専門学校」のお悩み相談(10ページ目)

「専門学校」で新着のお悩み相談

271-300/775件
看護学生・国試

最近寒い日が続いて、自分手先が冷たくなります… 手を温める方法とか、冷たいままバイタル測定しに行かなきゃいけなくなったときどうしたらいいですか…

専門学校看護学校実習

三毛猫

学生

22021/10/26

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中

実習ご苦労様です^_^10年以上前ですが私も実習の時に同じように感じていたことを思い出しました。慣れない環境でストレスや緊張で、普段より血流悪くなりますよね。私は当時控室にホッカイロ持参してました^_^

回答をもっと見る

新人看護師

糖尿病ではなぜ赤血球が破壊されるのでしょうか? どこにも載っていません。教えていただきたいです

専門学校看護学校実習

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

22021/10/27

ぐりんてぃ

精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

なんでしょう...?(*_*) 糖尿病の診断の際にHbA1cを指標にしますが、これは赤血球の中のヘモグロビンとブドウ糖がどれだけ結びついているかを表しているものですよね。これが指標になるので糖質で赤血球が破壊されるとは考えにくいです。 赤血球が破壊される のは ちょっと分からなくてすみません。 ひとつ近いものであげるならば 糖尿病性腎症でしょうか? 糖尿病の3大合併で腎機能障害を生じます。 腎機能のひとつにエリスロポエチンの分泌 があり、これは造血幹細胞に働いて 赤血球の産生を促すものです。 腎機能に障害を受けると この機能が正常に働かず 結果赤血球がうまく作られなくなり 貧血を起こすといったメカニズムです。 これくらいしかわからずです😱😱

回答をもっと見る

看護学生・国試

来週から小児の実習が始まるのですが正直どう接すればいいか分かりません。成人や老年と違っていておそらく見たことない・分からないことだらけなんだと思って不安がいっぱいです 小児科病棟に行くのは初めてです

専門学校実習看護学生

るな

精神科, 病棟

22021/10/15

ともも

産科・婦人科, ママナース

はじめての経験ですものね。不安ですよね。 子供の言葉に素直に耳を傾けたらいいと思います。 何か話さなきゃと構えずに、 子供の表情や言葉をありのまま受容する。全てはそこから始まると、私は思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今回公衆衛生の試験範囲が110回の国試から出すよということだったのですが、公衆衛生が一般なのか必修なのかが分からなくて問題がどれかも探せなくて困っています💦 教えて頂きたいです…。

専門学校国家試験

ぽむ

学生

22021/09/30

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

多分一般だと思います。 必修で公衆衛生はなかったように思います。 勉強は何でされているのでしょうか?もし、クエッションバンクなら分野ごとなのでわかりやすいのではと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

この意味どなたか説明して頂けませんか?😿 よく分かりません、

専門学校看護学校看護学生

アボカド🥑

学生

22021/09/27

おにいやん

外科, パパナース

経口もしくは点滴から水分が体内に入り、尿が体から排出されての水分量のインオーバーかアウトオーバーか見ているのですよ😊 そのバランス比です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試がどんどん近づいてきてるのにやる気がでなくて全然勉強できてない😭やらなきゃいけないのは分かってるのに…。問題集解いてみたりしてるけどほんとにこの勉強方法で大丈夫なのかとても不安で頭に入っているかも分からない。学校ではまだ模試は1、2回しかしてなくてその復習はやったものの…。 皆さんはどんな勉強法をしてましたか?自己向上につながる勉強法確立のためにもみなさんの意見が欲しいです🙏

