実習」のお悩み相談(27ページ目)

「実習」で新着のお悩み相談

781-810/1971件
看護学生・国試

基盤実習の折り返しです。今週は立案した看護計画を実践するということで、自分の受け持ち患者に洗髪をすることにしました。 洗髪台でやろうと思っているのですが、前屈位と後屈位があり、過去の演習では後屈でしかやっておらず、当たり前のように後屈で考えてましたが、調べると前屈の方法が多く出てきました。 前屈でやると顔に水がかかるのではないかと思うのですが、前屈が基本なのでしょうか?

看護計画看護技術実習

しゅう

学生

62021/09/06

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

前屈がきほんというか、 そこの病院にある機材やその方の既往などにもよります。 自分のところは前屈になってやるもしくはベッド上の2つしかないので自然とそうなってます。前屈になれないのであれば美容院みたいに倒して寝る台がないので出来ないからって感じです。

回答をもっと見る

感染症対策

看護学生の実習どうしていますか? ワクチンも進んでいます。 実習前コロナ検査していますか? 学校によりまちまちです。

実習看護学生

まみ

病棟

22021/09/04

kiii

その他の科, 離職中

初めまして!コメント失礼します! 知人が看護学生ですが、ワクチン2回接種していますが現在臨床実習は行けてないそうです。そのため校内演習の時間を多く設けていると言っていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今回の実習中にナースステーションで2回ほど教員からの指導中に泣いてしまった(´;ω;`) 1度指導が始まると、1時間は解放されなかった。 自分の未熟なせいで患者さんの生活リズムを把握することすらできていない。自分が情けない。 実習中から精神科に通ってる。 正直、薬がないと自己肯定感は低下する一方で、学校で実習の教員と話す(別に責められている訳では無い)機会があったがそれすらも怖い(一緒の空間いるだけでも心拍数が上がるw)。 実習の評価で「自己管理」について指摘されたが、「自己管理」ってどうすればいいの?

実習辞めたいメンタル

ゆき

その他の科, 学生

22021/09/06

AI

学生さんは、できないことが当たり前です!だからできるようにしていくんですよ! 情けないなんて思わず、成長する機会なんだと捉えてください。十分頑張っていますよ♪ 私も、鬱病で薬をもらっています。自己肯定感が下がる気持ちもとてもよくわかります。 しかし、精神的なものは自分でもコントロールがつかないものですし、自己管理というところを問われても正直難しいのが現状ですよね。私もその状況にあるのでとてもよく分かります。 実習に行き、笑顔で患者さんと接していられるだけでもいいんですよ、技術や知識は学生の内だけじゃどうにも足らないです。でもそれは仕方がないことで、努力していることが大切なんです。 私はいつもポケットに飴玉いれたり飴玉舐めながら、「この人飴玉舐めてる私に必死に怒ってるウケる。でもこの意見は間違ってないから取り入れよう」みたいな気持ちで真面目さ半分、冗談半分で聞いていました 笑 ゆきさんはきっと真面目に物事を捉えてしまう方なんだと思います。少し肩の力を抜くことも大事ですよ^^ 実習もほどほどに頑張ってください、無理をしすぎても就職してから私のようになりますので、本当に身体を大切に!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生です。来週から領域別実習がスタートします。 最初は2週間母性です。母性の実習で事前に覚えておくべきことを教えていただきたいです。講義で学習したことを復習したいものの、看護師さんに何を聞かれるか、実際に使う知識は何かわからなくて不安です。気をつけるべきことなどもあったらアドバイスお願いします。

実習看護学生勉強

チェブラーシカ

学生

22021/09/04

ぴょん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, ICU, 病棟, 消化器外科, 回復期, 透析

産後の経過(産褥1日目、2日目、…)は抑えていた方が報告の時に役に立ちました。あとは児の経過や生理的体重減少についても計算して報告だったのでそれが正常か異常か等ですかね。あとは生理的黄疸が起こる理由なども聞かれたり記録に書いたりしてました。とりあえず一通り起こる変化の理由とバイタルの基準値を抑えておけば大丈夫かと思います! 実習大変ですが頑張ってください☺️

