実習」のお悩み相談(28ページ目)

「実習」で新着のお悩み相談

811-840/1971件
看護学生・国試

埼玉県、実習なくならないかな。。。

実習

かふぇおれ

内科, 新人ナース, 学生

42021/08/12

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

病棟で働く気がないから実習なくなってもいいとお思いですか? コロナで大変な時期なので病院での実習ができない地域はたくさんあります。 実習ができない分、参考書的な知識は今までの新卒よりもたくさん持ってないといけないですね。参考書を読み込む時間はたくさんありますから。 実習ができなかったからと言って、新卒で入職した時に優しくなんてしてもらえませんよ。 病院で働く気がないのであれば実習なくなってくれたら嬉しいですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護学生です。 実習が後期に控えていて、その休息期間です 国試の勉強やら、サマリーに向けた資料集めやら、後期実習に向けた準備やらで追われながら、就活も頑張らないと… 先輩方はみんなこのタスクをこなしてきたのかなと思うと尊敬します! 並列で物事を進めれるようになりたい!!!

サマリー就活国家試験

ゆう

学生

12021/08/12

あろち

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

私も同時進行すごくにがてでした、。 就活も国試も早いに越したことはないけれど、 私はギリギリまで実習があったので就活も国試も本気の対策は冬からでしたが集中して必死にやれば国試は乗り切れます!就職はきぼうがあるなら計画的に進めた方がいいかもですね 頑張って下さいね!(❁˘ ˘❁)

回答をもっと見る

看護学生・国試

臨床指導者をしていると思うんですが 指導者が実習に来ている看護学生を 学生さんと呼ぶの好きではないんですよね。 最初に自己紹介して名前を言っているし、名札もつけているので名前を呼ぶべきだと思うのが私の見解です。 実習指導している皆さんはどうですか?

指導実習看護学生

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

62021/08/09

n

同じ意見です。また、学生も看護師を名前で呼ぶべきだと考えています。 私の働いていた病院では、学生さんを名前で呼ぶようにと指導までされるほど、割と重要なことととらえていました。そのおかげで学生さんの名前を覚えて呼ぶ看護師が大分増えたと思います。また、学生さんにも看護師を出来るだけ名前で呼ぶようにと伝えていました。 学生の立場であれば、名前で呼ばれた方が指導者が自分のことをちゃんと見てくれていると感じやすいと思います。 そして名前を覚えられたら単純に嬉しいです。覚えられていなくても、ネームを見て名前で呼ぼうとしてくれていたら誠意が伝わると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

4年生大学の看護学科の3年生です。 2年の後期に基礎実習があり、来月から4ヶ月間領域別実習があります。今月は夏休みです。 この1ヶ月を有効に使いたいと思っているんですけど、何を使って何を勉強したらいいのかわからなくて考えているところです。実習の事前学習と基礎(解剖や生理?)を勉強するべきなのかなと思っています。 この時期にやっておいたほうがいいことなどあったらアドバイスいただきたいです。国試の基礎となる問題を解き始めるのは早いでしょうか?

国家試験実習看護学生

チェブラーシカ

学生

22021/08/03

まるたろう

病棟, 保健師

実習を終えて、いざ看護師になって「こうしとけば良かったな〜」と思うことでもいいですか?(ほぼ後悔みたいなもんですが。笑) ・バイタルの正常値をしっかり把握しておくこと(乳児、小児、高齢者という各年代においてもバイタルの正常値は変わるので、各年代におけるバイタルの正常値も把握しておくこと。応用としては、その人にとってそのバイタルが正常なのか異常なのかを病態生理や経過を元にアセスメントする力があると尚good) ・ウェルネス観点もしっかり見つけること(その人のことを調べようとすればする程、なぜか問題点しか見えなくなってしまうんですよね。もちろん異常の早期発見のために問題点に着目するのはとても大事だと思うんですが、その人のポジティブな所、伸ばせるところを見つけて看護計画が出来れば、指導者も「ちゃんとその人のこと観れているな」と思うようです。) ・受け持った人の疾患や、病態生理をしっかり勉強すること (事前に、こういう疾患について勉強しておいてと先生から言われるかもしれませんが、正直そこはサラッとでいい気がします。実際に受け持った人の疾患、病態生理を学ぶことが重要だと思うので。勉強しておいて損は無いですが、大事なのは自分が受け持つ目の前の患者!) ・情報収集は程々にして、患者さんのところに行くこと (患者さんの負担にならない程度に、とにかく患者さんと話をしてみましょう。結構ナースステーションでずっと情報収集している学生さんが多く、指導者から「患者さんのところに行きなさい!」と注意されているところを見かけます。ちゃんと行くタイミングや時間も考えてるのかもしれないですけどね!でも、1番大事なのは実際に患者さんと話をして、見て、関わることが1番の情報収集だと思います。) あとは毎日笑顔で!元気よくハキハキと受け答えが出来る子は指導者からも印象が良いように思えます。 分からないのは当たり前!でも分からないことは自分なりに調べて、「ここが分からなくて自分はこう調べてきたんですけど、合っていますか?もし不足していれば助言を頂きたいです!」という姿勢もとても素晴らしいです! 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

