専門学校」のお悩み相談(8ページ目)

「専門学校」で新着のお悩み相談

211-240/779件
看護学生・国試

解剖生理学の試験がもうすぐあるんですけど、何をどのように覚えたらいいのか困ってます。 覚えることが多いのは把握してるんですが、出やすい問題とかいまいちわからなくて、。 やっぱり1年の頃から国試の過去問を買うべきですかね…🤔

専門学校看護学校国家試験

LINDA

その他の科, 学生

22022/05/09

くろねぎ

ICU, 病棟

国試の勉強などは後で大丈夫です! きっとそれよりも細かいものが試験ででます!笑 授業で言われたところの範囲なので、頑張って体の解剖覚えてください!

回答をもっと見る

新人看護師

入院では、このご時世ということもありご家族の方との面会が厳しいと考えます。そのため患者さんはお孫さんに会えないことが寂しく、おばあちゃんという社会的役割が果たせていないと考えます。 そのため、社会的役割に介入するためにご家族の写真を目に見える所に置いたり、ご家族のお話を伺ったりしていたのですが、他になにか関われることがあれば教えていただきたいです

専門学校看護学校実習

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

42021/10/28

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中

整形に入院中の祖母からは数日に一回電話かけてきてくれます^_^私はそんなに頻繁に対応してくださる看護師さんの手厚いフォローに申し訳ない気持ちですが、その都度看護師さんからのお話も伺えて、家族としても助かっております^_^本人の今の1番の楽しみにもなってるみたいです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

・USBを使う授業が増えてきて、買おうと思ってるんですけど何ギガがいいとかありますか?

専門学校看護学校看護学生

しろ🐶

その他の科, 学生

22022/04/23

きゃすぱー

救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

1番少ないギガ数で足りますよ。 レポート程度だと思います。長く保存しても働き始めたら使わないので、安価なものでいいと私は思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学校から大学へ編入することについて質問です。 編入することのメリットデメリットを教えていただきたいです。 調べてみて、メリットは、保健師や助産師がとれる可能性があること、一般教養が身につくこと。デメリットは、特に出てきませんでしたが、試験が難しいこと、また、編入しなくても、現場で働けば技術が身につくから、編入しなくても良いというようなこともインターネットででてきました。 私は、難しいかもしれませんが、フライトナースになりたいと思っています。ですが、このまますぐに働くことがとても不安です。また、泣き虫で、テキパキ動けず、緊張すると、手がすぐ震えるため、向いてないのかなと思うこともあります。それでも、なりたい気持ちがあり、諦められません。一人で努力するのが好きで、周りと協力して何かをやるとき、ライバル視してしまい、より頑張れますが、疲れるときもあります。一般教養を身につけたい気持ちはあります。保健師、助産師も興味あります。 上記のことから、編入のメリットやデメリットを教えていただけたら嬉しいです。 より多くの方の意見をいただけたら、とても嬉しいです。 お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。

保健師専門学校国家試験

😍😍😍

学生

42022/04/22

すてぃっち

内科, 病棟

私は高看から編入しました。 元々高校生の時に大学受験で失敗し、落ちてしまった、ということもあり、最後のチャレンジという気持ちで受験しました。 あとは正直、堂々と実習休めてラッキーと思いました。 個人的な意見ですが、メリットとしては、大卒の資格(学士)になるので、基本給が高い。今後大学院に行きたいと思った時に大卒なので受験資格はある。看護師国試を受ける時に進学が決まっていてすぐ働く予定がなかったので、ちょっと気持ちが楽だった。普通の学部生と違って看護系の授業は受けなくて良いので、キャンパスライフを楽しめる。ということでしょうか。 デメリットはお金の面では大変だったかな、と思います。 ちなみに私は保健師が取れる大学に進学しました。 大学を卒業したから一般教養が身につくかというと微妙だとは思いますが、進学は決して悪い事ではないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

専門学校卒の2年目看護師です。 大学に2年入学して保健師の資格を取りたいなと思ってます。 どなたか経験ある方いますか?

