看護診断、看護問題の違いはなんですか? 胸水による呼吸苦。をあげたのですが、利尿薬は内服していますが、酸素カヌラはしていません。 終末期です。
看護診断慢性期実習
ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは。 看護診断は厳密にいうと、NANDAの看護診断のように既に定義が決まっており基準ごと分類分けされ、診断指標や関連因子なども決まっています。診断指標が設定させていて、どれだけ該当するかで、看護診断名を決定し、看護介入を検索していきます。 こちらは翻訳したものですから、世界共通だったはずです。 看護問題は看護師が独自に上げるものです。 胸水による呼吸苦とありますが、胸水を診断したのは医師、利尿薬の服用や酸素投与も医師の指示ですよね。そして呼吸苦は看護の視点からでは問題だと思いません。呼吸苦があるから何なのかを見るのが看護問題です。 看護師は胸水による呼吸困難感があり日常生活を安楽に送れないというところまで着目し、労作で助長されるからなるべく負荷をかけないようにトイレまでは車椅子で移動しようとか、安静時の体勢を整えようというのが介入になります。 私もまだまだ勉強中ではありますが、院内での研修資料ではこのように書かれておりましたので、参考になればと思います。
回答をもっと見る
closed questionのみ反応できる患者さんとのコミュニケーションってどのような方法がありますか? コミュニケーションのとり方を調べても分からず困っています😭
コミュニケーション看護学校実習
スフレ
プリセプター, 病棟, 一般病院
あお
循環器科, 離職中
yes、noで答えられる質問を沢山考えてみるといいかもしれません。 例えば好きなものはありますか? それは自然に関係しますか? など、ちょっとしたなぞなぞみたいな感じですが、地道にやっていくしかなさそうですね
回答をもっと見る
私は、准看護師になり17年目を迎える者です。私は、准看護師の学校を卒業と同時に正看護師の学校(夜間)に通っていました。しかし、仕事と学校の両立が上手くいかず、鬱病+パニック障害を発症しました。そして、病院からは准看護師だし精神疾患を持ってる方は、、、学校からは鬱病の方は実習に行かせられません。と言われました。で、泣く泣く両方を手離す事になりました。当時の私は、私は要らない人間なんだと思ってしまいました。あれから、何年。未だにその思いを忘れられずにいます。ですが、そんな私でもやっと正看護師の資格が欲しい!ともう一度挑戦する様になりました。しかし、鬱病とパニック障害が治った訳ではありません。今度は上手く行くか?正直不安で一杯です。当時とは環境も違いますが、当時の婦長の言葉と先生の言葉が耳から離れません。こんな私でも大丈夫でしょうか?
7年目准看護師実習
みーたん
内科, 介護施設, 慢性期
よっぺ1231
ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
ハンデがある状態で、お辛い経験をされたのですね。 心無い言葉に傷つけられ、前へ進むことも大変だったと思います。 ハンデを抱えた状態で、前へ進むことの大変さは、私も、ハンデがあるので、少しは分かるつもりです。愚痴を吐き出しながら、前へ進んで行きましょう!応援しています❕ 頑張りすぎなくて良いと思います。自分の中のペースで、進んで行きましょうね。
回答をもっと見る
リスクセンストレーニングの課題が出ました この画像の中に、潜む危険が5個あるらしいです。 ①Dさん(起き上がってる方)がCさん(寝ている)のお菓子に興味を示している様子が見られ、食べてしまう可能性がある ②ベッドのストッパーが止まっていない ③Cさんのベッドの上にお菓子のゴミがあり、誤飲してしまう可能性がある の3つしか見つけることが出来ませんでした。 疑問点なのですが、認知症患者さんにお菓子の差し入れって可能なのですか??食事管理が必要な疾患ではないので差し入れ可能ということでしょうか 認知症等のベッドから転落の恐れがある患者さんは、ベッド柵をつけるように習ったのですがオーバーテーブルがある場合ベッド柵を4つ付けなくても大丈夫なのでしょうか? お菓子は出しっぱなしでも大丈夫なのでしょうか? 質問ばかりですみません。 よろしくお願いします。
転落看護学校実習
不器用ちゃん
学生
かんごたろう
プリセプター, リーダー