久しぶりの質問失礼しますm(_ _)m 実は2年生に上がり基礎Ⅱ実習があったのですが、実習中体調を崩し日数不足で留年が決まってしまいました… 体調不良の原因は精神面の弱さからです。 看護師を目指しているのに自己管理が出来なかった自分をどうしても責めてしまいます。 また、過去にいじめを受け対人関係に苦手意識が有るのですが、看護師には向いていないでしょうか。

いじめ専門学校看護学校

べいまっくす

その他の科, 学生

22021/08/04

ハル

クリニック, 透析

私も新人の頃に看護師向いていないのではないかと悩んだ時期がありました。その時の先輩に相談したら、ここ(急性期病棟)があってないだけで他にいけば絶対活躍できるよ!と言われ、病棟だけが看護師の仕事じゃないと思えるようになりました。いろんな分野に看護師として働ける場所はあります。まずは病棟での経験を得てスキルを身につけだほうがいいと思いますが、資格を取ってスキルを身に付けてしまえば選択肢が広がると思います! まだ学生さんで本格的に看護師になるまで時間があります。自分と向き合って精神面の弱さを少しでも克服する時間はあると思います! 留年が決まってしまって落ち込んでいるかと思いますが、むしろゆっくり見つめ直すチャンスではないでしょうか‼︎ ただ看護師になるまでにも実習や国家試験と壁がまだまだあります。なんで看護師になりたいと思ったのか思い出して、モチベーションを保つことも大切です! 看護師の仕事じゃなくても対人でない仕事は少ないと思います。 今がチャンスと思い動き出してみてもいいのではないでしょうか^_^ 長いこと失礼しました。最後にべいまっくすさんがどのような選択をしたとしても明るい未来が訪れることをお祈り&応援しています(^^)

回答をもっと見る

看護学生・国試

急性期看護について質問があります。 腹腔鏡下の手術で、合併症についてです。 本日先生に、気腹になるとと体温低下する可能性が高いと言われたのですが、理由が分かりません。、教えて頂きたいです。

実習急性期看護学生

スズ

学生

22021/07/28

きなこもち

病棟

冷たい二酸化炭素が腹腔内に入ってくるので、内臓が冷えて熱放散が強まる、つまり体温は低下するってことではないですかね^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

相談に乗って欲しいです。 私は今看護師を目指していて、今3年で就活をしています。 第1希望を受験したのですが、落ちてしまいました。担任には成績が悪いからと言われてしまいました。とても自信をなくしています。、 妊婦さんや、赤ちゃんを支える仕事がしたくて看護師という夢を叶えるため今まで頑張ってきましたが、夢は夢で終わらせるのがいい時もあるし、そんなに子供が好きなら自分の子供産んで観察したら?と言われてしまい、もう悔しくて悲しくて心がズタボロです。 第2希望の病院を探さないといけないし、実習でも沢山の課題が出ていて頑張らないといけないのは分かってますが、もうどうしていいか分からなくなってしまいました。 また、妊婦さんや赤ちゃんに携える仕事ができるなら卒業してすぐ産婦人科のクリニックで働きたいと強く思っていましたが、それも担任からクリニックで働くなんておかしんじゃない?と言われてしまいました、、、 頭が悪かったら夢を叶えようとしたらダメなんでしょうか😭 妊婦さんや赤ちゃんを支えたいと強く思う気持ちだけで看護師を目指すことは間違っているんでしょうか、、 お金を稼ぐために働くと担任に言われた時、私は妊婦さんや赤ちゃんを支えたいと思って目指していた看護師という夢を侮辱されたみたいで悲しかったです。

