専門学校」のお悩み相談(7ページ目)

「専門学校」で新着のお悩み相談

181-210/775件
看護学生・国試

質問失礼します<(_ _)> 基礎Ⅰ実習初日の行動目標についてお聞きしたいです! 患者さんとどういう姿勢で関わるか書きたいのですが、緊張すると顔が強ばってしまうため笑顔でコミュニケーションができる?いまいち良い言葉が思い付きません。。 アドバイスよろしくお願い致しますm(*_ _)m

専門学校看護学校実習

べいまっくす

その他の科, 学生

32020/12/12

とん

美容外科, クリニック

実習緊張しますよね😅 みんな気持ちが分かると思うので、落ち着いて行動できれば大丈夫ですよ! 私は実際の現場の雰囲気を知る、とか書いていた気がします! 患者さんと笑顔でコミニケーションがとれる、とかそのままで良いと思いますよ!私が指導者だったらオッケーです!(ゆるいかもしれませんが笑) 担当の患者さんが決まったら個別性がある目標が出せると思います。 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師も学歴社会になっていると思っています。なので専門学校を卒業した私は、学士号取得に向けてます。同期や先輩は、そんなの必要ないと言います。現在、准看護師か正看護師と仕事の条件や雇用状態が変わるように、近い将来、専門卒か大卒かでかなりの業務分担、キャリアに関わると思うのですが、どのように考えますか?是非多くの意見を教えてください。

准看護師同期専門学校

しーた

内科, 外科, その他の科, 離職中, オペ室, 派遣

22022/08/12

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

いやいや.学歴必要。欲しい資格のためには学士だけじゃなく博士も、必要になることも。周りの先輩の、いうことは無視でよいですよ。これからの時代、今の看護は必ず化石になります。時代は動いているので、修士で満足してはいけません。 新しい看護を、築き上げるためにもそういう方が、必要です。 まぁもっとも。現場をそつなくこなして、なんとなく過ぎたい方には必要ありません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門学生ご出身の方に質問なのですが、国試勉強をいつごろに始めたか教えていただきたいです。 また、2年次の夏休みどのような方法でどのぐらい勉強されていたかも教えていただきたいです。よろしくお願いします。

専門学校国家試験看護学生

その他の科, 学生

52022/07/31

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

3年生の11月終わりまで実習だったから、12月からの勉強だった。2年生の夏は課題に追われてたから国試勉強してない。

回答をもっと見る

看護学生・国試

112回の国試を受けます。今日から毎日コツコツ 解いていこうと思います。でも国試の答えを覚えてしまいます。模試の成績いつも最下位です。上がるにはどうすればいいかわからないです。

専門学校国家試験看護学生

まゆげん

学生

62022/07/31

マスク

大学病院, オペ室

日々の学習お疲れさまです。 まずは一日の目標設定をすることは大事だと思います。1日3問とか無理に高くせずできる範囲のものでいいです。 ただし解くだけでなく、解いてる時もなんでその答えを選んだのか。選ばなかった選択肢に対してもなぜ選ばなかったのか一つ一つに根拠をもってやっていくと身になると思います。 選択肢を選ぶのは簡単ですが、選ぶ時も自分がその選択肢を選んだ理由を明確にしていくことで自分の頭のなかも整理できたりするのでいいと思います。 また、私は1日の終わりに友達同士で今日覚えた新しいことを説明しあってました。説明するって分かってないとできないので、自分の言葉で説明できればオッケーって感じで。 今からやり始めてコツコツやるだけですごいと思います。 私も国試や過去問では必修すら8割取れずもう無理だと思ってましたが、コツコツやっていくことで国試では必修満点取ることができました。順位ではなく、点数の上がりに目を向けられるといいですね! メリハリつけて休む時は休んで頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月に看護専門学校に入学した1年生です。 まだ1年生なので課題も対した量はなく、わりと時間があるので 何となく時間がもったいないなーと思いながら過ごしています。 自分の勉強は、 授業の復習で分からないところを調べたり、 YouTubeで解剖生理学をちょこちょこ見て整理したり、 国試のアプリを時々やったりしている程度です。 1年生の内にこれやっておくべきだったな…ということがありましたら是非教えてください。

専門学校国家試験看護学生

あゆせ

その他の科, 学生

62022/07/20

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

お疲れ様です! 解剖生理学の教科書を元に授業プリントの余白に周辺学習書き入れるのがベストだと思います。YouTubeみたり国試アプリやるよりもいかに解剖生理学を理解できるかが今後の病理学とかに関わり、実習で根拠を持って看護しやすくなります。頑張ってくださいね🥰

回答をもっと見る

看護学生・国試

アルバイトを探しています。参考にしたい為教えて頂きたいです!学生時代にどんなアルバイトをしていました?また、実習中は何時間程働きましたか?

