実習」のお悩み相談(4ページ目)

「実習」で新着のお悩み相談

91-120/1971件
看護学生・国試

専門の看護学生です! 腰椎圧迫骨折の回復期の患者さんを受け持ってるのですが、実習の最終日にコルセットの必要性と良くない姿勢の指導をしようと考えてるのですが、患者さんの理解度を評価するためにどのように接したらいいのでしょうか。 私は評価基準を説明したことを言える としたのですが、患者さんに「私が説明したことを言ってみてください。」という旨を言うと上から目線になる気がして良くないと思いました。理解したか患者さんの動きを見ることも考えたのですが、実習最終日なため難しいかと思いました。アドバイスください。💦

回復期リハ予防

スタバマニア

その他の科, 学生

12024/06/30

りんご

内科, 病棟, リーダー

普段の入院生活の動作(入浴、トイレ、靴を履く動作など)が、患者さんがどのように行動できているか確認することで、評価はできるのかな?って思います。 例えば、靴べらが使えている、屈まずにマジックハンドが使えている、コルセットの着脱のタイミングが正しくできている などなど、、、そこからでも理解度の評価はできると思います。 もし、実習最終日に患者さんに確認したいのだとしたら、 入院中守れていない動作があれば、 こんな時はどうしますか? などと患者さんに質問して、正しく答えられるか確認したり、 できているのであれば、退院後にその患者さんの家屋の状況を踏まえて、こんな時どうすればいいか、一緒に考えたりするのはどうでしょうか? 例えば、自宅の玄関に段差があるとすれば「どのような動作で靴を脱ぎますか?」と質問して、答えられたら、理解度問題なし。とするとか? もっと言えば、回復期ともなれば、今までナースやリハに色々と指導されてきていると思います。 入院生活で、必要な動作が完璧に守れている患者さんには、何度も同じ説明はしないとゆーのもアセスメントの一つだと思います。 実習大変ですね!応援してます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

母性看護の実習で、ポケットに入れておくノートを作るんですけど 書いておくべき内容 把握しておくべき内容 そしてそれの書き方、イラストの描き方など について教えて頂きたいです!

情報収集産婦人科看護技術

💉

学生

32024/06/09

わたあめ

学生

同じく学生で、昨年産婦人科に行った際に必要だった項目を書いていきます!(覚えてる限り思い出したんですが、記憶が薄くて最低限ですみません、、) バイタルサイン(母児両方) 沐浴(やり方と注意点) 授乳(おっぱいの形にあった姿勢) 子宮底や悪露の変化(日別でまとめる) 新生児の反射(種類、その反射がないとどうなるか) 生理的体重減少(ピークと計算方法) 生理的黄疸(ピークと治療が必要な値) 病院や患者さんの人数にもよりますが、私の場合は外来の方を見学させていただくこともあったので、褥婦さんだけでなく、妊婦さんについても勉強していきました! 同じ学生として応援しています!頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護学生・国試

脳梗塞患者のバイタルサイン測定でどんなこと観察したらいいですか?

バイタルアセスメント看護技術

大ちゃん

その他の科, 学生

12024/06/28

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

Googleで脳梗塞 看護って入れたらたくさん観察項目出てきますよ

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習メンバーが私以外しっかりした人なんですけど私が実習のリーダーなのですが、リーダーである私ではなく他のメンバーに情報を伝えたりしてきます。私は、しっかりしてないなりに頑張ってリーダーという役割を行っているのですがそういう先生の態度にとても悲しくなりました。こういう時どうしたらいいですか?

リーダー実習

さくらこ

学生

12024/06/21

しゅぴ

小児科, ママナース

つらい気持ちはとても分かります。でも、就職したら自分がプライマリー看護師なのに患者さんが他の看護師に相談していたとか…自分が担当看護師なのに、ドクターがわざわざ他の看護師に指示を伝えていたとかいろんなことがあります。限られた実習期間、つらい気持ちは分かりますが、自分なりに頑張っているのなら、今だけだと思って気にしなくて良いのでは?と思います。その先生との付き合いも限られた期間ですし、先生もたまたま他のメンバーがタイミグよくそばにいたから伝えたのかもしれません。実習頑張って下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

