実習」のお悩み相談(6ページ目)

「実習」で新着のお悩み相談

151-180/1971件
看護学生・国試

高齢者の疼痛の自覚が低下する根拠はなんですか? 転倒し、大腿部転子部骨折したにも関わらず、その日に病院にいかず、翌日脳神経外科を受診し異常がなかったため帰宅するが、翌日食事が取れなくなったため病院へ受診したとあるのですが、高齢者が痛みに対し感覚が低下する事は理解しているんですが、その医学的根拠とはどういったものなのでしょうか?

神経外科実習看護学生

まめ

学生

12024/02/11

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/rouka/kankakukikei-roka.html こちらに詳しく書いてます

回答をもっと見る

看護学生・国試

VS報告など受け持ちナースさんに報告する際のタイミングがうまく掴めません…。基礎実習だからとか言い訳なんですけどマジでタイミングが掴めません… どうしたら上手くタイミングが掴めるか教えてください

受け持ちコミュニケーション実習

内科, 消化器内科, 学生

32024/02/09

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

実習お疲れ様です。 看護師に声を掛けるの緊張しますよね。 バイタル報告のタイミングは、発熱などの異常時の場合は直ぐに報告が欲しいですね。(受け持ちもバイタルはとっているとは思いますが…)それ以外の狙い目なタイミングは看護師がパソコンに向かっている時は割といいかもしれないです。 逆に避けるべきタイミングは勤務交代の申し送り中、ケアや処置中、検査・治療の搬送準備中です。 「〇〇さんのバイタルサインの報告をしたいのですが今お時間よろしいでしょうか」と声を掛けて、今は無理と返されたら、そこで「あ…」と引かずに「いつだったら良いのか」の確認を取る事をしてもいいと思います。本来なら学生さんに声を掛けられて直ぐの対応が困難なら看護師の方からいつなら対応可能なのか伝えてあげるべきなんですけどね…。 私も学生の時は看護師に声掛けても冷たくされたり、無視されたりした事があるのでロイレンジャーさんのお気持ちわかります。怖いですよね、看護師。 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今度の実習で脳神経・泌尿器に担当します。 予めに知っておいて方がいいことなど教えていただけると幸いです。今脳神経の機能について勉強していますが他にも学んでおいた方がいいことってありますか?

脳外科実習勉強

ささむけ!

学生

22024/02/06

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

脳神経でしたら、GCSや瞳孔、麻痺の確認方法を勉強しておくと良いかと思います◎ 他科の実習ではあまり使わないかと思うので。 追加で勉強するとしたら、嚥下機能や嚥下訓練なども役に立つかと思います! 実習頑張ってください^^

回答をもっと見る

看護学生・国試

明日から母性実習が始まります。 勉強して臨もうと考えておりますが、何から取り組んで良いかわかりません、、 看護ルーの国試問題は解きました。 私の実習先は看護師さんや助産師さんから色々な質問を問いかけられると聞き、答えられるか不安です、、 勉強しておいた方が良いことや聞かれやすいこと教えて下さると有り難いです、、

産婦人科国家試験実習

看護学生

学生

22024/02/04

kwnri24

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 私が実習に行った時は以下のことを聞かれました。基本的な産後の観察が大切かと思います。 母→子宮の収縮の促進、母乳が出るメカニズム、離床が必要な根拠、悪露の正常と以上 新生児→便の正常と異常、生理的体重減少の計算、横断、バイタルサインの正常と異常、沐浴 実習に行ったのは10年前以上なのですが、参考になればと思います。頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習期間中なのですが、顔中に小さい赤い出来物ができています。同じ経験した方いますか🥲‎

実習看護学生メンタル

えんま

82024/01/19

,ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

愚痴

ほんとに…実習中、先生と上手くいく方法教えて下さい…。

モチベーション実習メンタル

おもち

学生

12024/01/26

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

何を上手くしたいのかな? 教えてくれると対策もあるとおもいますよ? 先生から何を言われているとか、態度とか、いろいろありますからね? 実習だけなのかな?