左のおじさん、柵をこえて転落するかもー。必ずしも4点柵が安全とは限らないです。 床頭台が向かい合っちゃってるけど、入れ替わる可能性ないかな。 ベッドのコロは内向きにしないと足が引っ掛かっちゃう。 以上3点はどうでしょうか。
回答をもっと見る
看護学生3年生です。 私は模試でAで合格圏内なのですが、何度やっても必修問題の点数が上がりません。 1回目の模試でも41点で2回目の模試でも41点でした。 また、自分で模擬問題をやったところ41点でした。 なぜ、点数が上がらないのでしょうか? 新しい、見たことがない問題がでると必ず間違えます。 今は必修のQBを何回も繰り返し解いています。 その問題集に書いていない問題が出ると混乱してしまいます。
教科書研修専門学校
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
みゆゆ
内科, 外科, 整形外科, 一般病院
凄いですねー。模試で🅰️なんて。私、秋にようやく🅱️でした。 私は、109回国家試験に合格した、通信のおばちゃんナースです。 私でも合格する。めめさんなら、絶対大丈夫🙆♀️ で、私の勉強法ですが。 必修は、通勤や夜勤のときにさわけんのアプリを繰り返しやりました。 あと、テコムの必修講座も申し込んで勉強しました。 テコムは、はなわ先生もいいですが、必修もオススメです。 繰り返しやれば、合格します。満点を目指す必要はない。東京アカデミーの先生もいってたけど、41点を目指して。と。
回答をもっと見る
大学1年です 7月の終わりに実習があるのですが、私はショートヘアで髪の毛が落ちてこないようにという指示がありました。 私の髪の毛の長さは、あごぐらいで前髪がまゆげの長さです。普段は片方を耳にかけている状態です。 できるだけ下を向いた時に落ちてこないようにするためにピンで止めたりしますが、前髪を画像のような編み込みやツイストをしてピンを止めるのは良くないですか? 広い画です。髪色などは関係ないいです!
実習看護学生
りんご
学生
みるく
外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
私の学校は小児のときとかは ピン使用禁止だったので編み込みでもして笑止めてきなさいって言われてました😊👍 指導者さんによっては何か言ってくる方も いるかもしれませんがだらしないより ずっといいと思います💓
回答をもっと見る
疾患がわかりやすく載っている参考書を探しています! おすすめなものを教えていただきたいです。
実習看護学生
koko
学生
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
病気がみえるのシリーズはわかりやすいですよ。
回答をもっと見る
腎臓食をしっかり食べているのに、検査結果が低栄養が続きます。 理由が分かりません汗
終末期混合病棟実習
ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
つるこ
小児科, 保育園・学校
尿から蛋白は出ていませんか? ネフローゼなどでは、かなりの蛋白が出ていることがあります。 腎臓食も、どのような内容でしょうか? 高蛋白食? 高カロリー食? 塩分制限は? カリウム制限は? などなど……。患者さんの病状によって、食事制限の内容も変わります。
回答をもっと見る
れい
ICU, CCU, 離職中
出生前診断として母体血清マーカー検査、NIPTなどがありますね。 なぜ?どうして?のほうはP.154で表一覧になっており、項目もちらっと書いてありますが、正常値や異常値(陰性陽性?)の指標は載っていないので、思っているようなものではないかもしれません。 プチナースさんの書籍はわかりかねます、すみません。
回答をもっと見る
右上肢の不全麻痺がある方について質問です。 現在、左足関節を骨折しており認知症もあります。清潔ケアや着脱、排泄、配膳、車椅子移乗など全て介助が必要です。 その方のセルフケア不足を補うためにどんな援助や工夫、説明や声掛けが必要でしょうか? ナースコールを健肢の方に置いたりなどの物の位置を工夫することくらいしか思いつきません。
整形外科看護技術コミュニケーション
たらこ
ICU, オペ室
みみ
新人ナース, 一般病院, 慢性期, 透析
その人のADL状況にもよると思うのですが、例えば車椅子移乗する際の柵の位置、ベッドの高さ、衣類の着脱ではボタンは自分でかけてもらうなどの細かい点も大切かと! また家や施設ではどのようにされてたか、退院したらどうしていくのかも計画に入れれると良いと思います!