専門学校国家試験勉強

るな

精神科, 病棟

22021/09/13

その他の科, 新人ナース, 病棟

私もなかなかやる気出ませんでした。実習が11月末に終わったので、本格的に始めたのは12月入ったくらいからでした。個人にあったやり方があると思いますので…あくまで私の場合をお話しします。 一言で言うと問題集3〜5周して傾向や自分の苦手を知ること・メンタル保つ為にも無理しすぎないことが大切だと思います。 本当長い文になってごめんなさい🙇🏻‍♀️↓ 4〜6月のコロナ休校期間に、問題集一周をしました。その中でQBに載ってないことや新たに分かったことをQBに付箋で貼ったりしてました。また、模試などで学んだことも付け加えてました。 7〜11月はずっと実習でしたが、昼休憩やバスなどの移動を使って問題を解きました。気が向いたら土日も10分〜1時間だけですがアプリやってました。苦手なところや覚えられてないなあって思うところを書いた表を作って覚えたら線引いて消すみたいな方法で、徐々に苦手を減らしました。12月〜1月もこのような感じです。 2月や前日当日は、苦手なところをルーズリーフにまとめてそこを中心に暗記しつつ、寝る前にアプリで必修10問だけ解いて寝るようにしました。正直2月に入るとメンタル戦な気がします。自分に自信を持って行くことが大事だと感じます。勉強‼︎となりすぎず、趣味なども取り入れて過ごすのが良いと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

膠質浸透圧と血管透過性の違いが分からないのですが、教えていただけないでしょうか

専門学校看護学校国家試験

こつぶ

学生

22021/09/04

リモートナース

内科, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

膠質浸透圧は アルブミンが、血管内に水分を保とうとする時の圧。 血管透過性については 以下をご参照ください! https://www.google.com/amp/s/oncolo.jp/dictionary/vascular_hyperpermeability/amp

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして。 私は現在四年制大学(福祉系)で社会福祉士の資格を目指して勉強している大学2年生です。 現在看護師の仕事をされている方や、過去に看護師の仕事をされていた方などに聞きたいことがあります。 今本気で悩んでいて、実際看護師として働いた経験のある方からのアドバイスがほしいと思い、ここで質問させていただいております。 その前に少しだけ私のことについて説明させてください。 私は中学生〜高校3年生前半までずっと看護師に憧れていて実際に自分も看護師になりたいと思っていました。しかし、高校時代に勉学や人間関係などによって精神的に辛くなった時期があり、周囲の看護の道へ進むクラスメイトと自分を比較しては、「私は看護師に向いてないのではないか」「押しの弱い私は女性社会で生き残れないのではないか」などと悩む毎日を送っていました。根底には看護師になりたい気持ちがあるのですが、不安がつきまとい自分の気持ちが分からなくなってしまいました。 最終的に私は担任の先生との面談・相談を何度も重ねていくなかで社会福祉の存在を知り、社会福祉の道へ進むことにしました。 しかし、大学で社会福祉に関する勉強をすればするほど、やはり私は看護師として医療行為等を通して患者さんと関わりたいと強く思うようになりました。また、コロナ禍などで家にいる時間が多く、その時間を活用して看護に関する本を読んだり、自分自身を客観的に見つめ直すことで、もう一度看護師を目指してみたいと思うようになりました。 しかし、私は現在奨学金を借りながら四年制大学に通っている身です。家族は私が看護師への夢を諦めて社会福祉士を目指していると思っており、もう一度私が看護師を目指したいと考えていることは知りません。 そこで看護師さんにお聞きしたいことがあります。 ①私自身は看護師という仕事はとても素晴らしいものだと考えておりますが、実際に看護師として現場で働いている方からして看護師はどういう存在・イメージですか? 私のように多少遠回りをしてでも目指す価値のある資格だと思いますか?(言い回しに気分を悪くされたらごめんなさい) ②看護師を目指すのは少しでも早い方がいいですか? ・大学を中退して看護学校に行く。(私は今大学2年生です) ・せっかく社会福祉士の資格が取れる学部にいるのだから資格を取ってから卒業後に看護学校にいく。 ・社会福祉士の資格を取り大学を卒業後、就職などを経てから看護の道へ進む。 上記の3つならどのルートがいいのでしょうか。 ③また、実際に看護師として医療の現場で働いた経験のある方にとって、私のように他学部から看護の道へ進みたいという人間をどう思われますか? 感想や、看護の厳しさについてなどについて教えていただけると嬉しいです。 最後に、自分自身このような思いを自分の心の内以外に吐露するのは初めてなので、読みにくい部分が多いと思います。本当に申し訳ありませんでした🙇‍♀️ ここまで読んでくれて本当にありがとうございました。