保健師専門学校2年目

にっくねーむ

新人ナース

22022/04/24

さーや

その他の科, ママナース, 介護施設

専門学校から大学に3年次編入し保健師の資格を取得しました。 私は卒後そのまま就職せずに編入学しましたが、同期で2年経験後に編入学した方がいました。 働いていた病院では編入学の意向を話すと学びを広げることに賛成してくださる師長さんだったようで相談や応援をしてくれたそうです。 大学では看護師資格を取るための基本単位は免除になりますが学位取得のための単位は必要になりますので、保健師のための学科のほか一般教養、看護学の授業も取る必要があります。 一度現場を経験している分、より実践的な感覚で捉えることができている印象でした。 また、免除科目があるため専門学校時代や通常の学部生よりも時間に余裕があるため看護師資格を活かしたアルバイトを行っていました。 看護師は学びたいと思ったときが学び時で、2年の経験もそれを糧にさらに学んでスキルアップすることが可能だと思います。 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高校三年生で進路について迷っています。 大学か専門かで選ぶ時に県立大学に行くほどの学力もなく偏差値の低い学費の高い私立大学に行くか学費の安い偏差値もまぁまぁ高い公立の専門学校行くかで迷っています。(私の家はあまり裕福ではないので出来れば専門) 私は看護師になるつもりなので保健師などの資格は狙っていません。しかし、将来大卒の看護師が増えるとの事で専門卒でも20年、30年先も中病院などで働けるかとても不安です。 私立大学か公立の専門学校かどちらを選べば良いのでしょうか。

専門学校看護学校看護学生

よん

その他の科, 学生

112022/04/21

あいすけ

ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校

悩まれてる点が「大卒看護師が増える将来、専門卒でも中病院で働けるか」でしたら私だったら専門への進学にすると思います。なぜなら就職さえしてしまえばよっぽどのことがない限り辞めさせられることは無いし、業務内容は変わらないからです。 ただ就職後のお給料は大卒の方がいいですし学生らしい生活は送りやすいと思います。 奨学金も手ですが私だったら借りてまで大卒に拘らないかな…と思います。 悔いのない進路選択ができるといいですね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学生1年生です。自分に合う勉強の仕方がわかりません。 みなさんの勉強方法を知りたいです🪄 高校卒業までは、テスト前にパラパラ教科書めくったりノートまとめしたりして備えていましたが、テストが終われば覚えたことも忘れます。 でも、これからはそれじゃ通用しないので自分に合う勉強方法があればいいなと思ってます。今はノートまとめをしているだけです。でもそれだとやっぱりすぐ忘れてしまうので、皆さんの勉強方法をひとつひとつ参考にしたいです🙇‍♀️

専門学校看護学校国家試験

あずき

その他の科, 学生

42022/04/20

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。覚えたこと忘れるのは、当然のことですよ〜。気楽に気楽に。私は成績良く卒業しましたが、短期集中方ですぐ忘れちゃってましたが、テストに合格したら、それで良いと思います。看護学生のときの知識がしっかりしてなくても、現場で働きだしてから必要なことを覚えるのでも事足りますから。せっかくの学生生活楽しんでくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんにちは。 勉強方法について教えていただきたいです。 今度ベッドメイキングの実技テストがあります。また、その前にベッドメイキングの内容がちゃんと定着しているかの認知テストがあります。初めてのテストで何をどうやって勉強したらいいか分かりません。アドバイスいただけませんか?