回答をもっと見る

看護学生・国試

今実習中なのですが、蜂窩織炎の患者さんを受け持たせてもらっています。そこで蜂窩織炎の観察項目を思いつく限り教えてください!お願いします🙇‍♀️

実習看護学生勉強

看護学生

その他の科, 学生

32024/01/23

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

それは勉強してほしいなぁ、、、 実習ですから、、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日から実習が不安です。 行きたいけど、患者さんに会いたいけど、行きたいんだけど…、でも、逃げたいこの気持ちは一体何なんでしょうか🫠

モチベーション実習看護学生

おもち

学生

22024/01/23

さーちゃん

ICU, リーダー

気持ちはとてもわかります。 でも学生でも、学生じゃなくても患者さんの命を預かってることには何ら変わりないので逃げてる暇はないかなと。 厳しいかもしれませんが、看護師になったら今より技術面に関しては楽になると思います。でも、看護師になったら学生の時以上に責任が重くなります。自分のせいではないのに自分のせいになることもあります。学生だからと言って逃げたくても逃げずに患者さんと向き合うことができたら自信につながり、看護師になっても心折れずにやっていけるのではないかと思います。 おもちさんの逃げたい気持ちを否定するわけではないです。すごく気持ちは分かります。でも、その逃げたい気持ちを乗り越えたらもっと強くて素敵な看護師になれると思います。 実習、大変ですが頑張ってください☺️いつか同じ看護師として働けることをねがってます😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習おわりの振り返りがとっても苦手です。どうしたら克服できますか>_<

専門学校実習看護学生

看護学生1年目ちゃん

学生

22024/01/22

かのん

循環器科, 離職中

実習お疲れ様です! なんとなく無駄な時間だなとか、何のための時間なんだろうって時ありますよね笑 指導者をやっていたこともありましたが、正直思ってました笑 あまり気負わなくていいと思いますよ。 雑談混じりの会話の方が意外と本当の悩みが見えてくるので、アドバイスしやすかったです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

パーキンソン病とパーキンソン症候群の違いが調べてもいまいち分かりません💦パーキンソン症候群の観察項目はパーキンソン病とほとんど変わりませんか??

専門学校実習看護学生

にゃん

新人ナース, 病棟

22023/06/18

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

こちらにかいてあったのはお読みになりましたか? http://www.izumino.or.jp/sick/past/20141003_nerve45.html#:~:text=%E6%89%8B%E3%81%AE%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%88%E3%82%84%E7%AD%8B%E8%82%89,%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3%E2%80%9D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E7%97%85%E5%90%8D%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82&text=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3%E7%97%85%E3%82%92%E5%90%AB%E3%82%81%E3%80%81%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3,%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

回答をもっと見る

看護学生・国試

ドーズってなんですか?整形外科の実習で聞いた言葉なんですけど調べてもよく分かりません。何かの薬?でしょうか、、。

整形外科実習急性期

あめり

学生

42024/01/18

えりか

その他の科, 訪問看護, 終末期

Dose:英語で直訳すると薬などの服用量です。そこから派生してOver Dose:薬の過剰摂取などの用語があります。また癌の治療などでRescue Dose:臨時追加投与などという言葉もあります。鎮痛薬で痛みがコントロールできない場合に、速放性の鎮痛薬を臨時で追加投与することをさします。薬剤に関連した投与量や服用量と覚えるといいですよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

事前学習の効果的な方法は?

専門学校国家試験実習

たけのこ

その他の科, 学生

22023/10/21

あお

脳神経外科, 保育園・学校

調べて書くと思うので、なんの本の何ページを見て書いたかメモしておきましょう! 実習でもっと詳しく調べなきゃ、となったときに時間を無駄にしません😆 あとは、 色ペン、マーカーを引くだけでもいいので、調べて終わりにせず、自分の中で理解しておきましょう!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習記録の書き方のコツを教えてください!

記録実習看護学生

たけのこ

その他の科, 学生

22023/10/24

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

実習指導をしているものです。 コツは、疾患から幅広く広げて解釈を繋げれるかです。知識量だけでなく、情報精査しその患者様に何が起きて、何をしなければいけないかを思考するのが実習です。意味のある実習にしましょう。努力はみのりますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

腫瘍血液内科での実習が決まりました。 バイタルサイン測定などフィジカルアセスメントを行なっていくのですが、腫瘍血液内科に入院されている方のバイタルサイン測定の目的・根拠について教えていただきたいです!

