実習」のお悩み相談(7ページ目)

「実習」で新着のお悩み相談

181-210/1962件
看護学生・国試

担当の学校の先生のせいで泣きそうです 今実習4日目で、記録も付箋が毎日1枚ずつついていて、金曜日の日には結構優しかったんですけど、月曜日からキツくなりました。何を信じれば良いのかわからないし、理解力が無さすぎて、その先生が何を言っているのかわからないし、私その先生に技術テストとかで当たること結構多くて、それも嫌でした。だから確実な大丈夫が欲しいです。その人は3年生の実習で2人落としていて、2年生は1人その先生のせいで病んで実習に参加することができなかったという噂です。1年生の実習は今回が初めてです。落とされるかもしれません。真面目にやっているけど、落ちるかもしれない。この不安が溜まりすぎて泣きそうです。

テスト記録実習

ぷーさん

学生

22023/11/20

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

お辛いですね。 先生と合う、合わないは誰しもあると思いますが、その先生のせいで病んでしまった人がいるとのことで、そういう問題ではないのかもしれません。学生みんなに対してキツイのか、それとも質問者さんのみに対してなのかにもよります。みんなに対してキツイのであれば気にしなくていいと思います。質問者さんのみに対してであれば、他に信頼できる、相談できる先生に相談するのが良いのではと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

よく地区診断などで社会資源という言葉が出てきますが、社会資源とは例えばどんなものがあるのでしょうか?

産業保健師研修保健師

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

12023/11/20

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

障害手帳やデイサービース、介護保険など、社会保障でサービスを受けていれば全て社会資源に入ります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

乳房切除術やリンパ節郭清した患者さんへ患肢への採血や血圧測定は何故禁忌なのでしょうか。 また、肺切除患者も同様でしょうか。 それともリンパ節郭清のみなのでしょうか。

採血実習勉強

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

42023/10/25

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

リンパ節がないことによってリンパの流れが悪くなっていることが考えられるからです。加圧することでリンパ液の流れがより滞ってしまったり、採血によってリンパ液がもれてきたり、傷の治りも悪かったりするので基本的に禁止です。 腋窩リンパ節をかくせいした患者さんが基本的に対応しています。肺切は禁忌ではありません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

悩みです。基礎実習IIについてです。 看護専門学校の1年です 実習先は外科なのですが、友人に聞いたところ、実習先は当たりと聞いたのですが、担当する学校の先生が3年生の実習で2人実習で落としていて、1人は留年、1人は学校を辞めました。また、実習に行くために履修しておかなくてはならない技術試験でも1人落としている(再試験では多分受かった)先生で、私も点数がギリギリでした。友人に相談したところ、ちゃんとレポートとかやれば乗り越えられるよ。きっと大丈夫だよ。と言われましたが、もう不安で不安で、私は気が利かないし、その先生が何を求めているのかもわからないし、良い看護実践とレポートが書けるのかもう今から不安で心配です。

専門学校外科国家試験

ぷーさん

学生

22023/11/13

くらげさん。

整形外科, 総合診療科, その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, 透析

実習グループの中に無断欠席した人がいて、その人のせいで連帯責任で実習先の病棟看護師全員から実習グループ全員無視をされた中、無事実習終了させた私が看護師になれてるから大丈夫… 学生のうちは何をどうしたら…って私自身パニクってました、看護って正解が見えないですからね 先生の求めていることより、臨床に出たら患者さんにとって何が大切かが大事になってきます 実習も同じだったんじゃないかなと今では思っています 受け持った患者さんに紳士に向き合い、疾患を知り、何が必要かを考えてみてください レポートは正直慣れだと思います 知らないことは経験しないと分からないことも多い世の中です 答えの分からないものに不安を持っても気持ちが落ち込んでしまうので、少しでも出来ることをして臨みましょう 気が利かないと思うのは、目の前のことに一生懸命だからだと思います 無理に気配りしなくてもいいと思います 少しずつ無理なくやってくださいね 何事も絶対は無いですけど、自信を持って きっと大丈夫ですよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師3年目です。 現在実習指導を任されています。 実習指導の際は、学生さんに対し「疾患については?」「患者さんの状態を見てどう考えてる?」 など学生の意見を促すようにしています。 これに対し、副部長から「もう少し厳しくして」と言われました。 私は「厳しくして」と言う意味がいまいち自分の中でピンときていません。 副部長が言っている厳しくとは 「臨床に出るんだよね?それじゃやっていけないよ?」と言った声かけの事でしょうか? それとも、もう少し強く言ってどの事でしょうか? 実習指導をされている看護師さん達のご意見・アドバイスをお聞かせ下さい。