就活産婦人科看護学校

s

超急性期, 新人ナース, 病棟

22021/08/01

きなこもち

病棟

素晴らしい思いを持ってらっしゃると思います。学校の教師として言ってはならないことを言われてるように感じます。ごくたまにですが、病院で看護師として不向きな方が教師の方へながれてることもあります。こんな人にはなるまいと反面教師として心で舌を出して知らんぷりをするのが一番です。 たしかに年末までには面接に来て欲しいところですので、早めに探しましょう。新卒で産婦人科クリニックもありですが、若い時にさまざまな経験を積むためにも総合病院の産婦人科をお勧めします。なぜなら、クリニックは院長の考え方一つですべてのことが決まりますし、周りは家庭持ちの看護師や助産師ばかりなので、若いあなたにちゃんと指導教育ができるのか疑問なのです。ある程度、他所で経験してからクリニックに行くことをお勧めします。 150床以上で産婦人科を持つ病院を検索してみてはいかがですか?通勤時間などを考慮して3年間は勤務できるところを探すべきです。公立系がベストですが、競走倍率が高いと思うので個人病院であっても仕方ないのかなと思います。教育システムがきちんと提示されていることやお休みなどが公立系に近いところがいいと思います。また、面接で新人教育をどのようにされているのか確認しましょう。とにかく感染管理などを含め勉強できるところが後々のあなたの看護師の道を大きく変えてくると思ってください。 まあ、150床以上の個人病院ならそれなりにちゃんとしています。 私も新人で産婦人科病棟勤務をしていたのですが(そこは公立系でかなり大きな病院です)、妊婦や赤ちゃんを支えるのはやはり助産師だと思いますよ。看護師はあくまでも助産師のお手伝いをする感じになります。まあ、NICUなどはいい勉強になりましたが。 それと、わかっていらっしゃるとは思いますが、いい出産ばかりでなく障害児や死産、望まれない子供の出産で子育てを放棄される方などもいて難しいことも多々あります。また、大出血をしやすいので一刻一秒を争う緊急事態も起こりやすいのです。そういうことも含めて頑張りたいというのであれば、頑張って教師を説得しましょう!! 応援しています!!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いままであたたかい言葉をたくさんいただいてきたけど その瞬間しかがんばれなくて 少し日にちが経つとまたうつ気味になってしまう 自分で「これやばくなるやつだ」とわかっていても 気持ちを切り替えることができない そんなに自分を追い込まなくていいよと言われても しないといけないとき、ことがあるし 1,2年は大した差じゃないと言われても 将来的にはそうかもしれないけど今しかできないことがある 来週から実習なのになんでこんな気持ち悪いんだろう

うつ実習

ゆるり

新人ナース, NICU, 大学病院

32021/07/29

てまり

内科, リハビリ科, プリセプター, 慢性期, 回復期

こんにちは。 来週から実習なんですね。 私も学生の時、実習が始まると思うと緊張して憂鬱になりました。 患者さんを受け持つというプレッシャーもあるかと思います。 気持ち悪いとまでしんどくはなりませんでしたが、ゆるりさんは体調はどうですか? 吐き気もあるのでしょうか。 何かしら身体的な症状が出ているのは身体からのメッセージだと思います。 周囲の人から優しく接してもらうと頑張ろうと思えるけど、身体が思ったように動けない状態で、余計に優しく接してもらった方々に申し訳なく思ったりするのかもしれません。 周りの方が言うように、1〜2年の大差は大したことはないと思います。 学生時代、私の同級生もメンタル面がしんどくなったので1年間休学してから復学し、今では看護師としてバリバリ働いています。 しっかりと休むことが意外に近道だったりするのかもしれません。 ご自身の体調をみながら、少しずつ前に進めたらいいなと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

通信制の学校に通ってる准看護師です。 来月から実習が始まります。 基礎看護実習Ⅱの見学実習2日間なのですが 実習目標と行動計画立案がうまく立てられず困っています。 患者との関わり方を学ぶ、看護師がどのような意図を持って患者に適した援助を選択し、提供しているのかを知る。という目標だと基礎すぎる気がします。 一方で、患者の疾患を考えた目標にすると基礎実習ではないと考えてしまいます。 どなたかアドバイスお願いいたします。

通信准看護師実習

ynn

総合診療科, 病棟, 学生

12021/07/28

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

難しく考えすぎではないでしょうか? 実習の分野ごとに、学校が定めた目標があると思います!その目標を達成するための個人目標を立てるのはいかがですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試の勉強を始めようと思っているのですが、どのような勉強方法で進めた方が効果的なのか知りたいです!

