特発性間質性肺炎の方は症状としてばち指が出現するのは何故ですか?
専門学校実習看護学生
にゃん
新人ナース, 病棟
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
特発性間質性肺炎だけでなく、COPDなどの慢性呼吸器疾患などでよくばち指は出現します。 しっかりした発生機序は分かってないようですけど、呼吸器疾患で体の酸素濃度が低下した状態だと、末端(指先)に酸素が行き届かない状態なので毛細血管が拡張し、より体が酸素を取り込もうと働きます。そうすると、組織がどんどん肥厚していって丸く膨れてくる、という感じです。
回答をもっと見る
最終学歴は何ですか?の問に 准看護学校卒業だと何に当たりますか?専門学校卒ですか?それとも高卒ですか??
准看護師専門学校看護学校
ぴーちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 介護施設, 外来, 一般病院
yokko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
卒業した学校に問い合わせておくのが安心かと思います。 私はすっごい昔に卒業したのですが、大学に行こうと願書を出した時、文科省の看護学校ではなかったため、学歴が高卒なことをその時知りました。。 卒業校が、専門などの単位を認めてくれる措置を申し込んでいれば、短大卒と同じで3年から編入できたりします。 1年からやり直すのも大変ですが、学び直しはすごく良いことと思います!!素敵です!
回答をもっと見る
看護専門学校の一般入試に合格して、高校の卒業論文を終わらせれば2月初めくらいからフリーになる高校生です。皆さんはアルバイトっていつから始められましたか?入学前に始めてしまったら危険ですか?
アルバイト専門学校
極寒育ち
学生
さくら
整形外科, 救急科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
初めまして。 看護学校合格おめでとうございます。私も3年制の専門学校に入学してからアルバイトを始めました!正直そのフリーの期間は存分に遊んだ方がいいです。看護学校に入学すると1年生では思ったより時間があり、座学ばかりなのでばりばりアルバイトをしていました!2年生からはどんどん実習が増え夜も寝れないくらい忙しいです。3年生になれば最後の実習を終えると国試一色となります。入学してからでもバイトはできるので、今をしっかり楽しんでください!
回答をもっと見る
112回の国試を受ける者です。 今まで、あまり問題を解いてこず、国試まで後1ヶ月というのに、必修、一般状況の問題集どちらも、手をつけていない状況です。 あと残りの日数で何をするべきでしょうか?今更になり焦っています。
カンゴトーク国試相談室問題集専門学校
看護
内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
過去問は解いておいた方がいいかと思います!何か1冊問題集を、時間的に焦ってしまうと思うので薄いのでもいいかと思います◎ 1週解いて、2週目は間違った部分だけで解くといいかと思います!頑張ってください^^
回答をもっと見る
自立を促している患者さんにシャワー浴を提案したいと思ってます。 シャワー浴の援助をするうえで注意すべきことを教えてほしいです。 援助は初めてです。学生1人ですることはあるのでしょうか?
