実習」のお悩み相談(29ページ目)

「実習」で新着のお悩み相談

841-870/1971件
新人看護師

実習先がすごくよかったので、 そこに転職も考えてますが、 指導者とかに自分のこと覚えられてたら すごく嫌です、、笑 覚えてるもんですかね?笑

指導実習転職

かふぇおれ

内科, 学生

72021/07/08

きなこもち

病棟

覚えてますよ。その人によりますが、良い印象もしくは悪い印象があったら必ずしばらくの間は覚えています。でも、実習でとても良かったのでここにしましたと言ってくれたらスタッフはみんな嬉しいと思います。素直にそれを告げてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年の1年目は実習をほとんどやっていないため、例年に比べると進行度が2-3ヶ月ほど遅い。 師長さん、卒研担当者とも何度も話し合いをしながら翌月の達成目標なども検討してた。 例年に比べるとすごく手厚くサポートしてるし、 自分たちもすごく気にかけて声かけをたくさんしてた。 なのになぜでしょう。 先輩から突っ込まれると辛いから突っ込まないでほしい 先輩にできることがなぜ自分にはできないのか理解できない 1年生って言わないでほしい 先輩に聞きたいことが聞けない 忙しいオーラを出してるから、聞いてねって言われても正直聞けないから辛い プリセプターは精神的フォローって言ってるのに全然してる気がしない 定時で帰れない 休憩1時間とれない 上の訴えを師長さんとの面談で一部ですがあったそう。 正直考えが幼稚すぎるような。 先輩達は少しでもアセスメント能力をつけてもらいたいから○○はどう?○○はやった?って言ってくれてるのに、 それを突っ込むと解釈して、突っ込まないでと拒否。 時期が経てばきっと後悔するだろうけど、さ、、、。 プリセプターは精神的フォローなのにしてないってさ。 めちゃくちゃ声かけてるのになぜ。 どんな精神的フォローを望んでいるの? 病棟の1年目半分がいま辞める話をしているようで、 先輩や師長が急に優しくなりすぎだし、甘やかしすぎな気がする。特に師長。 わたしの時は、受け持ちが多くて自分の技量ではまだ対応しきれないから減らすことやイベントを減らすなどの検討してほしいとお願いしても笑いながらここの病棟に配属されたらそうはいかないから😂って。 今じゃ、そうだよね辛いよねじゃあ受け持ち減らしてみようかってなり、プリセプターに提案がくるのに。 この違いは実習してるかしてないかの違い? 実習してなくても、してても結局臨床に出たら全部1からなんだからみんな一緒な気がするんだけどな。 上が甘やかしすぎて、1年目はなんでも言っていいんだって思ってるんだろうな。 この話を聞いてからプリセプターのやる気低迷。 しかもいま病棟が繁忙期で全然仕事が回らないのに、上の訴えを聞いたから自分がキャパオーバーしてても 出勤してる1年目全員に声かけなきゃだし、 定時でなるべく帰さないといけないし、、 結局1年目優先してるから、自分はいつも21時近くに退勤しての繰り返し。 なんだかな〜。 自分でも何が1番不満なのかとか、このモヤってる気持ちを言葉にすることができないから伝えられない。 文章にもつらつら書くことしかできなくてまとめられない

休憩プリセプター師長

ゆうり

外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院

02021/07/09
看護学生・国試

学生がいる前で、病棟スタッフを叱るってどうなんでしょう?実習での話です。

実習看護学生正看護師

ネコ

透析

42021/07/08

きなこもち

病棟

学生がいたら叱らない、のも問題ですよね。私は患者の命に関わるようなことを無知や面倒だという理由でやってしまったことについてはすぐに指導します。一緒に学生にも聞いていて欲しいと思いますね。 叱ると指導するのは違いますが、どんな叱り方をしているのかを見てればいいじゃないですか。で、こんな叱り方をする先輩の下では働きたくないと決めたらいいだけです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

教員との相性が最悪で、辛いです。 看護学校に入ってから2年4ヶ月経って今その教員が担当の実習に行ってます。 今までいろんな関わりを通して、その教員の指導に疑問を感じてきました。今までは指導をちゃんと受けてもっと勉強しようという気持ちを無理やり作っていたのですが、今はそれができません。3年になって出来なくなりました。 自分の勉強不足は感じてます。 実習は2週間です。2週間と割り切っていけばいいのでしょうか?