回答をもっと見る
臨床工学技士と看護師はチーム医療においてどのような関わりがありますか? また、その時、看護師に期待されていること、看護師が必要とされることはなんですか?
専門学校看護学校総合病院
ゆい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
れい
ICU, CCU, 離職中
輸液ポンプはともかく呼吸器、IABP、PCPSは知識を持った技士さんがいないと動かせません。 組み立てでも管理でもお世話になっていました。 看護師に期待されていること… 機器の異常が出た時に患者さんが不利益を被らないよう迅速にコミュニケーションをとることでしょうか オペ室経験はありませんが、オペ室・カテ室なんかだともっと重宝されそうなイメージがあります。
回答をもっと見る
新生児の黄疸について質問です。 黄疸計で毎日額で測定するのは、黄疸が一番最初に出るのは顔だからですか? 1日に何回計測するかの基準などはありますか?
看護学校実習看護学生
ネコ
透析
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
額と前胸部で測定してました🙌 新生児の黄疸は体幹部に強く出るのと、額と前胸部の血流が多いので測定部位に適してるのだと思います💫 1日の測定回数は施設によって違うと思いますが1回/日は測定してました。出生72時間以内はもっと測定する施設もあるかと思います🌱
回答をもっと見る
コロナのこともあって実習1ヶ月前からバイト禁止って実習先から言われていても、する人いますよね。
アルバイト看護学校実習
ネコ
透析
看子
新人ナース, 学生
いると思いますし、バイトしないと生活的にも苦しい人はせざるを得ないと思います。 本当は患者さんのことを考えてしないのが1番だと思いますが!
回答をもっと見る
5年目看護師です。コロナの影響で中止されていた学生さんの実習がうちの病棟で8月から再開になる予定です。そこで日々リーダーについて回るリーダー実習があるそうなんですが、私につく可能性が高く、学生さんからしたらどういったところを実際に見てみたいのか、どんなことを教えてほしいのかなど実習の要望があったら教えてほしいです!
5年目リーダー実習
せいちゃん
内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
リーダーとしてチームの司令塔となり、リーダーシップを取るみたいな事を統合看護学で習うので、それに即してやれば、学びにもなるし、記録もより具体的になると思います。 患者のスケジュール(オペ、検査など)やメンバーの受け持ちの特記について把握する事や、回診時にまでにメンバーからどう情報を把握するか、急変時に何をどうするか、経験の浅いスタッフをどうフォローしていくかなどを説明してあげれば、リーダーとしての全体像が把握できると思います。 他にも、質問として災害時の事や、離職者を減らすにはとかを学生に質問されましたね。。 離職者を減らすのはこっちが知りたいくらいですが(笑)
回答をもっと見る
大学病院を受ける予定です。元々、第1志望だったのですが、親に反対されて、諦めていました。しかし、つい最近受けた病院が不合格になってしまいました。それがきっかけで、大学病院を諦めることができずに受けることにしました。 私は、成績がほんとに悪くて、下から5番目くらいだと予想してます(実習ができなすぎてです)。やはり、成績が悪いと落とされてしまいますよね・・・? あと、受ける病院は、3回目の試験です。その病院に見学に行った際に、アンケートに必ず受けるというところに丸をつけました。それなのに、3回目の試験で受けるということは、「本当はうちでは働きたくないのか」と思われますかね・・・?
大学病院国家試験実習
まい
学生
れい
ICU, CCU, 離職中
はじめまして。 複数回留年した友人はいくつか落ちたあと、大学病院に内定が決まりました(すこし驚きました)。 学校の成績が悪くても受かるようです。 病院の採用試験、第3回であることを気にされていますが、募集している限り病院はそこまで気にしていないと思います。 もし聞かれたら、「他と迷った部分があった」「でもやっぱりここが良いと思って面接に来ました」と素直に言えば良いのでは?
回答をもっと見る
産婦人科の看護師って忙しいですか??
