いままであたたかい言葉をたくさんいただいてきたけど その瞬間しかがんばれなくて 少し日にちが経つとまたうつ気味になってしまう 自分で「これやばくなるやつだ」とわかっていても 気持ちを切り替えることができない そんなに自分を追い込まなくていいよと言われても しないといけないとき、ことがあるし 1,2年は大した差じゃないと言われても 将来的にはそうかもしれないけど今しかできないことがある 来週から実習なのになんでこんな気持ち悪いんだろう
うつ実習
ゆるり
新人ナース, NICU, 大学病院
てまり
内科, リハビリ科, プリセプター, 慢性期, 回復期
こんにちは。 来週から実習なんですね。 私も学生の時、実習が始まると思うと緊張して憂鬱になりました。 患者さんを受け持つというプレッシャーもあるかと思います。 気持ち悪いとまでしんどくはなりませんでしたが、ゆるりさんは体調はどうですか? 吐き気もあるのでしょうか。 何かしら身体的な症状が出ているのは身体からのメッセージだと思います。 周囲の人から優しく接してもらうと頑張ろうと思えるけど、身体が思ったように動けない状態で、余計に優しく接してもらった方々に申し訳なく思ったりするのかもしれません。 周りの方が言うように、1〜2年の大差は大したことはないと思います。 学生時代、私の同級生もメンタル面がしんどくなったので1年間休学してから復学し、今では看護師としてバリバリ働いています。 しっかりと休むことが意外に近道だったりするのかもしれません。 ご自身の体調をみながら、少しずつ前に進めたらいいなと思います。
回答をもっと見る
通信制の学校に通ってる准看護師です。 来月から実習が始まります。 基礎看護実習Ⅱの見学実習2日間なのですが 実習目標と行動計画立案がうまく立てられず困っています。 患者との関わり方を学ぶ、看護師がどのような意図を持って患者に適した援助を選択し、提供しているのかを知る。という目標だと基礎すぎる気がします。 一方で、患者の疾患を考えた目標にすると基礎実習ではないと考えてしまいます。 どなたかアドバイスお願いいたします。
通信准看護師実習
ynn
総合診療科, 病棟, 学生
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
難しく考えすぎではないでしょうか? 実習の分野ごとに、学校が定めた目標があると思います!その目標を達成するための個人目標を立てるのはいかがですか?
回答をもっと見る
国試の勉強を始めようと思っているのですが、どのような勉強方法で進めた方が効果的なのか知りたいです!
専門学校看護学校国家試験
ひまわり
学生
ぶるー
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
こんにちは。国試の勉強はまず過去問が大事です。私の時は過去問を2周はしました。あと、必修は落とせないのでかなりやりこみましたね。統計関係は最新の数値が出るので過去問を取り組む時は注意してください。
回答をもっと見る
高校生の虫垂炎の患者さんが現在絶食をしており、なぜ入院になっているのかということは理解できており、なぜ絶食をしているのかということを理解することが出来ていなかったため、教育的支援をしようと考えています。 虫垂炎は、腸が炎症を起こして弱っている状態なので食事制限をして腸を休ませてあげることが必要です。 これは薬による治療が終わった後の日常生活にも当てはまります。再発する可能性がある虫垂が体の中に残っているのでできるだけ腸に負担をかけないよう食生活を工夫をしてみましょう。 食事の量は腹八分目がよいでしょう。暴飲暴食というような食生活を続けることはお勧めしません。また便秘にも気を付けたほうがいいと思います。 便秘がちになると腸への負担は大きくなります。便秘をさけるには規則正しい生活や適度な運動、食物線維の摂取などを意識してください。 食物繊維の多い食べ物(野菜やイモ、豆など) という内容しか思いつきません。追加で捕捉的な説明を入れたいと考えているのですが、内容に対してなどアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いいたします。
指導実習急性期
不器用ちゃん
学生
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
便秘に対してであれば水分摂取や暇な時にのの字マッサージとか、でも取り入れやすいかと思います。 そもそも高校生の方は何が原因で虫垂炎になったのでしょうか?(暴飲暴食?便秘?食事内容?)特にこれが原因で虫垂炎になったということが分かればそこに焦点を当てて教育指導を行った方がより個別的で効果的かと思います。 良い教育支援ができるよう応援しております。