指導実習看護学生

ネコ

透析

22021/07/06

まちゃ

整形外科, クリニック, オペ室

ネコさん、お疲れ様です。わたしは教員をしているため先生側の立場ですが、人間性を疑う教員もいるのは事実あると思います。実習期間だけ割り切りしっかり患者さんと向き合ってください。どうか良い看護師さんになってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今度実習で循環器内科に行くことになりそうなのですが、何をするところなのかイマイチわからないので、循環器内科での仕事内容など教えて頂きたいです。

実習

みどり

その他の科, 学生

12021/07/06

なな

整形外科, 病棟, リーダー

バイタル、整容等は当たり前ですが、循環器での特徴として心臓カテーテル検査や心電図、心エコー、手術ペースメーカー埋め込み術等、体重測定があると思います 特に心電図は聞かれる所だと思うので、基本の波形は必ず覚えていった方がいいと思います 心エコーはEFは聞かれると思います 後は観察点とかですかね? 頑張ってくださいね

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生さん、もしくは今年4月から働いてる新人さんに聞いてみたいのですが。 コロナで実習が減った、できなかった学生さんは多いと思います。そこで、実習ができないことでの不安ってどんなことですか??もしくはなくなってよかったと思う方もいればその意見も聞きたいです。 いよいよ、来週から久しぶりの実習がはじまるのでどんなのことに配慮してあげたらよいかなーと思って。 実際にこんなことに配慮してます!っていう先輩の意見でもありがたいです。

総合病院実習一般病棟

ナース18

消化器内科, ママナース

22021/07/04

ms63531

その他の科, ママナース

私は無くなって欲しかったのに無くならなかった派です。 なぜかと言うと、准看時代の実習で、指導員の看護師さんから随分キツい目にあったからです。 中にはいい指導者さんもいらっしゃいましたが、学生いびりと感じてしまうような辛辣な態度の指導者さんは多かったので、実習は凄く嫌でした。 学生間ではあの病棟は指導者が怖い、この病棟は指導者が優しいから楽しく実習できる、なんて情報交換などしていました。 あまり参考にならなかったらすみません🙇‍♀️ 私は来月から見学実習が入りますが指導者さんが意地悪な看護師さんじゃなければいいなと…そればかりです😅

回答をもっと見る

看護学生・国試

低ナトリウム血症は何故腎不全が原因なのかそのメカニズムを教えてください😢

専門学校看護学校実習

トッポギ

学生

42021/07/03

ちまぴよ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来

腎臓は電解質のバランスを保つ(弱塩基)働きを持っています。 そして、これを踏まえて、低ナトリウム血症なのですが、腎の機能悪化によって体内の水分の濾過が上手くできなくなってきます。 ナトリウムとカリウムのバランスが崩れるということですね。 つまり、体内の総Na量は変わりませんが、体液量が増えているので、ナトリウムに比較し体内の水分量がより過剰になっている、という状態になるわけです。 よって、ナトリウム不足に陥ってしまう、というわけです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

輸液ポンプが何台もついている患者さんの全身清拭の手順や留意すべきことは何かありますか?