産婦人科実習看護学生
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
えりか
産科・婦人科, クリニック, 助産師
産科のみだと助産師よりは忙しくないです! けど婦人科とかはメインで任されると思います。
回答をもっと見る
どんどん看護師というものになりたくなくなってくる。こんなに辛い思いをしてまで人を助けようと思えない。なぜ目指そうと思ったのかが分からなくなってくる。入学前にもっとこの辛さ、大変さを知っておきたかった。やるしかないけどどうしようもなくやめたい。
実習看護学生ストレス
S
学生, 外来, 保育園・学校
すみ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
おつかれさまです。テストや実習、課題で睡眠時間が削られて本当に大変な思いをされていると思います。学生さんは出来ることが限られていますし、限られた範囲の中でしか動けない敷かれたレールの上を行く虚しさみたいなものありますよね。 私は学生時代、看護師のやりがいや生きがいみたいなものは感じることはありませんでした。ただ目の前の患者さん、課題、実習に取り組み、看護師資格を取るためだけに毎日送っていましたね。そして、働いている今も生きがいみたいなものは感じません。ですが、その時一瞬一瞬の出来なかったことが出来たことの喜びや患者さんと心を通わせることが出来た瞬間は嬉しいものです。 働いてからこういう一瞬一瞬を見つけるのもいいのかもしれませんね。
回答をもっと見る
実習前の実技練習でペーパーペイシェントで看護計画を立てて実施したんですが、看護計画の最終評価の書き方を教えてください!ネットでも調べたんですけど、参考になるものがなくて困ってます…😫😫どこから達成出来た、出来なかったのかの根拠を持ってこればいいか分からないです…💦やっぱりS・Oデータが基本になりますかね…?アドバイスお願いします🙇♀️ 患者→78歳 女性 大腿骨頸部骨折 人工骨頭置換術後 目標は「○月△日までに洗髪、陰部洗浄以外は一部介助で清潔保持ができる」と立てました。
看護計画実習看護学生
きぬたみ
学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
Oに状態かかないと。どこまで出来ててどこからは出来てないとか、見たことを。 AにはOからどう考えるか。できることが多いなら継続でいいし、全然ダメなら目標変える必要あるしそれをアセスメントしないと
回答をもっと見る
足関節骨折の方の術後のバイタルで頭痛、低酸素、吐気、尿閉、脊椎神経麻痺、出血、浮腫以外に観察項目はありますか?あれば根拠なども教えていただけるとありがたいです
バイタル術後整形外科
たらこ
ICU, オペ室
ラベンダー
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
整形外科に9年居ましたが、ゆづさんの記載されている項目以外だと、創出血確認の為のガーゼや包帯汚染の有無、麻酔の種類にもよりますが腰椎麻酔で有れば麻酔高の確認、麻酔高の切れ具合によっては疼痛が出現、腸蠕動の有無、麻酔の効果や神経麻痺確認の為の足趾運動の有無、爪甲色等を見ていました。
回答をもっと見る
看護学生です。外科の実習にいっています。 ドレナージをしている患者さんで看護師さんに淡血性と淡々血性の違いの一つとして血液検査の値(ヘマトクリット値)もあるよね?と言われたのですが教科書で調べても出てきません。 どんな参考書をみれば載っていますか?また、ドレナージの淡血性の時のヘマトクリット値と淡々血性の時のヘマトクリット値を教えて欲しいです。
教科書参考書術後
ちーこ
リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ソリスト🍆
呼吸器科, 総合診療科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ヘマトが何を意味するかを考えたら、繋がると思いますよ! 出血してるって事はヘマトが異常を示す病態が亢進してるんだと考えられるのでは。 私は呼吸器内科ですがドレナージしてる人の血性胸水を見るとヘマトを気にしたりします。
回答をもっと見る
悪露についての質問です。 4〜8週で消失、量は500〜1000gと教員が配布した資料には記載されていましたが、その量は、分娩当日から消失までの1日当たりの量と考えられますか? 教科書にも載っていないので、質問させていただきました。
教科書看護学校実習
ネコ
透析
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
詳しい量は分かりませんが、私の出産の経験上、資料に記載してある量は1日辺りではなく全部の量ではないでしょうか? 出産後3日くらいで生理のときくらいの出血量に減りますし。 それに、毎日のように500g以上の出血があるなら、出血性ショックになりますよね。体重の15%の血液が減るとショックに近づいてしまいますから。と考えると、全部の量だとおもいますが。 違っていたらごめんなさい
回答をもっと見る
看護学生最終学年の、今の時期は、みなさん国試に向けてどんなことを行っていましたか??
