看護専門学校を受験しようと考えている者です。志望理由書で曖昧な箇所を固めたいと思っているのですが、訪問看護師とは在宅看護の中で働いている看護師の方々を指すのですか?また、訪問看護師として働く時に必要な知識は地域・在宅看護論で学ぶことができるのですか?
志望理由専門学校訪問看護
kasimo
その他の科, 学生
やす
ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師
訪問看護師に興味があるのですね。頼もしいです。 おっしゃる通り、訪問看護は在宅看護学の領域になっています。実際に訪問看護ステーションへ実習へ行くのは在宅看護の履修単位の中に入っています。往診の同行ではなく、一人で訪問しケアします。 地域看護学は、保健師業務に近いイメージで公衆衛生、母子保健、障害者支援、認知症などなどについて学ぶので、訪問看護師を目指すのであれば、大枠を学ぶイメージです。実習先は、保健所や地域包括支援センターなどになるはずです。 どちらも切っては切れない関係ですね。 看護学校の先生の中には、まだまだ訪問看護師も病院での臨床経験が必須と考える方もいらっしゃるので、病院勤務にも興味があると伝えた方がベターだと思います。実際には新卒を採用する訪問看護ステーションも出てきていますが。なので、志望理由では、在宅や地域看護学に興味があること、卒後は臨床経験を積み将来的に訪問看護師を目指したいという気持ちが伝わるといいと思います😊 がんばってください!
回答をもっと見る
今、三年制看護専門学校に通っている2年生です! 保健師の資格も取得したいと考えているのですが、学校を卒業して保健師を取得できる学校に通うためには、どうしたらいいのでしょうか❓
専門学校看護学校国家試験
ぽぽ
学生
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
確かどこの四年制看護系も3年間で看護 4年目で保健師の勉強だったと思います なので大学に編入という形になると思います! ただ、どこの大学も受け入れている訳では無いので調べる必要はあると思います💦
回答をもっと見る
看護師3年目です。 夜勤やお看取りで心身辛くなり看護師を辞めようかと思っていましたが、ふと、以前保健師になりたかったことを思い出しました。 今から資格を取るとなると、気になるのが費用面…。調べてみると保健師専門学校は忙しく、バイト等で働きながら通えるものではなさそうでした。 学校に行くとしたら、費用を十分に貯めてから、勉強一本というイメージなのかなと思いますが、実際に看護師から保健師学校に行かれた方がいましたら、どのように過ごされたのか教えて頂きたいです。
保健師専門学校
しましま
病棟, 終末期
にこさん
病棟, 一般病院
専門学校を卒業してすぐに大学に学士編入して保健師を取得しました。3年次に編入しますが、3年目は一般教養の取得のため他学部の1年生に混じって勉強をしていました。編入生は看護師免許を持っているため、実習や専門科目が免除される分だいぶ時間に余裕がありました。その間に看護師でバイトをしてかなりお金を稼げました。4年生になり、保健師の実習をしましたが、編入生以外の子は統合実習もしていたため、かなりキツイかと思います。国試の勉強も保健師だけだったので、十分に時間をかけて勉強できました。 学士編入は2年かかりますが、時間にかなり余裕があるためオススメです!国立大学への編入だったため、学費はかなり安いと思います。
回答をもっと見る
バイタル測定、ペアの子と全然練習できてなくて不安です。ペアの子じゃない人とはしてるんだけど、とても不安です。テストが10月7日にあります。どうしましょう😭 不安に打ち勝つ方法教えてください。とても不安です
バイタル専門学校看護学生
ミラクル
学生
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
ペアの子であってもペアの子でなくても基本は同じなので大丈夫ですよ!! ペアの子でない子と練習した通りやれば上手くいきます! 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
看護学生です。質問です。バイタル測定で触診法と聴診法測るじゃないですか?その触診法と聴診法の収縮期血圧の値が一緒になることがあるんですか?