奨学金看護助手免許

ゆず

その他の科, 学生

102021/09/02

あいちょ

その他の科, 大学病院

ゆずさん 看護師という職業に対してとても熱い思いを感じて、尊敬します。 私はすごいなりたかったわけではなくてなんとなく医療系がいいなという理由で決めてしまったため、毎日イヤイヤ働いています。 イヤイヤでもいろんな患者さんを通して、人として学ぶこともたくさんありますし、人体の不思議(回復力とか)を身近に楽しめるというところではとても興味深くて楽しいです。 他のことを少しでも知った上で看護師になるのも、患者さんのためになることばかりです。とくに社会福祉であれば退院支援にも繋がるでしょう。 焦りは禁物ですが、目指す職場によっては公立病院などは募集で年齢制限があったりするのでそこだけは注意するべきです。 でも中にはママさん世代の方も同級生にいたので、焦らずゆっくり考えてみてください。金額面では決して安くないのでその分は早めの方がいいかもです。病院からの奨学金もあるので調べてみてください。 他の学部にいても看護の道を目指したいという志は素晴らしいと思うので、本当に尊敬します。専門職系の学校は特に年齢関係ないと思うので下に見たりするなんてことないので安心してください。 看護師は生死に関わっていて一つ一つ確実にしないと事故に繋がるので、恐怖との戦いです。 コロナもあって対応が厳しくなったところもありますし、看護師の人数も足りなくて1年目なのに?っていうことばかりやる時もあります。 それでも患者さんがどんどん回復していって、逆に私たちが励まされたりするぐらいになります。 なんだかんだで看護師になってしまった私でもある程度のやりがいを感じられているので、ちゃんと目指そうと思っているゆずさんならきっともっと素敵な看護師になって、楽しくできるのではないでしょうか。 金銭的な面もあるかと思うので、親御さんにもしっかりご相談ください。 拙い日本語で失礼します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

勤務体制について質問です^^ みなさんは、三交代か二交代どちらが好きですか?

大学院三交代二交代

maco

学生

22021/09/02

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

二交代が好きです。三交代はゆっくりできない印象です。。

回答をもっと見る

看護学生・国試

就職面接するにあたって受ける病院のインターン、もしくは説明会を受けていないとだめでしょうか…?

インターンシップ専門学校面接

rem

学生

42021/09/02

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

受けていないとダメということはないと思いますよ💡特に今はコロナ禍でもあるので。インターンや説明会に行くメリットはその病院の雰囲気を肌で感じられることだと思います。 就職時の合否には左右しないと思いますよー😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習中です。引率の先生の指導内容がコロコロ変わり過ぎてついていけないのですが、どうしたらいいのでしょうか?患者さんの情報をまとめてどんな看護を行っていくのかを記入する用紙があるのですが修正が終わりません、、、先生の言う通りに直しても次の日には「これ内容おかしくない?ちゃんと考えたの?」と言われてしまいます。ずっとその繰り返しで一週間経ってるのですが完成しません。どうしたらいいのでしょか?

専門学校看護学校指導

その他の科, 学生

52021/08/31

先生が昨日〜と指導してくださったので、〜(内容)のようにすればこうなる(患者さんにもたらす結果とか)とおもってこう修正しましたと反論します。 もしくは他の先生に相談します笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です! みなさんは生理前症候群とかで看護記録がなかなかできない時どうしてますか。 私は重いつきだと、集中が出来なくて、何しててもぼーっとして眠くて寝たら何時間でも眠ってしまってカフェインの錠剤やエナジードリンクもいつもは効果あってもその日は絶対に効かないんです。 実習もできる時とできない時の差がはげしくて困ってます。 彼氏もいるんですが、会う日の調節とか電話とかも正直ストレスです。