専門学校看護学生

芋娘

外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, 学生, NICU, 回復期, オペ室

42022/07/16

トーマさん

小児科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

飲食店のホールですね。周りを見て動くこと、コミュニケーションを学べました。看護師になってからもそれは活かせてると思います。給料もよかったですし看護学生が多かったので実習中はバイトなし、もしくは土日の2-3時間だけにしてもらってましたよ。 人間関係なり接客なりコミュニケーションなりどんな職場でも学べることはあると思います。いかに実習を理解してもらえるかが鍵です。頑張って下さいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

明日初めての演習があります! ①温罨法を患者さんに説明・同意 (どんな風に話したらいいか) ②温罨法の演習で気をつけた方がいいこと 他にも演習の時気をつけておくことなど 演習と温罨法について色々教えてくださると嬉しいです🙇‍♂️

アセスメント看護技術専門学校

しろ🐶

その他の科, 学生

22022/06/01

ますの

外科, 急性期, リーダー, 大学病院

①温罨法の目的、それによって得られる伝えます。②の気をつけることも伝えた方がいいかもしれません。○○のために△△を温め、××になることを考えています。 ②温度に注意する。長時間接触していると低温火傷のリスクもあるので皮膚の観察をする。温めるのがよくない疾患や状況もあるので禁忌も確認しておく。 演習頑張ってください☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は今高校3年生で今年専門受験をしようと思ってます。 その中で看護師に就きたいと思ってるので専門に通おうと思ってます😌 専門に行ったら何を学んだらいいといいますか?

専門学校看護学校国家試験

あゆ

学生

22022/07/10

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 よくオススメされるのは解剖生理学かと思います。 これは解剖生理を完璧にマスターした場合、就職時にどの科目の病棟にまわされてもバリバリ働くことができるからです。 ただ、量が多すぎるのと、色々細かくて難しいので完璧にマスターするのは凄まじい精神力が必要になってくると思います。 そこで私は病理学をオススメします。 病理学は様々な病気のなりたちを学ぶことができます。病気や症状、治療法が簡単にまとめられていますが、わかりやすくポイントで学んでいくことができ、その他の学問があまりわからなかても病理学の本だけで理解できる場合もあります。学んでおいて損はなく、かなり実用的な科目かと思います。(個人的にはですが)

回答をもっと見る

看護学生・国試

奨学金の申し込みを4月にしたのですが、まだ届きません。二種でも落ちる人はいるのでしょうか?

奨学金専門学校看護学生

なとり

その他の科, 学生

12022/07/05

ajane

消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は社会人で看護学校に入学しました。クラスに社会人経験者の人は何人かいますが、私よりだいぶ若い人しかいないです。個人的に話す分には、何人か話せる人がいますが、私以外の人達はそれぞれ新卒の子達とのグループに属してしまっていて、時々しか話せません。(社会人同士でかたまっているわけではないです。) 学校には友達作りに来ているわけではないので、普段は別に1人でもいいのですが、グループで学習の時間がちょっと辛いです(^_^;)先生が決めたグループや、大人数で行う時はまだいいのですが、2〜3人で自由に組んで下さい。みたいな時がちょっと困ります。無理矢理入れてもらったりしますが、なんだか申し訳ない気持ちになってしまいます。社会人で看護学校に行って、周りにあまり馴染めなかった方は、どのようにやり過ごしていましたか?

専門学校看護学校人間関係

みみ

学生

32022/06/28

くま

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校

私は逆に看護学校時代おばちゃん ばっかりでした。笑 席の周りにまだ独身の人と 仲良くなったりで、年上だったから 気が合わないかもーと 思うかも知れないですが、 ゆっくり自分のペースで周りと 話したらいいと思いますよ! 以外と何度か実習とか練習とか 重ねていたら年齢とか 関係なくなりますよ! 若い人は群れたがるので、 あまり気にせずにいたり 話しやすそうな子見つけて 話せるといいですね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生2年目です! 今週末宣誓式(戴帽式とも言われていますが…)があり、現在練習中です。 そこで、先生から「みんなの仕草が揃ってきたから細かいところが気になってくる」と指摘を受け、その一つとしてお団子の高さを指摘されました。 皆さんは学生時代や現在などお団子の高さは揃えるように言われましたか?また、どの高さに合わせるのか教えていただいてもよろしいでしょうか?