3年目指導実習

もっちゃん

急性期, 病棟

22023/11/13

きょうか

産科・婦人科, クリニック

大学教員側として学生達と実習担当の臨床看護師さんと関わった経験があります。 私が訪問した大学病院の実習担当の看護師さんはみなさんとても優しかったですよ。大学でも最近は学生達に対してかなり気を遣っていて助教授などの先生方もすごく優しく接していました。 大学病院側でも付属の学生や外部の学生に対しても脅すような過度に追い詰めるような接し方はしないように研修などを受けられているとのことでした。 副部長さんの「少し厳しく」というニュアンスは副部長さん本人しか分からないような気がするのですが再度尋ねることは可能でしょうか? また今までの実習担当をされていた先輩看護師さん達に尋ねたりしても参考になるのではないかなと思います。 実習担当を任されたとのことできっと副部長さんを始め信頼されているんだと思います。学生達にとって臨床での看護師との関わりは初めての看護師像や憧れの対象になります。楽しみですね! なんだか曖昧な回答になってしまいましたが少しでも参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。カルテの既往歴に書かれている(−)の意味が知りたいです。 例えば、喘息(−)なら「喘息なし」ということでしょうか?喘息の既往歴があるということでしょうか… どうぞよろしくお願いします。

実習看護学生病院

お米

学生

42023/11/11

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

なし、ということです

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事を頑張りたいと思っていた矢先に妊娠し、仕方なく出産を決めた妊婦さんがいらっしゃるのですが、このような予定していない出産をされた方に具体的にどういう関わりや支援ができるのか教えてほしいです。妊娠期のEPDSも12点と高いです。私は受け持ちではないので関わることはないのですが、気になったので質問させていただきます。

産婦人科実習看護学生

むーみん

皮膚科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院

12023/10/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

メンタルの支援が一番ですかね。よく聞くのは、産後うつになりやすいとか。 あまり関わり過ぎても、大きなお世話となります。 たんたんと接して、仲間がいることを話、何かあったときの相談窓口をたくさん教えておくことですね。 妊娠して仕方なく産むという考えがまず理解できないですが、自分だったらこれくらいの看護が良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

実習生を教えることがあると思います。私もその1人です。実習で困ったことがありますか?具体的な内容と、対応方法を教えてください。

実習正看護師病棟

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22023/11/08

Bebe

内科, 急性期, 病棟, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

私も実習生を教えたことがあります。 困ったのは看護師というだけで学生に威圧感を与えてしまい、コミュニケーションが上手く取れないことです。 焦らせてしまったし、意図してない方向に捉えさせてしまう事もありました。 しっかり学生の立場になって考えて、緊張しており、本来の力を出しきれてない事を理解した上で、一緒に学んでいく姿勢で向き合う事が大事なのかなと感じています!

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問です! 来週から本格的な実習が始まります。 実習の手帳に書いておいた方が良いデータや情報はありますか?

実習

ぷーさん

学生

22023/11/06

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

なに実習かにもよるかなと思います。看護過程の展開であれば受け持つ患者の基礎疾患に対する観察ポイントだったり、バイタルの正常値、検査データの基準値とかメモってましたね。頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今まで小児科で働きたいと強く思ったことはなかったのですが、小児の実習を経て小児科で働きたいと強く思うようになりました。 小児科で働いていて良かったと思うことや、大変なことを教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

モチベーション実習看護学生

mk

学生

22023/11/04

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 クリニック時代に小児科とは書いてませんでしたが近くの幼稚園児が時々来院… 院内で騒いだり走り回らないように神経を使ってました 高齢者が少なくないので接触や転倒を防止するためです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

もうすぐで基礎II実習で整形外科病棟に行くんですけど、おすすめの参考書があれば教えていただきたいです。

参考書整形外科実習

学生

42023/10/29

みたらし

内科, 外科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院

ベタですが、病気が見えるの本が解剖も抑えられていて大体のことが網羅されているのでおすすめです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

