実習」のお悩み相談(27ページ目)

「実習」で新着のお悩み相談

781-810/1965件
職場・人間関係

新卒准看護師の接し方で戸惑っています。注射や処置を教えても上達しないのは指導の仕方が悪いと言い、現場のみんなと仲良くできないのも周りが合わせてくれないという新卒准看護師。コロナの関係で実習をほとんどしてこなかったと話し、周りが気を使うのは当たり前のような態度。技術を、身につけたいなら自分から教えてもらいに来ればいいのに…と思う。 今、私がこの新卒准看護師の標的になり事あるごとに師長から注意、忠告を受け働きずらいです。 経験の長い方の意見をお聞きしたいです。

師長指導実習

チイ

精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

42021/09/02

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

多分、チイさんが優しそうなのだろうと思うのですが、どうして師長に注意を受けてるのかが不思議です。 私個人の考えですが現場のスタッフとは仕事がやりにくくなければと思うので無理に仲良くなる必要はないと言っちゃいそうです。仕事は友達を作りにくる場ではなく、働く場所なので。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。 幼い頃から血を見るのが苦手で、手を切って倒れたことがありました。今年の実習では血を見ていないのですが、骨折している人が、痛がっているのを見て倒れました。 血だけが苦手なのではなく、人が痛がっていることを見るのが苦手だと思いました。他にも、鼠径部からカテーテルを、通す処置を見た際にも患者さんが痛がっている姿を、見て倒れてしまいました。こんなのでは看護師になれないのはわかっているのに、やる気はすごくあるのに言うことを聞いてくれない身体が憎いです😭 私のように、実習で何回も倒れたことがある方はいらっしゃいますか?アドバイスがほしいです。

実習看護学生

もも

学生

42020/08/31

chao

その他の科, 介護施設

えりかさん 切実なお悩みですよね。 ナースの中にも血が苦手、苦手だった、と言う人多いです。 でも慣れてしまったと言う人が大半のようですが、中には慣れない人も。 採血や注射の時に失神してしまう患者さんいますね。これは血管迷走神経反射によるものですよね。 これって過度のストレスが誘因にもなります。えりかさんは血や痛がっている人を見る事がストレスとなり血管迷走神経反射が起きるのかも。 根性論で解決せず、ナースの仕事に支障を来す程なら病院で診てもらい治療するのが良いかと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。 実習で、指導者がすごく理不尽で、忙しいからと言って喋りかけてこないでと言われて、行動計画なにも言えず、ケアも何もできずに午前中が終わりました。忙しいのは理解していますが、除け者にされた気分でとても悲しくて昼休みにトイレで一人で泣きました。 大学の先生には、忙しい看護師を捕まえて話を聞いてもらうのが実習と言われました。何回かお時間よろしいですかと聞きましたが、だめでした。 実習で患者さんのことを考えて看護をするのは勉強になりとても楽しいのですが、指導者や先生がストレスで、とても辛いです。みなさんの経験を聞きたいです。

実習看護学生ストレス

もも

学生

22021/09/02

うり坊

リハビリ科, 病棟

こんばんは。私も指導者さんや先生がストレスでした…。 「時間がないから。」や「忙しいから後にして。」など言われて後回しにしたら怒られるしどうしたらいいんだよってなったことを思い出しました😢 さすがに喋りかけてこないでっていうのは指導者としてダメですよね…。 私が学生時代にしていたのは、お時間よろしいですか?って言ってもだいたい後にして。と言われることが多かったので、じゃあいつ頃ならお手隙ですか?や何時頃にお声掛けさせてもらったらよろしいですか?など具体的にいつ声かけたらいいかを確認してました!もちろん病棟の雰囲気を見ながらではありますが… あとは、同じ実習グループのメンバーに相談できるならみんなだったらどう対処するか聞いて教えてもらうのも一つの手ではないでしょうか? 実習はしんどい事も多いですが、辛い時はいつでもここで吐き出してくださいね。 無事実習を終えられるよう応援しています♪

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習中です。引率の先生の指導内容がコロコロ変わり過ぎてついていけないのですが、どうしたらいいのでしょうか?患者さんの情報をまとめてどんな看護を行っていくのかを記入する用紙があるのですが修正が終わりません、、、先生の言う通りに直しても次の日には「これ内容おかしくない?ちゃんと考えたの?」と言われてしまいます。ずっとその繰り返しで一週間経ってるのですが完成しません。どうしたらいいのでしょか?