テスト専門学校看護学校

ちゃす

学生

62022/04/16

学生さん

学生

私はルーズリーフに書いて覚えました! これから先、根拠や留意点は実習でも先生にも聞かれるのでしっかり把握しておくと👍です! 私が実技テストした時は ① 下シーツの角を三角にする理由 ② 上シーツの角を四角にする理由 を聞かれました! 順番に重ねていくっていう感覚だと大丈夫かと思います!私もそれでやりました! 一回目は頭真っ白になって無事に落ちましたが^^* 2回目で合格出来ました︎👍

回答をもっと見る

看護学生・国試

すごい先ですが、看護学生1年で専門学校を3年間通うものです。第111回を受けるものなんですが、参考書が欲しいんですけど、先輩からこの参考書が1番おすすめだよ!って言われて実際に学校で読んでみたら、とてもわかりやすくて欲しいって思いました。今のうちに買っておいた方がいいですか?それとも自分が3年生になってから買った方がいいですか?教えて欲しいです>_<

参考書専門学校看護学生

まーちゃん

内科, その他の科, 学生

162020/02/09

蜜柑

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

私もそれ使っててとても役に立ちました! 1年生の時から持っててもありだと思いますが、たしか私は2年生くらいで買った気がします!

回答をもっと見る

看護学生・国試

成人看護学実習1にこれから行くのですが、事前学習でやっておいたほうがいい内容を教えてほしいです! あと、事前学習の解剖をやってこいとは具体的にどのようなことをやればいいのでしょうか?

専門学校看護学校実習

リラックマ

学生

22022/04/06

たろう

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

受け持ち患者の事前情報はもらっているのでしょうか?あるのであればその疾患についての解剖整理や病態など調べたらいいと思います。ないのであればどうしたらいいんでしょうね笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

「アレルギー体質ですか?」という質問は面接として望ましくないみたいなのですが、何がいけないのでしょうか。

専門学校面接看護学校

こつぶ

学生

12022/04/05

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

面接を受けられる方ですか? 個人情報に繋がることは 面接では聞かないのが普通、 逆に聞かれたら学校に 申し出るように、と 高校生の頃は言われました。 アレルギーや体質は個人情報ですし、 学生生活には関係の無いことなので あまり聞かないと思います。 アルコールアレルギーや ラテックスアレルギー、 重度のアトピーなどがあれば 申し出るほうが良いとは思いますが…

回答をもっと見る

子育て・家庭

専門学校の看護教員をしている方にお聞きしたいです。現在小学生の子供がいます。看護教員として働きたいと思っていますが、家庭との両立ができるか不安です。実際子育てをしてながら教員をしている方、家庭との両立に関して工夫していることがあればアドバイスください

専門学校ママナース子ども

おたんこナース

内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣

22022/04/01

新人ナース, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

私が看護学生の時は子供さんが小さい先生沢山いました! 准看学校だったので、実習以外は午後からで午前中家事とかしてたんでは無いでしょうか?5時頃には退勤してましたし☺️ 准看学校の方が時間は余裕あると思います!実習期間は朝からですが🥲

回答をもっと見る

看護学生・国試

課題で調べてくるよう言われたのですが、ネットには頭に保育園などと出てきて調べられませんでした。 領域は在宅です。

専門学校看護学校勉強

あおこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

12022/03/22

M

病棟, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 参考になるかはわかりませんが、保健師看護師連絡会について調べたところ、「子どもたちの健やかな成長を願って、保育園の保健活動の交流と専門知識向上を図る。 保育園における保健師、看護師、助産師等の保健業務の確立と配置の推進を目指す。」とありました。 そのため、保育園のことが出てくるのかもしれませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

入学説明会で周りは元々仲良い人同士で集まっていて入学式の日に友達ができるか不安です。 ぼっちになりそうで泣きそうです😭

専門学校看護学生メンタル

もりごん

学生

42022/03/24

kiii

その他の科, 離職中

私は友達いないとこからスタートでした。自ら話しかけて友達を作っていきました!話しかけるの勇気いると思いますが、頑張って下さいね✨楽しい学生生活になるよう応援しています😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ズバリ高校卒業後も勉強したかったから。 大学、専門学校に行きたかったけど、学費払えないし、奨学金は借金になるし。 他と比較すると一番学費安かったのが看護学校なんだよなあ。 そんな理由で未だに看護師続けてます。