専門学校看護学校国家試験

ひまわり

学生

22021/07/26

ぶるー

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

こんにちは。国試の勉強はまず過去問が大事です。私の時は過去問を2周はしました。あと、必修は落とせないのでかなりやりこみましたね。統計関係は最新の数値が出るので過去問を取り組む時は注意してください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

高校生の虫垂炎の患者さんが現在絶食をしており、なぜ入院になっているのかということは理解できており、なぜ絶食をしているのかということを理解することが出来ていなかったため、教育的支援をしようと考えています。 虫垂炎は、腸が炎症を起こして弱っている状態なので食事制限をして腸を休ませてあげることが必要です。 これは薬による治療が終わった後の日常生活にも当てはまります。再発する可能性がある虫垂が体の中に残っているのでできるだけ腸に負担をかけないよう食生活を工夫をしてみましょう。 食事の量は腹八分目がよいでしょう。暴飲暴食というような食生活を続けることはお勧めしません。また便秘にも気を付けたほうがいいと思います。  便秘がちになると腸への負担は大きくなります。便秘をさけるには規則正しい生活や適度な運動、食物線維の摂取などを意識してください。 食物繊維の多い食べ物(野菜やイモ、豆など) という内容しか思いつきません。追加で捕捉的な説明を入れたいと考えているのですが、内容に対してなどアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いいたします。

指導実習急性期

不器用ちゃん

学生

22021/07/20

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

便秘に対してであれば水分摂取や暇な時にのの字マッサージとか、でも取り入れやすいかと思います。 そもそも高校生の方は何が原因で虫垂炎になったのでしょうか?(暴飲暴食?便秘?食事内容?)特にこれが原因で虫垂炎になったということが分かればそこに焦点を当てて教育指導を行った方がより個別的で効果的かと思います。 良い教育支援ができるよう応援しております。

回答をもっと見る

看護学生・国試

同じ病院で実習している友だちの病棟の指導者が、同じ学校の同級生のお母さんです。人づてに聞いた話ですが、その指導者が娘に○○の疾患で○○がある面白い患者選んでおいたよwと伝えたらしいです。そのPt情報を他のグループの友だちに言ったらしく、その友だちから病棟で実習している子に指導者がこんなこと言っていたという話が行きました。 私も看護学生である以上、看護師としての自覚を持てなんて言える立場ではないと思っていますがあまりにも倫理観が欠けてるな、と思ってしまいました。個人情報になってしまうので○○で伏せましたが疾患も重く、コミュニケーションが取りずらい方らしいので少なくとも面白い患者ではないと思いました。 根拠詰めで学校の先生のように指導してくる指導者ということを聞いたので真面目に仕事されていると思っていたので幻滅してしまいました🤐🤐

総合病院指導実習

おまめ

その他の科, 学生

32021/07/23

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

学生に根拠詰めしてくる指導者の時点で察しがつきますけどね。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

母性について質問です。 20w未満の妊婦が風疹にかかる胎児が先天性風疹症候群のリスクがありますが、 31w妊婦で風疹抗体が8倍であると、産後ワクチン接種が推奨されますが、現在胎児へは影響はないという認識であっていますか?