これから本格的に実習が始まります。不安と緊張で何も手につきません。

実習勉強

たまごやき

学生

22023/10/30

カッタン

内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

大丈夫!がんばれ〜! わからないことがあれば 調べてきます! です!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

皆さんは就活の時、内定した後の就職先からの連絡はいつ頃来ましたか?6月に内定通知頂いてから全く音沙汰ないので不安です😭😭

就活実習看護学生

はん

その他の科, 学生

42023/10/28

ちづ

病棟, 慢性期

雇用契約書などはもらいましたか?だいたい必要書類を送ってもらったりします。内定すぐの時もあれば3カ月くらい前もありました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

離床促しの質問です。成人の実習で、離床に意欲的では無い認知症が進んでいる患者さんがいらっしゃったので、食事動作で離床を促そうと思いました。車椅子座位での食事を考えていたのですが、指導者さんから端座位の方が筋肉を使うから端座位もいいよと言われました。車椅子座位と端座位の違いがよく分からないので教えて頂きたいです。

指導実習看護学生

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

42023/10/27

mami

内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生

実習お疲れ様です。 車椅子は原則としては移動に使用するものなので食事中に座るなら端座位の方がよいとは思います。(結局なんだかんだで臨床では車椅子で食事を摂られる方が多いですが) 車椅子と端座位の違いですが寄りかかる場所があるかどうかが違います。 端座位であれば背面開放(寄りかかる物がない)状態となっているので車椅子よりも筋肉を使います。 根拠となる文献は https://okubo-neuroscience.com/for_nurses/haimenkaihozai_faq/ こちらの聖路加国際大学のサイトを参照下さい。 実習頑張って下さいね

回答をもっと見る

看護学生・国試

気管支がんというのはどういった疾患ですか?病態や症状について教えてください🙇‍♀️

実習勉強

あめり

学生

22023/10/18

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

肺炎の一種だと思います。 癌ができた場所が気管支だと思います。 咳、たん、息苦しさが症状ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳性麻痺の重度心身障害児の患児を受け持ちました。 バイタルサイン測定時の呼吸、体温、脈、血圧、サチュレーション以外の観察項目を教えていただきたいです。

バイタル実習

はと

急性期, 学生, 脳神経外科

12023/10/24

ぴこまる

小児科, 一般病院

なかなか受け持つ機会も多くないので少し戸惑う気持ちわかります。 入院している場合、疾患の治療目的とレスパイト目的とでは観察項目も変わってきます。 疾患の治療でしたらその症状や治療効果、薬物の副作用などが挙げられると思います。 脳性麻痺なので寝たきりであれば骨突出部の皮膚トラブルの有無や、誤嚥性肺炎の有無などもあがってくると思います。 胃ろうや腸ろう、胃管などのチューブ類があればそれらに伴う観察項目も出てくると思います。 まだまだあると思います。ぜひその患者さんを思い出しながら考えてみてください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

事前学習は実習の時どのように役立ちますか?

実習看護学生正看護師

たけのこ

その他の科, 学生

22023/10/24

おはよう

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

私は事前に受け持ちの疾患などの情報がもらえました。疾患や看護、観察項目などを勉強しておくことで、電カルを見て情報収集をする時に最低限の知りたい情報を絞れたのがよかったです。 電カルはグループで一台、1人10分ぐらいしか使えなかったので、事前学習をどれだけしておくかが大切でした。

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問です! 痰の貯留により血圧は上昇しますか?また、それによって脳梗塞の再発につながりますか?? 教えてください🙇🏻‍♀️

実習看護学生

わかめ

その他の科, 学生, 脳神経外科, 慢性期

22023/10/22

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

あげられないとおもいます

回答をもっと見る

看護学生・国試

今基礎看護学実習Ⅰで整形外科病棟に実習に行っているのですが、バイタルサイン測定と環境整備しかできなくて行動計画に何を書けばいいか分かりません!!受け持ちの患者さんが毎日午前と午後にリハビリに行くのですがそれに毎日ついて行っていいのでしょうか?患者さんがリハビリに行っている間何をしたらいいのか分かりません😭

環境整備整形外科受け持ち

えんま

32023/10/16

はち

循環器科, 急性期, 離職中, 消化器外科

目標、目的があって患者さんがリハビリに行ってるのでなぜ行ってるのか?どうして毎日2回行ってるのか?などをアセスメントしたらいいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

事前学習は実習の時にどのように役立ちますか?

