実習」のお悩み相談(2ページ目)

「実習」で新着のお悩み相談

31-60/1967件
子育て・家庭

国試勉強の際にiPad学習されてた方おられますか?? どのように活用していましたか?? 授業資料と、病みえがiPadに取り込んであるのですがイマイチiPad勉強の良いやり方がわかりません。 教えてください!!

実習看護学生勉強

田舎学生

学生

12025/02/21

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

国試の勉強は国試の問題をひたすら解いて迷ったり間違ったり分からなかった部分を教科書などで見直して根拠を学んでいました。 なのでまずは国試の問題を解いて、間違った単語などをiPadで調べて読んだり、ラインを引っ張ったりしていくのがいいと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今度訪問看護の実習があるのですが、事前にしておくと良い学習などあれば教えて頂きたいです。また、お宅に伺う際の注意事項なんかもあれば教えてください

訪看実習訪問看護

メンズ看護学生

その他の科, 学生

42025/02/18

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

訪問看護で行う事の多い看護技術について。浣腸や清潔ケアや点滴など様々ありますが、病院とは違い自宅にあるものを利用し物品類が違うので。あとは、訪問看護に関わる保険制度についてでしょうか。 注意事項、、お宅によっては相当汚いところもありますので、予備靴下など持参されるとよいかと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

てんかんの病態関連図を頭部外傷により書きたいのですが、詳しく病態教えていただけませんか?

関連図情報収集専門学校

ひろき

小児科, 精神科, 皮膚科, 学生

12025/02/05

とんとん

内科, 病棟

学生さんで間違いないでしょうか? 勉強は大変だと思いますが、ご自身で時間を掛けたもののほうが何かと力になります。 その患者さんと個性もあると思うので、大変だとは思いますが頑張ってください

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場に、尊敬できるもしくは、めちゃくちゃ優しい上司はいますか? 私が勤めていた病院には、実習生からも人気な先輩がいました。厳しい人が多い病棟だったので、その先輩がいると安心しましたし、仕事もできて尊敬していました。 いまは辞めちゃいましたが、みんなあの人のような上司だったらなって思います😂

実習先輩病院

Na1212

外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

62025/02/07

りんご

内科, 病棟, リーダー

そーゆー先輩素敵すぎますよね!! 昔の職場にいました。 今は一緒に働けなくて、恋しいです。笑 今は、その方々を思い出して、何が大切か基本に立ち返ることがあります。 また、困った時は、「あの先輩ならどうするかなー」とか考えちゃいます。 あんな風になりたいなーと思いつつ慣れる気がしないので、日々奮闘中です‼︎

回答をもっと見る

看護・お仕事

元々違う職種から看護師になった30代4年目看護師です。 ふと、思ったんですが看護学校の教員とか嫌味でパワハラまがいな発言したりするんでしょうか?学生の頃はまだ病院の方が『優しく、、、』という感じがしてました。それでもなかなかキツイ感じはしましたが。 よく、研修医の先生と話すことがあるんですが、あんまり医者の実習とかってそんなにキツく言われたりはしないみたいです。仕事で放射線科にもよく行くのですが技師さんの学生とかのびのびやってて『看護師だけなんでこんなに無駄に厳しいんだろう?』って思います。 看護師だけ、全国どこでも伝統的に厳しく無いですか?考え方が古いというか、、、 実際仕事してからもやはり年齢層が高いところは古いし、無駄な気遣いが多いとかいうか、、、 女性が多い職種だからでしょうか? 皆さんはなぜ、だと思いますか?

医者パワハラ看護学校

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

22023/01/16

emiemi

ママナース, クリニック, 消化器外科

女性の職場ってそうですよ? 結構バチバチやってるとこありますよ あとは相性もあると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年の四月から医師会の准看護学校に通うことになったのですが、鎖骨のしたから胸にかけてタトゥがあります、、入学式までに消す予定だったのですが間に合いそうになくて、、准看護学校では入浴介助など裸になる実習などありますでしょうか、、夏に消す予定なのですがすぐに裸になる実習などありますでしょうか、、健康診断などでも裸になるんでしょうか、、

健康診断専門学校看護学校

erena

学生

182022/03/11

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診

1年目の初めの時期に清拭の実習がありました。(学生同士で体を拭き合う)学校にもよると思いますが早めに対処した方が無難ですね😅

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は実習に来ている学生の担当が苦手です。 自分の仕事のペースが乱される気がして・・・。 みなさん学生を担当する時に気をつけていることはありますか?