専門学校看護学校指導

その他の科, 学生

52021/08/31

先生が昨日〜と指導してくださったので、〜(内容)のようにすればこうなる(患者さんにもたらす結果とか)とおもってこう修正しましたと反論します。 もしくは他の先生に相談します笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です! みなさんは生理前症候群とかで看護記録がなかなかできない時どうしてますか。 私は重いつきだと、集中が出来なくて、何しててもぼーっとして眠くて寝たら何時間でも眠ってしまってカフェインの錠剤やエナジードリンクもいつもは効果あってもその日は絶対に効かないんです。 実習もできる時とできない時の差がはげしくて困ってます。 彼氏もいるんですが、会う日の調節とか電話とかも正直ストレスです。

看護記録記録専門学校

看子

新人ナース, 学生

52021/09/01

AI

生理前症候群、つらいですよね。お気持ちよくわかります💦 理解してくれる人もいれば理解してくれない人もいるので大変ですよね😖 私は生理が来る日がズレなかったので、眠くなることや記録が進まなくなることを事前に考えてなるべくその日に記録が溜まらないようにしていました💦 後はあくまでも参考程度になりますが、低容量ピルも生理前症候群の緩和に使われますし、私自身も使っていてとても和らいでいます。 支障が出てしまうのはとても辛いと思うので、自分に合う方法を見つけていけるといいですね☺️

回答をもっと見る

看護学生・国試

うちの学校では実習時に遅刻や忘れ物をした場合、追実習(学内)となり、1日目あたり8000円かかるのですがこれは普通なのでしょうか?15分の遅刻や記録などの書き忘れでもつい実習の扱いとなります。 皆さんの学校はどうなのでしょうか?

記録専門学校看護学校

その他の科, 学生

42021/08/26

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

そんなことあるんですね💦 追加料金払ったことはないです。。 大変ですね💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

3年生になっても、どうしても実習が苦手です。 実習の点数もまあまあといった所で、他の子達をみていると、なにかと凄いなって思わされるところがあるにもかかわらず、私はそういったものはありません。看護師には憧れていますしなりたいです。でも、周りの子に比べるとペースも遅くて、援助も不器用で素早く出来ません。 特に、みんなが理解出来ていることが、周りの人より理解が遅かったり、重要な要点を掴めていなかったり、周りと違った感じがしていて、辛いです。 しっかりしなければいけないと思っていても、どこか抜けてしまって、周りからはふわふわしているやおっとりしていると言われて、笑って返していますが そんな自分が嫌いですし、褒め言葉だとも思えません。 自分が嫌いすぎて、自信もなくなってきました。特に実習は本当に点数も普通より下のラインなので自信もなくて不安で押しつぶされそうです。 友達に相談すると、考えすぎ、そんなにネガティブにならなくても大丈夫、なんとかなるよと言われます。その子にとっては、実習はなんとかなるって思えるかもしれませんが、私にとっては、なんとかなるよで強気で乗り越えれません。。やっぱり、実習の点数が低いと自分は看護師として向いてないと突きつけられているみたいで本当につらくなります。

専門学校実習看護学生

みな

新人ナース, 病棟

32021/08/27

ぴょん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, ICU, 病棟, 消化器外科, 回復期, 透析

私もHSPの診断で陽性ですが看護師3年目になりました。点数の評価は気になってしまいますよね。先生によっても評価の基準は異なりますし、理解が早い人もいればゆっくりな人もいたり十人十色です。他の人と比べて嫌になるのもお辛いですよね。でも、みなさんが思っている憧れの気持ちとなりたいって気持ちは素敵な事ですしを大切にしてあげてください。もしもしんどいのが続くようであれば受診するのもいいと思いますよ。私自身、受診して少しお休みを頂き気持ちを落ち着かせる事が出来ました。色々気になって疲れてしまいますよね。無理せず休む事もしてくださいね😌