学費奨学金専門学校

あかは

その他の科, 介護施設, 老健施設

12022/03/25

あずき

同じような理由です。 中学卒業時生活保護を受けてた家庭だったので、高校は専門学科しか候補にはあがらずでした。大学なんて行けるはずもなく。 工業系か看護かで絞ったところ、将来的にどうみても看護だったので、5年一貫の高専を選びました。それでも5年分の奨学金を今返し続けています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

春から看護学生になります。 先日、iPadかWindowsのパソコンが必要だと学校から案内が来ました。 学校の推奨ではiPadがオススメとのことでしたが、実際に使いやすいのはどちらでしょうか…?💭 パワポやスライドを使うなら個人的にはパソコンが良いのかなとは思ってます。使用用途によって変わると思うので、そこも知りたいです🙇‍♀️

専門学校看護学校看護学生

あずき

その他の科, 学生

22022/03/04

あずき

自分ならWindowsです。出来ることが違いますし、pc用のアプリケーションが使えることは大きいかと思います。また、USBなど外部デバイスが使えないと自分は困るのでpcです。iPadでOffice使うなら365に加入して月額有料となりますかね。学校が負担しているのかは分かりませんが。 使ったことないのですが、Apple Pencilは使い勝手がいいとは聞きます。またアプリのグッドノートを使ったりすると簡単にノートが取れる事も魅力かなとは思います。初期費用はピンキリですしなんとも言えませんが、iPadとするならばキーボードあったほうが良いのかなと思うので付属品込みで考えないと行けないかと思います。 少し様子見てから買うじゃ遅いですかね。初期費用もなかなかしますし、本当ならどのように使うか見てからの方が良いですけどね。。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今月ほぼテスト期間なのですが、時間の要領が悪いため平均1〜2時間程だけ寝てオールの日などあるのですが、テストに支障が出てて暗記したものをド忘れしたりなどしてしまいます😭 皆さんはどれくらいの時間の要領でテスト勉強してますか❓🤔

テスト専門学校看護学生

ぽぽ

学生

42022/03/09

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私は割と追い込まれないと本気で勉強できないタイプだったので、テスト前日までに全体的にさらっと勉強して、前日には過去問をひたすら一夜漬けでやる!という勉強方法でした。オールでテストに挑む事も多かったです。 テスト中に眠くならないように、当日はユンケル飲んで乗り切ってました! ユンケル黄帝液は頭が冴えるので、おすすめですよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

胸腔ドレーンの観察項目でどのようなことが見られたら異常で、どのようなことが見られたら正常か。という問題で 異常なのは ・水封室に気泡が発生する(肺からのエアリークが考えられるため) ・ドレーン刺入部位周辺に皮下気腫が認められる(ドレーンが抜けかかっている可能性があるため) 正常なのは ・水封室の水面に呼吸に伴う上下の動きがある(適切にドレナージが行われている証拠になる) これらを考えたのですが、その他ありましたら教えてください。

専門学校看護学校国家試験

こつぶ

学生

12022/02/28

さとゆみ

内科, ママナース, クリニック

ご苦労さまです。 排液の量、性状。刺入部は皮下気腫のみでなく、出血、発赤、疼痛、首長などの感染徴候の有無。ドレーンが抜けかかっていないか、接続や縫合部、ドレーン管内に排液が溜まっていないか。身体の位置より下に垂直に置いているか。陰圧の蒸留水も蒸発しやすいので、一旦気泡を止めて確認すること。それこら、持続吸引時は、気泡が出ているか。 そして、大事なことは、呼吸状態の観察。 その辺も必要ですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から全日制の看護専門学校に通うのですが、全日制の場合、土曜日は、授業ありましたか?

専門学校看護学校看護学生

みかん

学生

22022/02/23

なおたん

整形外科, 新人ナース

私の学校の場合は1、2年生は土曜日授業はなかったです。最終学年になると実習が始まり、ほぼ平日は病院実習に行ってました。同時に国試対策をしないといけなかったので、土曜日に学校で模試がありました。実習期間中は模試を受けるために土曜日は学校に行ってました!