アセスメント実習

saa

その他の科, 学生

22023/12/04

ぴこまる

小児科, 一般病院

実習お疲れ様です。 なんの疾患かどんな治療目的で入院されているかにもよると思いますが...。 疾患による症状の出現の有無や異常の早期発見、治療効果の判断の一部として測定する、という感じですかね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

慢性腎臓病の患者さんで、脈拍と血圧を測定する理由はなんでしょうか??

看護技術実習

Yu

学生

22023/12/13

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

体液量や電解質のバランスが崩れることで循環動態に変動を来します。 不整脈を誘発したり血圧が不安定になったりします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

熱傷でチアノーゼを確認するのは何故ですか?

バイタル実習看護学生

えんま

22024/01/16

やあさん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

チアノーゼは呼吸状態の観察だと思います。気道熱傷のリスクがあり呼吸状態を確認するのではないでしょうか? 顔面熱傷や閉鎖空間における受傷の場合は、気道熱傷の合併も念頭に置き注意が必要です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生です。 現在iPadの32G Bを高校時代から使用しています。学校では実習も授業も全てスライドが配布される形で、勉強もiPadに書き込んで勉強をしています。ですが2年生になる前にストレージがいっぱいになってしまい、買い替えることにしました。 勉強のみでLINE以外の他のアプリは国試対策のアプリ以外入れないです。 質問 1、みなさんは何ギガのiPadを使用されていますか? 64と256で迷っています 2.iPadとiPad Airならどちらがいいでしょうか。軽さが違うようです 3.看護師になってからも勉強会があるらしく、iPadの使用はしますでしょうか 解答お願いしたいです💦

国家試験実習勉強

ねこ

内科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 学生, 大学病院, 助産師

32024/01/17

giraffe

急性期, 離職中

勉強おつかれさまです◎ ストレージ→私は256使用しています。 2→紙の本などと合わせて持つと結構重たくなるので、持ち運びが多いなら軽い方がいいと思います。家で使うのが中心ならiPad でもいいと思います! 3→看護師になってもiPad 大活躍します!紙の資料取り込んだり、電子書籍で勉強したりできます。 がんばってください◎

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎実習2の一日目のカンファレンステーマが個人目標の発表に決まったのですが、まとめ方が分かりません!! 目標は個人で違うのでまとめることできるのでしょうか?

カンファレンス実習看護学生

えんま

22024/01/15

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

実習お疲れ様です。 まとめということは、えんまさんがカンファレンスの司会をするということでしょうか? その場合は、個人の目標は実習2の大元の目標から派生してくるでしょうから、その目標に向かって頑張っていきますのような感じでまとめるといかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

1年生です。もうすぐ病院実習が始まるのですが、 生理がかぶりそうです。 私は薬飲んでも酷く、吐き気お腹の痛み、頭痛などと症状があり、実習を乗り越えられるかすごく心配です。患者さんに迷惑かけてしまったり、大事なことを忘れたりと考えただけで泣きそうです。 休んだりしてしまうと単位が落ちるのではないか 評価も心配です。 生理が酷い人は実習かぶったとき、どういう対策をしていますでしょうか?

実習看護学生メンタル

そあな

小児科, 学生

82024/01/13

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

お疲れ様です。生理痛、大変ですね… 私はロキソニンを飲めば軽減していたので、それでなんとかやり過ごしていました。でも、凄く重い人もやっぱり居て、婦人科で処方されている方も居ました。 生理痛でも休むと単位を落としかねないので、先生に相談してみるか、婦人科に受診して相談してみてはいかがでしょうか💦 無理せず頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。 肺炎のために入院し、症状は軽快していたが発熱があり、膀胱留置カテーテルが原因となる尿路感染症と診断された。という患者さんに対し、温罨法と冷罨法どちらを実施したら良いのでしょうか? 発熱による悪寒があるときは温罨法で、それ以外のときは腎臓の冷却のために、冷罨法を実施して良いのでしょうか。また、腎臓を冷却際どのように冷罨法を行うのか教えて頂きたいです。