領域別実習2クール目終わり、そろそろ疲れてきた…。 実習行くごと素敵な看護師や担当教員と出会えて(もちろん最低な指導者にも会ったけど記憶から消させて頂きました)、こんな人になりたいって思えて憧れるけど、こんな自分がなれるのかな…とも思う😔 でも本当に人として、看護師として素敵な先生や指導者さんみたいになりたい! あ~明日から3クール目が始まる。

モチベーション実習メンタル

なおちゃん

学生

22024/06/13

Pなーす

小児科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

なおさんのお話で実習時代が蘇りました。私も看護師さんすごいな〜と思うたびに、私に本当にできるのかなぁと落ち込みながら実習してました。実習とにかく長いと思いますが、患者さんと素敵な看護師さんとの出会いを楽しみに頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎看護学実習Ⅰで整形外科病棟に実習に行っているのです。バイタルサイン測定の時に手術をした傷口が熱感を持っていないか、腫れていないかをみるのは何故かと聞かれました。分からないので教えてください!

バイタル術後整形外科

えんま

42023/10/19

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

炎症と感染はちょっと違うので抑えとくといいと思います

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年目です。来週から初めての実習が始まるのですが私はとてもコミュニケーションが苦手です💦 患者さんの病室ではどのような事を話せばいいか教えてください🙇‍♀️

コミュニケーション実習看護学生

にゃん

新人ナース, 病棟

72022/01/08

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

こんにちは! 患者さんのバックグラウンドを知るためにどんな仕事をしているか(していたか) 等を聞いたり、入院生活で困っている事はないか、不安に感じている事はないか… その日させていただいた事についてどうだったか、もっとこうしてほしいという希望がないか等の振り返りに使える話をしていましたね。 コミュニケーションが苦手でも患者さんの意見を聞かなくてはいけない事結構たくさんあるので、その話をしていくだけでも時間は経ちますよ。 うまくおしゃべりしようとしなくても、誠意が伝われば良いと思います。 緊張するとおもいますが頑張ってくださいね! 応援してます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

大学の4回生です。 必修科目を1単位落としてしまい、留年が確定しました。 その科目を落としても統合実習には行けるそうです。 どうにか今年に国試を受けたいのですが、何か方法はないでしょうか?? 相談出来る人がいなくて困っています、、、 こんな自分に皆さんの知恵を貸してください🙇🏻‍♀️

国家試験実習看護学生

わたあめ

学生

12024/06/10

せり

その他の科, 外来, 一般病院

わたあめさん 同じように看護必修科目を落とし卒業できなかった友人がいます。残念ながらその年の国試は受けられませんでした…。しかし何か方法があるかもしれないので、指導担当の先生方に相談してみるのをオススメします。国試が受けられますように。

回答をもっと見る

看護学生・国試

夏休みの後、長期の実習があります。 わたしは、質問に答える時どう答えればいいのか あたまのなかが真っ白になってすぐ答えることができません。詰まってしまいます。 根拠などわかりやすく、端的に言うためにはどうしたらいいでしょうか。

実習

えりんぎ

その他の科, 学生

22024/05/27

Pなーす

小児科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

えりんぎさんの悩みを聞いて、とても実習時代が蘇りました(笑) 私も看護師さんにとても緊張して、ちゃんと前日にまとめて考えてきても、いざ聞かれると頭が真っ白になって、考えていることを伝えるのがとても苦手でした。 3年目でようやくコツを掴めて、看護師さんと会話できることが、今はとてもいい経験、学びになったと思っています。 例えば患者さんが術後何日目や治療中のことについて、この疾患に対して今この治療をしているどんな段階なのか。そしてその術後や治療ではどんな合併症が起こりやすいと考えられるため、今日はどんなことを観察して、患者さんとどう関わっていきますと伝えられるよう、計画にまとめてました。 看護師になると、学生さんが患者さんの疾患、治療をどこまで理解できていて、観察するべきことや関わる上での注意点がわかっているかな?てことがとても気になるので、そこを重点的に教科書で調べて、とにかく理解できたことを伝える!そしてわからないことは素直に聞いてみることがいいと思います! 実習頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生のコロナワクチン接種も対象が拡大されてきました。実習などあるので、接種が進むのは良いことだと思っています。しかし、任意であるため、事前の希望調査では接種希望者が少ないようです。実習受け入れ病院として、皆さんはどのように考えますか。