回答をもっと見る
同じ病院で実習している友だちの病棟の指導者が、同じ学校の同級生のお母さんです。人づてに聞いた話ですが、その指導者が娘に○○の疾患で○○がある面白い患者選んでおいたよwと伝えたらしいです。そのPt情報を他のグループの友だちに言ったらしく、その友だちから病棟で実習している子に指導者がこんなこと言っていたという話が行きました。 私も看護学生である以上、看護師としての自覚を持てなんて言える立場ではないと思っていますがあまりにも倫理観が欠けてるな、と思ってしまいました。個人情報になってしまうので○○で伏せましたが疾患も重く、コミュニケーションが取りずらい方らしいので少なくとも面白い患者ではないと思いました。 根拠詰めで学校の先生のように指導してくる指導者ということを聞いたので真面目に仕事されていると思っていたので幻滅してしまいました🤐🤐
総合病院指導実習
おまめ
その他の科, 学生
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
学生に根拠詰めしてくる指導者の時点で察しがつきますけどね。笑
回答をもっと見る
母性について質問です。 20w未満の妊婦が風疹にかかる胎児が先天性風疹症候群のリスクがありますが、 31w妊婦で風疹抗体が8倍であると、産後ワクチン接種が推奨されますが、現在胎児へは影響はないという認識であっていますか?
産婦人科妊娠国家試験
aちゃん
学生
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
特に12週までが危険と言われています。 影響がないと言うより20週までは風疹にかかると先天性風疹症候群のリスクが高いんだと思っていただいた方がいいと思います。
回答をもっと見る
水曜日だけ指導者居なくて完全野放し実習で怖かったからバイタルだけやらせてもらってあとはカンファレンス室に篭ってました、反省します🤦🏻♀️🤦🏻♀️
カンファレンスバイタル総合病院
おまめ
その他の科, 学生
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
そういうときは、患者さんのベッドサイドに行くことをお勧めします😊 患者さんと会話をするとたくさん患者さんのことを知れるし、患者さんの背景まで知れたら、どういう看護をしていこうかっていうところのヒントにもなると思います! カンファレンス室に篭る時間こそもったいなかったな〜というのは、あとあとかんじてくるものです☺️ 実習お疲れ様です☺️✨
回答をもっと見る
資格(認定看護師等)をとることを先輩から勧められたのですが、いまひとつメリットが思い浮かびません。 実習がある、給料も上がらない、勉強会を開かないといけない…等 私自身、師長や主任を目指しているわけではないし… 知らないことは勉強してますが、そこまで向上心ないし… お金さえ貰えればいい。 こんな私みたいな人いますか?
認定看護師師長給料
幸
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟
翔
その他の科, 介護施設
こんばんは。 認定看護師ですか? 私は認定看護師をめざしましたが、費用と勉学する場所が自宅から通える所では無かったので諦めました。 認定看護師になれば、転職する場合有利だと思います。 私の場合、感染管理の認定看護師になりたかったのですが。 中規模病院では在籍している所も有れば在籍していない所もあります。 多分精神科の認定看護師でしょうか? 将来訪問看護師を選ぶとしたら精神科の認定看護師はかなり有利だと思います。
回答をもっと見る
以前来ていた実習生の行動計画や振り返りを見ていて不思議な事があったんです。 我々はエプロンはそのままエプロンと呼んだり、エプロンと記載します。 しかしその実習生は「エップロン」と記載してありました。 正式名称はエップロンなんでしょうか??
実習勉強病棟
machine
内科, 外科, 病棟
こあら
訪問看護
おはようございます。 エップロンは聞いたことがないです。同じ学校の人の記録はどうでしょうか? その実習生だけかもしれないですね。うーん。
回答をもっと見る
今日実習で受け持ち患者さんの入浴介助に入ったのですが、リフトバスにお湯を溜めて身体を洗い始めてから指導者さんから「白癬かもしれない」と言われました。手袋の中にお湯がかなり入ってしまったのですが、白癬はかなりの頻度で感染するものなのでしょうか?
