実習」のお悩み相談(9ページ目)

「実習」で新着のお悩み相談

241-270/1968件
看護学生・国試

筋緊張や関節のこわばり、筋力低下の観察項目をバイタルサインの時に観察する場合どのような方法で行なうのでしょうか?

バイタル実習

おもち

学生

22023/09/25

あや

急性期, 病棟, 脳神経外科

脳外科の看護師です!私は現場でMMTで評価しています!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今度初めての病院実習があります。実習まで1ヶ月ほどあるのですが不安で不安で仕方ないです。この間老健で実習がありましたが、上手くコミュニケーションを繋げることができず間が沢山できてしまいました。どんなことを話せば良いのか分からず何を話そうか毎日考えています。どんなことを話せば会話を広げることができるでしょうか?

コミュニケーション実習看護学生

えんま

42023/09/19

ミヅキ

泌尿器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

患者さんが患っている病気についてまず話したり、その病気に対してどこかしんどいとこがでてきていないかなど話されるのはどうですか? あと、これからいろんな角度からアセスメントすることも勉強されると思うのでゴードンの11分野に乗っ取り話されるのはどうですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習の際に、患者さんの目の前でメモはとれないから、ある程度会話の記憶とかしとかなくてはいけないときがあるとおもいます。たくさん情報をききだせたのに、いざメモに書き出そうとすると、思い出せなくなるときありませんか?そのときはどうすればよいですか? 私は記憶力がほんとにだめで、悩んでます

実習

たまごやき

学生

42023/09/14

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 良く見かけるのが、手の甲?に… 手が汚れるとか気になるようでしたら、復唱してみるとか…

回答をもっと見る

看護学生・国試

心の健康が不安定で休学という選択肢もあるかな、と考えています。 この場合成人や老年など終わった領域の実習も来年またやり直しなのでしょうか?? 留年や休学したことある方、コメントお待ちしております

実習ママナース看護学生

なな

その他の科, 学生

32023/09/08

きょん

産科・婦人科, クリニック

私は助産師学校を休学しました。多少状況は違いますが、単位が取れていた科目は次年度では受けなくてもよくなっていました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

来月から、保健センターへ実習に行きます。 学校からはリクルートスーツで実習に臨むように指定されているのですが、乳幼児健診に参加したり、高齢者とフレイル予防体操したり、家庭訪問に行ったりなど、体を動かす機会も多いですし、上下真っ黒スーツだと、住民の方にもお堅い印象を与えてしまうような気もします。 学生だからスーツが無難なのかなとは思うのですが、皆さんの保健所実習の服装はどうだったか、教えてください。 ちなみに去年の先輩は、学校の指定通りリクルートスーツで行ったところ、自治体側から 「動きづらいでしょ。ポロシャツにジャージでいいよ」 と言われたそうです。自治体にもよるのかもしれません。

予防ルート実習

黎明

その他の科, 保健師, 検診・健診

22023/09/21

梅子

その他の科, 保健師

質問塗師さまの親御さん世代です。 公立でしたが、ご丁寧に紺のブレザー貸与され、それに合わせ自前スカートでした。 身体を動かす事業の時は、ジャージなどに着替えていました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

もうすぐ実習がはじまります。 実習先がとおくて 今でさえ通学時間がもったいないくらいです 実習期間中、遠方から通っていた人は みなさんどうしてましたか?

モチベーション実習メンタル

くろみ

その他の科, 学生

22023/09/14

おもち

学生

私も次の実習では片道1時間半かかります。普段の通学時間も同じくらいなのですが…。 1番遠いい実習病院で片道2時間かかります。泊まるところが近くにないので🫠 始発くらいの電車で頑張ってます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護学生の時、座学の講義と実習どっちが好きでしたか?理由も教えて頂けると嬉しいです!