看護記録記録専門学校

看子

新人ナース, 学生

52021/09/01

AI

生理前症候群、つらいですよね。お気持ちよくわかります💦 理解してくれる人もいれば理解してくれない人もいるので大変ですよね😖 私は生理が来る日がズレなかったので、眠くなることや記録が進まなくなることを事前に考えてなるべくその日に記録が溜まらないようにしていました💦 後はあくまでも参考程度になりますが、低容量ピルも生理前症候群の緩和に使われますし、私自身も使っていてとても和らいでいます。 支障が出てしまうのはとても辛いと思うので、自分に合う方法を見つけていけるといいですね☺️

回答をもっと見る

看護学生・国試

うちの学校では実習時に遅刻や忘れ物をした場合、追実習(学内)となり、1日目あたり8000円かかるのですがこれは普通なのでしょうか?15分の遅刻や記録などの書き忘れでもつい実習の扱いとなります。 皆さんの学校はどうなのでしょうか?

記録専門学校看護学校

その他の科, 学生

42021/08/26

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

そんなことあるんですね💦 追加料金払ったことはないです。。 大変ですね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳外に行きたいな〜って思っているんですが、職場環境(雰囲気)はどのような感じでしょうか?? 学生のうちにやっといたほうがいい事や、意見等あれば知りたいです❗️

大学院看護研究脳外科

ひまわり

学生

62021/08/27

みかん

脳神経外科, 一般病院

こんにちは! 私は転職して脳外科で勤務している7年目です。転職して8ヶ月です。 職場の雰囲気などは職場によって異なるとは思うのですが、私が勤務している職場は和やかな雰囲気です。 しかし、急変リスクもあるので気が引き締まる時もあります。 麻痺がある患者さんが徐々に回復していく様子を見ることができたり、指導することはやりがいがあります! 学生さんのうちに解剖生理学は整理しておいた方がよいと思います! しかし、働いてみないとわからないこともありますし、実際に看護することで発見や課題もあると思います。 脳外科看護は楽しいですよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

3年生になっても、どうしても実習が苦手です。 実習の点数もまあまあといった所で、他の子達をみていると、なにかと凄いなって思わされるところがあるにもかかわらず、私はそういったものはありません。看護師には憧れていますしなりたいです。でも、周りの子に比べるとペースも遅くて、援助も不器用で素早く出来ません。 特に、みんなが理解出来ていることが、周りの人より理解が遅かったり、重要な要点を掴めていなかったり、周りと違った感じがしていて、辛いです。 しっかりしなければいけないと思っていても、どこか抜けてしまって、周りからはふわふわしているやおっとりしていると言われて、笑って返していますが そんな自分が嫌いですし、褒め言葉だとも思えません。 自分が嫌いすぎて、自信もなくなってきました。特に実習は本当に点数も普通より下のラインなので自信もなくて不安で押しつぶされそうです。 友達に相談すると、考えすぎ、そんなにネガティブにならなくても大丈夫、なんとかなるよと言われます。その子にとっては、実習はなんとかなるって思えるかもしれませんが、私にとっては、なんとかなるよで強気で乗り越えれません。。やっぱり、実習の点数が低いと自分は看護師として向いてないと突きつけられているみたいで本当につらくなります。

専門学校実習看護学生

みな

新人ナース, 病棟

32021/08/27

ぴょん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, ICU, 病棟, 消化器外科, 回復期, 透析

私もHSPの診断で陽性ですが看護師3年目になりました。点数の評価は気になってしまいますよね。先生によっても評価の基準は異なりますし、理解が早い人もいればゆっくりな人もいたり十人十色です。他の人と比べて嫌になるのもお辛いですよね。でも、みなさんが思っている憧れの気持ちとなりたいって気持ちは素敵な事ですしを大切にしてあげてください。もしもしんどいのが続くようであれば受診するのもいいと思いますよ。私自身、受診して少しお休みを頂き気持ちを落ち着かせる事が出来ました。色々気になって疲れてしまいますよね。無理せず休む事もしてくださいね😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師を志した理由ってなんですか? 何をしたくて看護師になったのですか? モチベーションをさらに上げたいです!