回答をもっと見る

看護学生・国試

教科書や参考書を見てもなかなか載っていないため質問します。 硬膜外麻酔による副作用で、嘔気、血圧低下、尿閉の出現機序についてわかる方教えてください。

実習看護学生勉強

きなこ

学生

12021/09/05

nami

その他の科, 離職中

きなこさん、こんにちは。 硬膜外麻酔はキシロカインやオピオイドを使用しています。キシロカインは交感神経遮断に伴い末梢血管が拡張するため血圧低下がおこしてしまいます。オピオイドは嘔吐中枢を刺激するため嘔気や嘔吐がおこりやすくなって、排尿反射も抑制するために排尿障害がおこる場合もあります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

術後合併症の事前学習をしています。 術後出血の診断として、血液検査データは何を見れば良いですか?

実習看護学生勉強

きなこ

学生

32021/09/04

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

術後出血リスク因子としては、凝固系のデータが重要になります。抗凝固剤の内服の有無も重要です。 診断というのは、術後出血したあとの変化ということでしょうか?出血しているのでHbの低下などが該当しますかね。 でも、血液検査のデータは出血が分かったあとにデータが上がってくるので診断基準になるのかな…? バイタルや痛みの変化·ドレーン廃液の変化等が先にあって、出血を疑う→CTなどで出血の有無を確認→そのあと血液検査のデータが出てくるので…。 参考にならなかったらすいません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒准看護師の接し方で戸惑っています。注射や処置を教えても上達しないのは指導の仕方が悪いと言い、現場のみんなと仲良くできないのも周りが合わせてくれないという新卒准看護師。コロナの関係で実習をほとんどしてこなかったと話し、周りが気を使うのは当たり前のような態度。技術を、身につけたいなら自分から教えてもらいに来ればいいのに…と思う。 今、私がこの新卒准看護師の標的になり事あるごとに師長から注意、忠告を受け働きずらいです。 経験の長い方の意見をお聞きしたいです。

師長指導実習

チイ

精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

42021/09/02

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

多分、チイさんが優しそうなのだろうと思うのですが、どうして師長に注意を受けてるのかが不思議です。 私個人の考えですが現場のスタッフとは仕事がやりにくくなければと思うので無理に仲良くなる必要はないと言っちゃいそうです。仕事は友達を作りにくる場ではなく、働く場所なので。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。 幼い頃から血を見るのが苦手で、手を切って倒れたことがありました。今年の実習では血を見ていないのですが、骨折している人が、痛がっているのを見て倒れました。 血だけが苦手なのではなく、人が痛がっていることを見るのが苦手だと思いました。他にも、鼠径部からカテーテルを、通す処置を見た際にも患者さんが痛がっている姿を、見て倒れてしまいました。こんなのでは看護師になれないのはわかっているのに、やる気はすごくあるのに言うことを聞いてくれない身体が憎いです😭 私のように、実習で何回も倒れたことがある方はいらっしゃいますか?アドバイスがほしいです。

実習看護学生

もも

学生

42020/08/31

chao

その他の科, 介護施設

えりかさん 切実なお悩みですよね。 ナースの中にも血が苦手、苦手だった、と言う人多いです。 でも慣れてしまったと言う人が大半のようですが、中には慣れない人も。 採血や注射の時に失神してしまう患者さんいますね。これは血管迷走神経反射によるものですよね。 これって過度のストレスが誘因にもなります。えりかさんは血や痛がっている人を見る事がストレスとなり血管迷走神経反射が起きるのかも。 根性論で解決せず、ナースの仕事に支障を来す程なら病院で診てもらい治療するのが良いかと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。 実習で、指導者がすごく理不尽で、忙しいからと言って喋りかけてこないでと言われて、行動計画なにも言えず、ケアも何もできずに午前中が終わりました。忙しいのは理解していますが、除け者にされた気分でとても悲しくて昼休みにトイレで一人で泣きました。 大学の先生には、忙しい看護師を捕まえて話を聞いてもらうのが実習と言われました。何回かお時間よろしいですかと聞きましたが、だめでした。 実習で患者さんのことを考えて看護をするのは勉強になりとても楽しいのですが、指導者や先生がストレスで、とても辛いです。みなさんの経験を聞きたいです。