実習人間関係正看護師

シラミミ

内科, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院

22025/01/30

しおり

救急科, 急性期, 一般病院

シラミミさん、学生さんのご指導お疲れ様です。ペースは乱れますよね。責任も重大だし。 学生さんといえども、外部からの人にはとくに親切丁寧がいいと思います。シラミミさんは、病院の顔になってご指導されているわけだから。長い目で見たら、後輩になるかもしれないし。 私も以前、一般外来にいる時に、医学部の学生さんが、見学に来られて、普通に対応したのですが、数年後研修医として来られたとき、ちゃんと覚えていてくれて、しかもその科を希望されました。ちょっと嬉しかったです。 先生方も、研修医に親切丁寧に説明して、診療時間がどんどん押してしまうのですが、入局してほしいから本当に優しく対応されますね。 学生さんのご指導は大変だと思いますが、私なら今時の看護学校のこととか知りたいです。シラミミさんもたくさんコミュニケーション取れたらいいですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

パーキンソンについて 地域在宅 胃瘻増設されている中でも食べることを楽しみとして続けたいという希望に対して誤嚥性肺炎のリスクに対する嚥下体操を行おうと考えています。 ただ嚥下体操も病院とは違い常に学生が介入することができないからこそ本人が意識づけて行う必要性があると思います。 意識づけて訪問していない時でも家で継続してもらうためにはどのような方法が良いと思いますか? 自身が今考えているのはなぜ重要なのかの説明を行う上で嚥下の仕組み、またこういう事が起きてくるリスクがあるということをわかりやすくイラストを用いて説明したいと考えています

アセスメント記録実習

ましろ

学生

12025/01/23

tsukikoro

総合診療科, ママナース, クリニック, 検診・健診

実習お疲れさまです。 少しでもその人らしく生活出来るように、その人の思いに寄り添って看護している姿が思い浮かびます。 患者様自信がどのくらい病気を理解しているのか、それを認識する必要があるかと思います。 凄く深く考えている方に、何度も言うのは患者様にも負担が掛かるのではないのな?と思うからです。 理解に乏しい方に対しては、食べていけない状況や日について、説明するのはどうでしょうか? 前日より舌の動きが悪い。 飲み込み辛くなっている。 など前の日の自分と少しでも違うと違和感を感じたら、食べるのを辞めて頂いて、訪問の方に相談してもらう。 などとお伝えする手もあるかと思います。 少し話がそれてしまい申し訳ございません。嚥下体操を日常に組み込みたいとお考えしているとの事。薬の時間に一緒にやる事など、患者さんといつなら出来るのか。どのようにしたら忘れないのかを、話し合っても良いのかもしれません。 実習頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生2年生です。領域実習が始まるのですが2月に母性の看護実習に参加させていただきます。現在は、その前にある実習の領域勉強と母性の勉強を並行して行っています。勉強は具体的に、実習で使用するノートに実習要項に書かれている大まかな項目にそって自身でまとめる形です。母性看護学は、他の領域(慢性期や急性期)と比べ、専門性が高く必要とされる勉強量が桁違いです。多くのことを事前に頭に入れていかなければならないというプレッシャーや、並行して行わなければならないことでもう何が必要なのか分からない状態で困っています。 そこで、絶対に必要な知識と、どのように勉強を進めるべきなのか教えて欲しいです💦

看護技術実習看護学生

その他の科, 学生

32025/01/18

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

看護師2年目のものです。 私も学生の時にプレッシャーに押しつぶされそうになっていました。 急性期実習でやられた結果、ポケットブックを買ったり、メンバーと分担して参考書を実習に持っていく(重いため)などしていました笑 参考にならなかったらすみません💦 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

現役の看護師の方、看護学校の先生、元看護師の方に質問です。 実習場、学校で生徒を指導する時の気持ちを教えてください🙇‍♀️ 例えば、分からないことがあれば聞きに来てほしい、実習生に対する言い方が分からないなど… 指導する側の気持ちを教えてほしいです!