国家試験実習看護学生
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
センノシド
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
模試で点数取れるように(特に必修)繰り返し過去問してました!
回答をもっと見る
がん患者に低ナトリウム血症高カリウム血症といった電解質異常があるのですが、がんとの関連性がいまいちよくわかりません。詳しい方お願いします。
看護研究専門学校看護学校
タイガ
急性期, 学生
ベルモット
外科, 病棟
何のがんでしょうか? 抗がん剤治療されていますか? 抗がん剤治療後に電解質異常を起こす患者さんは見たことあります。
回答をもっと見る
看護学生は3年生からの実習が睡眠時間が確保できないほど忙しいと聞きますが本当ですか? 出会いの場はどのようにして設けていますか? 進路を決めなければならない大切な時期なのでどなたか教えてください、、
実習看護学生人間関係
みゆ
その他の科, 学生
ここなつ
呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
みゆさん、こんばんは。 わたしは要領があまりよくなかったのもありますが、3年生の実習期間中はとにかく睡眠時間の確保が難しかったですね。わたしの通っていた学校が特に厳しかったこともあるかもしれませんが、実習の課題+国試対策の課題もあって、1日2〜3時間眠れればいい方だったような気がします。 要領のいい子たちは、最初の頃は週末にバイトを入れていたみたいでしたけど💦最終的には、辞めていた子がほとんどだったと思います。
回答をもっと見る
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
免疫チェックポイント阻害薬ですね★
回答をもっと見る
知り合いがレビューブックやQBを譲ってくれると言うのですが、やはり最新版を買うべきでしょうか? 2〜3年前のものでもあまり変わらないですか?
レビューブック実習看護学生
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
陽
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, その他の科, クリニック, 消化器外科, 終末期, 透析
レビューブックは譲ってもらってもいいと思いますよ!いろいろ書き込んであって!!でも、それを100%信じるのではなく、その書き込みが正しいのか、その理解を自分で深めて下さいね! あと、法律など多少変わっている所もあると思うので、QBのような国試対策の問題集は最新版を買うべきだと思います。
回答をもっと見る
コロナ差別の特集が組まれていましたが、身近で経験された方はいらっしゃいますか? また、看護学生は実習や授業に影響はありませんか? うちの学校では実習受け入れをしてもらえず、実習に行けない可能性も出てきました。 授業も、いつ休校になるか分からないのでそうなる前に出来るだけ空きコマに授業を入れるなどして進めるそうです。
実習看護学生
ネコ
透析
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
夫婦共に医療者で、夫の働く病院でコロナ患者が出たと公に病院が公表されたら、息子は幼稚園から登園拒否されました… 対応したわけでもなく、濃厚接触なわけでもありません。 春休み中の預かり保育・給食もお願いしていたのに、それらの代金はキャンセルできないと言われ払わなきゃいけない始末… 医療者の方が感染予防の意識高いし、きちんと出来ているはず(少なくとも職場ではしっかり徹底している)なのに… コロナ患者がいる病院の職員だからって理由だけで拒否されるのは、納得いきません…
回答をもっと見る
どうしても誰かに言いたかったのでここで言わせてください。 2年生の時に、成績が悪くて、1人の先生に「あなたは来年、再履修生の席にいるわ」と言われました。そのときは、本気で学校をやめようと思いました。でも、考えてみたら、なぜこの先生に将来を決められなければいけないんだ?と思いました。そして、この場でみなさんに相談したところ、皆さんがそのような経験をしていると知りました。こんなところで負けてはいられないと思い辞めることをやめました。 現在、先生の予想通りにならず3年生になりました。先生にあんなことを言われた時の成績は下から5番目くらいでしたが2年生の最終成績では、真ん中あたりになりました。決していい結果ではないけど、先生の言っていた通りにならなくてスカッとしました。 変なことつぶやいてすみませんでした。 実習頑張ります。
実習
まい
学生
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
僕も小学校の先生に「みんなが大人になる頃には貴方は刑務所に入ってるわ」と言われました。 僕がその小学校の先生の年になった時には看護師をしていましたが、その先生は若くしてお亡くなりになられていて、将来を渇望された同級生は一度の過ちで今も塀の中です。 人生ってどうなるか、わからないですが、素敵な看護師になってくださいね
回答をもっと見る
陰部洗浄の説明がいつもできなくて患者さんに嫌だって言われちゃいます。必要性を説明しなさいって言われるんですけど、専門用語混じってしまい上手く伝えられません。教えてください
看護研究専門学校看護学校
タイガ
急性期, 学生
ナナ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
普段どのように声掛けをしてますか? 陰洗が必要な方ならば、オムツを当てている人、術後の尿カテ入っている人など自分で保清ができない人だと思いますが自分自身で必要性はきちんと理解できていますか?