バイタル専門学校看護学生
ミラクル
学生
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。一緒といいますか、触診法は予測値になりますので、「大体このくらいだろう」という目安をつけるものです。 たまにはピッタリ一緒になることもあると思います。
回答をもっと見る
ペアの子が風邪を引いていて席をゴホゴホしています。 そんな時の呼吸を測る時ってどうやって測ればいいですか? コツとかあったら教えてください🙇♀️
専門学校看護学生メンタル
ミラクル
学生
はいむ
整形外科, 病棟
呼吸を測るというのは、回数のことでしょうか?見てないのでわからないですが状況によって正確回数は測れないので、咳嗽頻回で測定不能、他は肺雑や咳嗽の音、胸の動き、SPO2、表情なのを読み取るのが大切かな?と思います。 答えになってなかったら申し訳ないです。
回答をもっと見る
今私は高校生です。将来的には、看護専門学校に通い地域を支える看護師として働きたいと思っています。そこで疑問なのですが、訪問看護を行う際は認定看護師の資格(訪問看護認定看護師)が必要なのでしょうか?もし必要であるのならば、専門学校を卒業後に認定看護師の資格をとるための教育機関は大学などになるのですか?長文すみません。
専門学校
kasimo
その他の科, 学生
ずんずん
その他の科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
訪問看護ステーションで勤務するのに、認定看護師の資格は特に必要ではないです。しかし、ステーションによっては病棟経験3年以上などの採用条件を設けている所が多いです。訪問看護ステーションで全くの看護師1年目を採用してする所はほとんどないのではないかと思います。基本的に訪問先で1人で対応になるので、病棟での経験がある程度必要かになるのが理由です。
回答をもっと見る
抹消冷感についてなのですが、手指は冷たいと感じますが、足趾は、そこまで冷たく感じず、身体の部位によって違いが出ることってあるのでしょうか?
専門学校看護学校国家試験
こつぶ
学生
ずんずん
その他の科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
部位によって違うことはあると思います!それは患者さんを実際に触ってですか?それともご自分ですか?国試の練習問題に出てきたのであれば、どういった問題ですか? 状況、状態によって理由は変わってくると思うので…
回答をもっと見る
現在高校2年生なのですが 看護の専門学校か大学に行くか迷っています 専門学校だと寝る時間があまりないと聞くんですけど本当ですか?大学、専門学校に通っていて辛かったことやデメリット、メリットなどあれば教えて頂きたいです。
専門学校先輩
りりりりりーす
その他の科, 学生
レイレイ
外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, オペ室
現在、専門学校3年生です 私的には、大学をおすすめします 専門学校のメリットは、学費が安い、大学より1年早く働ける、臨床に強い点、デメリットは、大卒ではない、在宅などの需要が高く学ぶことが増えているためカリキュラムが厳しい、助産師や保健師になりたい場合学校を受験し直す必要があるなどだと思います。 私は専門学校なため大学はわかりませんが、専門だから眠れないとかはないと思いますよ笑 学校関係なく、最初はわからないから実習で記録も計画も書けない…ってなるとは思います。実習や講義受けていくうちに、徐々に効率的にできるようになったり、知識が増えて記録ができるようになったりしていくと、楽になっていくと思います! どちらにせよ、看護師になりたい気持ちがあれば、どちらでも頑張れると思います。 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
転職活動で日勤常勤を探しています 引越し先(県外)の近くで ①専門学校の先生の求人と②個人?病院の主任候補の求人がありました(ハローワークとeナースの求人) ①は特に教員の研修を受けた人とは記載がありませんでした ②は普通の外来求人もありましたが、主任候補も日勤のみ可能と書いてありました 今年で看護師9年目ですが、うち2年は育休で現場から離れていたのと、いつか管理職にもなってみたいという想いもありましたが、自分にできるのか、子どもがまだ小さいのに大丈夫なのかという不安もあります… 同じような形で学校や管理職候補で転職された方 入ってみてどうでしたか?
専門学校外来子ども
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
堂島の龍
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
就職先に就学前の子供がいる看護師経験10年弱の主任が転職してきましたが、結構上手く職場は回っていました。 子どもが体調不良で休んでも主任という管理職の人が休んでくれているので、お互い様の雰囲気がとてもあったので私達も子どもの突発休を取りやすかったです。 3歳の子どもがいる課長が他の病棟にいましたが、職員も男女とも子持ちが多くお互いの突発休に臨機応変に対応してとてもいい雰囲気でした。 それどころか課長という働く女性のロールモデルがあるので、職員の結婚・妊娠が他の病棟よりも多かったです。
回答をもっと見る
とにかく文章を書くのが苦手で、感想文ですら書き方がよくわかりません... いま看護学生1年目でこれから実習も始まるので、実習記録など書く機会も増えますし、どうしたら良いか悩んでいます。 改善策などあれば教えて頂きたいです!