回答をもっと見る

看護学生・国試

春から看護専門学校に通う高校3年生です。今からやっておいた方がいいことを教えてください!! 高校は偏差値があまり高くはないところだったのでついていけるか心配です😔 ご回答待ってます

専門学校看護学生メンタル

まmi

学生

32022/02/23

とも

内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

今までの勉強とはまた違う世界になります。 そのため独学だと大変かもしれません。 するなら「解剖生理学」かなと思います。 参考書を買って勉強してもいいですけど、本を見ても理解が難しいかもしれません。知らない用語が沢山出てくるので、、。 「解剖図」を見て身体のどこら辺に何の臓器があるかイメージしてみても良いかもしれません。 でも、とりあえずは入学前に出されてる課題だけしておけば良いと思います! 自分も偏差値高くない高校からでしたが、全然ついていけましたから大丈夫です! それでも心配ならYouTubeで解剖生理学など分かりやすく説明してる人がいるので、見てみてください♪

回答をもっと見る

看護学生・国試

個別性のある看護というのが難しいです🥲 今基礎2の実習にいってて、もうそろそろ受け持ち患者さんに対する援助計画を作成しなければなりません。ただの、清拭ケアなどではなく、その人だからこその計画をたてなければいけません。 私の患者さんは認知症と脳梗塞、脳腫瘍を患っています。認知機能の低下が著しくて、自分の生年月日なども言えなく、歩行もふらつきがあり、シャワー浴、排泄などは介助が必要です。このような患者さんに対して、どのような計画を立てたら患者さんのためになるのか、難しくて分かりません、、 何か良い案はありませんか?🙏🏻

専門学校受け持ち看護学校

らら

その他の科, 学生

42022/02/19

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

それを教えてもらえるのが学生なので、先生や指導者に自分の考え述べながらアドバイスもらうべきです。 どうしても案が浮かばないなら、カンファレンスの議題に挙げてみてはいかがでしょうか??

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生時代に留年してしまった方はどのくらいいますか?私は実習期間に体調不良が続き欠席日数が多い為点数をもらえません。その為留年になってしまいました、退学するつもりはないので留年するつもりです。何かアドバイスを頂きたいです!

専門学校看護学校看護学生

芋娘

外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, 学生, NICU, 回復期, オペ室

22022/02/23

ぱげ

内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

私の旦那は全く違う仕事から看護学校に入り看護師になりました。結婚指輪の代わりに薬指にタトゥを入れてました。学校もそれを了承していました。しかし実習に入るときに消すまで実習許可できないといわれレーザーでちょいちょい消すしか無く1年留年になりました。単位を取ってる授業は受けなくてよかったです。学費も1年分追加でかかりましたが、長い人生の1年なんて大したことありません。無理せず頑張ってください。

回答をもっと見る

新人看護師

登録済証明書用葉書はいつもらえましたか?専門学生なのですが、これは学校に届くものなんでしょうか…?自分で申請してもらいに行くものですか?

専門学校看護学生病院

ちょこ

新人ナース

42022/02/19

もこ

消化器内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 終末期

学校には届かないです! 自宅に4月中旬頃までに郵送されてきます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

学校の単位もとれ看護師国家試験も受け終わりました! 結果が出るまでは不安ですが自分なりに頑張ったと思います(^^)

専門学校国家試験看護学生

看護学生

その他の科, 学生, 慢性期

22022/02/20

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

お疲れさまでした! 結果が出るまでドキドキですが、頑張った自分をいっぱい褒めてくださいね^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

春から看護専門学校に進学します🌸 クラス内で交流するとき、社会人枠から入った方にはやはり敬語を使うべきでしょうか?? 話を聞いていると中には、タメ語の方が良いっていう方もいらっしゃるのでどちらが良いのか悩んでます。。🥲 人によって変えるのが1番良いのでしょうか。。

専門学校看護学生人間関係

あずき

その他の科, 学生

42022/02/18

とにかく頑張る

内科, クリニック

私のところは、名前は、さん付けだけどちょっとあだ名っぽくして、敬語とタメ語混ぜてる感じですかね🤔 その社会人の雰囲気や性格にもよりますけど😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