実習看護学生ストレス

もも

学生

22021/09/02

うり坊

リハビリ科, 病棟

こんばんは。私も指導者さんや先生がストレスでした…。 「時間がないから。」や「忙しいから後にして。」など言われて後回しにしたら怒られるしどうしたらいいんだよってなったことを思い出しました😢 さすがに喋りかけてこないでっていうのは指導者としてダメですよね…。 私が学生時代にしていたのは、お時間よろしいですか?って言ってもだいたい後にして。と言われることが多かったので、じゃあいつ頃ならお手隙ですか?や何時頃にお声掛けさせてもらったらよろしいですか?など具体的にいつ声かけたらいいかを確認してました!もちろん病棟の雰囲気を見ながらではありますが… あとは、同じ実習グループのメンバーに相談できるならみんなだったらどう対処するか聞いて教えてもらうのも一つの手ではないでしょうか? 実習はしんどい事も多いですが、辛い時はいつでもここで吐き出してくださいね。 無事実習を終えられるよう応援しています♪

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習中です。引率の先生の指導内容がコロコロ変わり過ぎてついていけないのですが、どうしたらいいのでしょうか?患者さんの情報をまとめてどんな看護を行っていくのかを記入する用紙があるのですが修正が終わりません、、、先生の言う通りに直しても次の日には「これ内容おかしくない?ちゃんと考えたの?」と言われてしまいます。ずっとその繰り返しで一週間経ってるのですが完成しません。どうしたらいいのでしょか?

専門学校看護学校指導

その他の科, 学生

52021/08/31

先生が昨日〜と指導してくださったので、〜(内容)のようにすればこうなる(患者さんにもたらす結果とか)とおもってこう修正しましたと反論します。 もしくは他の先生に相談します笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です! みなさんは生理前症候群とかで看護記録がなかなかできない時どうしてますか。 私は重いつきだと、集中が出来なくて、何しててもぼーっとして眠くて寝たら何時間でも眠ってしまってカフェインの錠剤やエナジードリンクもいつもは効果あってもその日は絶対に効かないんです。 実習もできる時とできない時の差がはげしくて困ってます。 彼氏もいるんですが、会う日の調節とか電話とかも正直ストレスです。

看護記録記録専門学校

看子

新人ナース, 学生

52021/09/01

AI

生理前症候群、つらいですよね。お気持ちよくわかります💦 理解してくれる人もいれば理解してくれない人もいるので大変ですよね😖 私は生理が来る日がズレなかったので、眠くなることや記録が進まなくなることを事前に考えてなるべくその日に記録が溜まらないようにしていました💦 後はあくまでも参考程度になりますが、低容量ピルも生理前症候群の緩和に使われますし、私自身も使っていてとても和らいでいます。 支障が出てしまうのはとても辛いと思うので、自分に合う方法を見つけていけるといいですね☺️

回答をもっと見る

看護学生・国試

うちの学校では実習時に遅刻や忘れ物をした場合、追実習(学内)となり、1日目あたり8000円かかるのですがこれは普通なのでしょうか?15分の遅刻や記録などの書き忘れでもつい実習の扱いとなります。 皆さんの学校はどうなのでしょうか?

記録専門学校看護学校

その他の科, 学生

42021/08/26

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

そんなことあるんですね💦 追加料金払ったことはないです。。 大変ですね💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

3年生になっても、どうしても実習が苦手です。 実習の点数もまあまあといった所で、他の子達をみていると、なにかと凄いなって思わされるところがあるにもかかわらず、私はそういったものはありません。看護師には憧れていますしなりたいです。でも、周りの子に比べるとペースも遅くて、援助も不器用で素早く出来ません。 特に、みんなが理解出来ていることが、周りの人より理解が遅かったり、重要な要点を掴めていなかったり、周りと違った感じがしていて、辛いです。 しっかりしなければいけないと思っていても、どこか抜けてしまって、周りからはふわふわしているやおっとりしていると言われて、笑って返していますが そんな自分が嫌いですし、褒め言葉だとも思えません。 自分が嫌いすぎて、自信もなくなってきました。特に実習は本当に点数も普通より下のラインなので自信もなくて不安で押しつぶされそうです。 友達に相談すると、考えすぎ、そんなにネガティブにならなくても大丈夫、なんとかなるよと言われます。その子にとっては、実習はなんとかなるって思えるかもしれませんが、私にとっては、なんとかなるよで強気で乗り越えれません。。やっぱり、実習の点数が低いと自分は看護師として向いてないと突きつけられているみたいで本当につらくなります。