産婦人科妊娠国家試験

aちゃん

学生

12021/07/24

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

特に12週までが危険と言われています。 影響がないと言うより20週までは風疹にかかると先天性風疹症候群のリスクが高いんだと思っていただいた方がいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

水曜日だけ指導者居なくて完全野放し実習で怖かったからバイタルだけやらせてもらってあとはカンファレンス室に篭ってました、反省します🤦🏻‍♀️🤦🏻‍♀️

カンファレンスバイタル総合病院

おまめ

その他の科, 学生

12021/07/23

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

そういうときは、患者さんのベッドサイドに行くことをお勧めします😊 患者さんと会話をするとたくさん患者さんのことを知れるし、患者さんの背景まで知れたら、どういう看護をしていこうかっていうところのヒントにもなると思います! カンファレンス室に篭る時間こそもったいなかったな〜というのは、あとあとかんじてくるものです☺️ 実習お疲れ様です☺️✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

資格(認定看護師等)をとることを先輩から勧められたのですが、いまひとつメリットが思い浮かびません。 実習がある、給料も上がらない、勉強会を開かないといけない…等 私自身、師長や主任を目指しているわけではないし… 知らないことは勉強してますが、そこまで向上心ないし… お金さえ貰えればいい。 こんな私みたいな人いますか?

認定看護師師長給料

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟

22021/07/20

その他の科, 介護施設

こんばんは。 認定看護師ですか? 私は認定看護師をめざしましたが、費用と勉学する場所が自宅から通える所では無かったので諦めました。 認定看護師になれば、転職する場合有利だと思います。 私の場合、感染管理の認定看護師になりたかったのですが。 中規模病院では在籍している所も有れば在籍していない所もあります。 多分精神科の認定看護師でしょうか? 将来訪問看護師を選ぶとしたら精神科の認定看護師はかなり有利だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前来ていた実習生の行動計画や振り返りを見ていて不思議な事があったんです。 我々はエプロンはそのままエプロンと呼んだり、エプロンと記載します。 しかしその実習生は「エップロン」と記載してありました。 正式名称はエップロンなんでしょうか??

実習勉強病棟

machine

内科, 外科, 病棟

12021/07/19

こあら

訪問看護

おはようございます。 エップロンは聞いたことがないです。同じ学校の人の記録はどうでしょうか? その実習生だけかもしれないですね。うーん。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今日実習で受け持ち患者さんの入浴介助に入ったのですが、リフトバスにお湯を溜めて身体を洗い始めてから指導者さんから「白癬かもしれない」と言われました。手袋の中にお湯がかなり入ってしまったのですが、白癬はかなりの頻度で感染するものなのでしょうか?

受け持ち指導実習

min

内科, 学生

22021/07/13

きなこもち

病棟

白癬ね。触れたらしっかり手洗いして消毒して、それで大丈夫です。 高齢者なんてかなりの人が白癬持ってます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師歴が長くて知識がある人は 看護ケース?実習で関わってどうなったか みたいなのを作成するのは簡単な物ですか? 精神の実習のことを書くときは、 精神科ナースが強いですか? 特に関係ないですか?

実習

かふぇおれ

内科, 新人ナース, 学生

42021/07/16

ポーちゃん

内科, 外科, 整形外科, その他の科, 離職中, 慢性期, 終末期

私は簡単ではないですね。文章書くことに対しての得意不得意もあるし。関わる患者数も多いため、選択肢が多すぎて悩む。 精神科だけなら精神科NSの方が関わり方などもわかっているので、強いとは思います。でも、何に焦点を当てて、どんな関わりを持ったのかが重要だと思うので、人それぞれですね。 この質問は、相談相手は誰がいいかですかね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学生の実習のことでしつもんです。 なかなか課題に取り組まない学生にどのように介入していますか? 学校の先生はあまりは病棟には来ないため指導者任せとなって困っています。

指導実習看護学生

まみ

病棟

32021/07/17

あいちゃん

外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

課題に取り組まないのであればそのまま評価していいと思います。それでその学生が単位落としたとしてもしょうがないので。 そんな態度で患者の元へは行かせられないので。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習で関節リウマチの患者と関わりました。 その方はプレドニゾロンを内服していました。 脚の方に湿疹?みたいなものが出来ていて痒みもあるとの事でした。 これは、プレドニゾロンに関係はしていますか?