回答をもっと見る
足関節内果、外果の機能とその部分を骨折することで起こる障害を教えていただきたいです しゃがむなどができないことでしょうか?
整形外科実習看護学生
たらこ
ICU, オペ室
ラベンダー
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
足関節の機能は足部の屈曲や伸展です。その為関節内で骨折を起こす事によってその機能が失われ足首の曲げ伸ばしが出来なくなります。骨折面のズレが小さければシーネやギプス固定、装具装着で保存療法を行います。ズレが大きい場合は手術となり、ボルトやネジで骨折面を固定してそれ以上ズレが生じない様にします。 保存も手術もその後の骨折面の経過を見ながら少しずつ足関節の屈曲伸展リハビリを進めるのでリハビリが進むとまた足関節は曲げ伸ばしが可能になります。そうするとしゃがむ動作も出来る様になります。
回答をもっと見る
質問というか吐き出しですが、、、 説明会→業務体験→面接となり、その面接が今日でした。 面接にいたるまで色々話をさせてもらっていたためか、 ○面接では体験で何を感じたか ○体験でのスタッフの対応はどうだったか ○将来的に訪問看護は続けたいか ○業務的にデイ兼任になるが良いか ○まだまだ駆け出しの現場で経験者から見たらギャップもあるとは思うがどうか ○質問 などで15分くらいで終わりました。 なんだろう、、、 人数は足りてる、との言葉も聞かれ、これって終わったよなぁ、、、、 確かに現場は若いし、立ち上げ2年目の訪問看護に経験3年目でも中年のヤツが来たらやりにくいですね。 転職のつもりで良い未来を想像してたからショックが大きく何にもやる気がおきません。 田舎なので求人も限られてるしこの先なんか真っ暗です。
面接訪問看護転職
もんはく
その他の科, 訪問看護
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
訪問看護の面接とかそんなに時間かかるものではなくどこも結構あっさりな印象です。あと病棟から訪看だとギャップを感じやすいというのもあるためそのような質問はされると思います。立ち上げ二年目の訪問であることもそうですけど、訪問自体制度とかの関係やそこの色によって病院と違って入職後にルール等が変更したりする可能性が高いです。なのでそういった変化にも対応していってくれるのかとかも見ているからの質問だったんじゃないかなと思いました。 色々なサイトみて求人探してみると選択できるところも増えるかもしれません。 私は、indeed・カンゴルー・マイナビ・レバウェル等をみていました。
回答をもっと見る
検討している病院の募集要項に、「企業型年金制度による退職給付金」と記載があったんですが、これって退職金はあるけど支給されるのは現時点では65歳以降ということでしょうか?この福利厚生が良いのかよくわかりません。。
退職金正看護師病院
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
退職金なので、退職される際に支給されるものですね。65まで働けば65ですし、30まで働けばそこでもらえます。 長く働けば恩恵があるかもしれません。
回答をもっと見る
早期退職して、次の職場が決まるか不安です。 今日面接受けたら2時間後に不採用通知来てショックが大きいです。この先不安です。辞めずに我慢してはたらけば良かったんでしょうか...もう私には看護師として働く事ができないのではないかと思い不安で涙が出ます。 同じような経験をした方アドバイスがあればお願いしたいです。
面接モチベーション退職
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
看護師不足はどこもあるので どこかには受かるだろう 良いところに受かれば良いという思いで 諦めずに何件も受ける方が良いです!
回答をもっと見る
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)