専門学校実習看護学生

みな

新人ナース, 病棟

32021/08/27

ぴょん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, ICU, 病棟, 消化器外科, 回復期, 透析

私もHSPの診断で陽性ですが看護師3年目になりました。点数の評価は気になってしまいますよね。先生によっても評価の基準は異なりますし、理解が早い人もいればゆっくりな人もいたり十人十色です。他の人と比べて嫌になるのもお辛いですよね。でも、みなさんが思っている憧れの気持ちとなりたいって気持ちは素敵な事ですしを大切にしてあげてください。もしもしんどいのが続くようであれば受診するのもいいと思いますよ。私自身、受診して少しお休みを頂き気持ちを落ち着かせる事が出来ました。色々気になって疲れてしまいますよね。無理せず休む事もしてくださいね😌

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習中です。今回の受け持ちさんがCCRT中の患者さんで、1、2週間以内には外来での治療がスタートすると思うのですが、通院に1時間半かかるとわかりました。一人暮らしなのでご自身で来る必要があります。 私は家族がCCRTを経験しており、同じく1時間くらいの距離の病院に行っていたので、毎回通院をするのが当初の想像以上に負担だというのは実体験として感じました。なのでこれを看護問題に上げようと思ったのですが、そもそも自宅が遠いことに関して看護師が介入できるところってなに?と詰んでいます… 学生ができることと、本当の看護師ができることはまた違うと思うのですが、どちらでもいいので、外来が患者さんの負担になるリスクについてどのようにアプローチすべきか、またはそのような事例の患者さんに対して何かしら介入したことある方いたら教えてほしいです🙇🏻‍♀️

退院受け持ち外来

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

32021/08/26

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

私の病院では通院困難な方は入院して治療してる方もいますね。治療途中で食事が取れなくなったりして通院が難しくなる方とか入院加療に切り替えます。 通院が看護問題というのはうーん…と思ってしまいます。通院に一時間半かけてでも家に帰りたい何かがあるのかも。患者さんはなぜ家を選択したのだろう…。患者さんの生活背景が気になりますね。 ★治療の経過、副作用などが理解できているのか(知識不足) ★治療への不安の有無 治療に伴う副作用は患者さんは知っていそうですか?どんなタイミングでどんな副作用が出るのか十分理解出来ているか、具体的に対応策を考えてるか聞いてみてはいかがでしょう? 現在どの段階の治療なのか解らないのですが、このご時世、免疫力低下は大変なことですよね…。まだ暑いし食欲不振になったら脱水で倒れちゃうかも。 知識不足があれば、それを看護問題に上げて、指導などの機会があれば尚良いかと思います。 主治医から説明はあるかと思いますが、患者さんは「癌」という病気を受け止めるので精一杯で先生の話をあまり聞けていなかったってことも良くありますよ。学生さんが心を込めてパンフレットを作ってくれたりしたら嬉しいし、何度も読み返してくれそうですね。離れていても学生さんが支えてくれてると感じて治療に前向きになれるかも。手洗い一つにしても、健康な方と免疫力低下してる方とでは違うと思います。「適切な手洗い方法を洗面所で一緒にやってみる」というだけでも、患者さんに合った素敵な指導ですよね。トイレ後や食前に患者さんは手洗いしてますか?コロナにかかったら予定通りの治療は受けられなくなってしまいますしね。放射線があるなら皮膚のケア方法とか。※まだ指導とか行う段階の前の実習だったらすいません また、副作用を理解されているのであれば、治療に対し不安はないでしょうか? 「通えなくなるのが不安」と具体的に患者さんが話しているのであれば、指導者さんにそのことを伝えてみても良いかもしれません。入院費はかかってしまいますが入院を選択することも出来るはず…。通院困難については「通うのが辛かったら外来の看護師さんに相談してくださいね」で解決出来ると思います。 金銭的なことが問題であればソーシャルワーカーさんに繋ぐのも大切です。高額医療費のことや、使える社会資源の専門家なので。 独居で近くに相談出来る人がいないのは不安に繋がりますよね。「不安なときに誰に聞いたらいいのか」が明確になったら患者さんは安心ですね。 私が看護問題を立てるとしたら #1 治療の知識不足→副作用を理解し、対処方法を述べることができる #2 治療や病状の不安→治療や病状の不安に対し適切な情報提供が行われ治療に臨める とかであげますかねー。ざっくりですけど。 トピ主さんが、親族の方が通院が大変そうだと感じたのは、きっと物理的な時間もあったでしょうが、その親族の方が治療でなにか大変な状態にあったのだと思います。治療が及ぼした「大変なこと」は何だったでしょうか…? 患者さんが治療継続出来るようにサポートしてあげて下さいね。良い関わりが出来ますように。