実習看護学生

おもち

学生

22023/09/13

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

Nikoさま こんばんわ 臨床実習が圧倒的に好きでした。 患者さまと雑談しながら、どんな人生を歩んできたのか、退院後にどんな療養生活を送りたいのか、相手を知ることが楽しくてしょうがなかったです。 指導者からはサボってるように見られていましたが、実習成績だけは良かったので結果オーライです。 座学のテストはハチャメチャで、何度も追試を受けました…

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳神経外科の実習で右頸動脈狭窄症の方の受け持ち予定です。術式はPTAかCASと言われました。 教科書にも参考書にも載っていないので教えていただきたいんですが、この病気の看護としてなにがあげられますか?教えていただきたいです。

脳外科実習看護学生

はと

急性期, 学生, 脳神経外科

12023/09/11

トミタ

外科, 一般病院

実習お疲れ様です。どこにも載っていない疾患の勉強は大変ですよね。 看護として、術前・術中・術後で観察項目を分けるといいと思います。また脳血管の手術であり、特に循環動態の観察は大事です。血圧を上げない為に工夫することが看護として上がると思います。また、手術で大腿動脈穿刺の場合する場合、ベッド上安静となるため長時間安静に対する苦痛緩和も看護として上がります。 PTAは血管内をバルーンを膨らますことで血管を拡張します。CASは血管内をステントで拡張することです。どちらも注意点として過還流症候群があります。急に血流が多くなることで頭痛、意識レベル、痙攣など起こさないか。また、血管内拡張の際にプラークが血流にのって、脳梗塞を起こす可能性があるため麻痺の出現の有無の確認します。さらに、このような血管の手術の場合、血栓を少なくする為に抗凝固剤等を投与しますので、穿刺部位の腫脹・疼痛等の有無など出血傾向にも注意が必要です。 穿刺部位の違いによるメリット、デメリット(注意点・観察項目)を上げていくと良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ネット上で売られている看護過程の資料や解剖生理などのノート、付箋を買ったことがある方がいましたらお聞きしたいです。実習や試験、課題で役立ちましたか?

看護過程解剖生理実習

おもち

学生

12023/09/09

まめ

新人ナース, 神経内科

付箋は役立ちませんでした。悪魔で私は。絵の感じや説明など自分にわかりやすいのが良いので、やはり自分で作るのが良いと思います。 看護過程は見本としてはいいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

至急お願いします🙏 看護学生1年初めての実習が明日最終日なのですが、最終カンファレンスが1時間あってテーマがなかなか決まりません。今回の実習目標が 目標 1)病院の機能と役割、医療チームの役割がわかる 2)患者との関わりを通して、コミュニケーションの重要性がわかる 3)看護場面を見学し、看護の役割について考えることが出来る 4)入院患者の療養環境と生活を知り、療養環境を整えることが出来る 5)実習体験を振り返り、自己の学びを発展できる。 6)看護専門職者を目指す学生としての自覚を持ち、倫理的かつ責任がある行動が取れる です。 これを踏まえて考えてと言われましたがいつもテーマが難しくなり、みんな発表して終わりで意見が飛び交うカンファレンスができません。 教えて欲しいです🙇‍♀️

カンファレンス実習看護学生

iomomi

学生

32023/09/06

ぴかぶー

その他の科, ママナース, 離職中

こんにちは。 1年生の初めだとカンファレンスの経験もまだ多くないと思うので、テーマを考えるのはなかなか難しいですよね。 目標を踏まえて考えるとすると、もし時間があるならば、1)〜6)の目標全てに対して、それぞれがどんな学びをしたのか意見交換するのがいいと思います。 たとえば3)なら、それぞれの学生さんが見た看護場面を挙げて、看護の役割を発表する。 さらに、他の学生さんもその場面から役割を考えて発表するなど。 例:Aさん「私は清拭の場面を見ました。お湯の温度に気をつけてて患者さんの安全を守ってました。」 Bさん「清拭中はどんな声掛けしてましたか?声掛けによっては寒さとか拭き残しがないかとか、患者さんの安楽にも気をつけていたのではないかと思います。」 などですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。 某SNSで、「看護学生と看護師になってから、どっちがつらいか」という話題が盛り上がっていました。 私は断然看護学生です! 理由は ・辞める、逃げる、という選択肢がない  (職場は辞めればいい) ・先生がこわすぎた ・嫌な先生が多すぎた ・テストつらすぎ ・実習つらすぎ ・記録つらすぎ などなど…(笑) 上げればきりがありません。 これらがなんとお給料なしどころか、学費払ってるという…(笑) とにかく私にとって看護学生時代は地獄でした。 看護師になってからももちろんツライことたくさんありますが「あの看護学生時代よりマシだ!!」の精神で今も色々と乗り越えています☺️ 皆さんは看護学生と看護師になってから、どっちが辛いですか?