受け持ち指導実習
min
内科, 学生
きなこもち
病棟
白癬ね。触れたらしっかり手洗いして消毒して、それで大丈夫です。 高齢者なんてかなりの人が白癬持ってます。
回答をもっと見る
看護師歴が長くて知識がある人は 看護ケース?実習で関わってどうなったか みたいなのを作成するのは簡単な物ですか? 精神の実習のことを書くときは、 精神科ナースが強いですか? 特に関係ないですか?
実習
かふぇおれ
内科, 新人ナース, 学生
ポーちゃん
内科, 外科, 整形外科, その他の科, 離職中, 慢性期, 終末期
私は簡単ではないですね。文章書くことに対しての得意不得意もあるし。関わる患者数も多いため、選択肢が多すぎて悩む。 精神科だけなら精神科NSの方が関わり方などもわかっているので、強いとは思います。でも、何に焦点を当てて、どんな関わりを持ったのかが重要だと思うので、人それぞれですね。 この質問は、相談相手は誰がいいかですかね?
回答をもっと見る
看護学生の実習のことでしつもんです。 なかなか課題に取り組まない学生にどのように介入していますか? 学校の先生はあまりは病棟には来ないため指導者任せとなって困っています。
指導実習看護学生
まみ
病棟
あいちゃん
外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
課題に取り組まないのであればそのまま評価していいと思います。それでその学生が単位落としたとしてもしょうがないので。 そんな態度で患者の元へは行かせられないので。
回答をもっと見る
実習で関節リウマチの患者と関わりました。 その方はプレドニゾロンを内服していました。 脚の方に湿疹?みたいなものが出来ていて痒みもあるとの事でした。 これは、プレドニゾロンに関係はしていますか?
整形外科実習急性期
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 その湿疹がプレドニゾロンを内服し始めてから出たのかにもよると思います。主な副作用として発疹が上げられるので一概にないとは言い切れないかなぁと言う感じですが、いつからで始めたのか患者様に聞いてアセスメントするといいと思います。
回答をもっと見る
看護学部に通う3年生です。 実習で学んだことのレポート書くのめっちゃ苦手なんですけどなんかコツとかありますか?😢
実習
つな
その他の科, 学生
はる
訪問看護
お疲れ様です。レポート大変ですよね。 レポートのテーマにもよると思いますが、、、 自分の実施した看護やアセスメントを記載し、それに関する根拠を文献で探して書くと良いですよ。 文献で調べることで、自分のやったことや考え方に根拠をもたせることができたり、間違っていたら反省点にして次回に活かすなどと持っていくことができるかと思います!
回答をもっと見る
今基礎看護学実習に行かせていただいていて、2人1組で患者さんを受け持たせてもらってるんですけど、自分がいつももう1人の子に頼ってばっかりで、患者さんとの会話もできておらず、自分が何をしに実習に行ってるのかほんとに情けなくて、悔しくてたまりません。周りのみんなはアセスメントできてて援助もしっかり行えてるのに、自分は恵まれた環境にいるのにも関わらず何もできなくてほんとに自分に呆れ返ってます。それでも記録から逃げようとする自分に腹が立ちます。辛いです。頑張れよて話だし、たよんなきゃいいじゃんて話です。変わりたいです。
実習看護学生メンタル
ばーばぱぱ
学生
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
私もそうでした。周りの子にコツを聞きながら頑張りましょう。ただ、周りの子ができているように見えるかもしれないですが同じ学生さんですし、みなさん悩んでいると思います。頑張ってください
回答をもっと見る
助産学生です。 現在実習中で、今月就職試験が2回あります。 何も準備ができてなくてきちんと就職できるか不安です。 就職試験は小論文と面接です。 過去問はありますが、特に小論文が書けるか心配です。 皆さんどう対策していましたか?
産婦人科面接看護学校
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
snoopy
産科・婦人科, 助産師
小論文に関しては、もし就職先の過去の出題が分かるのであれば調べたり、小論文で出そうなテーマをピックアップして、どんな流れで書こうかイメージトレーニングはしていました。また、とりあえず必要な文字数を確保するのは必須なので、例えば1000文字くらいであれば、どんな構成で書くか、起承転結のイメージも持てるようにしてました。 出題されそうなテーマの小論文を、時間を決めて何回か書いてイメージするのもいいかと思います。文字数は絶対確保するようがんばってください。
回答をもっと見る
目が悪い患者さんへの退院後のリハビリの継続や転倒防止の指導をするのに口頭での指導以外にどんな方法がありますか?