清拭輸液専門学校

ろろ

学生

12021/07/04

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

輸液ポンプの管理は実習指導者さんがされると思います。 点滴ルートの挿入部の観察や、上衣の着脱が最小限で済むように手順を考えてみてください^_^ 一瞬、点滴をオフすることになると思うので薬剤によってはVSや点滴の作用、副作用の観察も必要ですよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

【学生さんに質問】在宅実習について 今度在宅実習で学生さんが来ます。 指導者自体が初めてなので、学生さんとしてはどんな指導をしてくれると助かる/ためになるのかお伺いしたいです。せめて在宅くらいは、どうにか楽しく実習を出来たら良いなとは思っているのですが。。 学生さんの意見が聞けたら嬉しいです!看護師さんからの意見/体験談等も是非参考にさせて下さい(*^^*)

訪看指導実習

むぎこ

外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

22021/06/30

れこ

NICU, GCU, 大学病院

自分の実習の時は訪問の際に気をつけていることや訪問先の利用者さんの特徴やそれに対する接し方などを教えていただきました。 加えて訪問看護師になった理由や仕事のやりがい、逆に大変な事などを聞きました。 どの看護師さんもとても優しかったのが印象的でした。

回答をもっと見る

看護学生・国試

後期から領域別実習が始まるので、夏休み中に勉強しようかなと考えているのですが、小児、母性、精神、成人、周手術期のそれぞれの分野でどのような事前学習を行えばいいのでしょうか?

看護学校実習看護学生

あす

学生

22021/07/01

みな

新人ナース, 病棟, 一般病院

成人を勉強したらいいと思います! 成人がどの領域を考えるにしてもベースとなるから、やっといた方がいいです! 老年期の患者さんも多いので、老年もやっておくと行けると思います! 領域別の実習前にその他の各領域の勉強をしたらいいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

低血圧に対する看護を教えて下さい! 私の調べ方が悪いのか、中々思うような答えが見つかりません。 お願い致します

専門学校看護学校実習

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

22021/06/26

御手洗スキ

消化器内科, 総合診療科, パパナース, 介護施設, 老健施設, 離職中

こんにちは。 看護師単体で行えることでしたら、下肢挙上が一般的だと思います。 また、下肢挙上はあくまでも一時的・応急処置的なことでしかないので、 その間に血圧を下げている原因を探りその原因に対してなんらかの対策をとらないといけないです。 もし質問主様の「低血圧」が、一過性のことをいっているのではなく慢性的なもののことをいっているのだとしたら ・臥位から起き上がるときは段階的に起こす ・血圧降下に関連する薬を定期的に内服していないか確認する などが具体的な看護かなと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

変性すべり症では、どのような方が手術の適応となりますか? また、どのような事を勉強して実習に望んだらよいでしょうか? 参考にさせて頂きたいです。

整形外科オペ室看護学校

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

12021/06/26

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

『変形性すべり症』でGoogle検索したら出てきますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

老年期の患者さん(肺がん、COPDを持った患者さん)の呼吸数が13回で、先生に少ないよね?原因はなに?たいなことを言われたんですが理由がわかりません。そもそも成人やと呼吸数の正常が12〜18回やけど 老年期の13回って少ないの??って。

実習

ゆちゃ

精神科, 新人ナース

32021/06/25

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

こんにちは。 呼吸は覚醒時ならびに安静時で、性状としては平静でしたか?? また、普段のその方の呼吸回数と比較した時はどうだったのでしょうか?? 普段平静の呼吸回数が18回の方が同じ条件で13回になっていれば少ないとは思います。 そう言ったことも含めて質問してきたのかなー?と思いました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

実習しんどい…

実習

ゆちゃ

精神科, 新人ナース

12021/06/24

machine

内科, 外科, 病棟

とにかく辛くても実習には出席しましょう!! 姿勢というのがまず大事ですよ🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期で働く上で大切にしていることってありますか? 今年就活です。 急性期と比べて看護の処置や技術は少ないのではないとかんじます。 回復期を選んだ理由があれば知りたいです。 そして、ずばりリハビリ看護とは何だと考えますか?