実習看護学生メンタル

ぴかぶー

その他の科, ママナース, 離職中

42023/09/06

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

私も看護学生です。 看護師になれば、どんなに嫌でも少なくとも給料はもらえるので。学生時代は逃げたいけど逃げられないという感じで辛かったです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

左尿管癌の患者さんでゲムシタビンとカルボプラチンを投与するのですが、投与した後の看護や観察項目はどのようなことをやるのでしょうか? また、副作用が出た場合どのように対応すれば良いのでしょうか?

実習看護学生

Yu

学生

22023/08/29

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

抗がん剤を投与したあとに出る副作用はまぁまぁ有名なので、抗がん剤副作用でググってみてください. 副作用の対処方法は、副作用により異なるので、なんともはなし辛いです。

回答をもっと見る

愚痴

『0から勉強し直し』 『1から勉強し直し』 どちらが正しいのでしょうね… なんて話も大事ですが、長期間のブランクを埋めるには、最初から勉強し直したいです。 でも、どうしたらいいのだろう? もう一度学生に戻れないかな… 勉強は好きなんですけどね(笑) クリニック時代に、医薬品メーカーの方が時々(?)勉強会みたいなのを昼休みに。 真面目に勉強していたの私だけだったなぁ(笑)

研修実習クリニック

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/07/01

pom

産科・婦人科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 一般病院, 派遣, 助産師

勉強が好きなのとても素敵なことです!私は逆に勉強が苦手すぎて学生時代辛かった思い出が…。きっと楽しいと思えたら続くんでしょうね!今は職場で定期的に勉強会担当がまわってくるので、そこで知識アップデートしている感じです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生1年目です 明日から初めての実習が始まります。 初日は担当の患者さんとコミュニケーションを取ることをするのですが、話し始めを何を話したらいいか分かりません。また、そのコミュニケーションでどんなこと(入院中の生活以外で)を聞けば良いのでしょうか?教えて頂きたいです🙇‍♀️ 初めてでとても緊張しています😵‍💫 ちなみに科は整形外科です

コミュニケーション実習勉強

f

その他の科, 学生

42023/09/03

まっこ0427

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

初めての実習はドキドキですよね!きっとfさんと一緒で担当を受け入れてくれてる患者さんも不安や緊張があると思います!だからこそ、まずは笑顔と元気な挨拶で、患者さんの不安を吹き飛ばしてみてはいかがですか?初実習応援しています!

回答をもっと見る

看護学生・国試

認知症の患者さんは痛みを感じにくいのですか?教員から、痛みを感じないと安静保持が出来ないよね?と言われ、少し理解が出来ませんでした。加齢に伴う体の感覚が低下して痛みを感じにくくなるのか、それとも認知力低下により痛みを感じにくくなるのか、どちらですか? 教えていただきたいです。

整形外科専門学校実習

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

22023/09/03

マンボウ

介護施設, 慢性期

訪問で認知症や高齢者の方に多く関わって来ました。痛み刺激は脳が感じて表情や言葉そして動作で現れます。 痛そうな動きをしていて問うと、痛くないという方もいますので、上手く表現できてない部分もあるとは思いますが、痛みを感じにくくなるということはないと思います。 終末期になって意識レベルが低下しても採血時には苦痛表情が出る方が多いです。 四肢を切断された方が無い部分に痛みを感じることもありました。 痛みを感じないように体位を整える、全身を観察して困っているところはないかを察して心身ともケアしてあげれたらベストだと思います。

回答をもっと見る

愚痴

つぶやき…。受け持ち患者さんを決める時、勉強してみたいと思ってスタンダードな右大腿骨転子部骨折じゃない患者さんを選んだのですが、先生から「転子部骨折の方が調べやすいよね」って言われました。確かになと思いますが、同じグループメンバーからも「そっちでいいんだと思った」って言われました。ちょっと気分下がってしまいました…。