転倒リハ退院
る
その他の科, 学生
はる
訪問看護
目が悪いとはどの程度のことなのでしょうか? その程度によって、絵や大きな文字なら読み取れるならパンフレットの作成も有効かと思います。 また、一緒に暮らしている人がいれば、その方へも指導をするという方法があります。 退院後も外来通院をするのであれば、外来看護師に申し送るという案もありますよ。
回答をもっと見る
普通に愚痴ですのでスルーしていただいて大丈夫です。 衝撃的すぎたので…。 高校の実習生が実習しに来ているのですが、お昼休憩後の午後実習。 そろそろ実習生が来るはずの時間なのに来ない。 なぜだろうと思ってると高校の先生が飛んできて目を離した隙に帰ってしまったと。 帰ろうとしていたところを別の部署に実習しに来ていた同高校の先生が目撃して発覚。 実習中、嫌な事があって病んでしまって控え室に籠って出てこないというのは私も実習生だった時 他の部署の子らから聞いてたりしましたが。 帰るという事はなかった。 実習させていただいてる立場の学生が帰るなんて実習先のお偉いさん方に申し訳ないし、人として終わってると思ってた。 今の学生らと新人が学生の時とは価値観は違うけど、これってアリ?価値観とかの問題じゃない気もする。 新人でまだ学生さんに対して何も指導、出来る立場じゃないけどこんなの悲しい。 何も言える立場じゃないけど悲しい。
実習看護学生1年目
ぱん
新人ナース
杏
内科, 病棟
凄いですね。確かに今の学生は私達のころよりは、報告、連絡、相談かできない人が多いようですね。 また、自己判断してしまい、事故につながることが多い様に感じます。
回答をもっと見る
12日から慢性実習が始まるんだけど、未だに病棟分かってないのつらい、、、、事前学習させたくないのかな、、なるたけ効率よく用意しておきたい🤔🤔
総合病院実習一般病棟
おまめ
その他の科, 学生
kiii
その他の科, 離職中
そんなことあるんですね!私が学生の頃は2〜3週間間には病棟、グループなどが発表になっていました。病棟がわからないとなかなか事前学習が進められませんよね💦メンバー同士、励まし支え合い乗り切って下さいね✨
回答をもっと見る
実習で寒冷凝集の疑いがある患者さんを受け持ちました。寒冷凝集がどのようなものなのかは分かりましたが、なぜ27℃を維持しなければならないのかが分かりません。ぜひ教えて頂きたいです。
受け持ち実習急性期
min
内科, 学生
きなこもち
病棟
27℃ですか???37℃ではなくて?
回答をもっと見る
精神の実習で受け持ちが統合失調症で、 がんではないのに、俺は全身がんなんだと言ってます! 看護記録には、身体関連妄想ありと書いてあったのですが、これって妄想でいいんですか??? 調べてもいまいち出てこなくて、、 心気症かと思ったけど、不安の発言は聞かれてません💦妄想って書いてあるから妄想なんですかね!?
実習
かふぇおれ
内科, 学生
ゆう
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
心気妄想だと思います。 ネットで心気妄想って調べると出てきますよ!
回答をもっと見る
すぬー
産科・婦人科, プリセプター
実習辛いですよね。 勉強も多くて記録も多い。 でも今アセスメントや、病態について勉強しておくと、今後就職した時にとても役に立ちますよ!! がんばってください!!