就活回復期リハ

🅰️ちゃん

学生

22021/06/18

御手洗スキ

消化器内科, 総合診療科, パパナース, 介護施設, 老健施設, 離職中

こんにちは。 終の住みかと呼ばれる特別養護老人ホームで看護師してます。 急性期はもちろん、回復期よりも看護の処置や技術は少ないです。 私は人には適材適所があると思ってます。 それは「看護の技術処置が上手になりたい」とか「困っている人に寄り添い、心の支えになってあげたい」とか色々な考えを実際に実践できるかどうかは、場所で変わってくるからです。 一人一人にしっかり寄り添いたい人が急性期で働いても無理だと思いますが、回復期なら可能だと思います。 逆に、知識や技術を学びたいのなら患者の回転率が悪い回復期にいるよりも色んな症状の患者の入れ替わりが激しい急性期が向いてると思います。 なので、 回復期を選ぶ人は患者さんに寄り添いたい気持ちの方が強いのだと思っています。 ちなみに私が特養を目指したのは、おじいちゃんおばあちゃんと長く関わりつつも最低限の看護師としての処置が残ってるという分野が特別養護老人ホームだと思ったからです。技術に関しては一切向上しませんが、時間はたっぷりあまるので知識を深めようと思えばかなり深めることもできるのでアリだと思ってます。 そしてずばりリハビリ看護は、いかに相手のやる気を引き出せるかのコミュニケーション能力が一番重要な仕事だと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は、患者とその家族に寄り添える看護師になりたいと考えています。 これって看護観ですか?看護師像にあたりますか? 看護観だと、寄り添う看護。 看護師像だと、患者と家族に寄り添える看護師。 となるのでしょうか?

家族やりがい総合病院

🅰️ちゃん

学生

22021/06/14

ずー

その他の科, 保健師

患者とその家族の何に寄り添える看護師でしょうか。 意思ですか、感情ですか、他のものですか。 患者家族があーしたい、こうはなりたくない、という想いを汲み取って引き上げるのか、 患者家族がこんな感情を抱いているから傾聴して感情の転換を促して、情報提供などして必要な看護や患者家族の判断につなげるのか、 など具体的な事例から考えられると良いのではないでしょうか。 患者家族は一般の人かも知れませんので、医療者側の常識、勝手な妄想や押し付けはいけませんが。

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎IIの実習です。電子カルテを見る時沢山の情報がある中絶対に必要な情報はなんですか?

専門学校実習看護学生

トッポギ

学生

42021/06/23

儀幸

内科, その他の科, パパナース, 訪問看護, 介護施設

私がはじめての患者を見る際は、まずは既往歴から見ますかね?それとADL状況 次に治療目的と方向性 その後に記録を見るかな? 記録は基本的に治療目的に沿って書いてることが多いので!

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎IIの実習がもう少しで始まります。 実習前にやっておくべきことや メモしといたほうがいい事はありますか?

専門学校看護学校実習

トッポギ

学生

22021/06/19

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

バイタルサインの正しい測定方法や系統的に聞く問診方法など。 例 肺疾患がある場合は、C-P①呼吸数を数え、②聴診しながら③spo2を測定し更に④息苦しくない問診するなど。 ⑤発熱の有無 アセスメント ①〜⑤を踏まえて報告する。(①〜⑤の内容がO-P)に上がってるか。 腹部聴診し①蠕動の確認②排便の有無③排ガスの有無③食事摂取量 →消化吸収に異常はないか、栄養摂取状況がわかる。 など、観察項目を単独で確認するのではなく、関連させて観察できるといいですね。 頑張って!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護観と看護師像の違いってありますか? 伝え方の問題でしょうか?

面接入職総合病院

🅰️ちゃん

学生

12021/06/18

ワーママめがね

内科, 整形外科, 総合診療科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院

看護観とは看護師として患者にどのような看護を行うかについての考えのこと。 看護師像は自分が目指す看護師はどんな人が?というニュアンスなので微妙に違うと思います。答えは被る所があると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは新人に戻れるなら、何の科に行きたいですか??