回答をもっと見る

感染症対策

緊急事態宣言発令拡大! 日本も他国同様ロックダウンすべきだと思いますか? 教育は進行の遅れを止められない、止めたくないと言った理由はもちろんあると思いますが、何度も休校の経験をしているのに、オンライン授業が整わない教育対応のあり方をこれを機に徹底見直しするといい気がします。まだまだコロナが終息するとは思えない状況。この社会を受け入れて、政府は早急な経済や教育が回るような働きを検討すべきでは?

実習ママナース看護学生

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

22021/08/27

まあまあナース

ママナース, 介護施設

おはようございます ロックダウン必要だと思います。これだけ出歩いている(不要不急で)なら人流はとめるべきだと思います ただ、全く止めてしまうと医療、介護業界は泊りがけになるし買い出し行けないし、学校の勉強は?ってなるし…まあ政府は後手後手のぐだぐだな政策しか出さないなぁと思います。 単純に止めるだけならと思うけど…難しい

回答をもっと見る

看護・お仕事

一ヶ月後に小児の実習があります。 小児の年齢別の清潔や遊びなどの発達は勉強したのですが、他にどんなことを勉強しておくとよいですか?

実習子ども看護学生

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

22021/08/26

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

感染症や服薬管理、親との関わり方など沢山あります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

統合失調症患者の不安の症状は 陰性症状、陽性症状どちらに分類されますか?

精神科実習病棟

うん

精神科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院

12021/08/25

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

陰性じゃないんですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

成人の慢性期実習も急性期実習も全て学内になってしまい、患者さんとも関われない、指導者さんからの指導も受けられない、紙面上の患者さんでの実習で学内でなにが学べるのか不安でしかありません。正直2年生の時の授業でのアセスメントなどとなにが違うんだろうと思ってしまいます。学内で学べることってどんなことなんでしょうか、、、

アセスメント実習急性期

みゆ

学生

12021/08/24

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

どこの学校でも同じような状況です。 実習場所にはいっているけど、患者さんとの接触はできずにいる状況。当目から見てるだけで、ケアも実施していないのでカルテの情報だけもらい展開してます。与えられた環境でやるしかない! とにかく無事に実習が終えられるようお互い頑張りましょう。 看護師になってから実践は頑張ろう!

回答をもっと見る

看護学生・国試

ついに夏休み明けから領域別実習が始まります。 緊張して仕方ありません…(泣) 何か激励の言葉や心構えなどあれば…!!!