国家試験実習看護学生

たけのこ

その他の科, 学生

22023/10/21

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

病態理解などに役立つと思います。患者さんの病気がどういう病気で、いまどんな状態なのかが理解しやすくなると思います。絶対に事前学習はしておいたほうがいいですよ。

回答をもっと見る

愚痴

お金なさ過ぎて…涙 バイト出来ない実習中のカンファレンス資料40枚×10日の実習後全てシュレッダー行きなの納得出来ない😭‎

カンファレンスモチベーション実習

おもち

学生

12023/10/21

あお

脳神経外科, 保育園・学校

学習に使うものなのに学校で出してくれないのですか😭 悲しいと思うけど、頑張って!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習記録の書き方のコツはなんですか?

記録実習看護学生

たけのこ

その他の科, 学生

12023/10/21

あお

脳神経外科, 保育園・学校

書き方のコツというか、上手い進め方についてですが😀 ある程度書けたら全部書く前に先生に助言を求めるといいですよ! 絶対完璧にはできないので、聞きながらすすめてください😄 自分なりに完璧にして、全然ダメって言われたらヘコミますから😅

回答をもっと見る

看護学生・国試

本当に看護学生に向いているのか、看護師に向いているのか不安です。自分が嫌いです。 現在看護専門学校に通っている1年生です。 今日老年看護学概論を習いました。今までこの授業でこんな不安に思ったことはなかったんですが、今日は不安になってしまいました。今後の実習のことを考えると、不安でたまりません。怖いです。中学生の頃までは高齢者と話すことも同級生と話すことも楽しかったんですが、高校、専門学生と進むうちに、人とあまり関わりたくないなって思うようになり、だけど、いざ登校したら友達もいるから楽しく過ごそうとするんですけど、最近は本当に笑顔がうまく作れなくて、学校は休みたいけど休んだら色々置いてかれるから休めない。学校を退学といっても親に申し訳ないから退学できない。親なんだからわかってくれるとかではないんです。今後の実習や学校生活で先生に怒られることも少なくないと思うんですけど、怒られ慣れてないせいかほんとに屈辱感しか残らないんです。別の授業で11月にある実習に向けた日常生活支援に向けた実習計画のテストがあり、私は清潔担当なんですけど、最初洗髪を選び、ある理由でドライシャンプー変えたんです。そしたら担当の先生が洗髪推しだったせいか、ちゃんと対応してくださったんですけどテスト当日変えたことで落とされないかすごく不安です。不安なのはこれだけではないんですが、今こうやって弱気になってる自分が嫌いです。自分がどうしたらいいのか、何をして欲しいのか、どんな言葉をかけて欲しいのかもわかりません。こんな奴が看護師になって良いのでしょうか。自分がわからないです。

テスト専門学校実習

ぷーさん

学生

62023/10/19

かのん

循環器科, 離職中

実習が目前になってくると、看護がリアルになってきて不安になりますよね。 私は国家試験の前にそんな感じになりました。 受かったらもう看護師になっちゃうのか、嫌だな。いっそ落ちたらいいのにみたいな気分になってました。 いろいろと考えすぎたり、周りと比べて不安になったりってこの先もずっとあると思います。 うまく息抜きできる方法が見つかるといいですよね。 ちなみに私は勉強を一旦辞めて、ゲームしてました。もちろん先生からも呼び出されて怒られましたが‥笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

学生の実習の時、ずっと看護師さんの後ろ着いて、見学するだけって結構疲れませんでした? また、看護師なりたて1年目のホントに最初の頃とか。 先輩の後ろをただ、ついて見学するだけの時など。 ただ用もなく、ついて回るのって結構苦痛じゃなかったですか?ふくらはぎがパンパンになったの思い出します。 皆さんはどう思ってました?