実習看護学生病院

まみ

病棟

62021/05/06

ponzu

救急科, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 一般病院

数多くの実習学生を受け入れてきましたが、受け入れる側としては接種を済んだ学生から優先して実習をすべきだと思います。 コロナ対応に当たっている職員は全員接種を済ませて業務にあたっています。 ワクチンを接種したからといって完全に防げるわけではありませんが、患者のことを第一に考えるのであれば全員看護学生も接種すべきだと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんにちは 看護学生2年生です。 循環動態についてどうアセスメントしていったらいいか凄く難しいです。

バイタルアセスメント実習

大ちゃん

その他の科, 学生

12024/06/02

sho

外科, ICU, ママナース

人間の中身って、ざっくり脳神経と心肺と腎肝と消化管とホルモンとか筋骨格とか色々に分かれますよね😀 この、心肺がしっかり動かないと困るので、病気の人にはお手伝い(お薬や人工呼吸器とか様々な機械)が必要です。 ざっくり、その中からざっくり、さらにその中からざっくりって落とし込んで行くとアセスメントしやすいですよ🤩 大変だと思いますが、お勉強頑張って下さい😊✨

回答をもっと見る

看護学生・国試

聴診や触診はバイタルサインの時に必ず行いますか? 行う時は患者さんがどのような症状がある時ですか?

バイタル実習看護学生

k

学生

42024/05/24

あみん

精神科, 大学病院

症状や時間あるときでいいんじゃないでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、育児休暇中です。復帰後、時短勤務でも残業があると言われており、退職を考えています。看護教員の大学に行かずに看護学校などで働いてる方はいらっしゃいますか?実習指導員などの働き方を教えてほしいです。

残業看護学校指導

ゆめ

内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

02024/05/28
看護学生・国試

以前、錯語のある患者さんで、帰宅したい旨の言葉をS情報としてアセスに組み込もうと思っていたら、本当の思いかわからないと指導者さんに言われてしまいました。 例えば認知症の重い方など、意思疎通が難しかったりS情報が取りづらい方はいると思うのですが、そういう方の看護過程ってどうされていたかアドバイス頂けたらと思っています🙇‍♀️

看護過程実習

ゆ。

学生

12024/05/26

あみん

精神科, 大学病院

精神科看護、認知症看護は特に正解はないので、難しいですよね。 S情報、o情報を整理されてはどうかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来月、看護実習あるみたいです。 医療も進歩してますから私も実習したい(笑) 流石に私が…は、ないようですが先輩のフォローするくらいに頑張らないと…。 実習で夜勤あるのか聞かなかった… 明日は休みなので明後日聞こうかな? 今日、まだ終わってない事もありましたが… やっておくから定時であがりな、みたいに。 何かお土産?お茶菓子?買っていこうかな(笑)

精神科実習看護学生

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02024/05/26
看護学生・国試

学生2年生です。 バイタルサイン測定し指導者への報告時について質問です。 基礎3夏にあって根拠を伝えるのが難しいです。

教科書バイタル専門学校

大ちゃん

その他の科, 学生

32024/05/24

Nao.09

外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

疾患や状態と値からアセスメントした結果を報告したらいいと思います! 38℃を問題ありません!っていうような明らか違うでしょ、という報告以外は学生の間は間違って大丈夫です! 分からないこととか、少し違う事は病棟看護師が助言してくれるので大ちゃんさんの力にしてもらえれば大丈夫だと思いますよ!応援してます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

産婦人科外来での実習で、妊婦さんの内診見学をさせていただきました。その際、膣の中に抗生剤(クロマイ膣錠)を入れていたのですがそれは何故ですか?実習が終わり、記録も提出してしまったので曖昧な記憶にはなりますが、その妊婦さんは妊娠30週には満たないくらいで、Dr.からは多分また早くに産まれそうですねと言われていました。経産婦で2人目は早産です。感染や早産の予防でしょうか。曖昧ですし、少ない情報量で申し訳ないのですが、お答え頂きたいです。よろしくお願いします🙇🏻‍♀️⸒⸒