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習中です。今回の受け持ちさんがCCRT中の患者さんで、1、2週間以内には外来での治療がスタートすると思うのですが、通院に1時間半かかるとわかりました。一人暮らしなのでご自身で来る必要があります。 私は家族がCCRTを経験しており、同じく1時間くらいの距離の病院に行っていたので、毎回通院をするのが当初の想像以上に負担だというのは実体験として感じました。なのでこれを看護問題に上げようと思ったのですが、そもそも自宅が遠いことに関して看護師が介入できるところってなに?と詰んでいます… 学生ができることと、本当の看護師ができることはまた違うと思うのですが、どちらでもいいので、外来が患者さんの負担になるリスクについてどのようにアプローチすべきか、またはそのような事例の患者さんに対して何かしら介入したことある方いたら教えてほしいです🙇🏻‍♀️

退院受け持ち外来

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

32021/08/26

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

私の病院では通院困難な方は入院して治療してる方もいますね。治療途中で食事が取れなくなったりして通院が難しくなる方とか入院加療に切り替えます。 通院が看護問題というのはうーん…と思ってしまいます。通院に一時間半かけてでも家に帰りたい何かがあるのかも。患者さんはなぜ家を選択したのだろう…。患者さんの生活背景が気になりますね。 ★治療の経過、副作用などが理解できているのか(知識不足) ★治療への不安の有無 治療に伴う副作用は患者さんは知っていそうですか?どんなタイミングでどんな副作用が出るのか十分理解出来ているか、具体的に対応策を考えてるか聞いてみてはいかがでしょう? 現在どの段階の治療なのか解らないのですが、このご時世、免疫力低下は大変なことですよね…。まだ暑いし食欲不振になったら脱水で倒れちゃうかも。 知識不足があれば、それを看護問題に上げて、指導などの機会があれば尚良いかと思います。 主治医から説明はあるかと思いますが、患者さんは「癌」という病気を受け止めるので精一杯で先生の話をあまり聞けていなかったってことも良くありますよ。学生さんが心を込めてパンフレットを作ってくれたりしたら嬉しいし、何度も読み返してくれそうですね。離れていても学生さんが支えてくれてると感じて治療に前向きになれるかも。手洗い一つにしても、健康な方と免疫力低下してる方とでは違うと思います。「適切な手洗い方法を洗面所で一緒にやってみる」というだけでも、患者さんに合った素敵な指導ですよね。トイレ後や食前に患者さんは手洗いしてますか?コロナにかかったら予定通りの治療は受けられなくなってしまいますしね。放射線があるなら皮膚のケア方法とか。※まだ指導とか行う段階の前の実習だったらすいません また、副作用を理解されているのであれば、治療に対し不安はないでしょうか? 「通えなくなるのが不安」と具体的に患者さんが話しているのであれば、指導者さんにそのことを伝えてみても良いかもしれません。入院費はかかってしまいますが入院を選択することも出来るはず…。通院困難については「通うのが辛かったら外来の看護師さんに相談してくださいね」で解決出来ると思います。 金銭的なことが問題であればソーシャルワーカーさんに繋ぐのも大切です。高額医療費のことや、使える社会資源の専門家なので。 独居で近くに相談出来る人がいないのは不安に繋がりますよね。「不安なときに誰に聞いたらいいのか」が明確になったら患者さんは安心ですね。 私が看護問題を立てるとしたら #1 治療の知識不足→副作用を理解し、対処方法を述べることができる #2 治療や病状の不安→治療や病状の不安に対し適切な情報提供が行われ治療に臨める とかであげますかねー。ざっくりですけど。 トピ主さんが、親族の方が通院が大変そうだと感じたのは、きっと物理的な時間もあったでしょうが、その親族の方が治療でなにか大変な状態にあったのだと思います。治療が及ぼした「大変なこと」は何だったでしょうか…? 患者さんが治療継続出来るようにサポートしてあげて下さいね。良い関わりが出来ますように。

回答をもっと見る

感染症対策

緊急事態宣言発令拡大! 日本も他国同様ロックダウンすべきだと思いますか? 教育は進行の遅れを止められない、止めたくないと言った理由はもちろんあると思いますが、何度も休校の経験をしているのに、オンライン授業が整わない教育対応のあり方をこれを機に徹底見直しするといい気がします。まだまだコロナが終息するとは思えない状況。この社会を受け入れて、政府は早急な経済や教育が回るような働きを検討すべきでは?

