ができるといいですね♪
回答をもっと見る
とうとう20代半ばになり仕事もまあまあ落ち着きが出た所、結婚も視野に入れた御付き合いをしている人がいるが同棲するならいつぐらいからがいいのか悩み中 来年で自分の家の更新時期になるからその時期を見計らってと考えてるけど() 先輩は勢いだという人もいれば2~3年後という人もいるがやっぱりタイミングなのか?
彼氏結婚
マロン👼
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
なつすけ
小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中
コメント失礼致します! 私も同棲経験があるのですが、同棲は付き合って半年で、同棲期間は約1年間でした! 周りには付き合って半年で同棲は早いのではないかと言われたのですが、相手を信じて(笑)そして同棲の期間は必ず決めて同棲を始めましたよ! 結果同棲をして1年後にはその方と結婚して、現在妊娠しています(^^)
回答をもっと見る
出勤の時、皆さんは結婚指輪していますか?勤務中は外さなきゃいけないんですが、着替えの際に外すと失くしそうで…外してるときは、どうやって管理してるか、聞きたいです☺️
指輪大学病院結婚
かの
小児科, 病棟, 大学病院
まる
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
私の先輩はネックレスのチェーンだけを買って、結婚指輪を通してネックレスにして勤務されていましたよ!
回答をもっと見る
なんでこんなに看護師の方々っていじめやパワハラするんですかね? 私の経験上30~40代が断トツにパワハラ、いじめをする方が多い気がします。家庭がうまくいってないのかわかんないけど。50代の方は極端に結婚している方はそれなりに優しく周りを気にかけますが、独身だとパワハラ、いじめをする。60代の人もパワハラ.いじめ…。 パワハラやいじめをする人に看護されたくないしなぜ対処しないのか分からない。こういう人がいる限り離職率が下がらないんだろうなーと思います。 またパワハラやいじめをする看護師の名前が上がったら看護師の免許剥奪とか法律作ればいいのにて思いますね😞💦
いじめ離職免許
ゆい
その他の科, ママナース, 介護施設
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
いやなやつが多いですよね
回答をもっと見る
転職してから仕事がうまくいかない時期もあり、精神的に不安定になり彼氏と別れたこともあります。仕事と経済的に安定しないと彼氏と同棲とか結婚なんて夢のまた夢ですよね、、、( ; ; )
彼氏結婚転職
ちーも
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
仕事と経済も大事ですが、いちばんはメンタルが大事です。 仕事がうまくいかない…ということを理由に別れたと言っていますが、同棲や結婚となると仕事以上に大変ですよ。 マリッジブルー、マタニティブルー、今は適度な距離があるからわからないかもしれないけど 結婚後のそれぞれの義実家との関係、家事の分担など挙げてもキリがないくらい問題があります。仕事は合わなければ転職などできますが同棲や結婚は離婚にもつながるので比較的メンタルが安定するか、もしくはどんなに精神的に病んでも相手が全てを受け止めてくれるか(これはどんなに器が大きくてもなかなか難しい)ができる人とでないと夢で終わります。
回答をもっと見る
この度結婚する事になりました。 結婚式をあげようと思うのですが招待する上司はどこまで声をかけるのが常識なのでしょうか。 私は今総合病院に務めています。 師長、副師長さんには声をかけた方がいいとは思うのですが。私の1年目でプリセプターをして頂いた先輩は私が1年目の間に妊娠、産休に入ってしまいあまり関われていないのもありいい関係は取れていませんでした。またプリセプターが不在後も代わりのプリセプターがつくこともなく今に至っています。 まだ看護師2年目で病棟でも凄く仲のいい先輩などもいるわけでないので、必要最低限の常識的範囲の先輩だけに声をかけていきまいと思っています。 皆さんは結婚式をあげる際どこまで声をかけましたか、教えて頂けると嬉しいです。また、常識としてどこまで声をかけた方がいいのでしょうか。 補足として結婚相手は同じ職場の方ではありません。
産休プリセプター妊娠
ぐでかん
リハビリ科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
chell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ご結婚おめでとうございます✨ 師長、副師長だけでいいと思います😊 ただ、コロナの事もあるため、師長・副師長さんも結婚式などは控えたいかもしれません… コロナの時期なので来て欲しいけど招待していいものか悩んでいる旨を伝えた方がいいかと思います😊✨ 私の周りでは少なくとも上司は立場上結婚式は欠席している方が多いです… ぐでかんさんが式を挙げる時期には収まっている可能性もありますので時期も考慮しながらですが… 大変な時期ですが頑張ってくださいね😊💓
回答をもっと見る
日赤病院間の異動をされた方いらっしゃいますか? 結婚や、パートナーの転勤とかでないと難しいですかね?、
異動結婚パート
まるまる
救急科, 外来
mor
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
希望があれば大丈夫ですよ!!