プリセプター総合病院2年目

学生の悩み

その他の科, 学生

72021/06/09

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

HCUとかICUに最初に行ってみたかったです

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問失礼します 側臥位でギャッチアップするのがダメな理由は関節拘縮などがあるからなのは分かるのですが4点柵⊕クッション有の状態で側臥位でギャッチアップは禁忌(?)なのでしょうか? 教科書などで調べてもあまりら詳しく出てこずお教え頂きたいです

教科書総合病院実習

スフレ

学生

42021/06/15

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

患者のレベルにもよると思いますが、基本は仰臥位ギャッチアップですよね?もし側臥位でルートとかを敷いたままギャッチあげたりしたら?ギャっチした時に、不良肢位になってしたってたら?全て患者の安全・安楽を考えてします! 逆に、側臥位のままギャッチしないといけない理由はなんでしょうか?^ ^ 禁忌…というか基本的な事かな、と思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

初めて患者さんを受け持って循環器内科で実習させていただくのですが、行う頻度が高い援助などはありますか?やはりベッド上でのケア(清拭、手浴足浴)などが多いのでしょうか? 心不全では全身に水分が溜まってしまうので体重測定を毎日しますが、心不全患者さんの体重増加の問題ない正常な範囲は何kg程でしょうか? ご回答頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

足浴清拭循環器科

チャカチャ

学生

42021/06/15

kyon

派遣

循環器病棟で5年間勤務しておりました。清潔ケアをベッド上で行うことが多いですが、心負荷がかからないような清潔ケアの方法を考えることが求められます。教科書に載っているような一般的な清潔ケア方法では患者さんはすぐに疲れてしまったり心負荷を与えてしまい症状を増悪させてしまいます。 患者さんの全身状態や心機能に合わせてどのくらいの動作をどのくらいのペースでどのぐらいの時間で行うのか細かく計画を立てることが大切です。心負荷を軽減させるためにも清潔ケアを分割して行うこともあります。 清潔ケアを実施するときには、ケアに夢中になりがちですが、患者さんの呼吸状態や症状が悪化していないか注意深く観察しながら実施することがとても重要になります。ケア中に呼吸苦を訴えたりSpo2が下がってケアを中断しないといけないと言う事態も起こり得ます。観察力も求められます。 浮腫がある方も多いです。毎日体重測定、尿量測定、飲水カウントをしている方が多いです。 体重増加の正常範囲はその患者さんによって異なります。担当医師が目標体重を把握しているはずなので医師に確認してみることも1つだと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

腹部のフィジカルアセスメントについてなのですが、視診→聴診→打診→触診の順で行いますが、私は今まで実習などで打診を見た事がありません。 視診、聴診で異常が見られなかった場合、打診、触診はしなくても良いのでしょうか。

アセスメント実習訪問看護

スズ

学生

22021/06/15

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

視診聴診で異常なくても必ず、打診触診はします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

脊髄損傷c6の患者さんについてです。 鍵となる残存筋として橈側手根伸筋があり、更衣やベッドと車椅子の移乗、車椅子駆動、自動車の運転など可能なことも多いですが、生活のしづらさとしては具体的にどのようなことが挙げられるでしょうか???

専門学校看護学校総合病院

a

その他の科, 学生

22021/06/13

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

コメント失礼します。 生活のしづらさ、挙げる始めるといっぱいありますよ。 C7以下が機能してないので、起き上がりもどこでもできるわけじゃないですし、背もたれがない場合手で支えないと座位保持も難しいです。 具体的には、、食事などは専用自助具を作成、ドアノブや車椅子作成にも配慮が必要、褥瘡予防に注意など。

回答をもっと見る

看護・お仕事

糖尿病患者で、今は肩に機械をつける?(血糖測定をする機械?)っていうのがあるんですか? 名前も仕組みもよくわからないのですが~。 今度入院患者さんにいるみたくて、内代は実習以来なので昔の情報しか知らず…。

実習

てぃがー

産科・婦人科, その他の科, ママナース

42021/06/12

かげろう

内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

1回見たことあります!!名前や仕組みは分かりませんが肩に測定器を当てると一瞬で数値が出てきていてなんて素晴らしいんだと思いました。 測定するときは痛くはないそうです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

コミュニケーションが難しい方に尿意の有無確認するのにギャッジアップしてタッピングしてたんですけど、膀胱を刺激して何かリアクションあるかどうかを見てたってことですか?