産婦人科外来実習

あめり

学生

22024/05/18

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

クロマイは、膣カンジダがあったからでしょう。 妊婦さんはよくなります。わたしも2人出産し、クロマイには大変お世話になりました。 クロマイと早産はあまり関係ないですね。 子宮頸管長をみて、短かったから早く生まれるかもと言ったんでしょうね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問です 「同一体位で自力体交ができないことにより褥瘡発生リスク」を問題にあげてそれに対する目標が「日中活動を促し褥瘡を形成しない」だとしたらOP.CP.EPはなんでしょうか? ちょっと難しくって困っています! OP.CP.EPはほんのひとつかふたつくらいしかかけていないです💦

褥瘡予防アセスメント

内科, 消化器内科, 学生

32024/05/18

くらげさん。

整形外科, 総合診療科, その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, 透析

op ①皮膚の観察 ②栄養状態の観察 ③食事の観察 ④ADLに影響を与える症状の有無 ⑤水分摂取量 ⑥ベット上での体位の確認 ⑦離床環境や時間の確認 cp ①フィルムや軟膏にて摩擦、ズレからの保護 ②食事環境、食事内容の調整 ③体位変換 ④耐圧分散用具の使用 ⑤生活行動範囲の拡大 ⑥スキンテア ep ①ベッド上で過ごす際には同一体位での時間を減らす 2時間毎に体位変換を行う 耐圧分散用具を使用し、減圧に務める ②ADLの拡大・自立を目指す 体位変換の際に柵に掴まるなど、自分で出来ることは協力を求める 日中活動を行う際に、手足を自身で動かす時間を作る ③新たな褥瘡が発生しないよう務める 同一体位の回避 皮膚の清潔と保湿 骨突出部の理解 ADL拡大と自立 ADLがどの程度なのか分からないので、見当違いだったらごめんなさい 看護rooさんから結構引っ張ってきてます 看護計画難しいですよね…いまだに苦手です💦 上手く言い替えて使って貰えたらと思います🙏💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

みなさんは国試前や実習の記録で終われていて寝られない時、どうやって眠気覚ましをされていましたか?

看護研究記録専門学校

maco

学生

52020/10/31

えなまま

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診

むしろ寝て朝早く起きてやる事も多かったかなと。 眠たい時に書くと朝起きたら何書いてるかわからない時があったので。笑 夜頑張りたい時は一回外に出て眠気を覚ましたり、アイスを食べたり、音楽イヤフォンで爆音で聴いたりしてなんとか頑張ってました! 今が一番大変だと思いますが、頑張ってください!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在回復期にあたる実習に行かせていただいている、実習中の看護学生(3年生)です。 バイタルサインのインアウトバランスの報告であったり、そもそもインアウトバランスのアセスメントの仕方がわかりません。 現在病院にある表を見ることで ・その患者さんのオムツの中を見た時に排尿・排便があった回数(24時間表記) ・その患者さんのベッドサイドにあるコップに入った水でどれだけ飲んだか ということはわかるのですが、これらの情報をもってどうやって学生が正常や異常のアセスメントをするのか、何を指導者さんに報告したらいいのかわかりません。 カルテも見ていますが詳しい院アウトバランスの情報はないように感じます。 同じ立場の学生さんであったり、臨床で働いている看護師さんの中でどなたか教えていただけるありがたいです(涙)指導者さんには自分で考えてきてといわれたのですが具体的なアセスメント方法と報告の仕方はなかなか見つかりませんでした…

回復期実習看護学生

みきゃん!

学生

32024/05/18

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

https://knowledge.nurse-senka.jp/206783/ まずこちらを読んで、質問してください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

学校の教員に何度もキレそうになってます。 先輩方は学生の時理不尽にものを言われたりバカにするような事を言われた時どうしていましたか? 課題を提出したのにされていないことにされている 事前学習を提出したら書き方が気に入らないからやり直せと言われる 演習時に皆の前で大きな声でバカにするような言い方をする 何かある時人が居る前で大きな声で晒す 実習に必要な書類をこの日に提出すると伝えたら 「で?なんで今持ってこない?」と話を聞かない 事前に用事があり出席できないと休む事を伝えたはずなのにサボったと言われる こちらが反論すると気に入らないなら職場に連絡すると言い出す。 始業15分前に間に合うように登校し職員室に来るよう言われ寄ったら遅刻扱い 体調が悪く近隣の病院が休みで受診できないことを伝えると40分近く自転車をこいでここを受診しろと発言 正直何度もキレて胸ぐらを掴みそうになり周りになだめられています。