看護学校指導実習

N.

学生

22025/01/22

りん

循環器科, 病棟

これは人それぞれでしょうね。 私は若い子が可愛くて可愛くて、なんでも手取り足取り教えてあげちゃいたいけど、それじゃ実習にならないと葛藤しますけども、仕事増えてめんどくさいと思う人もいますでしょうしね。 社会人経験の豊富な方が実習にこられると、こちらも少し緊張しますね。そういう方はしっかり学ばれていることも多いので、私の間違ってないかしら?と思っちゃいます。 どういうことを学びたいのか、分からないことが分からないとは思いますが、考えてきてくれると指導のしがいがありますね。 緊張して強張っちゃうかと思いますが、笑顔を見せて元気よく病棟に来て欲しいですね。 実習しんどいことも多いですけど、応援してます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

軟性コルセットを巻いておられ腰を捻ることや前傾姿勢が禁忌となっている患者さんが検査のため腹臥位を取るのですがどのように腹臥位に体位変換すればよいのか、またいつコルセットを外せば良いのかわかりませんアドバイスください。。 仰臥位の時点でコルセットを外し側臥位腹臥位になっていただこうかと自身で一度考え実践してみましたがどうしても腰を捻ってしまうような気がします。。

看護技術実習看護学生

ましろ

学生

22024/12/02

アイアソマソ

消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院

整形外科で勤務しています! コルセットを装着している患者さんに対する体位変換ですが、 膝を立ててもらう→肩と膝を持つ→同時に傾けて側臥位にする→軟性コルセットを外す→腹臥位 が1番腰に負担がかからないかなと思います…!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習でSFD児が今後子宮外適応していく中でどのようなリスクがあるのか参考書を見てものっておらず困っています。 バイタルサインも安定しており出生体重は低出生体重児ではありませんでした。

参考書実習子ども

ましろ

学生

32024/12/14

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

看護学生・国試

現役の看護師の方、看護学校の先生、元看護師の方に質問です🙇‍♂️ 実習場、学校で生徒を指導する時の気持ちを 教えてください🙇‍♂️ 例えば、分からないことがあれば聞きに来て欲しい、 実習生に対する言い方が分からないなど 指導する側の気持ちを教えて欲しいです🙇‍♂️

看護技術看護学校指導

sbku

学生

22025/01/17

海より山

外科, 急性期, ママナース, 病棟, 大学病院

現役看護師です 実際に病棟で学生さんの指導をする事もあります 看護師側としてはとにかく楽しんでほしいなと思っています 慣れない病棟や多量の記録で全然楽しくない!と思いますが、実習でしか得られない学びや学生さんとだから築ける関係性があるのでぜひ楽しんでいただけらと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現役の看護師の方、看護学校の先生、元看護師の方に質問です🙇‍♀️ 実習場、学校で生徒を指導する時の気持ちを教えてください🙇‍♀️ 例えば、分からないことがあれば聞きに来て欲しい、実習生に対する言い方が分からないなど 指導する側の気持ちを教えて欲しいです🙇‍♀️

看護学校指導実習

とら

学生

22025/01/17

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちわ。 新人指導に携わっておりました。 実習生の指導をする側の気持ちとしては、実習で何を学びたいのか(ゴール)を特に明確にしていただければ分からないことが分からない状態でも筋道を作ることができるかと思います。 実習で分からないことや悩んでいることもカンファレンスでも個別でもシェアしてもらえるとフォローができるので話してもらえる方がスムーズに実習が行えるのではないかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現役の看護師の方、看護学校の先生、元看護師の方に質問です🙇‍♀️ 実習場、学校で生徒を指導する時の気持ちを教えてください🙌 例えば、分からないことがあれば聞きに来て欲しい、実習生に対する言い方が分からないなど 指導する側の気持ちを教えて欲しいです。お願いします!