専門学校実習看護学生
ふぁみ
その他の科, 学生
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
実習お疲れ様です。 自立を促しているのでしたらやはり歩行状態、転倒や座位保持などが気をつけるポイントでしょうかね。 あとは寒い時期ですので浴室を温めておくなど体温の急激な変化には気を付けましょう。 学生さん一人で付き添いは危険なので、ないと思います。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
看護専門学校ってだいたいどのくらい筆記で取れてれば合格しますか💦 英語が出来なくて困ってます💦
専門学校勉強
f
その他の科, 学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
専門であれば、どの学校もそんなに難しくないです。英検3級程度の内容です。6割取れるように頑張ってみてください
回答をもっと見る
看護学校に通う1年生です。 実習中にアドバイスや指摘を受けた時に受け入れて学んで次に生かさないとならないのに、どうして自分はこんなに出来ないんだろうと落ち込み患者さんのことではなく自分のことばかり考えてしまうことにまた自己嫌悪してしまいます。そうすると話を聞いているのに何も入ってこず次にも生かせません。 1週間と少ししか病棟に行ってないのにこの有様になってしまうこと、患者さんのことではなく自分のことに目が向いてしまうから看護師向いてないなと思ったこと、こんな状態で実習に協力してくださる患者さんに関わるのが申し訳ないと思ったことから、実習が終わってストレスの元が減って尚考えが変わらなければ退学を考えています。 もし皆様の周りに看護学校を中退した方がいればその後どのような道を進んだのかお聞きしたいと思い質問させていただきました。
専門学校実習看護学生
みかん
その他の科, 学生
koto
学生
初めまして看護学生5年目です! 実習は何回目ですか??私も最初はそうやって自分を責めて勝手にプレッシャーに感じて、実習中倒れちゃう程でした。 でも本当に慣れちゃうんです!慣れていいものなのかは分かりませんが、、💦 あと、実習経験を積み重ねると、何を求められているのか自ずと分かってきます! それにまだ学生なんだから分かんなくて当然!くらいの気持ちで行っちゃって大丈夫ですよ!周りの看護師さんも1年目の看護学生に高いレベルは求めてこないはずですし! ちゃんと実習に行けて、指導者からの指摘を受け止めて考えようとしていることそれだけで本当に偉いです! 看護師向いてないって言葉、私もよく使ってましたが、教員に「たった何年かの学生経験だけで向き不向きがわかってたまるか」って笑いながら言われて吹っ切れました!! もう少しだけ頑張ってみませんか??周りの友達や頼れる教員に相談するのも良い手段だと思いますよ!誰しもが通る道です! 上からですみません💦一緒に頑張りましょう!!
回答をもっと見る
2016年に看護師専門学校を卒業しましたが、諸事情によって国家試験を受けることができませんでした。現在は接客業をしていますが、看護師になることを諦めきれず、卒業してからブランクが5年ありますが第110回国家試験を受験したいと思っています。 働きながら、一人で勉強し直し、受験しようと考えていますが、実際5年間ブランクがあるのでどこからてをつけるべきかもわからないレベルです。 どうやって勉強したら、よいでしょうか。。。 やはり必修や一般の過去問をたくさんやるのが一番ですかね??
ブランク専門学校国家試験
なご
その他の科, 離職中
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
国試頑張ってくださいね! 私はひたすら過去問を繰り返し勉強しました。模試なども受けてそれをもとに勉強しました。
回答をもっと見る
看護師は働き始めたらパソコン要らないのですか? 1つ前にも質問させてもらったのですが、周りの人から「働き始めてからパソコンなんて要らないでしょ」と言われて不安になってきました.... なのでもう一度同じような質問をさせてもらいます、すみません🙇♀️
専門学校看護学校看護学生
ぽの
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
いらない→業務中に職場のパソコンでやるから、またそういう仕事がないから いる→持ち帰りでしないといけないことがある、またそういう仕事がある でしょうかね? 組織におけるその看護師の役割や役職によるのではないでしょうか?? パソコンは別に買っても無駄にはならないし、持ってて損することは無いと思いますよ。
回答をもっと見る
3年制の専門学校に通っている1年生です。 もう数ヶ月で1年生も終了になるのですが、春休み中にやっておくといい事や、1年生のうちにこれは絶対習得しといた方がいい、習得してないとやばい!💦や、私は𓏸𓏸やっていたなど教えていただけたら嬉しいです😭✨ もう看護学校に入学して1年が経とうとしているのに、実感がわかなくて、2年生になることが怖いです(т-т)
専門学校看護学校看護学生
メル
その他の科, 学生
きいろ
内科, 小児科, ママナース, クリニック, 保健師, 派遣
こんにちは! 学生時代にそんなに考えれていてすごいなと思います! 春休みはめいいっぱい遊んでリフレッシュしたらいいんじゃないでしょうか?(^^) 専門だと2年生から実習ですか? あとは先輩に実習先の情報や実習中の提出物など参考になるものを借りたりして予測を立てていれば、イメージしていれば実習に対する不安も拭えるんじゃないでしょうか? 解剖整理は看護師になってからずっとついて回るので、復習しておいてもいいかもしれないですね! 気負いすぎずメリハリをつけて勉強して、学生時代は楽しんでください(^^)!