実習人間関係勉強

あき

学生, 消化器外科

12024/05/18

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

なんか理不尽たね。教員(ただの看護教員)である前に人として道外れているよね。教員側がそのようなやりかたならあきさんたちも立ち上がるべき。ボイスや画像で証拠取りしたうえで、教務側を学校運営母体(医師会や病院医事課)などに突き出してこのような扱い受けてるが人としてどうなんだ!と看護教わる前に人間として扱われてない。を伝えるべきだね。ただリスクはあるから信頼と団結は必須ですね。

回答をもっと見る

新人看護師

ちょっとだけ新人看護師さんについて相談です 私が教育担当ではないのですが、新人がプリセプターと話していて、「実習のときに厳しい指導をされて、その看護師さんのことは嫌いになりました」「ここは今のところ皆さん優しいので安心ですが、厳しくされると嫌になると思います」と言っていたのが聞こえて驚きました🫢ちょっとハッキリ言い過ぎですよね🤣 これは、その子の個性?それとも世代的なもの? 個人的意見感想で良いので教えて下さい。 新人さん1人しか来ないクリニックなので、他比較対象がありません。

プリセプター実習新人

みさき

クリニック, 透析

82024/05/16

スヌーピー

内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院

私が新人の時代とだいぶ様変わりしたなぁとは思います。新人さん皆が皆そうではないのですが、社会人としての一般常識がない人や精神的に幼い人が増えたなぁと。 個性もあるけど世代もありそうですよね。パワハラ等が世間的に認知されはじめたのも影響あるのかもしれません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

nuck管水腫の病態、治療、症状、検査、診断、合併症について教えて欲しいですお願いします🙏

教科書実習一般病棟

しんせん

その他の科, 学生

32024/05/14

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

https://www.teramoto.or.jp/teramoto_hp/kousin/sinryou/gazoushindan/case/case92/index.html#:~:text=%EF%BC%9E%E8%A7%A3%E8%AA%AC%20%EF%BC%9A%20Nuck%E7%AE%A1%E6%B0%B4%E8%85%AB,%E5%9A%A2%E6%B0%B4%E8%85%AB%E3%81%AB%E7%9B%B8%E5%BD%93%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82

回答をもっと見る

看護学生・国試

肺癌(扁平上皮癌)の患者を受け持つことになりました。 観察項目について質問です。 本日、観察を同行させてもらったところ、聴診をしていなかったのですがなぜでしょうか? 外科的治療ではなく化学療法をしているからでしょうか? コメントお待ちしております。

実習看護学生

ふぁみ

その他の科, 学生

22024/05/08

ゆり

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期

はじめまして、大学病院で第二外科、第二内科に勤務しています。 本当だったら、バイタルを測るたびにしっかり肺音を聴取したほうがいいと思います。特に、患側は。でも時間がなくてはしょってる人多いと思います(><)

回答をもっと見る

看護学生・国試

今,3年課程の3年目なのですが、まだまだ領域別実習もあり,なかなか国試の勉強に取り組めません。国試の勉強の仕方を教えてください 国試の過去問とレビューブックは買いました

レビューブック3年目国家試験

さくらこ

学生

32024/05/03

アッキー

精神科, 病棟

実習での事前学習、追加学習が国家試験に繋がります。 実習に関連する内容の国家試験問題をその都度解いていきましょう。 国試対策過去問は、さわ研究所の黒本赤本がおすすめです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です! 質問なんですけど、病院実習で地域包括の病棟になりました。そこでどのようなことに注意して援助していけたらいいですかね? 自分の考えとしては、退院後を見据えるみたいな感じにしたいと思っています! 皆さんはどんな感じか意見いただけたら嬉しいです

実習人間関係勉強

内科, 消化器内科, 学生

12024/05/08

とねり

精神科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟

お疲れ様です。 私が思いつくことも退院後を見据えるです! 退院後、どんな環境で誰とどんな生活をして行くのか、治療を継続するならどんなサービスを使うのかなどを踏まえて、退院までの入院中にその患者さんが出来るようになったほうが良いことは何か、そこに向けて看護としてどんなことが出来るかを考えられたら素晴らしすぎると思います。 私が学生の頃は、その患者さんが今できていることは何か、その患者さんが好きなことや入院前から継続してたことなどがないかを情報収集して、個別性が出る看護を考えるようにしてました。 地域包括で働いているわけではありませんのでご参考までに…🙇‍♀️