看護学校指導実習

ちぃ

学生

12025/01/17

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

精神科病棟に勤務していた2年目看護師です。 指導係の先輩看護師と仲が良かったので参考になればと思います。 実習は付属の学校であったので、大変だけど来るのは仕方ない。 分からないことがあれば自分で考えて、こう思ったけど合ってますか?と聞いて欲しい。 自分だけの考えでGOするのは絶対にやめて欲しいと言っていました。 他にもいろいろありますが、これらが1番大切かなと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

呼吸困難を訴える患者さんを受け持っています。 spo2 88%になってしまったので、酸素2L開始することになりました。 呼吸困難の看護として学生にできることは何があるのでしょうか 回答よろしくお願いします🙇‍♀️

内科実習看護学生

学生

22024/12/12

ゆりこ

循環器科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期

コメント失礼します。 学生の立場だと、何をすればよいのか、迷うことばかりですよね、、。 私も学生の頃はそうでした。懐かしいです。 学生の1番の役割は、どのような症状があって、どうしてほしいと患者様が訴えているのか、スタッフに正確に伝えていくことだと思います。 スタッフは忙しくバタバタしており、患者さんの話しをゆっくり聞いている暇はなかなか作ることができません。 なので、そばでゆっくり話を聞いて、自分でできないことはスタッフにつたえる努力をする。体位を変える等、手伝える所は手伝わせてもらう、という対応が1番なのではないかと考えます。 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生、4年制の1年です。 もうすぐ初実習が始まるのですが、‘’再実習”とは何か教えて頂けますか。 再実習=留年ですか? それとも、留年にはならなかったものの、その領域の実習だけやり直すものですか? 回答よろしくお願いします。

実習看護学生

るる

学生

22025/01/08

さな

内科, クリニック

基本的に実習は落としたら次の学年に行けないので再実習=留年ですね…

回答をもっと見る

看護学生・国試

前々からこのような質問ばかりで申し訳ないです... 今までの質問を見ていただくと分かるのですが、実習に行くと身体的・精神的におかしくなってしまいます。 そのことを担任・養護教諭に伝えていたため、学年の先生方は私の今の状態を知っています。そのため、私はてっきり 現在の実習担当教員も知っているものだと思っていました。職員室も狭く、教員も10名程度ですし... しかし今日、班の子から 「先生(担当教員)が(私)ちゃんの事、ズル休みだと思ってるみたいだよ。風邪で普通1週間も休む??とか言ってた。」 と聞きました。 こんな事あります???? 休みの日もずっと罪悪感を感じて苦しかったのに??何だかガッカリです。 次元の違うツラさで、来週も休もうと思っていたのですが、こんな話を聞いた後は休みずらいです。 そして何より、教員にもう会いたくないです。 この話のせいで退学を考え始めました。 とりあえず来週は、どうしたら休めますかね? 私がどれだけ担任に言ってもダメみたいです。 親に連絡を入れてもらうのはアリですか?(〜〜な状態ですので、来週は休ませます 的な) それとも、何かしらの診断書を貰えてばいいでしょうか? 先週、担任から心療内科の受診を勧められました。 詳しい方教えてください。

専門学校実習辞めたい

ひよこ

学生

102024/07/30

病棟

とりあえず親に連絡してもらったらいいと思います。 単位的な問題では大丈夫なんでしょうか、、?