専門学校2年目看護学生

ひびき

学生

72022/06/16

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

もうすぐ戴帽式ですね、おめでとうございます。 私の時代はお団子+ネットでしたが高さの指摘はありませんでした。 髪の長さによってお団子できる高さが違うと思うので、難しそうですよね。 ヘアピンして無理やりみんなと揃えるのml出来なくはなさそうですが。 働いてて思うのが、大体は耳の高さの方が多いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは!初めまして! わたしは看護師になって2年目のものです 保健師を目指したいと思うようになりました お金の面で周りを説得できて、大学院か専門に行きたいと思っているのですが、 看護師から保健師を目指している方や目指した方は お金の面でどうされていますか? お話伺えたら嬉しく思います! よろしくお願いします!🙇

大学院保健師専門学校

みつき

老健施設

22022/06/16

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 先輩が4年大学病院で働きそのあと保健師とりに学校に通っていました。 実家に戻って家賃分等は浮かせ、今まで働いて貯めたお金で学校に通ったようです。 応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護士になるために、看護学部がある大学、専門学校どちらがいいかなどありますか? また大学の方がお給料が高くなるということは本当でしょうか?

専門学校給料

高校生

学生

32019/06/15

kana

病棟, 大学病院

大学と専門卒の場合、基本給がまず違います。大学卒の方が基本給が若干高めです。ただ、昇給はしていきますし手当や残業代などであまり差は変わらないこともあります。 確かに大学のほうが学士とれるし、場合によっては保健師や養護教諭などのコースを選択できるので、もしかしたら視野は広がるかもです。 ただ、専門と大学とでは学費が違いますので、よく調べたほうがいいです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

はじめて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 高校卒業後 専門学校へ進学し、保育士・幼稚園教諭の資格を取得しました。 現在、保育園で勤めています。 新卒から保育士として10年ほど勤め、今年で30歳。 様々な理由から看護師を目指そうか迷っています。 自分なりにネットで看護学生のことを調べた結果、 下記の点が不安で気になります… ・実習中は眠れない ・実習先が殺伐としてる(挨拶無視なんて当たり前) このような点は本当なのでしょうか…? 保育士の学校へ通ってる際も、 実習はつきものでたくさんありましたし、 とにかくしんどかったですが さすがに全く眠れないなんてことは ありませんでした。 その人の要領次第で、なんとかなるものなのでしょうか? 歳も歳ですし、進学してみて潰れてしまっては元も子もないなと思い、非常に悩んでおります。 看護師の皆様。 現役看護学生の皆様。 実際のところはどうなのでしょうか? やはり地獄のような日々ですか? ご回答よろしくお願いします。

専門学校実習看護学生

はっしー

その他の科, 学生

42022/06/12

みどりのねこ

離職中, 消化器外科

私が学生の頃にも、質問者様と同じくらいの年齢で社会人入学された方が数名いました。みんな、勉強熱心で、でも学生生活も楽しんでいる感じでした。 実習中の睡眠ですが、全く眠れないとかは無かったと思います。看護プランを立てたりするのに時間がかかってしまうと、睡眠時間が減ることはあると思いますが。実習先の様子は行った先のスタッフの性格に寄りそうです。怖いNsは確かにいましたね。学生は邪魔な存在みたいな態度の人もいましたが、そうでない人ももちろんいます。 実習、嫌だなぁと思いながらも、同じグループの面子で助け合いながら乗り越えたのも思い出です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習の際に、認知機能が低下している患者さんを受け持たせていただいております。 せん妄だと、午前と午後ではなぜ態度が変わってくるのでしょうか…。

専門学校看護学校実習

み。

学生

32022/06/07

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

認知症やせん妄の方は 夕方からテンションがあがり 夜になると本領発揮される方が多いです。 夜間はしっかりと睡眠を取られてますか? 薬剤の加減や昼夜逆転等 いろいろな条件が重なって 午後の症状が強くなってくる傾向に あると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