専門学校モチベーション看護学生

まちゃ

学生

22021/08/26

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

看護師になれば色んな場面で働けると思ったからです。 ・病院、クリニック、施設、企業、検診、保健所、高校の保健室の先生、保育園や幼稚園での看護師 ・看護師→心理カウンセラーやソーシャルワーカー、ライターへの転向などです。 看護師=病院で働く!というイメージこそ強いですが、資格あるだけで色んなところで採用していただけるのは強みだと思いました。 また看護師が楽しい!と思ったのは、患者さんの支えになれてることを実感してからです! 頑張って下さい✨✨

回答をもっと見る

看護学生・国試

40代新卒看護師の就職活動はこんなにも厳しいのでしょうか? 年齢で厳しいと思うと面接で散々言われます。ここまで年齢で落とされると何だか、何故頑張って学生生活送って大量の課題やって、実習がんばってるのかわからなくなってきました。

専門学校面接新人

まろもか

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, クリニック, 学生, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

92021/08/21

なーさん

40代です 私は経験20年ですが、本当に厳しいです。経験があっても選べなくなりました。希望のところは落ちました。 ハローワークなどで求人しているところで就活した方が受かりやすいと思います がんばってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

心機能をみる基準となるものについてです。 調べたところ、エコー検査(超音波)により心臓の形や構造、動きを見て機能的診断ができるということが分かりました。 エコー検査以外に心機能を評価できるものはないのでしょうか?

専門学校看護学校内科

a

その他の科, 学生

42021/08/20

ジュ

ママナース, 病棟, 慢性期

採血、心カテ等含む造影、胸写、負荷試験等がパッと思い浮かびました!専門じゃないのでまだまだあると思いますが😁

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いやー。コロナ増えすぎてしんどい。なんで皆出かけてるの?医療者や医療系の学校以外の人はもう危機感が薄まってるんだろうな。でも、なんで看護学生まで県外旅行・外食してるの? 家族とならいいとかおかしくない?家族と外出ても、他人とすれ違うよね?わからない?なんで教員は家族なら良いみたいなこと言うんだろ……まあ、コロナが少し減った時に、減ったから少し外食したいと思いました笑とか言う教員だもんね。 3日間だけ夏休み伸びたけど、公共交通機関使って1時間くらいかかるのに、なんで意地でも登校させようとするの?オンラインでやれるものはいくらでもあるのに。なんで学生が考えれて看護師で大人の教員が考えれないの? 学校内で感染対策してても、登下校がしんどい。まず、食事中、話したらいけないのに皆向き合って喋ってる。 もうしんどい。 必要最低限の買い物でしか外に出ず、出るとしても車でグルグルどこにも寄らず回るだけ。(ガソリンがやばい😂) 現場で働いてる看護師の方の負担や、亡くなっている人もいることをきちんと気づいてほしい。

専門学校看護学校看護学生

ゆりな

学生

02021/08/22
看護学生・国試

おしえてください 細菌と原虫に存在する構造物は? 1 細胞壁 2芽胞 3鞭毛 4莢膜 わかるかたいらっしゃいますか?

教科書専門学校国家試験

ひよこ

病棟, 慢性期

12021/08/21

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

これはそれぞれを調べればわかると思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

リンパ系についてです。 図や解説を見て大体理解はできるのですが、どうしても苦手意識があります。。 リンパ系の勉強法についてのアドバイス等あれば教えていただきたいです!

看護研究専門学校看護学校

a

その他の科, 学生

22021/08/20

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

国試対策ですかね?免疫的なことでしょうか?循環的なこと?それとも疾患でしょうか? リンパも範囲が広いので、どんなことを学びたいのかにもよりますが…。 免疫のことなら、マンガの「はたらく細胞」が意外と勉強になりますよw国試レベルならそれなりにカバー出来ます。免疫細胞それぞれの働きやアレルギー反応etc、なるほどね~って勉強になります。読んだことなければ是非。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日初めて聞いたんですけど、薬剤師の事を「やくざ」と言っていました。 皆さんは良く使われたり、耳に聞いたりしますか??