回答をもっと見る
看護学生です。 現在は看護師の専門学校に通っているのですが、社会人経験を経てからの入学をしました。 社会人に入る前に私立の社会福祉学科の大学を卒業しました。 質問内容は病院に入職した後、大卒看護師の採用となるのか専門学校卒の採用となるのか、どちらになるのでしょうか? よろしくお願いします。
専門学校入職給料
ジロウ
老健施設
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
看護においては専門だから専門卒として扱われる可能性のが大学生ですかね
回答をもっと見る
至急!!! 実習で看護師さんから白い綿と黄色い綿の違いを勉強してきなさいと言われました。 なぜ黄色い綿じゃないとダメなのかとか。
専門学校看護学校実習
そ
その他の科, 学生
ペペ
ママナース
実習お疲れ様です 白い綿は脱脂綿で油分がないので吸水性があり 黄色い綿は生綿で(青梅綿)で油分があるので防水性があります なので、入浴時の耳栓に使うのは耳に水が入らないようにするためではないでしょうか? 実習頑張ってください🎵
回答をもっと見る
3年制看護専門学校の1年生です。 元々大学へ行きたかったのでこの学校を卒業後、大学へ編入したいと考えています。 試験問題に英語がありますがどのような勉強をしたら良いのでしょうか?医療英単語などの参考書を買うべきでしょうか? また、国試の勉強を始めたいと考えていますが何から始めればよいか、おすすめの参考書などあれば教えてください🙇🏻♀️
専門学校看護学校国家試験
おもち
学生
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 卒業後に大学とのことですが、 学部はどこの学部を目指しているのでしょうか? もし通常の医学部や看護学部などに入学する場合、試験問題の英語というのはセンター試験などの英語だと思われますので医療英単語ではなく通常の大学受験用の英語を勉強されたほうがいいのではないかと思います。 あと、 専門学校卒では保健師の資格をとることができないのですが、大卒なら保健師の資格をとることができます。たしか専門卒の方が保健師をとるための受験ルートもあったと思いますのでよかったら調べてみてください。 次に国試の件ですが、 国試には必修問題というものがあり、80%以上とらないとその時点で不合格になる科目があります。 まずはこの部分が100%わかるようになるまでひたすら過去問を解き、解説をすべて頭にいれることをオススメします。
回答をもっと見る
看護学生1年生です。 初めて実習グループで担当教員に挨拶をしに行きたいのですが、挨拶の仕方などがあれば教えていただきたいです。
専門学校看護学校実習
お米
学生
学生さん
学生
「○○病院 ○○病棟グループです。ご指導よろしくお願いします。」でいいと思います!これから実習なんですね…! 記録等大変だと思いますが頑張ってください!!
回答をもっと見る
看護学生1年目です! 看護学生の時や看護師になってから役立った参考書があれば教えて頂きたいです。 病気がみえるを購入しようと思っていて、使用している方の意見もお聞きしたいです!
参考書専門学校看護学生
mai
学生
シケノ
内科, 外科, 大学病院
病気が見えるは就職しても使えるのでオススメです。 正直学生の時に培った知識は働いてから使えるかと言われると怪しいです。 どうせまたそれぞれの分野で勉強します。しかもその病院、病棟によって少しずつ地方ルールみたいなものがあって違います。なので今は単位を落とさない程度に学生生活を楽しむことや看護職以外でも生活ができることを見出すことができれば今後の人生にとって無駄のない時間になると思います。あくまで私の意見としてはこれが大事なのかなと思いました。看護学生一年生は勉強が多く大変だと思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る
9月から初めての実習に行く予定です。 ポケットナースや看護学生クイックノートなど、実習向けの本は数多くあると思うのですが、おすすめのものがあれば教えていただきたいです! 大きい本とポケットに入るような小さい本、それぞれのおすすめありましたらお願いします!