患者さんに対して雑な扱いをする 介護士さんがいて困っています 注意したり声かけをしても中々直してくれません どーやって声かければいいでしょうか…

終末期専門学校介護

ちょこ

新人ナース, 病棟, 学生, 終末期

32022/06/08

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

その介護士さんの上司なり統括している責任者から言ってもらうのがいい気がします。角が立つかなぁと、、、ら

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年看護学校に入学した1年生です。先日初めての基礎看護実習が終わり、いよいよ本格的に演習が始まってきました。 そこで質問なのですが、レビューブックの購入は皆さんいつされましたか?また、1年生のうちに購入された方はどのように使用していましたか? 最近国家試験対策のガイダンスがありました。その時に1年生でのレビューブック購入もはやくはないと言われましたのですが、私たちの学年から新カリキュラムになったこともあり、レビューブックの購入を悩んでいます。また、まだそこまで詳しく授業も進んでいないので(解剖生理もまだまだ始まったばかり)、買っても勉強に活かすことができるのか…。 分からないことが色々あるので、教えていただきたいです。

専門学校看護学校国家試験

ちゃす

学生

22022/06/09

ナルミ00

はじめして。4年前に看護学校を卒業しました。私は3年生の始まった時に購入しました。同級生も、みんな同じタイミングでしたし、先生からも1、2年生のときに勧められることはありませんでした。一年生からレビューブックを買っても、まだ知識があまりないと思うので、必要ないと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

点滴速度が早いと、浮腫になるのはどうしてですか??…

専門学校看護学校実習

み。

学生

22022/06/08

くまみ

一般病院, 慢性期

心負荷がかかるので場合によっては心不全となって浮腫がでたりします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

小腸イレウスに対し温罨法や腹部マッサージは禁忌であると学んだのですが、薬物療法以外で便秘改善に向けて行える援助はありますか??

専門学校看護学生勉強

かな

学生

22022/06/08

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 小腸イレウスであれば外科的にオペをするか、イレウス管を入れて減圧するかだと思います。看護師がどうこうできる問題ではない気がします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

浮腫があった場合、どんな風に報告したら良いか分かりません。 皆さんはどのように報告されてますか? 教えて下さい🙇‍♀️

専門学校実習看護学生

かな

学生

22022/06/05

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

学生であれば ①浮腫の場所 ②圧痕性なのか非圧痕性なのか ③浮腫の程度(浮腫のアセスメントスケールを用いると便利です) ④体重の増減の有無(増えている場合、どの位の期間でどの位増えたのか) ⑤考えられる原因 ⑥患者さんの苦痛の有無とその程度 ⑦それらを踏まえた上での必要な看護ケア…といった順番でしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は、看護専門学生の1年生ですが、授業以外での解剖生理学の勉強をどのように行なっていたかお聞きしたいです。よろしくお願いします。

解剖生理専門学校看護学生

ふゆ

学生

42022/06/01

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

私はアプリで有料のものを使っていました。今はないかもしれませんが。また、ネットで調べたり、専門書を買ったりしていました。ただ、個人的にはお金もかかりますし、授業をしっかりきき、終わったら講師にわからないことは徹底的に聞く。これが以外と身になります。ぼちぼち頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在公立高校の5年一貫の看護学校に通っている2年生なんですが3年後今の学校を卒業したら高卒の資格と国試の受験資格を頂けるのですが…卒業後看護師免許を取得して就職をして認定看護を取得するか卒業後大学とかに進学して診療看護師の資格を取得してから就職するかで迷っていますが診療看護師になる場合どういう進路になるのかを知りたいです

専門学校看護学校看護学生

綾波レイ

学生

12022/05/30

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

お疲れ様です🍀 診療看護師も認定看護師同様に ・5年間の臨床経験を積む ・指定の大学院(全国に現在7校)で修士を得る ・NP資格認定試験に合格する というステップが必要です(^^) 日本ではまだ数少ないですが、アメリカでは医師と同様に開業して生計を立てる看護師が多いようです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

検査データでCr1.8,CRE0.7だったのですが、 正常範囲ないでしょうか? 2つともクレアチニンだと思うですが、CREの基準値が分かりません! 教えていただけると嬉しいです!