実習看護学生メンタル

コジカ

学生

42021/08/12

あいちゃん

外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

看護師全員が通ってきた試練です。 睡眠3時間取れれば十分!と学校の先生に言われましたが、レポートや看護計画を短時間集中してやって、6時間の睡眠を確保してなんとか乗り切りました。 それも今となっては懐かしいですが笑 心構えとは違うかもですが、 なんとかなります! 身体壊さないように頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

発生機序と原因って同じ意味だと思いますか? 術後合併症の発生機序を書くという課題が出ているのですが、ネットで調べたり医学書院さんの教科書を見たりしても、あまり発生機序は書いているものがなくて困っています…。 原因なら出てきたりするのですが…。

看護過程教科書術後

@

小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42021/08/17

ナナ

呼吸器科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 学生, 外来, 一般病院

こんにちは^_^ 医学書院の系統看護学講座の別巻はお持ちですか? 臨床外科看護総論の324ページにありますよ^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

リンパ系についてです。 図や解説を見て大体理解はできるのですが、どうしても苦手意識があります。。 リンパ系の勉強法についてのアドバイス等あれば教えていただきたいです!

看護研究専門学校看護学校

a

その他の科, 学生

22021/08/20

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

国試対策ですかね?免疫的なことでしょうか?循環的なこと?それとも疾患でしょうか? リンパも範囲が広いので、どんなことを学びたいのかにもよりますが…。 免疫のことなら、マンガの「はたらく細胞」が意外と勉強になりますよw国試レベルならそれなりにカバー出来ます。免疫細胞それぞれの働きやアレルギー反応etc、なるほどね~って勉強になります。読んだことなければ是非。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

シングルマザーで看護学生になった同級生。 すごいな、頑張れと応援してたけど、こんな状況で毎月彼氏と子どもと県内・県外に旅行や遊びに行ってることを知り、憤りを感じてます。 小さい子がいるから、我慢しろとは言えないけど、ス○バのフラペチーノ巡りとかU◯Jに行くのは。 これで実習に来られるの怖い。

実習子ども看護学生

りん

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12021/08/19

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

こんばんは 同感です 感性の違いでしょうか? シンママで頑張っておられるのは 尊敬しますが・看護の道を選んだのに・何を勘違いしておるのか?と思ってしまうのは・私がおかしい? 今・こういう人だらけ?なので・感染列島になってしまってますよね😓

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習中の学生です💦 オペ出し当日、直前の患者さんへの適切な声かけってありますか?頑張って下さいも違うような気がして。。

オペ室実習急性期

オミグクテテ♡

学生, 慢性期

62021/06/24

くみくみ

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

私が経験した外科は、命に直結するような(心外など)科ではなかったので参考にはならないかも知れないですが… 「いってらっしゃい」「終わったらお迎えに行きますね」と言って肩や手にタッチングしてました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

脊柱管狭窄症で椎弓切除術を行ったのちに、すべり症になるのは何か関係があるのでしょうか?調べてもわからなかったため、教えていただきたいです。

関連図整形外科実習

あー

学生

42021/08/17

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

手術後、手術した場所の骨がしっかり固定されるまでにどのくらい時間がかかるかご存知ですか?? それを知らずに局所の安静を保てなかった場合、偽関節となり、さらに悪化すると滑り症になったりしますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生に必要な事はなんですか? いっぱい教えて欲しいです!

看護研究専門学校看護学校

まちゃ

学生

52021/08/16

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

ちゃんと看護師免許とるんやぞという心持ちです そういうことじゃないか...

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。9月から成人の急性期実習に行くのですが、皆さんはポケットに入るノートに何を書いて病棟に持っていきますか? 私は検査値とバイタルの基準値を書いています。

実習急性期

みゆ

学生

22021/08/17

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

あと個人的にオススメなのは、医療用語や略語、疾患などの英単語などをメモしていくと、現場でカルテを観させてもらった時にすぐ内容が何か分かりやすいですよ! 実習頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師を志す高校3年生です 看護師を志すにあたり必要だと思うことを様々な立場の方々から意見を聞きたいです 看護の知識が未熟な私に教えてください!