髪を染めてもよいのでしょうか?? 進学先の専門学校のパンフレットに写っていた先輩の中には茶色に染めてる方もいました。 どこまでなら染めてもよいのでしょうか。。。💭 高校まで髪を染めてはいけなかったので少し憧れがあり、染めたい気持ちです。 でも実習が始まったら結局黒にせざるを得ないなら最初から染めないでもいいかなとは思ってます。。

専門学校実習看護学生

あずき

その他の科, 学生

22022/02/19

もこ

消化器内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 終末期

私も学生だった時染めたいなって思ってました! でも、実習の時は絶対に黒くしないといけないから、染めない方がいいと思います! 染めるなら、国試の前とかでいいと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は准看護学校に通う1年です。 現在実習が始まり、最初は2週間の小児実習でした。 1週目終了の金曜日にグループで会食をしました。 食事以外の時はマスク着用し、1時間程度でした。 次の日、グループの1人が濃厚接触者とわかり、会食したことも学校に伝えバレました。 2週目は学内実習の予定でしたが自宅実習になりzoomを活用した実習を行いました。 その後学校で会議が行われ、私達は最低評価となり卒業できないと言われました。 本当にコロナ禍、ましてや実習中に軽率な行動をしてしまったことはみんな反省しています。 もぉ二度と行くことはないでしょう。 でも私達に二度目のチャンスはなく、留年になってしまうのでしょうか。

専門学校看護学校実習

こたちゃん

学生

22022/02/18

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

厳しいようですが、しょうがないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

春から看護専門学校に通います! 今からしておいたほうが良いことがあれば教えていただきたいです🤲 また、授業で使うノートは、ルーズリーフかノートのどちらが良いでしょうか??

専門学校看護学生

あずき

その他の科, 学生

22022/02/16

アカネ

外科, 病棟, 消化器外科, オペ室

看護学校の合格おめでとうございます🎊 看護学生には解剖生理学が必須なので、高校生物のホルモンや臓器の名称、役割の辺りを見直していくのがいいと思います🙆‍♀️ 私はルーズリーフ派でした!基本レジュメが配られるのでそれにメモをとるようにしていましたが、試験前に要点をまとめるのにルーズリーフ使ってました! あとはあまり気負わずに!!楽しく春休みを過ごして下さいね🍀未来の看護師さん応援してます

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試のマークミスが心配です。 先日国試を受けました。A判定だったのでだいぶ安心したのですが、それと同時にマークミスがすごく心配になってきました。 正答をマークするごとに問題番号と照らし合わせて、ずれないよう定規を使って回答していきました。しかし、肝心の見直しを必修は3回くらい見直したのですが一般状況は一回軽く見ただけで終わりにしてしまいました。問題を解き終わった解放感で呆然としてしまい、見直しまで気が回りませんでした。Twitterの方などは3回見直したなど言っていてますます不安になりました。 120問ピッタリ終わったのと、今までの模試でマークミスを一度もしたことがなかったので大丈夫だとは思うのですがすごく不安です。周りにマークミスで落ちた方などはいますか?

専門学校看護学校国家試験

ゆず

学生

22022/02/17

kiii

その他の科, 離職中

国試お疲れ様でした!私は数年前に国試を受けてますが、見直しは1回しか出来ず、不安でしたが大丈夫でした✨マークミスで落ちた人もいませんでしたよ!きっと大丈夫です!自分を信じて下さい😌

回答をもっと見る

看護学生・国試

高看の学校の1次試験落ちて2次試験受ける時って面接ではどのようなことを聞かれますか?

准看護師専門学校国家試験

ゆい

精神科, 病棟, 学生

12022/02/08

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

2次試験に向けて行ったことなどですかね。 落ちてしまった理由をしっかりと自分がわかっているかだと思います。 めげずに頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

32025/05/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/05/01

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

12025/05/01

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

171票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

473票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

507票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

541票・2025/05/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.