回答をもっと見る

看護学生・国試

領域別実習へ行く前の看護学生2年目です。 前提として夏休み前までなら再実習が夏休みに組み込めること。 私の学校は急性期の実習で落とされる人が大半です。 私は急性期の実習が夏休み後になってしまいました。本気でやってやろうという気持ちはありますが、正直先輩方が落ちている現状をみて、不安で泣きそうです。 どういう心持ちで挑めば良いのか。また、そのような人に当たった時どう対処したのか。を聞きたいです。どうかよろしくお願いします。

2年目実習急性期

ぷーさん

学生

22024/12/10

あゆ

整形外科, 一般病院

古いかもしれないですが、勉強ノートを作ったり自分がどれだけ本気で一生懸命やってるかってアピールも大事かなと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

脳梗塞(ラクナ梗塞)の患者さんのバイタルは何を測定したら良いか、観察項目は何かを根拠とともに教えていただきたいです。

バイタル実習看護学生

Yu

学生

12024/12/04

meg_mifaso

内科, リーダー

ラクナ梗塞(脳梗塞の一種)では、小さな脳血管の閉塞が原因で神経症状が現れます。 1. 意識状態(意識レベルの変化) 観察項目: JCS(Japan Coma Scale)やGCS(Glasgow Coma Scale)を用いて、意識レベルを定期的に評価。 根拠: 通常は大きな意識障害は少ないが、症状の進行や再発、脳浮腫が原因で意識が低下する可能性あり。意識変化は急性期の重要なサインです。 2. 麻痺や筋力の変化 観察項目: 四肢の筋力(MMT: Manual Muscle Testing)や握力、歩行能力。片麻痺や運動障害の有無を確認。 根拠: ラクナ梗塞では、特に「純粋運動性麻痺」や「運動失調性片麻痺」が見られることが多いです。小脳や内包が影響を受けると、運動機能に変化が現れるため早期発見が重要です。 3. 感覚障害 観察項目: 四肢や顔面のしびれ、痛覚や温覚の変化。 根拠: 「純粋感覚性梗塞」はラクナ梗塞の特徴的な症状の一つです。体幹や四肢、顔面に限局的なしびれや感覚異常が現れる場合があるため、注意深い観察が必要です。 4. 言語障害 観察項目: 会話の流暢さ、発語の明瞭さ、言葉の理解度。 根拠: ラクナ梗塞が脳の言語を司る部位(例えば、左半球の内包や基底核周辺)に影響を与えた場合、軽度の言語障害が出現することがあります。 5. 血圧・心拍数 観察項目: 高血圧の有無、急激な血圧変動、不整脈の確認。 根拠: 高血圧はラクナ梗塞の主な原因の一つです。急激な血圧変化や心房細動が見られる場合、再梗塞や症状の悪化が懸念されます。 6. 排尿・排便状態 観察項目: 尿失禁や排尿困難、便秘の有無。 根拠: 脳梗塞の影響で骨盤内の筋群が機能不全を起こすことがあり、排泄障害が二次的に発生する場合があります。 7. 精神・心理的変化 観察項目: 不安、抑うつ、焦燥感の有無。 根拠: 脳梗塞後にはうつ病や感情失禁が発生することがあります。早期に精神面での変化を察知することで、適切な対応が可能となります。 8. 頭痛やめまい 観察項目: 突発的な頭痛の有無、めまいの頻度や程度。 根拠: ラクナ梗塞自体で重度の頭痛は珍しいですが、血流障害の結果としてめまいが伴うことがあります。これが再発の前兆になる場合もあります。 9. 呼吸状態 観察項目: 酸素飽和度(SpO₂)の低下や異常呼吸音。 根拠: 誤嚥性肺炎のリスクが高まるため、嚥下障害がある場合は特に注意が必要です。 10. 再梗塞の兆候 観察項目: 突然の新たな症状(麻痺の進行、意識低下など)。 根拠: ラクナ梗塞は多発性で再発のリスクが高いため、新たな症状の出現は早期に医師へ報告し、迅速な対処が必要です。 こんな感じだと思いますが、その患者さんをみて必要な観察を追加しながらやってみて下さいね。 実習 頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護実習での1日の目的はどのように考えたらいいのでしょうか? どうしても「自分主体の目標になっている」と言われてしまい「患者主体の目標」になりません。 自分ではそれを意識して目標を立てているつもりだったので、どうしたらいいのか分かりません… 患者のどこを見て、どんな風に目標を立てるのかを教えていただきたいです。よろしくお願いします。 作り方の例などあれば嬉しいです🙇‍♀️