回答をもっと見る
初めて質問させて頂きます。 ママさんナースの方、お返事頂けると嬉しいです! 私は9年間急性期病院で働いてきました。 結婚をし転居したため転職を考えています。 まだまだ、バリバリの急性期で働きたい気持ちもあります。その気持ちが今は大きいですが、子どもが出来たら子ども中心の生活がしたいとも思っています。 1.地域の中心となる急性期病院で、救急搬送も地域でダントツの病院 人間関係はギスギスしていると聞きます。夜勤の仮眠も無く、残業もあります。 2.50床程度と小さい病院ではありますが、急性期病院ではあります。これから病院としても大きくなっていくと聞きました。残業はほとんど無く定時で帰れるそうです。有給消化率も高めです。 看護師が潤っているため子どもの体調不良による突然の休みも問題なく対応してもらえるそうです。 2つの病院で悩んでいます。 公休数は両方とも同じ数です。 1の方が好きな科があるため魅力的です… 経験からアドバイスを頂けると嬉しいです!
結婚子ども急性期
chell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ともやん
外科, 呼吸器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
私も最初結婚した当初は同じ気持ちでした。 まだバリバリ急性期で働きたいし、1の方に勤めましたが、こどもができたらもうそれどころではなく、休みたくてもこどもを旦那さんか親がみてくれないの?てかんじになり、働きにくいです。 私的には2の方がいいかなぁと😌 こどもたちが落ち着いたら、またいつでも急性期で働けるし、夜勤もできるし、こどもが小さい頃はこどものそばにできるだけいてほしいです。 子育てはやり直しができませんよ!
回答をもっと見る
初めて投稿させていただきます。 私は准看護師として精神科急性期病棟で正看護学校に通いながらパート勤務で3年、正看護師資格取得後三次救急オペ室を2年経験し、結婚のタイミングで転職、今現在二次救急の病院で個室VIP病棟というオペやらケモやら看取りやら何でもありの全科対応混合病棟で8ヶ月が経過したところです。 精神科、オペ室にいるときから、うまく表現できませんが一般病棟看護師への憧れや、「一回は経験しておかないと」という焦りみたいなものもあり、結婚を機に転職する際には自ら病棟を志願しました。(混合病棟配属は予想外でしたが、、) ギャップがあることは覚悟のうえでしたが、それでもやはり簡単ではないですね。病棟看護師からすると当たり前の常識が備わっておらず、看護師経験年数から期待されているであろうことができていない自分がいます。患者さんへの申し訳なさ、周りの目、自己嫌悪が押し寄せ、毎日が憂鬱で仕方ありません。休みの日まで仕事の憂鬱さに飲み込まれてしまっています。 そんな中、師長さんに来年度のプリセプターの話を持ちかけられました。精神科病棟ではパート勤務ということや病院の特色上、教育に力を入れておらずプリセプターという存在がいたことはありません。オペ室ではプリセプターがいましたが、病棟での教育を受けたことがなく想像もつきません。自分自身の病棟経験は8ヶ月、いまだに自分のことで精一杯で後輩になにかあったとき守ってあげられる自信もなく、何かを教えてあげられるほど私には引き出しがありません。また、私自信まだ他の病棟メンバーとも信頼関係は築けておらず、「できない奴認定」の目線を感じています。 まだまだ自分にはできないと思いながら1週間悩んだ結果、師長にはプリセプターの件はお断りしましたが拒否権はなかったようで、プリセプターメンバーに入ってしまっています。 看護師4年目ともなるとプリセプター経験はあったほうがいいことは私も頭では理解できるのですが、どうしても前向きになれません。日々の憂鬱さにその件がプラスしてしまい、正直、本気で退職を考えています。 オペ室や精神科病棟ではこんなに憂鬱な気持ちや劣等感を感じたことがなかったので、一般病棟が合っていないのかなと感じています。 看護師4年目が病棟経験がないとは言えプリセプターを断ることは甘い考えでしょうか。(プリセプター経験は精神科、オペ室ともにありません) また、この憂鬱な病棟勤務に8ヶ月で見切りをつけることは甘い考えでしょうか。 厳しいご意見があることも覚悟しています。 なかなか自分のことを客観的に見ることができず、相談させていただきました。 よかったらご助言をお願いします。
混合病棟准看護師オペ室
A子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
プリセプの役割は、指導ではなく、同じ目線に立ち、一年目が何を感じ何を思ってるのか一番に理解することです。 成長は一緒にしていけばいいです。 勉強も一緒にすればいいですし、分からないことあったら一緒に先輩に聞きにいけばいいんです。
回答をもっと見る