整形外科実習急性期

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22021/07/08

りつこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 その湿疹がプレドニゾロンを内服し始めてから出たのかにもよると思います。主な副作用として発疹が上げられるので一概にないとは言い切れないかなぁと言う感じですが、いつからで始めたのか患者様に聞いてアセスメントするといいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学部に通う3年生です。 実習で学んだことのレポート書くのめっちゃ苦手なんですけどなんかコツとかありますか?😢

実習

つな

その他の科, 学生

22021/07/14

はる

訪問看護

お疲れ様です。レポート大変ですよね。 レポートのテーマにもよると思いますが、、、 自分の実施した看護やアセスメントを記載し、それに関する根拠を文献で探して書くと良いですよ。 文献で調べることで、自分のやったことや考え方に根拠をもたせることができたり、間違っていたら反省点にして次回に活かすなどと持っていくことができるかと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今基礎看護学実習に行かせていただいていて、2人1組で患者さんを受け持たせてもらってるんですけど、自分がいつももう1人の子に頼ってばっかりで、患者さんとの会話もできておらず、自分が何をしに実習に行ってるのかほんとに情けなくて、悔しくてたまりません。周りのみんなはアセスメントできてて援助もしっかり行えてるのに、自分は恵まれた環境にいるのにも関わらず何もできなくてほんとに自分に呆れ返ってます。それでも記録から逃げようとする自分に腹が立ちます。辛いです。頑張れよて話だし、たよんなきゃいいじゃんて話です。変わりたいです。

実習看護学生メンタル

ばーばぱぱ

学生

42021/07/13

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

私もそうでした。周りの子にコツを聞きながら頑張りましょう。ただ、周りの子ができているように見えるかもしれないですが同じ学生さんですし、みなさん悩んでいると思います。頑張ってください

回答をもっと見る

キャリア・転職

助産学生です。 現在実習中で、今月就職試験が2回あります。 何も準備ができてなくてきちんと就職できるか不安です。 就職試験は小論文と面接です。 過去問はありますが、特に小論文が書けるか心配です。 皆さんどう対策していましたか?

産婦人科面接看護学校

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22021/07/11

snoopy

産科・婦人科, 助産師

小論文に関しては、もし就職先の過去の出題が分かるのであれば調べたり、小論文で出そうなテーマをピックアップして、どんな流れで書こうかイメージトレーニングはしていました。また、とりあえず必要な文字数を確保するのは必須なので、例えば1000文字くらいであれば、どんな構成で書くか、起承転結のイメージも持てるようにしてました。 出題されそうなテーマの小論文を、時間を決めて何回か書いてイメージするのもいいかと思います。文字数は絶対確保するようがんばってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

目が悪い患者さんへの退院後のリハビリの継続や転倒防止の指導をするのに口頭での指導以外にどんな方法がありますか?

転倒リハ退院

その他の科, 学生

22021/07/11

はる

訪問看護

目が悪いとはどの程度のことなのでしょうか? その程度によって、絵や大きな文字なら読み取れるならパンフレットの作成も有効かと思います。 また、一緒に暮らしている人がいれば、その方へも指導をするという方法があります。 退院後も外来通院をするのであれば、外来看護師に申し送るという案もありますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

普通に愚痴ですのでスルーしていただいて大丈夫です。 衝撃的すぎたので…。 高校の実習生が実習しに来ているのですが、お昼休憩後の午後実習。 そろそろ実習生が来るはずの時間なのに来ない。 なぜだろうと思ってると高校の先生が飛んできて目を離した隙に帰ってしまったと。 帰ろうとしていたところを別の部署に実習しに来ていた同高校の先生が目撃して発覚。 実習中、嫌な事があって病んでしまって控え室に籠って出てこないというのは私も実習生だった時 他の部署の子らから聞いてたりしましたが。 帰るという事はなかった。 実習させていただいてる立場の学生が帰るなんて実習先のお偉いさん方に申し訳ないし、人として終わってると思ってた。 今の学生らと新人が学生の時とは価値観は違うけど、これってアリ?価値観とかの問題じゃない気もする。 新人でまだ学生さんに対して何も指導、出来る立場じゃないけどこんなの悲しい。 何も言える立場じゃないけど悲しい。

実習看護学生1年目

ぱん

新人ナース

22021/07/08

内科, 病棟

凄いですね。確かに今の学生は私達のころよりは、報告、連絡、相談かできない人が多いようですね。 また、自己判断してしまい、事故につながることが多い様に感じます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