実習看護学生

学生

32024/12/12

なほなほ

介護施設, 一般病院, 慢性期

もしかすると、、Aさんの〜のケアをする。 とかになっているかも? 実習1日目なら、受け持ち患者様の状態を知る、病棟などの1日の流れを知る、でもいいのでしょう。 患者A様の〜のケアを施行する。 よりは、 〜のケアで、体の清潔を保つ 一緒に、コミュニケーションを図り、意欲を高める、ストレス発散をする…などを、書いてみては? 患者様が、自分なら、この一日で、どうなりたいか?を、書いてみて。 ダメって言われたら、書き直しになるね、ごめんなさい。 目的と、目標は、違うから。そこも、悩ましいとこです。 実習先で、実習先にしかない特殊なことを、まずは観る、聞く、その場にいる、ってことが、実習なので。 わからないなら、学校の先生に、聞いてみてください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

脳出血を1度起こすと脳内血管は脆弱化しますか? それが再出血の因子になることはあるのでしょうか、、

脳出血実習正看護師

トウフ

新人ナース

12024/11/27

なかむぅ

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。 脳外科で勤務していました。脳出血の原因、治療はとにかく血圧管理です。脳出血で脳内血管が脆弱し、再出血に繋がるというより、血圧コントロールが出来ないと高血圧で血管が脆くなり脳出血に繋がるという流れかと思います! 分かりにくかったらすみません!

回答をもっと見る

看護学生・国試

既往歴 脳梗塞による運動声失語症 左不全麻痺 時折感情失禁あり 仙骨 腓坐骨骨折にて入院された方の看護問題について考えた時に言語的コミュニケーション障害にて意思疎通が図れないことが上がるのですが、そのほかにも尿失禁便失禁安静臥床による便秘傾向、また骨折による腓骨神経麻痺にて右下肢下垂足が見られます。 根本的には活動に問題があるのですが看護学生として介入してよいのかすごく迷いがあります。 アドバイスいただけないでしょうか💦

慢性期実習看護学生

ましろ

学生

52024/11/23

まーる

救急科, 外来

文章ではちょっとわかりにくかったのですが、 看護学生だから介入できないからといって問題がないわけではないですよね。なので看護問題として挙げられると考えるのであれば、看護問題、看護計画を立案するべきだと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習の初日早々に指導者から「マツパとマツエク、明日までに取ってきなさい!」と怒鳴られました。 ちなみにその指導者は、、、金髪に近い髪色、ピアス3つ位ずつ着いている、髪ボサボサポニーテール、つけまつげ、すごい色のアイシャドウ、太くて長いアイラインって感じです😂 私は自分の目が取り柄です。生まれつきまつげが長くて量もそれなりに多く、自然にカールしています。目がクリっとしているとよく言われます。 元々だと言うことを話しましたが信じてくれません。その病院に引率で来ていた教員3人がしっかり話してくれましたが、全く効果がありませんでした。 その後は全てを無視され続け、情報収集や患者への挨拶すらさせてもらえずに椅子もない机もない状態で1日ひとりで突っ立ってるだけで終わってしまいました。 帰り際に「取ってこなければ患者に会わせられないから。こんなに頑固な子初めて見たわ。看護師としての前に人としてどうなの?」と言われました。 「お前がな!」と言ってやりたかったです笑 取ってきなさいと言われても、元々のものなのでどうすることもできません。 1人で受け持ちなので他のメンバーに迷惑がかからないことが幸いです。 教員が「これはパワハラだ」と更に対応を考えてくれていますが、あと2週間どうしたらいいのでしょうか?その指導者は幼いお子さんがいるらしく夜勤をしていないため、ずっとその指導者らしいです😰 何か有効な方法が思いつく方や同じような経験のある方がいたら、どうすれば良いか教えていただきたいです。 長文失礼しました🙇‍♀️

パワハラ実習病棟

ゆり

学生

52024/11/25

ぽめん

病棟

目の前でメイク落としシートでゴシゴシ拭って何もつかないことを証明してみてはどうでしょうか! それにしても面倒臭い指導者ですね😅多分スタッフにも嫌われてるタイプです笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