今年で看護師5年目になります。新卒から今の総合病院の外科で勤務しています。そろそろ、結婚も考え始め、転職しようか、今の職場で続けようか悩んでいます。現在は職場の近くに住んで通勤しています。通うとしたら車で通うのですか、三交代なので夜道の運転や入りのときが大変だろうなあと思っています。 結婚を考えたとき、皆さんは職場変えましたか?教えてください。
5年目結婚総合病院
やまむー
呼吸器科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
haam
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
私は職場は変えませんでした。 特に転職する理由がなかったからです。 結婚をして転職する理由は通勤方法が変わるのが大変以外にはあるのでしょうか まだ先かもしれませんが産休・育休は就職してから1年経たないととれなかったりするので、ご自分のライフプランをしっかり考えてされたらいいのではないかと思いました(^o^)
回答をもっと見る
主任看護師、1年目が嫌いなのか仕事できない体で対応しぐちぐち言ってます、聞いてる方も嫌だしそれに話し合わせてる上の先輩もキモい。自分が思ってる自体ならまだいいも共感求めてくるし、え、何やってんのあの子、よくわからないわーとか平気で聞こえる感じに言うし気分悪い、言い方最悪。 わたしにもアセスメントできないのは悪いけど、もっと言い方があると思う、頑張ろうという気にならないイライラする、だから結婚できねぇーんだよっていいそうになった、性格に難がありすぎ。 あからさまな行動取りすぎては??って感じ。協力とか思いやりって言葉知ってんのかな、
アセスメント結婚先輩
こー
消化器内科, 消化器外科
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 私も主任さんの存在で病んだこともありますよ😅 ですけどずっとそこのポストにいる訳でもないですし、我慢で私は乗り切りましたよ🙀 周りもこーさんと同じように思ってますよ😺
回答をもっと見る
急性期病院に新卒から働き始めて11年目になります。 5年目に結婚と出産を経てそのまま今の病院で働かず、のんびりパートで仕事をしようと考えていたので病院から20キロ離れたところに家を建てました。車で1時間くらいの通勤時間ですが、通えないことはない距離です。 どうしても辞めたくていろいろ転職活動をしましたが、なかなかいい求人がなくてズルズル今の職場で働き続けています。今は時短ですが、子どもが小学校にあがるとフルタイムになります。フルタイムで働きながら通勤時間1時間くらいかけて看護師を続ける人っていますか?? まわりの先輩ナースはだいたい小学校に子どもが上がるタイミングで退職しています。私もそうしようかと悩みましたが、今の職場は給料もよく人間関係もいいので主人も協力するから頑張れるだけ頑張って働けばいいと言ってくれています。 子どもが小学校にあがってもフルタイム、、いけますかね…。。 今のところは残業はほとんどないので定時で帰れます。
5年目求人残業
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
なーさん
頑張れるならやれるだけ続けて もう無理ってなったら退職を考えてはいかがでしょうか?? 個人的には頑張って欲しいし応援したいです。 私は1番下の子供が小学校に上がるタイミングで日中のみの土日やすみの施設に転職しました。転職したばかりの時は転職して時間に余裕ができて、家の事も子供のこともできてよかったと思っていました。でも、もうすぐ丸5年たち、子供が4月から5年生になるんですが、年々自分でできることが増え、留守番やお手伝いもできるようになり、乳児や幼児を育てていた頃に比べて育児は圧倒的に楽になりました。時間に余裕がある意味あります。今帰宅時間が19時ですが、直接的な子供の世話(着替えさせる、お風呂で洗ってあげる、ご飯を食べさせるなど)がないので、家事をこなす感じになっています。子供には明日の準備してねー、ごはんできたよー、お風呂だよー、洗濯出してねーって声かけるだけで済みます。一緒に食べて、片付けしてる間に子供がお風呂上がるので話をしたり、テレビをみたり、勉強をみたりもできますよ。すると、転職しなくても仕事もっと頑張れたかもなー、続けていればよかったなってよく思います。小学校に上がっても学童やご家族のサポートがあるなら、保育園幼稚園児を育てながら働いておられたなら、今よりも楽になるんではないかなと思いますよ。低学年の手が必要な数年を乗り切れたらこっちのもの!と思います。残業もないとのことで、給料の面などを考えると転職すると勤続年数がリセットされるので、求人に書かれているより年収が低くなる場合が多いです。私は年収が150万減りました。施設の仕事は楽しいし、やりがいはありますが、急性期病院でキャリアを積んでいる方を羨ましく、カッコよくおもっています。 応援しています!