実習ママナース看護学生

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

22021/08/27

まあまあナース

ママナース, 介護施設

おはようございます ロックダウン必要だと思います。これだけ出歩いている(不要不急で)なら人流はとめるべきだと思います ただ、全く止めてしまうと医療、介護業界は泊りがけになるし買い出し行けないし、学校の勉強は?ってなるし…まあ政府は後手後手のぐだぐだな政策しか出さないなぁと思います。 単純に止めるだけならと思うけど…難しい

回答をもっと見る

看護・お仕事

一ヶ月後に小児の実習があります。 小児の年齢別の清潔や遊びなどの発達は勉強したのですが、他にどんなことを勉強しておくとよいですか?

実習子ども看護学生

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

22021/08/26

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

感染症や服薬管理、親との関わり方など沢山あります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

統合失調症患者の不安の症状は 陰性症状、陽性症状どちらに分類されますか?

精神科実習病棟

うん

精神科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院

12021/08/25

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

陰性じゃないんですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

成人の慢性期実習も急性期実習も全て学内になってしまい、患者さんとも関われない、指導者さんからの指導も受けられない、紙面上の患者さんでの実習で学内でなにが学べるのか不安でしかありません。正直2年生の時の授業でのアセスメントなどとなにが違うんだろうと思ってしまいます。学内で学べることってどんなことなんでしょうか、、、

アセスメント実習急性期

みゆ

学生

12021/08/24

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

どこの学校でも同じような状況です。 実習場所にはいっているけど、患者さんとの接触はできずにいる状況。当目から見てるだけで、ケアも実施していないのでカルテの情報だけもらい展開してます。与えられた環境でやるしかない! とにかく無事に実習が終えられるようお互い頑張りましょう。 看護師になってから実践は頑張ろう!

回答をもっと見る

看護学生・国試

ついに夏休み明けから領域別実習が始まります。 緊張して仕方ありません…(泣) 何か激励の言葉や心構えなどあれば…!!!

実習看護学生メンタル

コジカ

学生

42021/08/12

あいちゃん

外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

看護師全員が通ってきた試練です。 睡眠3時間取れれば十分!と学校の先生に言われましたが、レポートや看護計画を短時間集中してやって、6時間の睡眠を確保してなんとか乗り切りました。 それも今となっては懐かしいですが笑 心構えとは違うかもですが、 なんとかなります! 身体壊さないように頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

発生機序と原因って同じ意味だと思いますか? 術後合併症の発生機序を書くという課題が出ているのですが、ネットで調べたり医学書院さんの教科書を見たりしても、あまり発生機序は書いているものがなくて困っています…。 原因なら出てきたりするのですが…。

看護過程教科書術後

@

小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42021/08/17

ナナ

呼吸器科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 学生, 外来, 一般病院

こんにちは^_^ 医学書院の系統看護学講座の別巻はお持ちですか? 臨床外科看護総論の324ページにありますよ^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

リンパ系についてです。 図や解説を見て大体理解はできるのですが、どうしても苦手意識があります。。 リンパ系の勉強法についてのアドバイス等あれば教えていただきたいです!

看護研究専門学校看護学校

a

その他の科, 学生

22021/08/20

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

国試対策ですかね?免疫的なことでしょうか?循環的なこと?それとも疾患でしょうか? リンパも範囲が広いので、どんなことを学びたいのかにもよりますが…。 免疫のことなら、マンガの「はたらく細胞」が意外と勉強になりますよw国試レベルならそれなりにカバー出来ます。免疫細胞それぞれの働きやアレルギー反応etc、なるほどね~って勉強になります。読んだことなければ是非。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

シングルマザーで看護学生になった同級生。 すごいな、頑張れと応援してたけど、こんな状況で毎月彼氏と子どもと県内・県外に旅行や遊びに行ってることを知り、憤りを感じてます。 小さい子がいるから、我慢しろとは言えないけど、ス○バのフラペチーノ巡りとかU◯Jに行くのは。 これで実習に来られるの怖い。