左脳梗塞により移動、更衣に一部介助が必要な場合どのような点に注意して援助したら良いのでしょうか。

脳外科手技看護技術

Yu

学生

22023/12/09

つむぎまま

内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科

はじめまして。 ADLをまずは把握します。 転倒転落に注意して、できることは見守り、介助が必要なところを援助するのがいいと思います。 移動は、歩行できるかできないのか、車椅子なのかなどADLによって援助方法は変わってくると思います。 更衣は健側から脱がし麻痺側から着せましょう。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習が終わったあと、病院外のエレベーター(駅まで)を使用することはいいor悪い 実習終わった後で並んでる人もいなかったから乗ってたんですが……

実習看護学生

メンズ看護学生

その他の科, 学生

32024/02/08

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私も院外は問題ないと思います! お疲れでませんように…

回答をもっと見る

看護学生・国試

明後日から整形外科の実習行くんですけど 、事前学習が股関節で、なにやればいいですか?、、、

整形外科実習看護学生

みち

内科, 学生

42024/02/11

shiokoro

急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院

股関節だと変形性股関節症、大腿骨頭壊死症、関節リウマチの股関節病変などの時にする人工股関節術について調べておいた方がいいかと思います。 実習頑張って下さいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習メンバーが教員に実習のことで指導されてうつ状態になり、うつ病の診断をされたらしいのですが精神科実習中に、受け持ちのうつ病患者に「わたしうつ病なんです。」って言ったらしいのですがこれはアウトでしょうか。

うつ受け持ち精神科

ぷりこ

内科, 病棟

32024/07/10

pa_ma2

老健施設, 回復期

考えさせられますね。 私はセーフというか、純粋に面白いと思いました。 看護師と患者といえど、結局、人対人なので正解はないのだと思っています。 同じ病名で寄り添えるっていうのは強味なのかなぁ。 患者さんがどう受け取って、どう反応したかが重要ですね。 そもそもメンバーさんは、その診断が出て、心や身体は大丈夫なのでしょうか? 未来の大切な看護師...心配です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ヘンダーソンやゴードンなど沢山の看護記録の書き方がありますが学校指定の書き方はどれですか?

記録実習看護学生

ミコ

その他の科, ママナース

32024/11/11

まりん

学生

四年制看護大学に通う二年生です。 初めて看護過程を授業で習う時はロイを使い、基礎Iの実習ではヘンダーソン、 老年、成人(急性・慢性)はゴードンを使っています。 他の看護学校に通う友達の中では、これら全てヘンダーソンを使っていたりと学校によっても異なるそうです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習中高齢者の血圧測定が出来ません 脈拍取れないです、健康な身体の人のは取れるようになりましたが高齢者のるい痩のある方がとても難しいです、マンシェットも巻きづらいです どなたかるい痩の体格による血圧測定の仕方のコツが書いてあるサイト等ご存知ないでしょうか

実習

安倍晴明

その他の科, 学生

22024/11/05

消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

なぜ巻きづらいのでしょうか? すみません、痩せている方であれば巻きにくいことはないと思うのですが。。。 拘縮があるということでしょうか? 焦らず、体に触れることを怖がらず、しっかり声かけして、腕を動かす場合は体幹からしっかり離してみてください。 脈拍は触れているところが違う可能性があります。橈骨動脈の触れるところ、調べてみてください。自分の手首でも良いですよ。 実習中でしたら、焦りが1番大敵だと思います。先生に怒られたり他の子と比べられたり、怖い思いをされたりしているかもしれませんが、負けないで、深呼吸してくださいね。絶対できます。 あと多分サイトではあまり見つからないかもしれません。基本的なことは書いてあると思いますが。

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

キャリア・転職

看護師業務は、若いうちは大変なことも乗り切れますが、歳をとってからもみなさん看護師を最後まで続けられますか?私の周りでは、保険やさんに転職している人、美容系に進んでいる人、自分で仕事を立ち上げる人が多いです。せっかくとった資格なので最後まで資格を活かした仕事はしたいなとは思っていますが、今後について考えてしまいます。60歳近くになっても看護師を続けていかれるか伺がってみたいです。