整形外科専門学校実習

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

12023/08/29

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私も実習の際はせっかくの機会なのでと思って希少難病の方を希望して受け持たせていただいたことがあります。 先生やグループメンバーからそう言われてしまうと気分も下がってしまいますよね…。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在看護実習で重症心身障害者の病棟にいます。 本日で三日目なのですが、何の援助が必要なのかわかりません。 麻痺や拘縮はありますが特に病気もなく元気な方です。 あまりじっとしていられないのでリラックスが目的の手浴足浴も違うと思い、悩んでいます。

実習看護学生

学生

42023/06/22

のり

内科, 外科, 病棟, 一般病院

重症心身障害児の方の病棟に私も実習に行った経験があります。 清拭、洗髪、痰吸引、食事介助などの介助もしました。 1番師長に褒められたのは、その人の好きなことを見つけて一緒に楽しむレクリエーションを行っていた事ですね。毎日ちょっとずつ行うことで患者様も学生が来るのを楽しみにしていただきました。私は女子高生の世代の方だったのでジャニーズ雑誌一緒によんでました!笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習で受け持っている患者さんが左尿管癌で、明日から抗がん剤治療が始まります。そのため、体重測定を毎朝行うそうなのですが、なぜでしょうか?? また、左尿管癌の患者さんに抗がん剤を治療した後の観察項目なども教えていただきたいです。

実習勉強

Yu

学生

12023/08/28

もりもり

内科, プリセプター

IN.OUTバランスを図るためではないでしょうか?尿管が完全に狭窄してしまうと排尿もなくなるからだと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

明日から成人Ⅲの実習が始まり、整形病棟に行きます。 受け持ちの患者さんの疾患名が右恥座骨折なのですが、教科書や参考書を探してもどこにもありませんでした。 どのような疾患なのか教えていただきたいです!

整形外科専門学校実習

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

22023/08/28

おはよう

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

恥骨と坐骨の骨折をまとめてカルテに書いたのではないかなと思います。 なので、恥骨骨折と坐骨骨折を調べればいいと思いますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

将来、救命救急センターかオペ室で働くことに興味を持っています。 学生時代にやるべきことはありますでしょうか。 取るべき資格や、学ぶべき分野など、国家試験の準備や実習など以外でなにかあれば教えていただきたいです。

手術室オペ室国家試験

😍😍😍

学生

82023/05/03

R1

外科, プリセプター

お疲れ様です。働きたい場所があるのは良いですね。病院見学など行ってみるのも良いと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

患者さんのことにバイタルとりにいった時に、緊張してなにも話せないし、挙動不審になるし、目は合わせられないし、、、っという感じで初対面で私のことを見たらきっと不安になると思うと思います。 でもこの苦手なことを克服したいのですが、病院のひとはさらーっとスムーズに話を聞き出してるので、どうしたら、そのような風になれるのでしょうか? 分かりにくい説明ですみません。 後悔したくない実習なので、、アドバイスいただきたいです。

実習看護学生

もやし

学生

92023/08/17

おにぎり

内科, 外科, 病棟, 一般病院

実習お疲れ様です。 私はその場に行って話を考えるのではなくて、ある程度何を聞きたいのか目的を持って話に行きます。 初対面の場合は緊張しますよね。 まずは挨拶さえ出来れば、患者さんも分かってくれるとは思います。患者さんと関わりたいという気持ちは確実に伝わります^^ 看護師はだれでも初めから上手にコミュニケーション取れるわけではないですよ!応援しています!

回答をもっと見る

看護学生・国試

もう少しで実習が始まります。 メンタルを保つ方法を教えてください。

実習メンタル人間関係

もも

循環器科, 産科・婦人科, ママナース

52023/08/18

みー

一般病院, 慢性期

初めまして! 実習って身体面と精神面両方がきついと思います 私の場合は友達と実習終わったら「ご飯に行く!」とか「遊びに行く!」とかご褒美を何か用意してなんとかメンタル保ってました 後はお休みの日にしっかり寝る事ですね やっぱり睡眠って大事だなって感じました