実習子ども看護学生

りん

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12021/08/19

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

こんばんは 同感です 感性の違いでしょうか? シンママで頑張っておられるのは 尊敬しますが・看護の道を選んだのに・何を勘違いしておるのか?と思ってしまうのは・私がおかしい? 今・こういう人だらけ?なので・感染列島になってしまってますよね😓

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習中の学生です💦 オペ出し当日、直前の患者さんへの適切な声かけってありますか?頑張って下さいも違うような気がして。。

オペ室実習急性期

オミグクテテ♡

学生, 慢性期

62021/06/24

くみくみ

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

私が経験した外科は、命に直結するような(心外など)科ではなかったので参考にはならないかも知れないですが… 「いってらっしゃい」「終わったらお迎えに行きますね」と言って肩や手にタッチングしてました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

脊柱管狭窄症で椎弓切除術を行ったのちに、すべり症になるのは何か関係があるのでしょうか?調べてもわからなかったため、教えていただきたいです。

関連図整形外科実習

あー

学生

42021/08/17

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

手術後、手術した場所の骨がしっかり固定されるまでにどのくらい時間がかかるかご存知ですか?? それを知らずに局所の安静を保てなかった場合、偽関節となり、さらに悪化すると滑り症になったりしますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生に必要な事はなんですか? いっぱい教えて欲しいです!

看護研究専門学校看護学校

まちゃ

学生

52021/08/16

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

ちゃんと看護師免許とるんやぞという心持ちです そういうことじゃないか...

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。9月から成人の急性期実習に行くのですが、皆さんはポケットに入るノートに何を書いて病棟に持っていきますか? 私は検査値とバイタルの基準値を書いています。

実習急性期

みゆ

学生

22021/08/17

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

あと個人的にオススメなのは、医療用語や略語、疾患などの英単語などをメモしていくと、現場でカルテを観させてもらった時にすぐ内容が何か分かりやすいですよ! 実習頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師を志す高校3年生です 看護師を志すにあたり必要だと思うことを様々な立場の方々から意見を聞きたいです 看護の知識が未熟な私に教えてください!

看護研究専門学校2年目

まちゃ

学生

22021/08/15

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんばんは! まずは、志すその気持ちが素晴らしいです🌸 私が思うには、コミュニケーション能力は対患者はもちろん、看護師同士、医師やその他医療職者と連携とるために必須ですね! あとはやっぱり女社会なので忍耐力とか...😅 知識や技術は努力次第、経験次第でどうにでもなると思います!努力し続けることは大事ですが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

学生を虐める実習指導者って病院から出たら御礼参りされるリスクとか考えないんかなって思う。

指導実習病院

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

12021/08/12

雪だるま

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

お礼参りではないのでちょっと違うかもですが、 母が病院附属の看護学校の看護学生時代、そこの病院のとある看護師さんに 看護学生って本当、視界に入るだけでムカつくんだよね。大嫌い。 って聞こえるように言われたそうです。 母が卒業後、その附属病院に勤めて、2年目の時に、実習時に悪口言ってきた看護師さんが母の部署に異動してきたらしいのですが、その際、その方はめっちゃペコペコしてたらしく、その際、 同じ部署でその大嫌いな看護学生と一緒に働く可能性もある、場合によっては自分が異動してきたら、意地悪した看護学生に教えてもらわなきゃいけない立場になり得るのに、あの人はそういうこと考えなかったのだろうか。。 と。本当、後々のこと考えた方がいいよって思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在助産学生で実習中です。 私は看護大学は地元の大学に進学し、助産学校は県外の学校に行ってます。 看護実習より助産実習の方が、実践的なことや積極的なことを求められるのは知っています。 実習では見学をするときにも理由や目的を言わないといけないのですが、これは看護実習のときも同じなのでしょうか。 私の地元では看護実習のときに見学をするときにとくに理由を聞かれることはありませんでした。 そのせいか、見学をするときに理由を考えるのが大変です。 理由がなければ見学をする意味がないのは分かりますが、やることがなく、何度も同じものの見学をするのが辛いです。 どのような実習でも良いのですが、理由を求められることはありますか。