実習先輩1年目

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

22023/10/14

ひまわり🌻

整形外科, 離職中, 脳神経外科, 回復期

先輩の後ろついて回る日は、楽しくはなかったですが普通の実習よりはマシだと思っていました。 確かに足がパンパンにはなりますね。 自分で考えて行動する必要がないので、いつもより楽に思えていました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

右大腿骨転子下骨折の患者さんで問題点、アセスメントが分からないです。 簡単な情報としたら 元々ADL自立 術後40日程(骨接合術) 排泄はおむつ(便秘気味) コミュニケーションは取れる リハビリ、食事の時以外は臥床 ストレッチャー浴(週3回) 慢性心不全を持ってるので塩分6g以下 身体的症状は疼痛のみ 褥瘡なし(検査値も正常) 他患者さんとの関わりもなし 他に教えて欲しい情報があったらコメントください🙏

回復期整形外科実習

その他の科, 学生

22023/10/18

かのん

循環器科, 離職中

実習おつかれさまです。 そさんが考えるこの患者さんのゴールは何でしょう⁇ コミュニケーションを通して、患者さんが今のADLをどう受け止めているのかや、 この先どのように生活したいと願っているかを知ることが大切かなと思いますよ。 今まで自立していたなら自宅に帰りたいと希望されているかもしれませんが、術後40日で今のADLだと、そろそろ退院調整の話も出てきていませんか⁇ 目標を明確にすると計画やアセスメントがしやすくなると思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

領域別実習中の学生です。 私は結構ネガティブな性格で、何をするのにも不安が付き纏ってしまいます。そのせいで、毎日が不安で小さな失敗も引きずりやすいです。 そんな中、同じグループのメンバーが「今回の実習楽しかった」と話しており、すごいなあと思う反面私は看護に向いてないなとすごく感じてしまいます。私は楽しいと思えたことがありません…。患者さんと関わる時間は楽しいですが、それ以外で辛いことが多いのです…。 皆さんは実習を楽しめていましたか…? また、実際に働いてみて学生と看護師の違いは大きいでしょうか?

実習

くぅ

その他の科, 学生

52023/10/13

TOMOKO

その他の科, 保健師

実習中は私もそうでした。しかし、働いてみると、患者さんやスタッフとの関係がある程度築けてくるにつれ、楽しめるようになりました。実際には、楽しさよりもしんどさの方が大きいかもしれませんが、かんじゃさんと関わる時間が楽しいと感じるなら大丈夫だと思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

学校での教員との関係性の悪化を原因に抑うつと適応障害になってしまいました。 その際に一定の期間休養は頂けましたが、その後実習が再開するとフラッシュバックするかのようにその教員のことが思い出されて課題が進まなくなり、進まないため徹夜をすることになり、そして徹夜するために内服が行えないとなっしまっています 貴方ならどうしますか?自分はもうどうしたらいいのか分かりません

うつ専門学校実習

イェイガー

精神科, 病棟

22023/10/16

かのん

循環器科, 離職中

辛い思いをされたんですね。。。 きっと、責任感もあって、課題やレポートも完璧を求めてしまうんではないでしょうか⁇ 私なら休学も一つの手かなと思います。 その間にやっぱり看護師になりたいって思ったら復学すればいいし、 他にやりたいことが見つかったり、ストレスで看護と向き合うことが難しいなら新しい道を探すのもいいと思います。 まだお若いでしょうし、可能性はたくさんあると思います‼︎ 自分のしたいこと後悔ないようにして欲しいです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

大腿骨頸部骨折の術後の方で、なぜ足背動脈が触知できるかを確認するのですか?

術後専門学校実習

にゃん

学生

32023/07/30

P:休暇を取る。

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 大腿頸部骨折だけでなく、下肢の手術や長い時間の手術を行う方は全員足背動脈の触知を確認しています。 理由としては、血流障害が起きていないか確認するためです。術後に深部静脈血栓症などの合併症を起こしやすいので、動脈触知をし塞栓されていないか確認、弾性ストッキングやフットポンプといったものを使用し予防します。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習指導担当をしています。 学生さん担当の患者さんを決めるのにいつも悩みます。 急性期の病棟であるため、患者さんは退院前に転階することが多いです。 なるべく学生さんが連続して受け持てるようにしたいのですが、なかなか難しいです。 みなさんの病院でもおなじような事はありますか?