記録専門学校看護学校
mai
学生
きんぎょ
内科, 循環器科, 整形外科, 離職中, 透析
私も文章書くのが苦手でした。文章の構成とか、起承転結でと言われてもどれが起でどれが承でなんなのかちんぷんかんぷんでした。 私の方法ですが、書かなければならないものを全て箇条書きにして書き出します。それを順番に並び替えて、文章にしていました。読んでいておかしくないか確かめながらやっていました。そうやっているうちに、文章がそれなりにかけるようになってきました。 初めは時間がかかるかもしれないですが、丁寧にやって行くうちに、卒業する頃には、必要なものだけを、ササッとかけるようになっていると思います。文章を書けば書くほど、書き方が分かってきます。 あなたが書いている質問文もわかりやすいので、コツを、掴んでしまえばスラスラかけるようになると思いますよ。
回答をもっと見る
2人受け持ち実習が始まります。 パソコンでの情報収集 のタイミングとか、部屋持ち看護師さんとの調整ができるか不安です。
専門学校看護学校実習
みじんこ
総合診療科, 病棟
まころん
整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 回復期
コメント失礼します。 実習の不安、とてもよくわかります。私も学生の頃は実習で迷惑をかけたりしないか、看護計画や目標が達成できるか不安ばかりでした。忙しい病棟だと、余計に聞きづらかったり肩身の狭い思いもしやすいですよね。 情報収集も大事ですが、受け持ちの患者さんと話したり、ケアを行う時間をたくさん作ると、カルテ上では分からなかったことも見つけられたりしますよ😊 看護師は普段忙しくて話す時間をたくさん取ることができない時が多いと思うので、私は学生さん達の存在がとてもありがたかったです☺️ 調整も、朝に目標発表ややりたい事を伝える時間があると思うので、そこで伝えておけばスムーズにケアの調整もできると思いますよ 😊 長々とすみません、私も実習は大変な思いをたくさんしましたが、その経験が今働く上で活かせていると思っておりますので、総合実習頑張ってくださいね☺️
回答をもっと見る
5年一貫看護学校の最終学歴って 高校卒か専門学校2年制卒ですか? あと5年一貫看護学校の人を受け入れてくれる 病院って少ないですかね、?
専門学校看護学校看護学生
ぬん
内科, 小児科, 学生, 慢性期
だやまん
外科, 整形外科, 急性期, HCU, パパナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, オペ室
私も5年一貫校出身ですが、高校卒だと思います。 大卒ではないので、そちらと比べると給料少し低いですけどね。 ちなみに私が働いている病院でも5年一貫校の先輩は多くいて師長などもやっているので、5年一貫校卒だから取らない、ということはないと思います。
回答をもっと見る
今看護学部2年生です(四年制大学) レビューブックはいつ買うといいのでしょうか。 2年生の後期にもなるのでそろそろ買った方がいいですか??
レビューブック教科書専門学校
reesh
学生
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
私は4年生の夏に買いました!でも結局勉強したのはお正月あたりからでした笑個人的には模試とかあるようになってからの購入でいいのではないかなと思います!
回答をもっと見る
まだ1回も病棟実習に行けていないのですが、1月に初めて病棟実習を行える予定です。 1回もした事がなく、今からとても恐怖なのですが、病棟実習がどんなものか知りたいです。 次の実習は成人1です。
専門学校実習
ぽむ
学生
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟
実習恐怖ですよね! 私の体感では、結構殺伐としてる感じと、スタッフが忙しく学生がいる場所がない、とかですかね。。
回答をもっと見る
まだ看護学生ではないんですが、 みなさん看護学校はどのようにして決めましたか? なかなか決められずにいるので参考までに教えて頂きたいです🙇♀️
専門学校看護学校
f
その他の科, 学生
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
家から通える範囲 その後の就職がどうなっているか 偏差値 できめました!そんな大した理由はなかったです笑
回答をもっと見る
看護学校を目指している高校3年生です 私は字を書くのがとても苦手です 癖字なのでとても読みにくく、字も汚いです 自分でも上手く書けるようになりたいと思っているのですが、どうすればいいのかも分からずずっと下手なままです 推薦願や推薦書、他にも受験に関わる資料を書くたびにこんなに下手な字で学校の方に字を見た時点で呆れられてしまうのではないかと思います 知り合いの看護学生はとても字が上手で私自身とても焦っています やはり看護学生はレポートなどもたくさん書きますし、字のうまさは大切になってくるでしょうか?