看護大学看護学校実習

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22021/08/14

ともも

産科・婦人科, ママナース

助産師です。 あんなに勉強した一年はないというほど、勉強や実習に励んだ日々。助学時代が懐かしいです。 貴方は今大変だと思います。 でも、大丈夫。 きっと、その悩みや葛藤がのちに生かされます。 なにも業務にだけではなく、生きていく上で必ず力になります。 投げ出さず頑張ってやり切ってみてください。 意味はわからない事でも、やり続けているとそういう事だったのかと納得できる日がきます。 ずっと先かもしれませんが。 頑張ってください

回答をもっと見る

看護学生・国試

病態関連図の本などをお持ちの方 喘息、慢性呼吸不全、廃用症候群 の病態関連図を教えていただきたいです🙏🙇‍♂ 学校の図書館に行こうとしたら、学校がコロナで出入りが禁止になってしまい、とても困っています😭 近くの図書館などには看護関連の本がなく、本屋さんもなく、時間もなくピンチです… ネットで見れるよ!ってとこもあったら教えていただきたいです🙇‍♂ やはり、この先も病態関連図の本は使いますか? 1冊は手元にあったほうがいいのでしょうか?

教科書実習看護学生

おち

学生

32021/08/14

ぴょん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, ICU, 病棟, 消化器外科, 回復期, 透析

それぞれ、単語で検索すると出てくるやつは出てきますよ! あとは根気がいりますが、インスタで関連図で検索すると書き方等もあります! 病態に関してであれば、国試用にまとめたのを投稿してる方もいるのでインスタで疾患名を検索してみるのもありかと思います。 関連図の本はそこそこの値段がしますが、私は1冊持ってました。あとはプチナースの付録で(4月号あたり)よく実習であたるような疾患の関連図が簡単に纏まったものがありそれを活用してました!!中古とか気にならないのであればメルカリとか見てみるのもいいかと思います。 コロナ禍で実習大変だと思いますが頑張ってください☺️

回答をもっと見る

看護学生・国試

埼玉県、実習なくならないかな。。。

実習

かふぇおれ

内科, 新人ナース, 学生

42021/08/12

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

病棟で働く気がないから実習なくなってもいいとお思いですか? コロナで大変な時期なので病院での実習ができない地域はたくさんあります。 実習ができない分、参考書的な知識は今までの新卒よりもたくさん持ってないといけないですね。参考書を読み込む時間はたくさんありますから。 実習ができなかったからと言って、新卒で入職した時に優しくなんてしてもらえませんよ。 病院で働く気がないのであれば実習なくなってくれたら嬉しいですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護学生です。 実習が後期に控えていて、その休息期間です 国試の勉強やら、サマリーに向けた資料集めやら、後期実習に向けた準備やらで追われながら、就活も頑張らないと… 先輩方はみんなこのタスクをこなしてきたのかなと思うと尊敬します! 並列で物事を進めれるようになりたい!!!

サマリー就活国家試験

ゆう

学生

12021/08/12

あろち

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

私も同時進行すごくにがてでした、。 就活も国試も早いに越したことはないけれど、 私はギリギリまで実習があったので就活も国試も本気の対策は冬からでしたが集中して必死にやれば国試は乗り切れます!就職はきぼうがあるなら計画的に進めた方がいいかもですね 頑張って下さいね!(❁˘ ˘❁)

回答をもっと見る

看護学生・国試

臨床指導者をしていると思うんですが 指導者が実習に来ている看護学生を 学生さんと呼ぶの好きではないんですよね。 最初に自己紹介して名前を言っているし、名札もつけているので名前を呼ぶべきだと思うのが私の見解です。 実習指導している皆さんはどうですか?