専門学校看護学校総合病院
a
その他の科, 学生
たまご
学生
同じ看護学生ですが、回答させていただきます。病気がみえるシリーズは実習中にとても役に立ちました!疾患のことについて、教科書よりも詳しく書いているのでとてもいいです。 あと持っていて役に立ったのは、血液検査などの基準値が書いているポケットに入るサイズの本ですね!看護師さんから「この基準値はいくら」や「高くなったらどうなる」などと質問された時に、すぐに答えられました!! はじめての実習ということで緊張すると思いますが、分からないことはどんどん質問した方がやる気があると捉えてくれます!!笑 大変ですが、お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
現在専門学校の三年生で最後の実習の真っ最中です。 今週中に吸引を実施する予定なんですが、一度も実施した事なく初めて実施します。 アドバイスが欲しいです!!
専門学校看護学校実習
たむ
小児科, 学生
みほ
その他の科, 学生
初めまして。看護学生です。 吸引の際は患者さんが使う空気を吸うことによって苦痛が生じるので、カテーテルを挿入するときはカテーテルの根本を指で追って空気を吸わないようにします! 吸引時間は10秒ほどにして、吸引中余裕があれば患者さんの顔色や体動,拒否の有無などを確認できると良いと思います◎ spo2モニターが繋がれている患者さんであれば、そのモニターを見ながらやるのも良いと思います! あとは、カテーテルの先端が不潔にならないよう、常に先端がどこにあるか意識して吸引を行うと良いと思います!頑張ってください!
回答をもっと見る
入学にあたりリュックを買おうと思うのですが 教科書は全てiPadに入るようです。 その場合リュックの容量は何Lがおすすめですか?
教科書専門学校看護学生
と
その他の科, 学生
ぱげ
内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
実習着や実習靴が入り、レビューブックや赤本など問題集も入る大きめ30Lくらいを私はオススメします。
回答をもっと見る
看護学生1年目です! 社会人経験を経て看護学校に入りました。 私はもともと文章力、思考力がなく発言することも苦手で看護学校に入ってからグループワークや実習があり全然思うようにいかず自己肯定感下がりまくりです🥲 やはり社会人経験を経てる方はしっかりしてますし、他人と比べても仕方ないことなのですが、悩んでしまいます。 同じような悩みがある方やそうじゃない方もこのようなことをしたら改善に繋がったとかあれば、ぜひ教えて頂きたいです😊
専門学校実習看護学生
mai
学生
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
実習中楽しかったり、自分に自信を持てたり、 プラスになることって全然なかったです。 私なんかダメだ。 向いてないわ。 とマイナスに思うことばかり。 みんなそうだと思います!
回答をもっと見る
実習のリーダーになると看護部長さんや、看護師長さんにグループメンバー代表でご挨拶をすることになりますが、皆さんどのようなご挨拶をしていますか? またどのようなご挨拶をしたら良いよなどアドバイス頂きたいです!
専門学校リーダー看護学校
mai
学生
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
自分の気持ちを素直に伝えて良いと思います!はっきり、大きく、元気よく!
回答をもっと見る
現在三年制の専門学生1年生です。就職はできることなら大学病院に就職したい!と思っているのですが、学校の成績や国家試験の点数、順位などは関係してくるのでしょうか💦😖また、学校名などで落とされたりなどはありますか?💦 無知ですみません。場所などによっても違うかもしれませんが、なんでも教えて頂けたら嬉しいです🙇🏻♀️🙏🏻 よろしくお願いします。
大学病院専門学校国家試験
メル
その他の科, 学生
ゆ
外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室
こんばんは。 国立病院機構でしたり、書類選考のある倍率の高い大きい病院などは成績も大事だと思います。まあ成績がいいに越したことはないと思いますが… 学校名で落とされるというのは聞いたことないですが、大学卒業者しか取らないところもあるみたいです。 大学病院だと、恐らく書類選考もあると思います。その場合、新卒だと志望動機の内容や書き方も重要ではありますが、やはり書類のみで選考されるため、成績も大事になってくると思いますよ。頑張ってください!