看護研究薬剤専門学校

学生の悩み

その他の科, 学生

42021/08/18

cocoa

救急科, 一般病院

それはひどいですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生に必要な事はなんですか? いっぱい教えて欲しいです!

看護研究専門学校看護学校

まちゃ

学生

52021/08/16

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

ちゃんと看護師免許とるんやぞという心持ちです そういうことじゃないか...

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師を志す高校3年生です 看護師を志すにあたり必要だと思うことを様々な立場の方々から意見を聞きたいです 看護の知識が未熟な私に教えてください!

看護研究専門学校2年目

まちゃ

学生

22021/08/15

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんばんは! まずは、志すその気持ちが素晴らしいです🌸 私が思うには、コミュニケーション能力は対患者はもちろん、看護師同士、医師やその他医療職者と連携とるために必須ですね! あとはやっぱり女社会なので忍耐力とか...😅 知識や技術は努力次第、経験次第でどうにでもなると思います!努力し続けることは大事ですが。

回答をもっと見る

看護学生・国試

外来看護師 病棟看護師 手術看護師の違いは分かるのですが、共通する事は何か分からないので、教えて欲しいです。

大学院専門学校外来

こつぶ

学生

32021/08/01

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

患者さんの不安を取り除くことだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年卒業の看護学生です。 患者さんとの関わる中で沢山の経験をさせていただいて苦だとは感じたことは無いのですが、 これからこれを仕事としてずっと働くのかと思うと、なんだか胸が苦しくなって憂鬱な気分になります。 患者様のためにと働く上でやりがいも大切だとは思うんですけど、労働時間や給料などワークライフバランスも同じくらい大切だと思うんです。 ずっと夜勤するのなんて無理だとも思いますし、 周りの友達とは少し違っていて… 皆さんは働く上でなにをモチベーションに頑張ってるんですか? 患者様のために頑張るぞ!って気持ちよりも働く前から不安しかありません。そんな自分が嫌になりますし、いつからこんな冷徹な人になったんだろうと思います。

専門学校看護学校やりがい

aちゃん

学生

12021/08/11

machine

内科, 外科, 病棟

モチベーションで仕事出来る出来ないに関係するのであれば従業員としてはやっていけないですよ! 自分のモチベーションに関係なくやらなければならないのが従業員なので。 冷徹ではなくそれが現実なんです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

資格(検定など)やボランティア活動は、就職活動に役立てることはできますか??😣

専門学校面接看護学生

Miiちゃん

精神科, 病棟, 慢性期

22021/08/11

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 履歴書や面接のエピソードには使えるかもしれませんね!あるに越したことはないと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

先月採用試験を受け、今月中旬までに結果が郵送されてきます 私は専門学校卒業予定ですがやはり大学生のほうが優遇されやすいのでしょうか?少し不安です、

専門学校面接国家試験

rem

学生

22021/08/08

なっく

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

私も専門学校卒業です。8年看護師として働いてきています。受けられた病院がどのような病院か、例えば大学病院なのかなど分かりませんが私は今までそのような思いをしたことはないです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

災害看護の質問です。 災害にて赤のトリアージに区分された人は緊急治療が必要であるため最優先なのはわかるのですが、赤の場合、その場での治療だけでなく搬送もしますか? 回答お願いしますm(_ _)m

トリアージ災害教科書

TMM

新人ナース, 病棟

22021/08/08

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

その場にある機材だけで治療や対応が困難だったり、赤でも状態が落ち着いたりすれば搬送もあり得ると思いますよ! もちろんその時々の状況次第だと思いますが...

回答をもっと見る

看護学生・国試

原始反射の出現時期、消失時期を知りたいです。 教科書によって違うように感じて困っています。各原始反射の正しい出現、消失の時期はどこを見たらいいですか?