指導実習看護学生

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

62021/08/09

n

同じ意見です。また、学生も看護師を名前で呼ぶべきだと考えています。 私の働いていた病院では、学生さんを名前で呼ぶようにと指導までされるほど、割と重要なことととらえていました。そのおかげで学生さんの名前を覚えて呼ぶ看護師が大分増えたと思います。また、学生さんにも看護師を出来るだけ名前で呼ぶようにと伝えていました。 学生の立場であれば、名前で呼ばれた方が指導者が自分のことをちゃんと見てくれていると感じやすいと思います。 そして名前を覚えられたら単純に嬉しいです。覚えられていなくても、ネームを見て名前で呼ぼうとしてくれていたら誠意が伝わると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

4年生大学の看護学科の3年生です。 2年の後期に基礎実習があり、来月から4ヶ月間領域別実習があります。今月は夏休みです。 この1ヶ月を有効に使いたいと思っているんですけど、何を使って何を勉強したらいいのかわからなくて考えているところです。実習の事前学習と基礎(解剖や生理?)を勉強するべきなのかなと思っています。 この時期にやっておいたほうがいいことなどあったらアドバイスいただきたいです。国試の基礎となる問題を解き始めるのは早いでしょうか?

国家試験実習看護学生

チェブラーシカ

学生

22021/08/03

まるたろう

病棟, 保健師

実習を終えて、いざ看護師になって「こうしとけば良かったな〜」と思うことでもいいですか?(ほぼ後悔みたいなもんですが。笑) ・バイタルの正常値をしっかり把握しておくこと(乳児、小児、高齢者という各年代においてもバイタルの正常値は変わるので、各年代におけるバイタルの正常値も把握しておくこと。応用としては、その人にとってそのバイタルが正常なのか異常なのかを病態生理や経過を元にアセスメントする力があると尚good) ・ウェルネス観点もしっかり見つけること(その人のことを調べようとすればする程、なぜか問題点しか見えなくなってしまうんですよね。もちろん異常の早期発見のために問題点に着目するのはとても大事だと思うんですが、その人のポジティブな所、伸ばせるところを見つけて看護計画が出来れば、指導者も「ちゃんとその人のこと観れているな」と思うようです。) ・受け持った人の疾患や、病態生理をしっかり勉強すること (事前に、こういう疾患について勉強しておいてと先生から言われるかもしれませんが、正直そこはサラッとでいい気がします。実際に受け持った人の疾患、病態生理を学ぶことが重要だと思うので。勉強しておいて損は無いですが、大事なのは自分が受け持つ目の前の患者!) ・情報収集は程々にして、患者さんのところに行くこと (患者さんの負担にならない程度に、とにかく患者さんと話をしてみましょう。結構ナースステーションでずっと情報収集している学生さんが多く、指導者から「患者さんのところに行きなさい!」と注意されているところを見かけます。ちゃんと行くタイミングや時間も考えてるのかもしれないですけどね!でも、1番大事なのは実際に患者さんと話をして、見て、関わることが1番の情報収集だと思います。) あとは毎日笑顔で!元気よくハキハキと受け答えが出来る子は指導者からも印象が良いように思えます。 分からないのは当たり前!でも分からないことは自分なりに調べて、「ここが分からなくて自分はこう調べてきたんですけど、合っていますか?もし不足していれば助言を頂きたいです!」という姿勢もとても素晴らしいです! 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

久しぶりの質問失礼しますm(_ _)m 実は2年生に上がり基礎Ⅱ実習があったのですが、実習中体調を崩し日数不足で留年が決まってしまいました… 体調不良の原因は精神面の弱さからです。 看護師を目指しているのに自己管理が出来なかった自分をどうしても責めてしまいます。 また、過去にいじめを受け対人関係に苦手意識が有るのですが、看護師には向いていないでしょうか。

いじめ専門学校看護学校

べいまっくす

その他の科, 学生

22021/08/04

ハル

クリニック, 透析

私も新人の頃に看護師向いていないのではないかと悩んだ時期がありました。その時の先輩に相談したら、ここ(急性期病棟)があってないだけで他にいけば絶対活躍できるよ!と言われ、病棟だけが看護師の仕事じゃないと思えるようになりました。いろんな分野に看護師として働ける場所はあります。まずは病棟での経験を得てスキルを身につけだほうがいいと思いますが、資格を取ってスキルを身に付けてしまえば選択肢が広がると思います! まだ学生さんで本格的に看護師になるまで時間があります。自分と向き合って精神面の弱さを少しでも克服する時間はあると思います! 留年が決まってしまって落ち込んでいるかと思いますが、むしろゆっくり見つめ直すチャンスではないでしょうか‼︎ ただ看護師になるまでにも実習や国家試験と壁がまだまだあります。なんで看護師になりたいと思ったのか思い出して、モチベーションを保つことも大切です! 看護師の仕事じゃなくても対人でない仕事は少ないと思います。 今がチャンスと思い動き出してみてもいいのではないでしょうか^_^ 長いこと失礼しました。最後にべいまっくすさんがどのような選択をしたとしても明るい未来が訪れることをお祈り&応援しています(^^)