回答をもっと見る
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
黄疸の原因と治療の有無で変わりますよ。
回答をもっと見る
実習先がすごくよかったので、 そこに転職も考えてますが、 指導者とかに自分のこと覚えられてたら すごく嫌です、、笑 覚えてるもんですかね?笑
指導実習転職
かふぇおれ
内科, 学生
きなこもち
病棟
覚えてますよ。その人によりますが、良い印象もしくは悪い印象があったら必ずしばらくの間は覚えています。でも、実習でとても良かったのでここにしましたと言ってくれたらスタッフはみんな嬉しいと思います。素直にそれを告げてください。
回答をもっと見る
今年の1年目は実習をほとんどやっていないため、例年に比べると進行度が2-3ヶ月ほど遅い。 師長さん、卒研担当者とも何度も話し合いをしながら翌月の達成目標なども検討してた。 例年に比べるとすごく手厚くサポートしてるし、 自分たちもすごく気にかけて声かけをたくさんしてた。 なのになぜでしょう。 先輩から突っ込まれると辛いから突っ込まないでほしい 先輩にできることがなぜ自分にはできないのか理解できない 1年生って言わないでほしい 先輩に聞きたいことが聞けない 忙しいオーラを出してるから、聞いてねって言われても正直聞けないから辛い プリセプターは精神的フォローって言ってるのに全然してる気がしない 定時で帰れない 休憩1時間とれない 上の訴えを師長さんとの面談で一部ですがあったそう。 正直考えが幼稚すぎるような。 先輩達は少しでもアセスメント能力をつけてもらいたいから○○はどう?○○はやった?って言ってくれてるのに、 それを突っ込むと解釈して、突っ込まないでと拒否。 時期が経てばきっと後悔するだろうけど、さ、、、。 プリセプターは精神的フォローなのにしてないってさ。 めちゃくちゃ声かけてるのになぜ。 どんな精神的フォローを望んでいるの? 病棟の1年目半分がいま辞める話をしているようで、 先輩や師長が急に優しくなりすぎだし、甘やかしすぎな気がする。特に師長。 わたしの時は、受け持ちが多くて自分の技量ではまだ対応しきれないから減らすことやイベントを減らすなどの検討してほしいとお願いしても笑いながらここの病棟に配属されたらそうはいかないから😂って。 今じゃ、そうだよね辛いよねじゃあ受け持ち減らしてみようかってなり、プリセプターに提案がくるのに。 この違いは実習してるかしてないかの違い? 実習してなくても、してても結局臨床に出たら全部1からなんだからみんな一緒な気がするんだけどな。 上が甘やかしすぎて、1年目はなんでも言っていいんだって思ってるんだろうな。 この話を聞いてからプリセプターのやる気低迷。 しかもいま病棟が繁忙期で全然仕事が回らないのに、上の訴えを聞いたから自分がキャパオーバーしてても 出勤してる1年目全員に声かけなきゃだし、 定時でなるべく帰さないといけないし、、 結局1年目優先してるから、自分はいつも21時近くに退勤しての繰り返し。 なんだかな〜。 自分でも何が1番不満なのかとか、このモヤってる気持ちを言葉にすることができないから伝えられない。 文章にもつらつら書くことしかできなくてまとめられない
休憩プリセプター師長
ゆうり
外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院
学生がいる前で、病棟スタッフを叱るってどうなんでしょう?実習での話です。
実習看護学生正看護師
ネコ
透析
きなこもち
病棟
学生がいたら叱らない、のも問題ですよね。私は患者の命に関わるようなことを無知や面倒だという理由でやってしまったことについてはすぐに指導します。一緒に学生にも聞いていて欲しいと思いますね。 叱ると指導するのは違いますが、どんな叱り方をしているのかを見てればいいじゃないですか。で、こんな叱り方をする先輩の下では働きたくないと決めたらいいだけです。
回答をもっと見る
教員との相性が最悪で、辛いです。 看護学校に入ってから2年4ヶ月経って今その教員が担当の実習に行ってます。 今までいろんな関わりを通して、その教員の指導に疑問を感じてきました。今までは指導をちゃんと受けてもっと勉強しようという気持ちを無理やり作っていたのですが、今はそれができません。3年になって出来なくなりました。 自分の勉強不足は感じてます。 実習は2週間です。2週間と割り切っていけばいいのでしょうか?