回答をもっと見る

健康・美容

医療脱毛ってぶっちゃけ何万かかるのか知りたいです! あと、美容にかけてるお金ってどのくらいか知りたいです‼️参考にしたいため、、、😅

看護研究専門学校看護学校

ひまわり

学生

42021/08/29

みゃーち

精神科, 病棟

私も医療脱毛やりたくて色々しらべました。医療脱毛は18万〜30万のイメージです。大抵安いところは顔とvioを除くって書いてありますので、本当に全身やりたかったら30万近くかかります。 美容は月に2回、美容院でカラーとカット2万弱。シャンプーリンスの後、定期的にヘアマスクを使ってますが1000円ぐらいで数ヶ月持ちます。スキンケアや化粧品は薬局のプチプラ。月1000〜2000円ぐらい。自分の誕生日とかにはちょっと良いコスメを買うぐらいですね。 まつげパーマとかいつかやりたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学生です。心不全の患者様への息切れの呼吸苦緩和のために、口すぼめ呼吸を行おうと考えています。しかし、口すぼめ呼吸術前や、COPDなどの呼吸器疾患の方へ行うイメージが強いのですが、心不全の方でも効果的なのでしょうか? 少し、臨床のことも踏まえて助言いただきたいです。よろしくお願いします。

循環器科慢性期実習

ラジも

救急科, 学生

12023/08/11

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 心不全による息切れは肺水腫が原因ではないかと考えます。なので、口すぼめ呼吸をしても効果は低いと思います。呼吸筋を鍛える意味での口すぼめ呼吸は良いと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんにちは。 私は現在大学4年生です。 実習も全て終わり、残すは卒論と国試のみになりました。 そこですでに看護師として働いている先輩方に質問があります。 学生時代に買った教科書や授業プリントは働いてからも使用していますか? 私は新しい新居に持っていくのが大変だなと思い、捨てようと思っていたのですが、友達に「一応取っておいた方がいいんじゃない?」と言われ、悩んでいます。 また、この教科書だけは取っておいた方がいいよというのがあったら教えて頂きたいです。

実習看護学生1年目

みゆ

学生

42022/10/04

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

学生時代の教科書やプリントはほとんど使用しませんでした!配属後に別で参考書を購入し、使用していました。国試に使ったレビューブックなど、思い入れのある教科書もありましたが、ほぼ使わなかったので断捨離の時に捨てました🤣使うかなーっと思って数冊置いているものもありますが、結局使っていません🤣教科書やプリントから探すより、ネット検索が1番早いです!笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年度から薬の勉強をし始めたのですが、 薬の名前作用などを覚え切れず、国試の勉強でも薬でつまずき、どうしたら実習でもその先でも生きた知識にできるのか分からず、悩んでいます。 良いノートのまとめ方や良い参考書、ゴロなどあれば参考にしたいと考えているので、ご意見お願いします。

参考書国家試験実習

ここ

その他の科, 学生

52022/09/30

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 薬…覚えにくいですよね… 似たようなものばかりですし。 わたしも、図に書きながらブツブツとなえつつ、頭につめこみました! あとはとにかく過去問ときまくりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病院では新人さん達が独り立ちする時期が例年よりも遅くなっています。 コロナ禍によって実習の経験が少ないことが関係しています。 皆さんの病院では新人の方々はいつ頃独り立ちとしていますか?

コロナ実習新人

ぼー

循環器科, 救急科, ICU, リーダー, 大学病院

32022/09/30

ぴのこ

産科・婦人科, ICU, HCU, 病棟, クリニック

数回シャドウイング、その後少ない患者さんを受け持ち、先輩がフォローに着くスタイルでやってました。 コロナにより、病棟が人手不足で例年よりフォロー体制がしっかりとれず。インシデントが例年より増えました。 昨年の新人さんは一年目が終わる頃にはちゃんと独り立ちできている子もいれば、退職された方やいて、申し訳なかったです。

回答をもっと見る

新人看護師

アドバイスを下さい 今、在宅で胃瘻の患者を受け持ちしてます。 気分の浮き沈みがあり、内服、経腸栄養を注入しない事があり、脱水で入院する事があります。 この方に、確実に内服、経腸栄養を注入してもらう必要性の内容をパンフレットを渡したいんですが、内容を悩み中です。良い文書があったらよろしくお願いいたします