回答をもっと見る

看護学生・国試

急性期看護について質問があります。 腹腔鏡下の手術で、合併症についてです。 本日先生に、気腹になるとと体温低下する可能性が高いと言われたのですが、理由が分かりません。、教えて頂きたいです。

実習急性期看護学生

スズ

学生

22021/07/28

きなこもち

病棟

冷たい二酸化炭素が腹腔内に入ってくるので、内臓が冷えて熱放散が強まる、つまり体温は低下するってことではないですかね^_^

回答をもっと見る

27

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在老人ホームでパート看護師をしています。私の働いている場所は基本的に看護業務のみで介護業務はノータッチです。 平日は往診対応や通院の付き添いがあり割とバタバタしているのですが休日は基本的に落ち着いており時間をもてあましてます。爪切りなどはするのですが足浴や手浴(お風呂は週2回入っているがあまり足先など綺麗になっていない)マウスケア(介護スタッフがしてくれるが人により汚染あり)などどこまで手を出していいのか悩んでいます。 老人ホームで働かれている方ルーチン業務以外にどのようなケアをされているか、ぜひ教えていただけたら嬉しいです。

パート施設

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

42025/02/10

さくらちゃん

その他の科, ママナース

以前勤めていたところでは介護職員の方と連携を図り、食事介助に入ったり爪切りなど平日介入したいけど出来ない事をしていました☺︎

回答をもっと見る

キャリア・転職

今2人目の産休中でもうすぐ離婚予定です。 離婚後は両親からも実家に戻っておいでと言ってもらってるのもあり、甘えようと思っています。 今までは急性期病棟でフルタイム夜勤ありで働いていました。 離婚後は訪看で働こうと思っています。 求人では子育て支援に力を入れているみたいで、直帰や空き時間の保育園の迎え、仕事が終われば定時でなくても退勤可となっています。 実際のところはどうでしょうか? またそれ以外にも、子育てしながら訪看で働いている方など些細なことでもいいのでアドバイス頂けると嬉しいです!

産休育休訪問看護

ひまわり

内科, 外科, ママナース, 病棟

02025/02/10
看護・お仕事

眼科クリニックで働いています。 外来なので、比較的全身状態の安定している方の来院が多いのですが、それでも年配の方も多いため、体調が悪くなる患者さんもたまにいらっしゃいます。 緊急時のナースの視るべきポイントを教えていただきたいです。急変があれば血圧計とサチュレーションを持ってかけつけますが、そのときに何に注意して観察していますか?

急変外来クリニック

よっしー

その他の科, クリニック

12025/02/10

りん

循環器科, 病棟

病棟勤務ですので、クリニックの現状を無視したアドバイスならすみません。 もし私でしたら、バイタルを測りながら、まずは意識レベルを判断します。 JCS2桁以上だと、ガチでヤバい可能性アップです。 それから冷汗や生あくびが出ていたら、急変を覚悟します。速攻医者を呼んでルート確保しとかないとと思います。 モニターはないと思いますので、とりあえずAEDを近場に用意ですかね。 あとは、胸痛、背部痛、腰痛あたりが強いと心筋梗塞や解離などが疑われるため、答えられそうなら患者さんに確認されるといいのかなと思います。 脳梗塞を起こす方もいらっしゃると思うので、片麻痺や瞳孔などのチェックもされるといいかと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

電子体温計非接触赤外線体温計耳式体温計水銀計その他(コメントで教えてください)

4票・2025/02/18

使っていません🙅500~2000円2000円~4000円4000円~10000円10000円以上~その他(コメントで教えて下さい)

477票・2025/02/17

そりゃあ、あります🤬今のところないです👼よくわかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/02/16

あります😿ありません🙆受けたことがない(学生も含む)その他(コメントで教えてください)

588票・2025/02/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.