回答をもっと見る
5年付き合ってる相手がいます お互いの親にも会って、家で過ごしたりしたこともあったので親同士もまぁまぁ仲が良く、結婚とかの話がチラッと出ても反対する感じは有りません お互い看護師1年目で お互い奨学金制度(働くだけで返した事になる)で大阪と東京の遠距離をしています 遠距離は1年経ちました あと、3年有ります 早く結婚したい反面 奨学金制度なので辞めると借金が残ります 皆さんなら結婚のタイミングはいつ頃だと思いますか? 今、21歳です 25.26までには1人目は産んでいたいです お互い貯金をコツコツして 1人年間100万は溜まっています これを続けるつもりです
貯金奨学金結婚
まりん
k
その他の科, 派遣
結婚するのはお互いのタイミングが大事になってくると思います。奨学金制度については、彼はご存知ですか?もし、知った上で結婚する意欲があるならお互いが結婚したいという気持ちがある時にするのもいいと思います。私も遠距離を経験したことがありますが、忙しい中遠距離を続けていくのには難しさを感じて、別れた経験があります。
回答をもっと見る
薄茶色の血尿があって、その後排尿間隔が急に4〜5時間空いた患者がいました。下腹部膨満が無かったのでそのままにしたのですが、導尿か何かした方が良かったのでしょうか。 抗生剤をずっと飲んでて、抗血栓薬も飲んでいる方です。
ママナース勉強病棟
り
ママナース, 病棟, 回復期
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
腹部膨満がなく、本人も辛くないようでしたら大丈夫だと思います!勤務交代までに出ないようであれば最後に導入してもいいと思います!! もしくはトイレに誘導してみるとかありですね!!
回答をもっと見る
サーフロー挿入時の質問です。血管が細くて全然刺せるところがない患者さんに、ベテランの看護師さんがよく、腕や足をぺちぺち叩いています。その理由ってなんですか?そうすることで血管が浮き出てくるんですか?
サーフロ
あーりさ
内科, 離職中
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。 エビデンスはないですが、血管が浮き出てくるからです。確かに浮き出てる?とも思う気もありますが、患者さんにとっては苦痛なので、血管がなくてもペチペチせずにルートを確保できる手技を身につけることが最適かと思います。
回答をもっと見る
4月から2年目の看護師です。2年目になり、1年目の子が入ってくるのに、私は今だに先輩と行動調整を行ったり、技術面でも全然自立できてないです。また、重症心身障害者病棟所属なんですが、人工呼吸器の患者さんも受け持ったことがありません。 こんな調子で2年目の看護師として成長できてるのか、不安で不安でたまらないです。 何かアドバイスほしいです😭
2年目病棟
ひかり
整形外科, 病棟, 一般病院
はる
急性期, ICU, 病棟
3年目看護師です。 2年目になると先輩方の目が離れる部分もありますが、できないこと、やったことないことはしっかり伝えて少しずつ覚えていけば大丈夫です。できないことをできるふりするのが一番ミスに繋がるので。
回答をもっと見る
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)