専門学校看護学生勉強

パインアメ

その他の科, 学生

22022/05/25

ぐりんてぃ

精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

血清クレアチニンであれば 男女にもよりますがだいたい 0.6〜1.2mg/dlが正常値です。 検査項目の表記で言えば 血清クレアチニンはCrが多いと思います。 なので仮に前者のCr1.8が血清クレアチニンを 指しているのであれば..結構悪いですね。。 ただCREがクレアチニンを指しているなら 正常範囲内といえますね。ですがその場合 Cr何?となってしまいます。 CREですがなにかと見間違えと言うことはないでしょうか?例えばCRPとか..?

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問です 私は今、高校3年で看護専門学校を受験しようと考えがています。受験についてなにか気をつけるべきこととかあれば教えてください。

専門学校

ぷーさん

学生

42022/05/23

めろこ

小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

お疲れ様ですー!その頃が懐かしい…!! 看護専門学校の受験は国語、数1A、英語くらいのところが多いですよね?? 私の学校は、英語で医療用語が出てきたので…専門学校にもよるかもしれませんが、少し触れておくといいかもしれません! 面接がある場合は、とにかくなぜ看護師になりたいのかをしっかり答えるといいかと思います! 私は田舎に訪問看護ステーションを建てます、と言って卒業まで覚えてもらっていました笑 ちなみに試験はぼろぼろで、面接だけで受かった子、と言われていました笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

アセスメントについて質問したいです。 原因,成り行き,看護の方向性について参考書やインターネットで調べないと分からないので、調べてアセスメントを行っているのですが、ダメなのですか? 友達にどうやってやっているのかを聞くと、アセスメントは調べないでやってると言われました。そのまま丸写ししたらバレるからという理由だそうです。私は、結構参考書やインターネットから引っ張っていることが多いのですが、いいのか知りたいです。

アセスメント専門学校看護学校

パインアメ

その他の科, 学生

42022/05/23

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

正常・異常を参考書なので調べるのはいいと思います。アセスメントはその人の全体像を見てそれがどういう状態なのかを分析するので、ある程度自分の力で考えて書いたほうがいいのではないかと思います。看護師になってからが困ると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒でも、ゆっくりと働ける環境ってありますか? 私は、今不安神経症で通院しています。正直、病院実習が辛く、通常の就職は無理だと思っています。 なので、皆さんの意見を聞けたら嬉しいです。

専門学校実習看護学生

ゆき

その他の科, 学生

22022/05/23

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

まずは体を治すのを優先してほしいなと思います。気持ち落ち着けてからでも就職先はたくさんありますし、今は40代からでも看護師になれる世界です。ゆきさんがおいくつか分かりませんが、もう少し休めそうなら休んで、どうしても働きたければ単発のお仕事もございますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

22歳から看護師を目指すことは厳しいですか? 私外国人です。

専門学校看護学校国家試験

れいちゃん

学生

42021/02/24

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

卒業時に還暦を迎える学生がいたので、年齢の問題は全くありません。 私の通ってた准看、正看の平均年齢は30歳を超えてました。 外国人とのことですが、学校に通うこと、国試を受ける資格があり、日本語に苦労しないのであれば問題ないと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生2年生です。1年生の終わり頃に初めて模試をやり、最近結果が帰ってきました。先生は自分の偏差値が全国平均を越していれば良い方と言っていたのですが、私は全く超えていませんでした。ちゃんと家に帰ってから復習し対策しようとしてるんですが、自分の勉強の出来なさにかなり落ち込んでいます。模試くらいでこんなに悩むのはおかしいのですか?たしかに模試は国家試験対策でも重要だと分かっているんですが、初めての模試なのであまり深く考えないで、もう少し楽に考えてもいいんでしょうか、、?

専門学校国家試験看護学生

ひよこ

学生

62022/05/10

とうふ

大学病院, オペ室

学校の先生方は模試の結果で見ますし、それでこれじゃ危ないよと言って来ますが、私は模試の結果はいつも悪すぎると言ってもいいほど悪かったですが国試には合格できました! 確かに目に見えて今の実力がわかる模試は周りとも比べてしまうし落ち込んでしまいますよね。。。落ち込んでしまうことは悪いことでもおかしいことでも無いと思います!! ちゃんと復習をしようと考えている所もとても凄いですし、落ち込むと言うことはそれだけ国家試験に向けて勉強と向き合ってるという事ですから本当にすごいと思います!! まだ春で初めての模試ですし楽に考えていいと思います! 国家試験はちょっとずつ基礎知識を蓄えていけば大丈夫です! 考えすぎると気疲れしてしまうので楽に肩の力を抜いて自分はできる!勉強してるだけで凄い!って自己肯定感をあげて勉強するといいと思います! 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