やりがいモチベーション

りんご

その他の科, 看護多機能

72025/08/24

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

まだ30代なのですが、将来のことは私も考えます。 今後も独身を貫くので自分の食い扶持を稼ぐために必死でやるしかないかなと思っているところです。 女一人で生きていくなら、やっぱり看護師は強いと思うんですよね。だからきっと看護師でいるのかなぁと思っています。 今までの病棟にも今の病棟にも60代や70代の方たちも働いていますが、とってもパワフルな方ばかりで、夜勤明けでも仮眠を取らずに1日遊びに行ったりするような方たちなので…自分には真似はできなそう。 でも、今の職場はあまり身体的にキツくなく、休憩もきちんと取れるし、残業もないので、そういう職場なら働けるのか…?なんて考えているところです。 朝が苦手すぎて日勤だけって身体がついて行かないので、フルタイムで働くなら夜勤混合でないと難しいし、そうなるとやっぱり病棟看護師が現実的なのかな…?と。 そのためにも体力を落とさないように、頭の回転も落とさないように頑張らないといけないです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年近く看護師を休んでいます。体調が整って来て就活中ですが、イマイチやる気があがらない。気持ちが整わない現状です。あんなに苦労して取った資格を活かして働く、ということにもっと貪欲になりたい。どうしたらいいのかわからないです。

面接やりがいモチベーション

シマンチュ

その他の科, 離職中

22025/08/24

ちよこ

その他の科

シマンチュさん、頑張っておられますね。 看護師資格、せっかく苦労して取ったのだから、フル活用したいですよね。 イマイチ気が上がらないのに、貪欲になりたいと思えるシマンチュさんは、すごく素敵だなと思います。 ただ、今の状態でフルタイム勤務だと、また気持ちが辛くなりそうな感じもあるので、今は、派遣やパートで少しずつ復職されても良いのかなと感じました。 派遣であれば、スポットの仕事もありますし、まずは、一日ずつでも動き始めてみると、気持ちも変化してくるかもしれません。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師になって数ヶ月たちましたが一向に成長できない自分にとても引け目を感じています。同期は独り立ちに向かってどんどん成長していってるのに自分だけ取り残されていて、先輩たちからも使えない人間だと思われていて自分の陰口を言っているのも目撃しちゃいました。そんな自分が本当に嫌でとても惨めです。どうしたら良いのでしょうか。私だって同期みたいに容量良く使える人間として動きたいです。でも毎日仕事行って帰宅して自分の生活をする事だけで精一杯で、もうどうしたらいいのかもわかりません。私のような体験したことある先輩方いないでしょうか。(涙)

1年目新人

ねんねんころり

新人ナース, 大学病院

52025/08/24

とも

病棟, NICU, 大学病院

私も新人の頃は、同期と比べてできない自分にすごく落ち込んでいました。周りがどんどん独り立ちしていくのを見て、自分だけ置いていかれるようで本当に辛かったのを覚えています。 でも今振り返ると、その時期を乗り越えたことで少しずつ自分なりのペースをつかめましたし、患者さんと向き合う気持ちや小さな工夫は必ず積み重なっていました。成長のスピードは人それぞれなので、焦らずに続けて大丈夫だと思います。 どうか「できていない自分」を責めすぎず、まずは今日できたことに目を向けてみてください。必ず同じように悩んでいた先輩がたくさんいますし、今の苦しさはいつか新人さんへの力強い言葉につながります。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

採血やルート確保、注射保清(清拭や足浴など)検査出し(オペ出しなど)検査や処置介助(医師の補助業務)事務処理(内服整理や書類の整理)患者さんとのコミュニケーション移乗介助心電図その他(コメントで教えて下さい)

136票・2025/09/01

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

450票・2025/08/31

平スタッフです🚩主任、副師長、係長です🏳‍🌈師長、部長、課長です😊派遣です✨その他(コメントで教えて下さい)

497票・2025/08/30

手荒れします手荒れはしませんディスポ手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

533票・2025/08/29