看護学校実習看護学生

キャンベル

その他の科, ママナース, 介護施設

52022/10/06

ももたろう

その他の科, 病棟

はじめまして! 日常生活に治療内容が組込み、実践できず、脱水を繰り返されているんですね。 患者さんは必要性が理解できていないのですかね?それとも理解できているのに実践できない理由がある? しかし先ずは大前提として、この患者さんの気分の浮き沈みの原因は何か考えた方が良いと思います。気分の浮き沈みが治療を妨げているとするならばですが。そこの原因を汲み取り、支援方法を考えることが大切かと思います。 大変ですが、頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。化学療法を行っている患者さんを実習で受け持たせていただいてます。抗がん剤治療を行う際に生理食塩液を用いる理由はわかるのですが、ブドウ糖注射液を使う理由がわかりません。どなたか説明お願いします。

実習看護学生勉強

ピノキオ

その他の科, 学生

22022/01/23

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

抗がん剤にも数々種類があり、レジメンがあるので文面だけだと回答難しいですが、 輸液面でいうと、生理食塩水は投与量によって心負荷がかかりやすいです。なので、Naの少ないブドウ糖液を投与したりします✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

統合実習があるのですが、看護部長にする質問はどのようなことがいいと思いますか、思い浮かびません。

部長実習看護学生

チー

学生

12023/08/16

giraffe

急性期, 離職中

せっかく看護部長さんに質問できる機会ですので、看護管理的なことを伺ってみるのはいかがでしょうか。 安全で適切な看護が実践されるために看護部長さんはどのような役割を担うように気を配られていますか?など。 看護感を伺ってみるのもいいかもしれませんね! 実習頑張ってください◎

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在時短で8時半から16時半の病棟勤務をしています。 前残業1時間しても、受け持ち8人+手術+入院受けがあり残業が、毎月20時間超えている現状です。 延長保育でお金はかかるしいいことなしです... みなさま病院で時短勤務している方々のだいたいの業務内容と前後の残業時間を聞かせてください。

残業子ども病棟

あおい

外科, ママナース, 病棟

32025/08/02

おこのみやき

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

お疲れ様です。 私自身時短ではなく申し訳ありませんが回答いたします。 ▼常勤 受持重症1〜2+中軽症3〜4、前残業10〜30分、残業なし〜2時間 ▼時短 受持3人まで、予定入院受け軽症ありうち重症1まで、前残業15分、残業なし〜30分 回らないときだけ時短受持4くらいです。 時短さんは短いなかで上手くやりくりしてどうにかこなしてもらってるので頭が上がりません。 あおい様の部署は時短さんに思いやりがない…ですね💦 受持数を何人までと決めてもらうなど管理職に掛け合ってはいかがでしょうか。 お忙しいと思いますが頑張ってください。

回答をもっと見る

新人看護師

病棟から電話があって「明日日勤だったが休みになってもでも大丈夫か?」という内容でした。 休みを日勤にして欲しいというのはよく聞くのですが、次の日休みにしてもいいかというのはよくあることなのですか?

新人

きーぼう

消化器内科, 新人ナース

42025/08/02

いぬ

耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科

日々の勤務お疲れ様です! 他のスタッフとの兼ね合いで休みになることもたまにあります。 突然の休みは少し嬉しいですね笑

回答をもっと見る

お金・給料

退職金についてです。 面接では特に案内がなかったのですが、7月から入職した職場に退職金制度がないことが後から判明しました😓 しかも最近なくなったようで、昔から働いている方には退職金があるようです。モヤモヤしてモチベーションが下がってます。 皆さんなら退職金のない職場で長く働きますか? 退職金がでない病院も多いのでしょうか??

退職正看護師病院

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期

32025/08/02

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

はじめまして。 わたしは現在パートですが、常勤の場合は必ず退職金はチェックしていました。 面接後、雇用契約書をみせていただいて納得してから就職をしていました。 長く働いていこうと思われているならば、個人的には絶対あったほうがいいと思います。 退職金がないかわりに、固定給料が高いとこもあるので一概には言えないのですが、現在の収入や仕事の内容、働きやすさなどと比べて考えてみてくださいね。 ちなみに退職金は3年以上働かないと出ませんがそれでも一月分のお給料くらいにはなるかと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

300票・2025/08/10

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

487票・2025/08/09

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

484票・2025/08/08

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

558票・2025/08/07