指導実習看護学生
ネコ
透析
まちゃ
整形外科, クリニック, オペ室
ネコさん、お疲れ様です。わたしは教員をしているため先生側の立場ですが、人間性を疑う教員もいるのは事実あると思います。実習期間だけ割り切りしっかり患者さんと向き合ってください。どうか良い看護師さんになってください。
回答をもっと見る
今度実習で循環器内科に行くことになりそうなのですが、何をするところなのかイマイチわからないので、循環器内科での仕事内容など教えて頂きたいです。
実習
みどり
その他の科, 学生
なな
整形外科, 病棟, リーダー
バイタル、整容等は当たり前ですが、循環器での特徴として心臓カテーテル検査や心電図、心エコー、手術ペースメーカー埋め込み術等、体重測定があると思います 特に心電図は聞かれる所だと思うので、基本の波形は必ず覚えていった方がいいと思います 心エコーはEFは聞かれると思います 後は観察点とかですかね? 頑張ってくださいね
回答をもっと見る
看護学生さん、もしくは今年4月から働いてる新人さんに聞いてみたいのですが。 コロナで実習が減った、できなかった学生さんは多いと思います。そこで、実習ができないことでの不安ってどんなことですか??もしくはなくなってよかったと思う方もいればその意見も聞きたいです。 いよいよ、来週から久しぶりの実習がはじまるのでどんなのことに配慮してあげたらよいかなーと思って。 実際にこんなことに配慮してます!っていう先輩の意見でもありがたいです。
総合病院実習一般病棟
ナース18
消化器内科, ママナース
ms63531
その他の科, ママナース
私は無くなって欲しかったのに無くならなかった派です。 なぜかと言うと、准看時代の実習で、指導員の看護師さんから随分キツい目にあったからです。 中にはいい指導者さんもいらっしゃいましたが、学生いびりと感じてしまうような辛辣な態度の指導者さんは多かったので、実習は凄く嫌でした。 学生間ではあの病棟は指導者が怖い、この病棟は指導者が優しいから楽しく実習できる、なんて情報交換などしていました。 あまり参考にならなかったらすみません🙇♀️ 私は来月から見学実習が入りますが指導者さんが意地悪な看護師さんじゃなければいいなと…そればかりです😅
回答をもっと見る
低ナトリウム血症は何故腎不全が原因なのかそのメカニズムを教えてください😢
専門学校看護学校実習
トッポギ
学生
ちまぴよ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来
腎臓は電解質のバランスを保つ(弱塩基)働きを持っています。 そして、これを踏まえて、低ナトリウム血症なのですが、腎の機能悪化によって体内の水分の濾過が上手くできなくなってきます。 ナトリウムとカリウムのバランスが崩れるということですね。 つまり、体内の総Na量は変わりませんが、体液量が増えているので、ナトリウムに比較し体内の水分量がより過剰になっている、という状態になるわけです。 よって、ナトリウム不足に陥ってしまう、というわけです。
回答をもっと見る
こんばんは。もうすぐ国家試験ですね。私も遥か昔、ドキドキしながら受けたことを覚えています。 応援かねて、皆様の国試必勝アイテムであったり、ジンクスを教えていただけたらと思います。 ちなみに、私は、脳を活性化プラス腹持ちのため、おはぎを食べて頑張っていました。笑 今年の受験者の皆様、御健闘を祈っています。
グッズ国家試験モチベーション
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
もうすぐですね。私も遥か昔ですが、毎年2月に入ると国試のことが頭によぎってそわそわしてしまいます💦 私はチョコレート食べてました〜!
回答をもっと見る
4月から急遽大阪に引っ越すことになりました。 それに伴い今の病院を辞めることになります。現在は2次救急(たまに3次)の救急外来、HCUで働いています。手取り30万円以上もらえる病院、施設で働きたいと考えています。おすすめの病院、施設があれば教えていただきたいです。詳しい診療科などは全く決まってないです。たくさんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします…
夜勤人間関係転職
ななこ
内科, 呼吸器科, 救急科, HCU, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
日勤のみで手取り25万円ってそんなに高望みなんでしょうか… 手取り25なので、額面だと30〜ですかね。 もちろん基本給じゃなく、諸手当込みです。 事情があり夜勤がドクターストップなので日勤のみでしか働けません。 条件が合えばどこでもいいので、絶対◯◯関係で働きたい!とかではないです。 転職活動中ですがなかなか求人がなくて、もし高望みなのであれば目安の金額が知りたいです。
手取り転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
nami
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診
訪問看護だったら、可能だと思います。以前訪問看護をしていましたが、日勤のみ、夜間コール対応なしで、それくらいは十分ありましたよ。 とてもやりがいがあり楽しかったです。てんてんさんも、訪問看護の求人を探してみてはいかがでしょうか♪
回答をもっと見る
・使っていません🙅・500~2000円・2000円~4000円・4000円~10000円・10000円以上~・その他(コメントで教えて下さい)