専門学校看護学校看護学生
ゆ
その他の科, 学生
あお
脳神経外科, 保育園・学校
字のうまさより内容の方が大事です! だからといって読めない字は困ります。 丁寧に書く努力をしてもらえれば十分だと思いますよ。
回答をもっと見る
私は、今看護専門学校の1学年です。今年からカリキュラムが変わり、6月から実習があります。中途半端な長さのため短く切ろうと思うのですが、どのくらいの長さが印象がいいですか?教えて頂きたいです。
専門学校実習
マーサ
学生
あいすけ
ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校
実習の時に来る学生さんで髪を縛っていないのであればお辞儀してから身体を起こした時に首を振ったり、手で耳に掛け直したりしなくて済む長さがよいかと思いました。 ショートヘアーですね。 カリキュラム変更で髪形にまで気を配れるなんてマーサさんすごいですね👏
回答をもっと見る
あいすけ
ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校
私は単位取得のための勉強は先輩から過去問をもらって傾向と対策を練っていました。 普段は自分の興味のある分野を調べてみたり、小テストがある場合は復習するくらいでした。 全然参考にならずすみません。
回答をもっと見る
私は専門学校を目指している高校3年生です 第一志望の学校は試験が国語総合と面接です やはり学校は国語総合より面接を重視されるのでしょうか?
専門学校面接看護学校
ゆ
その他の科, 学生
ロングコーワ
ママナース, 保健師, リーダー, 外来, 検診・健診
看護師は基本的にはコミュニケーション能力なので、面接に重きを置いてると思います!
回答をもっと見る
看護学生を目指している高校3年生です! 看護大学、または専門学校で面接があった先輩方、 どんなことを質問されましたか? そしてその質問にどう返答をしましたか?
専門学校看護学校看護学生
ゆ
その他の科, 学生
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
志望理由や看護師になりたいと思った理由、地域に根ざした医療についてどう考えるか、寮生活をしたときにもし部屋の仲間が喧嘩をしたらどのような対応をするか、等聞かれた気がします。 地域に根ざした医療に関しては、大学病院として高度な医療を提供しながらも、まごころ持って患者に接し、施設や在宅等様々な退院先があると思うが、ケアマネジャー等多職種と連携し、その人の退院後の生活まで考えた医療を提供できるよう考えていきたいみたいな内容を答えた気がします。
回答をもっと見る
現在高校生です。 私は助産師になりたいのですが、助産師になるための資格が取れる大学が少なく友達に相談したところ 専門学校を卒業した後に大学に編入という意見をもらいました。皆さんはどうゆう進路で助産師になりましたか。
専門学校国家試験看護学生
りりりりりーす
その他の科, 学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
助学目指していましたが、私は大学へ行かず後悔しました。わたしも専門からまた専門へ行く気持ちでした。 しかし、人生は狂うものです。社会人になってからの受験も大変で、辞めてしまいました。 助学だけに関わらず、看護目指す高校生にアドバイスなら大学一択です!!学費含めて、大学で助学を学ぶ方が、時間も学費もコスパも一択です!
回答をもっと見る
実習4人グループのうち基本いつもわたしだけ はみられて、3人で会話も動きもしていて意味がわかりません。去年留年して新しく入ってきた学年での 実習グループなので、前から仲良かったわけでは ありません。 なぜ3人で動いてわたしだけはみられるのか。 わかりません。私とaさんと一緒になると 会話することなく動きます。b.cちゃんと私 3人で歩いてても2人の世界を作っています。 あと、半年で終わる実習なので耐えてみせるし 負ける気もしません。
専門学校実習看護学生
まゆげん
学生
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです。 実習はグループとしても評価されるのに、そんな風に行動するなんてちょっとなーと思いました💦 周りが見れば、真面目に取り組んでいる人なんてすぐに分かります。 「なんか楽しそうにやってんなー」ぐらいの気持ちで見てればいいと思います! まゆげんさん、負けずに頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
ポーリーン
ICU, CCU, HCU, プリセプター, 保健師, NICU, GCU, 大学病院, SCU
こんにちは! 私も仕事しながら通学していました! 限界なら辞めればいいと思います。 それぞれキャパが違いますし。 どんな理由で限界を感じているのかわかりませんが、マイナスな気持ちが強いのであれば身体を壊す前にやめた方がいいです。
回答をもっと見る
卒業間近で留年してもう1年学校に通うかやめるか悩んでいます。 今は休学してバイトをしてます。 ADHDの傾向があるという風に診断されました。 実習や援助が要領が悪すぎて全然上手くいかなかったり、皆ができていて自分ができないことが多くて嫌になります。人に説明することや指示、報告も上手くできずほとんど伝わらないと看護師さんや教員にも言われました。 卒業間近でだめだったとか留年したという事は向いてないのかなと考えてしまいます。
専門学校実習看護学生
はこ
学生
メンタ
精神科, 病棟
こんにちは。 私は精神科病棟で働いています。 ご存じとは思いますが、ADHDは大人になってから分かるケースも多いようです。 その理由は、学生時代は決められたことだけやっておけば、周りから浮くことは無かったけれど、社会人になって応用が求められるとうまく適応できずADHDが発覚するそうです。 看護師はとっさの判断力や応用力が求められる仕事であることは間違いありません。 しかし、「ADHD」と「看護師の道を諦める」はイコールではありません。 ADHDへの対策として、記憶をメモに残す作業が有名だったりするように、対策はあるように思います。 そして、ここまではADHDに限った話です。 精神科に勤めてて思うのですが、ADHDの方とそうでない方は、診断が付いているか付いていないかの違いであって、そうでない方も苦手な事が必ずあると思います。 その中で自分なりに苦手をカバーしようと工夫しています。 ADHDの方も症状を特性の一つと捉えて苦手をカバーするのも良いかと思います。 あと、向いているか、向いてないかは資格を取ってから考えてみると良いのではないでしょうか? 看護師の資格があるのと無いのでは、これからの人生全く違うものになると思います! ちなみに私は看護師に向いてないと未だに感じてますが、かれこれ12年数看護師やってます。笑 長文失礼しました。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
薬理の試験が近いのですが、具体的に何を覚えたら良いのか分かりません。 薬の名前と効果と副作用くらいですか? 問題は4択しいですが、どんな感じで出るのでしょうか??