回答をもっと見る

看護学生・国試

アテローム血栓性脳梗塞を発症し、入院5日目の患者です。 DダイマーとPT-INRが基準値より高値となっておりますが、それは血栓溶解療法、抗血小板薬治療によるものでしょうか? そうであれば簡単にで構わないので機序を教えて欲しいです。

神経内科脳外科内科

ゴリ美

学生

32024/05/01

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

Dダイマーは血栓があるときに高くなります。血栓性脳梗塞ということなので、高くなるのが正常です。また、抗血小板薬治療を行っているということですが、薬剤は何かわかりますが?その薬剤によっては、PT-INRを高く保ちます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

アトピー性皮膚炎を持っていて、実習中で患者に心配されたり、演習や実習で半袖の服に着替えたりする時に心配されたり看護師になる人がそれで大丈夫?といった言葉をかけられることがあります。 この時の対応はどうしたらよろしいのでしょうか。 また、実習でアトピー性皮膚炎を持つ人の経験を聞きたいです。

実習看護学生人間関係

れい

その他の科, 学生

12024/04/29

あんママ

呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院

私もアトピー性皮膚炎です。 私もストレスや季節の変わり目はひどく、今も主に手にひどく出てます。 言われます。患者さんからも、あらー手どうしたの?と。ですが、私皮膚が弱くて。としか言いません。 気になる人やわからない人は聞いてくるかもしれませんが、皮膚が弱く、少し荒れてます。お気遣いありがとうございます!とお伝えしたら良いのかなと思います。ちゃんと感染対策したり、アルコール消毒は染みるのでノンアルコール消毒をきちんとしてるので、不安を言われるような方にはちゃんと感染対策してますと言うこと伝えたらいいですよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

「尊厳のある看護とは」というレポート課題が出たのですが、いまいちよく分からなくてレポートを書き終えそうにありません。 どんな風に書いたらいいのでしょうか? どなたか例文やアドバイスをください。 よろしくお願いします。

実習看護学生

グミ

学生

12024/04/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

尊厳の意味はもちろんわかりますよね? 自分が思う尊厳とはどんなことでしょう。 例えば人権に注目してみてはいかがでしょうか。 あとは平等ですとか。 例文はいくらでも書けますけど、自分で考えたほうがいいですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

これから精神実習がありまして、傾聴や受容しかできなくないか…?としか想像ができなくて 精神実習でできる看護計画ってあるのかなと悩んでいます。 精神実習の看護展開のアドバイスを頂けたらと思っています🙇‍♀️

看護計画実習看護学生

ゆ。

学生

22024/04/24

あやか

病棟, 消化器外科

前の記憶なので詳しく思い出せないですが、精神実習は、傾聴と受容はかなりだったと思います。 あとは、治療薬で副作用が出ていないかなど確認も必要だと思います。また家族関係からも看護の展開ができると思います。 頑張ってください。

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

看護・お仕事

最近は医療職に限らず、髪色などの社則が自由になっているところも多いと聞きます。職場で髪色などの身だしなみの決まり事はありますか?また、これはあり得ないと思う規則とかあれば教えて貰いたいです! 私の所は髪色は明るすぎなければ良い、となっていますが、みんな色が抜けてめっちゃ明るくなってますね。また、以前の職場では白ソックス指定だったのですが、汚れが目立ってより不潔感が増す気がして苦手でした。

髪色施設クリニック

きなこ

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

22025/04/29

にこ

離職中, オペ室

オペ室だったので、髪色は割と自由でした。青とか、金色に近い人もいましたよ。帽子被っちゃえばわからないし、入り口も病棟とは違うのもあって、何も言われませんでした。 ただ病棟は厳しいみたいで、明るさとかは厳しく言われてたみたいです。 師長のさじ加減もあるのかな… ただピアスに関しては揺れるものNGはわかるのですが、耳たぶ意外には着けちゃダメっていうのがありました。 一つで邪魔にならず、耳の軟骨に付いてる分には良いと思うのですが、なんとなく、上の人達の主観かなっていう規則も多いですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?

クリニック子ども正看護師

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

02025/04/29
看護・お仕事

今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋‍♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???

スクラブナース服

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

72025/04/29

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

28票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

453票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

528票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

532票・2025/05/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.