コミュニケーション実習看護学生

ネコ

透析

22021/06/11

もちっ子

病棟, 終末期

排尿障害がある患者さんに、排尿誘導法としてタッピングして排尿反射を促す方法だと思われます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

乳児の身体測定の最中、不安で体動が激しくなります。 この時、声掛けをして不安を軽減させてあげることが大切だと思うのですが いざやって見ると乳児に対してどんな声掛けがいいのか思いつかずに真っ白になってしまいました。 看護師や学生の方はどんな声掛けをしていますか? 参考にさせていただきたいです。(;;)

実習病棟

💉

その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院

12021/06/12

イチゴmama

ママナース, オペ室

コメント失礼します。 私は小児科の経験はありませんが、子どもが3人います。 赤ちゃんでも色々分かってるので、共感する気持ちが大切かなと思います。 例えば、お母さんから離れて抱っこさる泣いていたら、ママじゃなくて嫌ねーごめんねーすぐ終わるよーと優しく声をかけてあげるのはどうでしょう。 暴れて大変ですが、スムーズに終わらせてあげる事も大事ですね。 おわったあとに、お終いだよー頑張ったねーってねぎらってあげることも大事だと思います。 そういう声かけは、赤ちゃんだけでなく、ママにも安心感を与えますから。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

看護学生なのですが、彼氏が出来ません😇好きな人も出来ません😇そもそも皆さんはどこで異性と出会うのですか?? あとこれから実習が始まるのですが、実習中に恋愛しているメリットデメリットはありますか??

彼氏実習看護学生

てぃむ

小児科, 美容外科, 産科・婦人科, ICU, 学生, NICU

22021/06/10

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

私も学生時代は長らく彼氏できなくて、大学四年生の頃にようやく初めて彼氏できましたが、国試前にイライラしたり情緒不安定になったりで国試終わったら破局して、、と言う感じでした😂 実習中に付き合うメリットは、"今週頑張ったら会える!!"っていう楽しみができることですかね、、 デメリットは、ストレスのあまり、彼氏に八つ当たりして破局恐れがある、と言う感じですかね、、 働くようになって彼氏欲しいって思い始めてマッチングアプリをして、それでそこそこ続いてまた別れ、、 今は職場の人と付き合っています😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護学校の3年生です 5月から領域実習が始まり、今回の実習では 明日から臨地実習が始まります. 毎回同じことの繰り返しなのですが、不安で仕方がありません.実習に行きたくないです 考えただけでも涙が😢 臨地で、緊張でオドオドして患者さんや看護師さんに迷惑をかけてしまうのではないかという不安や ただでさえスピードが遅いのに毎回、学校も臨地も自宅から遠く、記録物は徹夜してもギリギリで、(先生にはそれは言い訳にならないと注意されたことがあります) 先生にも迷惑をかけてしまいそうで、 またカンファレンスでの発言はグループ内で自分だけ視点がずれているような気もしていて、積極的に発言ができなかったり、、 このまま実習落とされて留年して、もう看護師になれないのではないのかという、最悪の事態を考えて 不安が募ってしまいます でも看護師になる夢は諦めたくないです 良くないことばかり考えても仕方ないので自分なら大丈夫、乗り越えられるって心の中で言い聞かせてはいますが、、どうしても最悪のことばかり考えてしまいます 同じような思いをされている方などいませんか😢 長文すみません、、

専門学校実習看護学生

Miiちゃん

精神科, 病棟, 慢性期

62021/06/06

おにいやん

外科, パパナース

まぁみんな同じですよ! 記録物は夜中までかかっても終わらず、早起きしてやったり、それでも間に合わなくて行きの電車の中や学生待機室でやったり…😅 先生は鬼に見えましたもん!心の中であんたは良いけど!!みたいな😅 でも病棟の看護師や教務には気を使う事はありません👆育てるのが仕事ですから!それに視点がずれた?事言っても良いじゃないですか。その紆余曲折を繰り返し、成長するんですよ😊 様々な不安はあると思います。でも今はその見えない不安より、目の前の事を一つ一つこなしてクリアするのが良いと思います。 その不安はクリアする事でだんだん軽減するでしょう。