回答をもっと見る
看護学生1年目です! 私は文章を書くことが苦手で、記録や課題に無駄に時間がかかってしまいます😂 同じような経験をしてる方はこのようにしたらいいよなどあれば教えて頂きたいです! あと自分の考えをうまくまとめて発言することも苦手なので、その辺りのアドバイスも頂きたいです!
記録専門学校実習
mai
学生
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。レポート、記録大変ですよね…。参考になるか分かりませんが、課題を出した先生がどのようなものを期待しているか考えながら書くと書きやすいと思います。あと、毎日日記を書いていたので、今思えば文章を書く練習になっていたと思います。
回答をもっと見る
実際の患者さんではなく空想上の患者さんではあるんですが、勉強中一点気になることができたのでもし宜しければ教えて頂きたいです。 片麻痺がある方で、誤嚥性肺炎に罹患し痰の貯留があり下肺野などに水泡音が聞かれている場合の排痰方法について 排痰を促す援助として体位ドレナージやスクイージングなどがあると思いますが、麻痺側とは反対の肺に痰の貯留を認めている場合を想定したときでも体位ドレナージを行うことはあるんでしょうか? 側臥位時に麻痺側を下にしてしまうと、運動障害などにより褥瘡等ができやすくなってしまう事が考えられると思うのですが、ではその場合麻痺側を下にする体位ドレナージは禁忌ということになるのでしょうか? 体位ドレナージは行わず、スクイージングやその他の排痰法により排痰を促すのでしょうか。
専門学校看護学校看護学生
ゆき
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
麻痺側を下にしても良肢位が取れればある程度大丈夫かと。どちらかというとギャッジアップして、口腔ケアや言語訓練したほうが良いのかなとは思います。
回答をもっと見る
私は今准看までしか取れない学校にいるのですが,提出物も期限内に出せないし,試験も実技と学科両方とも評価が悪いけど,正看取るために進学を考えています。 進学するにあたって,この最悪な成績で今よりレベルが高い学校に進学できるか不安です。 一応推薦は諦めて一般で入ろうと思っているのですが,准看の資格さえ持っていれば,成績がいくら悪くても受かると思いますか??
専門学校1年目
ゆき
学生
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
正看護師を取るまで道のりが長いですもんね。私も同じような道で正看護師の資格を取ったので大変さがわかります。長いので途中で提出物さぼったりすることありましたが、友達と支え合いながらなんとか取ることができました。周囲のサポートや励まし合いながらするとなんとかなるものでした。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
化学療法について勉強しています。 先日、先生から「なぜロイコボリンは8回に分けて打つか分かる?」と言われました。 薬の作用が強いから?持続性がないから?など色々考え、調べてみましたが、分かりませんでした。 どなたかご教授頂けないでしょうか。
専門学校看護学生勉強
かな
学生
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
食後3時間程度経過しており血圧に対する服薬は済んでいて血圧140/80mmHg 塩分制限食摂取、運動直後でない、疾患はラクナ梗塞、元々高血圧持ち 血圧が高い理由がわからないので質問しました。
回復期リハ専門学校
タクミ
整形外科, 救急科, 急性期, 学生, オペ室
マーニー
リハビリ科, 派遣
コメント失礼いたします。 4年間、SCUで働いていた時によく言われたことをお伝えします! 今出ている、キーワードとしては 食後の血圧140/80mmHg(安静時)、塩分制限食、ラクナ梗塞、元々高血圧 ですよね! 単純にこの患者様がなぜ血圧が高いかを考えることも大切だと思います。例えば、この方の寝てる時の姿勢や呼吸はどのような感じでしょうか?体型は?BMIは?といったことを調べてみても面白いかもしれません。 ですが1番大切だと私が思うことは、この方はどの程度の血圧を保つことが必要だと思いますか?元々血圧が高いとの情報がありますが、この方にとって140台はコントロールできていないといえるのでしょうか?担当の医師はおそらくどのくらいで血圧を維持するかも考えていると思います。 確かに、基準値は上回りますがそれはあくまでも基準値であってその人その人の体はそれぞれ違います。 あとはポイントになるのがラクナ梗塞になって何日目かとかですかね! おそらくあのめんどくさい関連図を書いているとは思うのですが、あれは結構大切です!笑 綺麗に書かなくても良いので、まずは ・血圧上昇の機序 ・脳梗塞の機序 をを関連づけて書いてみてください!脳って難しいと思いますが、わかればとても面白いですよ! 実習は大変なことばかりだと思いますが、ぜひ楽しんでいただきたいです! 頑張ってください。