准看護師専門学校看護学校
まな
その他の科, 学生
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
出やすいところで言えば、カルシウム拮抗薬にグレープフルーツ禁とか、ワーファリンに納豆禁とか…。狭心症にニトログリセリンは効くけど、心筋梗塞にはモルヒネだよとか、緑内障にアトロピン禁よねとか、記憶を辿ればそんな難しくなかったように思います。 クラスで過去問回ってきたりしないですか?
回答をもっと見る
看護学校の社会人推薦入試受験してきました。一月末から三月にかけて第一志望の看護学校社会人一般入試ありますが、数学と英語が一から勉強になります。塾にも相談してます。数学自信ありません😥対策問題集は用意しました。困りました😥
免許復職専門学校
ワッシー
離職中
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 数学と英語、勉強に時間かかりますし伸び悩んだりしますし、難しいですよね、、 また、社会人しながらだとなおさら時間確保大変ですよね… 応援しています!
回答をもっと見る
質問失礼します<(_ _)> 基礎Ⅰ実習初日の行動目標についてお聞きしたいです! 患者さんとどういう姿勢で関わるか書きたいのですが、緊張すると顔が強ばってしまうため笑顔でコミュニケーションができる?いまいち良い言葉が思い付きません。。 アドバイスよろしくお願い致しますm(*_ _)m
専門学校看護学校実習
べいまっくす
その他の科, 学生
とん
美容外科, クリニック
実習緊張しますよね😅 みんな気持ちが分かると思うので、落ち着いて行動できれば大丈夫ですよ! 私は実際の現場の雰囲気を知る、とか書いていた気がします! 患者さんと笑顔でコミニケーションがとれる、とかそのままで良いと思いますよ!私が指導者だったらオッケーです!(ゆるいかもしれませんが笑) 担当の患者さんが決まったら個別性がある目標が出せると思います。 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
看護師も学歴社会になっていると思っています。なので専門学校を卒業した私は、学士号取得に向けてます。同期や先輩は、そんなの必要ないと言います。現在、准看護師か正看護師と仕事の条件や雇用状態が変わるように、近い将来、専門卒か大卒かでかなりの業務分担、キャリアに関わると思うのですが、どのように考えますか?是非多くの意見を教えてください。
准看護師同期専門学校
しーた
内科, 外科, その他の科, 離職中, オペ室, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
いやいや.学歴必要。欲しい資格のためには学士だけじゃなく博士も、必要になることも。周りの先輩の、いうことは無視でよいですよ。これからの時代、今の看護は必ず化石になります。時代は動いているので、修士で満足してはいけません。 新しい看護を、築き上げるためにもそういう方が、必要です。 まぁもっとも。現場をそつなくこなして、なんとなく過ぎたい方には必要ありません。
回答をもっと見る
専門学生ご出身の方に質問なのですが、国試勉強をいつごろに始めたか教えていただきたいです。 また、2年次の夏休みどのような方法でどのぐらい勉強されていたかも教えていただきたいです。よろしくお願いします。
専門学校国家試験看護学生
は
その他の科, 学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
3年生の11月終わりまで実習だったから、12月からの勉強だった。2年生の夏は課題に追われてたから国試勉強してない。
回答をもっと見る
臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。
パート転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
ちょこみんと
HCU, 終末期
パートありだと思います🙆♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️
回答をもっと見る
皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。
やりがい
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!
回答をもっと見る
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)