感染管理実習看護学生

Yu

学生

32023/12/07

ちーと

その他の科, 訪問看護

悪寒があれば温罨法 高熱で発汗あれば冷罨法 って感じで看護介入しています。 自分が風邪をひいたときどうされたいかを考えたらいいと思います。 臨床ではあまり難しく考えないので、質問の答えになっていなかったらすみません。尿路感染者による発熱で腎臓を冷却はしません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神状態をアセスメントとは、安定している。とかそのような言葉で表現すれば良いのでしょうか?? 精神疾患を持つ患者さんのアセスメントをしているのですが、いい表現がわからないため、例文などあれば教えていただきたいです。

実習勉強病棟

みさ

その他の科

12022/10/19

星★

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院

はじめまして、精神状態の記録の仕方、悩みますよね。 基本的にはo情報は見たままの様子を書いた方がわかりやすいかと思います。 「一点を見つめている」 「笑顔で〇〇をしている」 「看護師の声掛けに対し、sと返事をし、そのまま作業を続けている」 「普段の声よりも高い声で話す」 「やや早口で話す」 などでしょうか。 アセスメントは、 「退院後を想定した動きを取ることができている」 「このままの状態が続けば、明日には服薬管理は自己管理で可能」 などでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎2の実習で血液内科、消化器内科、脳神経内科の病棟に行かせていただくのですが何を勉強すれば良いのか分かりません!ご教示ください!!

神経内科内科実習

えんま

82024/01/08

辞めたい看護師

内科, 消化器内科, 外来, 一般病院

シラバス、実習要綱などに記載してありませんか?グループ仲間から聞くのもありだと思いますか。

回答をもっと見る

新人看護師

病棟で働いている方に質問なのですが、仕事中ナースウォッチを使用していますか。 今までの実習ではナースウォッチではなく.1000円ぐらいの腕につける時計を使用していたのですが、不注意で白衣と一緒に洗濯してしまい、壊れてしまいました。 国試を受ける際に時計を使うと思うので新しい時計を買おうと思っているのですが、仕事で使うならナースウォッチを買おうと思っています。 またどの通販サイトで見ても、「すぐ電池が切れました」や「壊れました」というレビューが多く、2~3千円払ってナースウォッチを買うのがやだなとも思っています。 普通の時計を病棟で使うのはOKなのでしょうか。

通販ナースウォッチ国家試験

みゆ

学生

202022/10/04

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

普通の時計が多いかな。ナースウォッチのが少ないと思うよ。 最近はApple Watchも多い。僕も3年前からApple Watchで仕事してる。電卓使えるし、ライト使えるし、なにより夜勤のとき時計自体が光ってるから両手があいて便利。

回答をもっと見る

看護学生・国試

また実習を休んでしまった 学内だからいいかと思った自分を殴りたい なんなら親に「学校行かなかったの?」って 言われた時に、イラッとしてしまった 前回の老年も一日だけ休んだのに 後悔するくらいなら記録かけてなくても さっさと準備していけばよかった 休むための理由ばっか考える暇あったら 患者にできること考えればいいのに 現場だったらスタッフだけじゃない 患者さんにも迷惑かかる 先生もギリギリな中、色んな準備してくれて 実習させてくれてるのに失礼なことした 学校やめて消え去りたい