教科書専門学校看護学校

まる

新人ナース

12021/08/02

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

こんにちは。勉強お疲れ様です。 原始反射は胎内時期から出現し、生まれたての頃(新生児)から機能するようです。新生児は脳幹部と言われる原始的な本能を司る部分は発達していますが大脳皮質の成熟は十分ではありません。そのため大脳皮質や中脳なんかの高次機能に支配されない原始反射が見られます。なので大脳皮質や中脳の発達により消失するようです。 出現時期は胎内なので消失時期を記載しておきます。 探索反射 ほぼ3ヶ月 吸啜反射 ほぼ3ヶ月 モロー反射 6ヶ月までには消失 把握反射 ほぼ3ヶ月 緊張性頸反射 ほぼ6ヶ月 ↑現在4ヶ月の子どもを育児していますが探索反射や吸啜反射、把握反射はまだあります。 4ヶ月健診時確認されますが消失していないことが異常ではありません。 個人差がありますので消失時期については幅があるようです。モロー反射だけは6ヶ月までには消失するようですが。 参考にして頂けたら幸いです。 小児保健 倫理と実習 という本を参考に記載しました。

回答をもっと見る

10

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在、保育園看護師としてパートで働いていますが、5年以内にはまたフルで働きたいと思っています。 次にどんな職場に行くかはわかりませんが、病棟など夜勤のある所は選びません。 できれば子どもと関わっていられる仕事がいいなと思っていますが、医療現場から離れているため次の職場選びへの不安もあります。 今できることとして、スキルアップであったりとか知識を蓄えるためにどんなことができるか考えている所です。 みなさんは、働きながら何か勉強であったりされていることはありますか?

ママナース転職

りりぽ

ママナース, 保育園・学校

02025/10/13
看護・お仕事

血糖値100未満でインシュリン注射6単位とDr.の指示ですが、仮に血糖値が100の場合、インシュリン注射は6単位ですよね❔️

正看護師

まりあ

内科, 新人ナース

42025/10/13

セララ

病棟, リーダー

そのスケールだと8単位に該当しますね 未満、以上以下の言葉の違い理解されていますか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職して2ヶ月半くらいですが、ちょっと疲れが出てきました。乗り越える方法を教えてください。

転職正看護師

ねむ

ママナース, 外来

32025/10/13

まどれーぬ

その他の科, クリニック

わかります、 その時期ってちょうど疲れが出てくる頃ですよね_(:3 」∠)_ 私は前職で、入職して2か月経った頃に 初めてコロナに罹患しました(›´ω`‹ ) ゲッソリ 自覚していなかったのですが、 どうやら疲れていたみたいです🥺 罹患してから、 「あー、私疲れてたんだー(;´ω`)チーン」 と思いました。 私のように体調を崩してからでは時すでに遅しですので、 すっごく基本的なことですけど、 乗り切るためには“よく食べてよく寝る!” これに尽きるんじゃないですかね( *´﹀` *) あとは好きなことをやるというのも忘れない(*´◒`*) 私の場合、今思えば 入職初日からいじめに遭い、 メンタルやられて飯食えなくなったり不眠になったりしてたんで、 そりゃあコロナにも罹患するわなぁという感じです(。•́ - •̀。)シュン 心身共に弱りまくり_(:3 」∠)_

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

話し方がゴロにゃんしてる🐱さりげないボディタッチ💪男性スタッフ前だけ借りてきた猫🐱マスクしててもメイクが本気💄距離感が異様…。弾性スタッフがいない😨その他(コメントで教えて下さい)

377票・2025/10/20

明日にしましょう…などと説得する違う話をして気持ちをそらす何か違う作業をしてもらうスタッフと一旦外に出て散歩する玄関は施錠してあるので出られない家族などに付き添っていただくそのような患者はいないその他(コメントで教えてください)

480票・2025/10/19

投資していますしていないが興味があります投資する余裕がありませんしたことないし興味もありませんその他(コメントで教えて下さい)

510票・2025/10/18

裸眼です👀コンタクト(カラコン含む)です✨眼鏡です👓夜勤をしていません😊その他(コメントで教えてください)

546票・2025/10/17