指導実習病棟

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22023/10/10

ちゃ

外科, リーダー

私も急性期外科病棟で、リーダー業務が多く、基本学生の受け持ちは週明けのリーダー、学生担当ナースと相談して決めていました。 転院が難しいオペや、リハ転しない自宅退院予定の成人男性等を選択していました。 ですが、大体1週間未満で退院しますよね、、、

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生の実習担当をしています。 指導をするプレッシャーや学校教員、患者さん、学生さんといろいろな方面に気を使うので通勤前は憂鬱です。 学生の頃よりは楽になっているのに、こんな風に思ってしまう自分が悲しいです。 同じような気持ちになった事がある方のお話が聞きたいです。 よろしくお願いします。

指導実習ママナース

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

42023/10/13

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

責任感が強い方なんですね。 確かにただでさえ 患者さんに日頃から気を配って 医者にも時には気をつかってって してるのに学生さんもとなると しんどいことありますよね。 私の病棟で学生指導しているスタッフは 可愛くて楽しいよと言ってます。 なんでも吸収してくれるから 間違ったことを教えられないってプレッシャーが前はあったみたいなんですけど、 わからわないから一緒に調べようっと声をかけたりして対応することで プレッシャーみたいなものから 開放されたと言ってました!

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

看護・お仕事

これまで過去様々なせん妄を見てきました。 フラミンゴがいる!とベッド上に立ち上がって消灯台の上に逃げようとしたり、ガッシャーンと音がして行ってみたら、点滴棒相手に腰を振っていたり。 とりあえず怪我しないようにどうにか危険物を取り除くのに必死でした。 皆さんの驚いたせん妄エピソードとどう対応したのか、ぜひ教えてください。

怪我インシデント病棟

りん

循環器科, 病棟

22025/01/30

苺姫

病棟, 一般病院, 終末期

毎日お仕事お疲れ様です😊 私が見たのは、冷蔵庫に女がおるとか、大体警察呼んでくれ‼️が多いですね😅 今日は2人で来たんか?(私ひとり)とか、幻視が多い気がします。 本人様も、本当に辛い状況かと思いますので、その時は落ち着くまで傾聴したり、動きが余りにも激しく転倒などのリスクがある場合は鎮静かけたりします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お産も含めて大人になってから自身で4回ほど入院を経験、親や子供の入院でキーパーソンになったことも何度もあります。 私は最初に看護師であることを伝えます。 理由は、素人向けICがまどろっこしいのがひとつ。 もうひとつは、私自身が仕事の時に、「この人医療関係者じゃないかな」って気づくとダメージありません? なので、最初に伝えちゃうんですが、皆さんは隠しますか?それとも伝えますか?

IC病院病棟

りん

循環器科, 病棟

42025/01/30

もふもふ

その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院

私はあまり言いたくないです… お産の時も隠してたのですが、何かの拍子にバレました。 看護師なんだからわかるよね!の雰囲気があまり好きじゃなくて😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

明らかに変な職場だって思っているけど割り切って働いている方はいますか? 私自身も、過去に変な職場で働いていた事があります😂 デイサービスでしたが、介護スタッフのお局様(パート)が強すぎて所長も意見を言えず、、 お局様自ら「私は看護師の資格は持ってないけどここでは看護師だから」とわけの分からないことを言う人で😂 バイタルや急変対応、入浴後の処置などの看護業務はお局様が対応するというわけの分からない所でした。 私は、パートで入職しましたが入職初日からやることがないのとお局様が仕切っていることにビックリ。 看護業務が全て取られてしまっているので、掃除やお局様が嫌がるトイレ介助しかしませんでした😂 もちろん真面目なタイプの看護師はこの状況に愕然として一ヶ月も経たずに辞めてしまいます。 私も、引っ越すことになり1年ほどしか続かなかったのですが、1年も続いたのは給料がめちゃくちゃ良かったからです(笑) あとにも先にもこんな変な職場はここくらいでしたが、皆さんのお話も聞かせて下さい😊

正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

22025/01/30

uuu

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

こんにちは。看護師資格持ってないのであれば、看護師ではないですよね。私も今までいくつかの病院で勤務していましたが、中には変な職場ありました。クリニックで勤務した際、先生に話しかけられて少しでも話してると、お局さんが覗きに来て恐ろしかったです。そのあと私への態度も豹変していたのを覚えています。聞く話によると先生に可愛がられるとお局さんに嫌われるようで、先生に話しかけられないように必死でした。私自身、かなりのストレスになって1年も経たず退職しました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

飴やガムを食べる座らず立って記録をする少し仮眠をする刺激物を摂取する会話をしながら記録をする眠くなりませんその他(コメントで教えてください)

146票・2025/02/07

あるたまにある全くないその他(コメントで教えてください)

468票・2025/02/06

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

544票・2025/02/05

専門通販サイトで購入✂楽天などで見つけます👀100均です💯適当に…😊その他(コメントで教えてください)

558票・2025/02/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.