回答をもっと見る

看護学生・国試

まもなく成人実習が始まります💦整形外科と脳神経の方へ行きます!バイタルなどの上手な報告の仕方等、教えて頂きたいです🙇‍♀️

バイタル実習看護学生

オミグクテテ♡

学生, 慢性期

22021/06/12

てぃがー

産科・婦人科, その他の科, ママナース

最近の子は、こちらが仕事中でも急に話しかけてきて勝手に報告が始まることが気になってました(笑) わたしのときではそんなことあり得なかったので…。 まず、基本的に ①お仕事中失礼します。 ②バイタルなどのご報告させていただいてもよろしいでしょうか? って前置きするべきでは?って思ってしまいます~。 急に報告が始まるなんてもってのほかで、 こちらも仕事中で必死になってるときにそんなことやられたらミスの引き金になりかねないです。 どうせ学生の報告なんて聞き流してるだけでしょとか思ってる人もいますが、そんなことないですから。 学生ならではの視点も参考にしたりしてます。 初心に返れるというか…。 とりあえず、あいさつと報告前の前置き大切にしてください。 基本的に嫌な顔はされないはずです。 ちょっと待っててって言われたら、 OK出るまで待ちましょう。 忘れられてそうだったときは勇気をもってもう一度話しかけましょう!

回答をもっと見る

29

話題のお悩み相談

看護・お仕事

発達障害のある方でオペ室勤務されている方いらっしゃいますか? オペ室以外でもどのような職場で勤務されているかぜひ教えていただきたいです…!

手術室オペ室クリニック

mmm

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院

22025/04/09

にこ

離職中, オペ室

発達障害といっても、仕事への影響の仕方は様々なので、一概には言えませんが、病棟でミスが多くてオペ室に来た人はいました。 患者1人に対して医師や看護師が何人も着くので、誰かの目が確実にあるからという理由でしたが… やはり急な指示や、患者への対応は出来ないため、比較的穏やかな診療科の機械出しの業務に留まっていました。 多少そそっかしくても、記憶力が低くても、人に確認することができる人ならオペ室で大きなミスはしません。ただ自分がやったことをやってないと言ったり、嘘や自己反省のない人は長続きしません。 そうでなければ、特殊な環境なのでみんな比較的親切にいろいろ教えてくれます。 私は要領の悪いタイプの看護師でしたが、オペ室は合っていたので長く働けました。 答えになっていないかもですが、mmmさんの参考になれば良いなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

通勤時間って短いに越したことはないとは思いますが、休日が多くて残業が少ない、でも遠い職場に通うか 多少の条件は目をつぶって近い職場に通うか みなさんの考えを教えてください。 ちょうど良く条件が揃うのってなかなか難しいですよね、、

残業転職病院

まりも

外科, 離職中

42025/04/09

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

生活背景はわかりませんが、通ってみて通勤時間が苦痛なら引越すというのもいいのでは、と思いました。 自分が行きたいと思う職場の方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

在宅でメインだけ皮下注射で投与中。追加でアセリオ指示が出た場合、アセリオも皮下注射で良いのでしょうか? 調べても出てこず…教えていただきたいです。

手技薬剤点滴

🧷

病棟, 派遣

12025/04/09

ゆう

総合診療科, 病棟

アセリオは静脈内投与が基本なので、皮下投与は有り得ないかと……

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

先輩に聞く👂帰ってから本で調べる📖とりあえずスマホなどで検索する📲休みの日にまとめて勉強する🖊先輩の動きを観察する👀その他(コメントで教えてください)

368票・2025/04/16

事前に希望が取られます。まずローテーションで回ってから…。配属先は1つしかないです。完全に指定されてます。まだ、働いてないです。その他(コメントで教えてください)

487票・2025/04/15

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

518票・2025/04/14

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

582票・2025/04/13

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.