回答をもっと見る
左橈尺骨遠位端骨折の患者さんで、回内回外が禁忌肢位ですが、左手を動かすリハビリ。ボールを握るなどのリハビリをしていますが、 利き手では無いため、あまり不便が見られません。 禁忌肢位についても患者自身理解出来ていますが、ふと動作を取った時に痛がってしまいます。 看護過程の展開で、 何を問題点にあげるべきで何が出来たら達成なのか分かりません、、、
看護過程専門学校実習
ひとすん
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
リハビリ継続で、握力が平均に戻るように支援するとか、お茶碗が持てるようになるとか、日常生活が不便なく過ごせるとかそんな感じで目標立てたら良いのでは。 何の理由で怪我されたかはぞんじませんが、怪我の理由がわかればなにかアプローチしやすいかも
回答をもっと見る
実習の際にあると良い持ち物として、役立ちカード(血液検査の基準値などが書いてある物)があると良いと聞いたのですが、みなさんはどんな物を使っていましたか?
専門学校看護学校実習
mai
学生
ゆ
外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室
私もポケットブックを持ち歩いていました。検査の基準値なども書いてあるのでアセスメントして報告する際にすごく便利です。余談ですが、メモ帳には、バイタルサインで観察する項目を記載し、実際に測定値を書き込めるように毎日作って言っていました。メモ帳サイズにパソコンで項目作って必要分印刷してメモ帳に貼るという方法もよかったです!実習頑張ってください
回答をもっと見る
私は地元の看護専門学校に進学し、訪問看護師として地元の医療に貢献していきたいと考えています。志望理由書の中に当地域に思うことについて書くようなのですが、訪問看護師と地域医療の関係性について正しく理解しているか不安です。また、私の地域は高齢化率が高く、今後更に地域医療の必要性が高まると考えています。下記の質問に答えて頂ける方々が居ましたらよろしくお願いします🙇♀️ ・地域医療の中で訪問看護師として地元の医療を支えることはできますか?支えられるとしたらどのように支えることができますか? ・訪問看護師は、地域医療の中で地域住民の健康維持のために働いていると断言できますか?また、どのような健康維持法がありますか? ・高齢化率が高いと地域医療の必要性は高まると言えますか?私は、高齢のため自宅で医療的ケアを求める方々が増加し、さらに必要性が高まると考えているのですが、間違った考えをしていたら指摘していただきたいです。
志望理由情報収集専門学校
kasimo
その他の科, 学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
訪問看護は利用者の要望が最優先されます。 地域医療をしたい!のであれば、訪問よりまず急性期と自宅の間の施設、病院を経験して、地域医療連携室の仕事をされてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。
パート転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
ちょこみんと
HCU, 終末期
パートありだと思います🙆♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️
回答をもっと見る
皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。
やりがい
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!
回答をもっと見る
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)