解剖生理学の試験がもうすぐあるんですけど、何をどのように覚えたらいいのか困ってます。 覚えることが多いのは把握してるんですが、出やすい問題とかいまいちわからなくて、。 やっぱり1年の頃から国試の過去問を買うべきですかね…🤔

専門学校看護学校国家試験

LINDA

その他の科, 学生

22022/05/09

くろねぎ

ICU, 病棟

国試の勉強などは後で大丈夫です! きっとそれよりも細かいものが試験ででます!笑 授業で言われたところの範囲なので、頑張って体の解剖覚えてください!

回答をもっと見る

新人看護師

入院では、このご時世ということもありご家族の方との面会が厳しいと考えます。そのため患者さんはお孫さんに会えないことが寂しく、おばあちゃんという社会的役割が果たせていないと考えます。 そのため、社会的役割に介入するためにご家族の写真を目に見える所に置いたり、ご家族のお話を伺ったりしていたのですが、他になにか関われることがあれば教えていただきたいです

専門学校看護学校実習

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

42021/10/28

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中

整形に入院中の祖母からは数日に一回電話かけてきてくれます^_^私はそんなに頻繁に対応してくださる看護師さんの手厚いフォローに申し訳ない気持ちですが、その都度看護師さんからのお話も伺えて、家族としても助かっております^_^本人の今の1番の楽しみにもなってるみたいです!

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

キャリア・転職

看護師6年目です 看護師自体辞めて別職種に転職しようか悩んでいます。 体験談教えていただきたいです!

6年目転職正看護師

急性期, 病棟

32025/10/18

まどれーぬ

その他の科, クリニック

看護学校の教員をしたことがあります。 看護師から掛け離れた職種ではないと思いきや、 全く別の畑過ぎました。 あれは“教師”の仕事です。 自分には合わなすぎて、 短期で離脱しました。 自分が、コピーやお茶出しといった、 一般にできなきゃならない仕事もできない人間だということも思い知ることになり、 凹みました_(:3 」∠)_ 学生の実習にくっついて行くのですが、 普段職員室で事務仕事をするより 学生と患者に関わっている方が楽しくて仕方なくて、 臨床が嫌になっての転職だったはずなのに、 臨床に戻りたいと思わせてくれた良い転機となりました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

希望していたクリニックから合格でました。 しかし、午前中週4希望だったのが、今は週2でお願いしたいと言われました。 冬など忙しい時期は増えるかもしれないと。 子どもの保育園が月60時間以上でないと継続で預けることができず、週2だと時間足りません。 子どもも保育園慣れてきたので変えたくないし。。 求人では週4程度と書いてあったので応募したのに、、

求人クリニック子ども

へむ

ママナース

22025/10/18

りりぽ

ママナース, 保育園・学校

保育園の件、伝えてみられてはいかがでしょうか? また、求人票と明らかに契約内容が異なる場合、問題となるケースもあるかと思うので、ハローワークにも相談してみると、こんな風に話してみてとアドバイスなどもらえるかもしれません!

回答をもっと見る

看護・お仕事

痛くない穿刺のこつ、どうなさってますか?

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

32025/10/18

まーる

救急科, 外来

針の角度に気をつけているのと、あとは勢いです。ゆっくり穿刺してたら痛いのでサッと終わらせるようにしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

高給取り💰モテる💗優しそう😊職に困らない🏥夜勤大変そう💦病気のときとかに安心…✨その他(コメントで教えてください)

119票・2025/10/26

食べる、寝るなど生活を整える仕事のことは園において帰る深呼吸をする先輩に言われたことなどを思い出すリフレッシュを大事にするその他(コメントで教えて下さい)

448票・2025/10/25

次のシフトはいつも早いちょうどいいくらい♡シフト組むの遅めだな月が替わってます💦シフトの時期を気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

496票・2025/10/24

20代まで続けたい30代まで続けたい40代まで続けたい50代まで続けたい60代まで続けたい動けなくなるまで続けたいライフスタイルに合わせてかな…その他(コメントで教えて下さい)

551票・2025/10/23