12日から慢性実習が始まるんだけど、未だに病棟分かってないのつらい、、、、事前学習させたくないのかな、、なるたけ効率よく用意しておきたい🤔🤔

総合病院実習一般病棟

おまめ

その他の科, 学生

22021/07/10

kiii

その他の科, 離職中

そんなことあるんですね!私が学生の頃は2〜3週間間には病棟、グループなどが発表になっていました。病棟がわからないとなかなか事前学習が進められませんよね💦メンバー同士、励まし支え合い乗り切って下さいね✨

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習で寒冷凝集の疑いがある患者さんを受け持ちました。寒冷凝集がどのようなものなのかは分かりましたが、なぜ27℃を維持しなければならないのかが分かりません。ぜひ教えて頂きたいです。

受け持ち実習急性期

min

内科, 学生

12021/07/09

きなこもち

病棟

27℃ですか???37℃ではなくて?

回答をもっと見る

看護学生・国試

精神の実習で受け持ちが統合失調症で、 がんではないのに、俺は全身がんなんだと言ってます! 看護記録には、身体関連妄想ありと書いてあったのですが、これって妄想でいいんですか??? 調べてもいまいち出てこなくて、、 心気症かと思ったけど、不安の発言は聞かれてません💦妄想って書いてあるから妄想なんですかね!?

実習

かふぇおれ

内科, 学生

22021/06/22

ゆう

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

心気妄想だと思います。 ネットで心気妄想って調べると出てきますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習どこまで頑張ればいいですか。

実習看護学生病院

ネコ

透析

42021/07/08

すぬー

産科・婦人科, プリセプター

実習辛いですよね。 勉強も多くて記録も多い。 でも今アセスメントや、病態について勉強しておくと、今後就職した時にとても役に立ちますよ!! がんばってください!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

黄疸って治りますか?

実習看護学生

トッポギ

学生

12021/07/09

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

黄疸の原因と治療の有無で変わりますよ。

回答をもっと見る

28

話題のお悩み相談

看護・お仕事

発達障害のある方でオペ室勤務されている方いらっしゃいますか? オペ室以外でもどのような職場で勤務されているかぜひ教えていただきたいです…!

手術室オペ室クリニック

mmm

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院

22025/04/09

にこ

離職中, オペ室

発達障害といっても、仕事への影響の仕方は様々なので、一概には言えませんが、病棟でミスが多くてオペ室に来た人はいました。 患者1人に対して医師や看護師が何人も着くので、誰かの目が確実にあるからという理由でしたが… やはり急な指示や、患者への対応は出来ないため、比較的穏やかな診療科の機械出しの業務に留まっていました。 多少そそっかしくても、記憶力が低くても、人に確認することができる人ならオペ室で大きなミスはしません。ただ自分がやったことをやってないと言ったり、嘘や自己反省のない人は長続きしません。 そうでなければ、特殊な環境なのでみんな比較的親切にいろいろ教えてくれます。 私は要領の悪いタイプの看護師でしたが、オペ室は合っていたので長く働けました。 答えになっていないかもですが、mmmさんの参考になれば良いなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

通勤時間って短いに越したことはないとは思いますが、休日が多くて残業が少ない、でも遠い職場に通うか 多少の条件は目をつぶって近い職場に通うか みなさんの考えを教えてください。 ちょうど良く条件が揃うのってなかなか難しいですよね、、

残業転職病院

まりも

外科, 離職中

42025/04/09

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

生活背景はわかりませんが、通ってみて通勤時間が苦痛なら引越すというのもいいのでは、と思いました。 自分が行きたいと思う職場の方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

在宅でメインだけ皮下注射で投与中。追加でアセリオ指示が出た場合、アセリオも皮下注射で良いのでしょうか? 調べても出てこず…教えていただきたいです。

手技薬剤点滴

🧷

病棟, 派遣

12025/04/09

ゆう

総合診療科, 病棟

アセリオは静脈内投与が基本なので、皮下投与は有り得ないかと……

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

先輩に聞く👂帰ってから本で調べる📖とりあえずスマホなどで検索する📲休みの日にまとめて勉強する🖊先輩の動きを観察する👀その他(コメントで教えてください)

380票・2025/04/16

事前に希望が取られます。まずローテーションで回ってから…。配属先は1つしかないです。完全に指定されてます。まだ、働いてないです。その他(コメントで教えてください)

489票・2025/04/15

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

519票・2025/04/14

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

583票・2025/04/13

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.