記録リーダー実習

学生さん

学生

32022/03/08

おにいやん

外科, パパナース

まぁそんな自分に気付けたなら良いんでは? 消えるぐらいなら、明日から頑張れば良いだけ。 ここまで来て、ゼロになるぐらいならもう一踏ん張りですよ。 山の中腹まで来て山頂が見えているのに諦めるなんて勿体無い! これまでの努力や時間を無駄にするなんて、自分の頑張りを否定するのと同じですよ。 誰でもそんな時期ありますからね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在看護学生1年生です。 心電図モニターのアラーム音について、聴き比べる動画や文献が無かったので質問致します。 「ピーポー、ピーポー」 というアラーム音は、 ・Spo2低下 ・呼吸、血圧の閾値外 ・徐脈 「ピリリリリ!」 というアラーム音は、 ・心停止 ・心室細動など緊急性を要する状態 と認識しています。 質問は2点。 ・波形を見るのは前提として、アラームの種類にはそれぞれどのような意味合いがあり、気を付けたり観察すれば良いのでしょうか。 ・「ピーポー、ピーポー」「ピリリリリ!」と鳴る心電図はメーカーによって違うかもしれませんが、何というメーカーの物が代表的でしょうか。 調べても出て来なかったので、ご回答よろしくお願い致します。

実習看護学生勉強

みね

学生

62023/12/14

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

心電図そのもののメーカーはあまりわかりませんけど、ベッドサイドのモニタリングに使われるモニタリングの機器には、日本光電、フィリップス、フクダ、エーアンドデイ、など様々なメーカーがありますねー。 とりあえずアラームなったら、何のアラームかアセスメントすれば良いと思います

回答をもっと見る

看護学生・国試

呼吸困難感のある患者さんへの足浴はどの体位で行えば良いですか?🥲‎ 患者設定 68。肺炎で入院中。酸素療法×。排泄などの労作後に呼吸困難感がある。 ADL トイレ・食事は1人でできる。 清拭は労作にて呼吸困難感があり、ひとりで完了でき ないため介助を要する。 入浴許可×。

足浴清拭実習

えんま

32023/12/17

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

次の実習先、片道2時間半の病院に当たりませんように…🙏

実習メンタルストレス

おもち

学生

42023/12/11

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

2時間半はきついですね😭 わたしも祈ってます🙏

回答をもっと見る

看護学生・国試

助産学生です。 現在実習中で、この前1例目の分娩介助を実施しました。 分娩進行していく中で内診をしてビショップスコアが指導者の方と合っているのか確認をしました。 それを2回行ったのですが、休憩時間の関係で1回目と2回目の指導者の方が違いました。 1回目は子宮口が5〜6センチと言われ、これのくらいがそうなのかと思いながら行いました。 2回目は自分が内診した時は1回目と同じか少し開いているのかと思い6〜7センチと思い報告したら3〜4センチと言われました。 分娩進行する中で子宮口が小さくなることってあるのでしょうか? それとも人によって内診の評価が違うのでしょうか? それなら内診って意味があるのでしょうか? 教えていただきたいです。

産婦人科指導実習

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22021/07/11

ようつべ

産科・婦人科, 病棟, リーダー, 大学病院, 助産師

これは極端な例かと思いますが、多少の誤差はあるのではないでしょうか?1回目の指導者は大きめにとる方で、2人目は逆とか。 内診は開大だけ見るものではありません。意味はおおいにあります。1例しか分娩介助をしていない学生さんが正確な内診技術があると思って指導していないはずです。介助の振り返りを指導者とできるなら、⬆の疑問をぜひぶつけるべきです。実習指導者より(笑)

回答をもっと見る

看護学生・国試

演習で呼吸困難感がある患者さんの足浴を行うのですが、事前学習として援助目的・方法を調べることになりました。どのようなことに注意して足浴を行えば良いのか分かりません!助けてください😭 68歳肺炎で入院中。酸素療法×排泄などの労作後に呼吸困難感がある。 ADLトイレ食事1人でできる。清拭は労作にて呼吸困難感があり、1人で完了できないため介助を要する。入浴許可出ていない。四肢冷感・チアノーゼなし。

足浴実習看護学生

えんま

32023/12/13

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

足浴すると血流は良くなりますよね。 血流がよくなると体内の酸素消費量はどうなりますか? もし長時間、足浴するとどんな影響があると思いますか? その辺を勉強してるといいのかなと思います☺️!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

右半身麻痺の患者さんに対しどのようにオムツ交換や寝衣交換を行えば良いのでしょうか? (体位や注意点、手順など)

看護技術実習看護学生

Yu

学生

32023/12/13

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

6

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

12025/05/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/05/01

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

12025/05/01

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

443票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

497票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

533票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

575票・2025/05/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.