看護研究専門学校2年目

まちゃ

学生

22021/08/15

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんばんは! まずは、志すその気持ちが素晴らしいです🌸 私が思うには、コミュニケーション能力は対患者はもちろん、看護師同士、医師やその他医療職者と連携とるために必須ですね! あとはやっぱり女社会なので忍耐力とか...😅 知識や技術は努力次第、経験次第でどうにでもなると思います!努力し続けることは大事ですが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

学生を虐める実習指導者って病院から出たら御礼参りされるリスクとか考えないんかなって思う。

指導実習病院

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

12021/08/12

雪だるま

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

お礼参りではないのでちょっと違うかもですが、 母が病院附属の看護学校の看護学生時代、そこの病院のとある看護師さんに 看護学生って本当、視界に入るだけでムカつくんだよね。大嫌い。 って聞こえるように言われたそうです。 母が卒業後、その附属病院に勤めて、2年目の時に、実習時に悪口言ってきた看護師さんが母の部署に異動してきたらしいのですが、その際、その方はめっちゃペコペコしてたらしく、その際、 同じ部署でその大嫌いな看護学生と一緒に働く可能性もある、場合によっては自分が異動してきたら、意地悪した看護学生に教えてもらわなきゃいけない立場になり得るのに、あの人はそういうこと考えなかったのだろうか。。 と。本当、後々のこと考えた方がいいよって思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在助産学生で実習中です。 私は看護大学は地元の大学に進学し、助産学校は県外の学校に行ってます。 看護実習より助産実習の方が、実践的なことや積極的なことを求められるのは知っています。 実習では見学をするときにも理由や目的を言わないといけないのですが、これは看護実習のときも同じなのでしょうか。 私の地元では看護実習のときに見学をするときにとくに理由を聞かれることはありませんでした。 そのせいか、見学をするときに理由を考えるのが大変です。 理由がなければ見学をする意味がないのは分かりますが、やることがなく、何度も同じものの見学をするのが辛いです。 どのような実習でも良いのですが、理由を求められることはありますか。

看護大学看護学校実習

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22021/08/14

ともも

産科・婦人科, ママナース

助産師です。 あんなに勉強した一年はないというほど、勉強や実習に励んだ日々。助学時代が懐かしいです。 貴方は今大変だと思います。 でも、大丈夫。 きっと、その悩みや葛藤がのちに生かされます。 なにも業務にだけではなく、生きていく上で必ず力になります。 投げ出さず頑張ってやり切ってみてください。 意味はわからない事でも、やり続けているとそういう事だったのかと納得できる日がきます。 ずっと先かもしれませんが。 頑張ってください

回答をもっと見る

看護学生・国試

病態関連図の本などをお持ちの方 喘息、慢性呼吸不全、廃用症候群 の病態関連図を教えていただきたいです🙏🙇‍♂ 学校の図書館に行こうとしたら、学校がコロナで出入りが禁止になってしまい、とても困っています😭 近くの図書館などには看護関連の本がなく、本屋さんもなく、時間もなくピンチです… ネットで見れるよ!ってとこもあったら教えていただきたいです🙇‍♂ やはり、この先も病態関連図の本は使いますか? 1冊は手元にあったほうがいいのでしょうか?

教科書実習看護学生

おち

学生

32021/08/14

ぴょん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, ICU, 病棟, 消化器外科, 回復期, 透析

それぞれ、単語で検索すると出てくるやつは出てきますよ! あとは根気がいりますが、インスタで関連図で検索すると書き方等もあります! 病態に関してであれば、国試用にまとめたのを投稿してる方もいるのでインスタで疾患名を検索してみるのもありかと思います。 関連図の本はそこそこの値段がしますが、私は1冊持ってました。あとはプチナースの付録で(4月号あたり)よく実習であたるような疾患の関連図が簡単に纏まったものがありそれを活用してました!!中古とか気にならないのであればメルカリとか見てみるのもいいかと思います。 コロナ禍で実習大変だと思いますが頑張ってください☺️

回答をもっと見る

27

話題のお悩み相談

キャリア・転職

8月以降に転職予定です。 先日エージェントとの方と直接面談をし、1つの病院に書類選考を行う予定になりました。 その際頂いた求人票の中でその場で確認できなかったものもあり、帰宅後に他の求人票もゆっくり見ました。 その中で1つのクリニックが気になり、エージェント宛にも詳細を教えて欲しいと連絡をしたのですが、土曜日だったので対応が平日になるとのことでした。 転職までの時間も迫ってきている中で焦りもあり、土日の間にエージェントの連絡を待つより早めの行動をした方がいいかと思い、自己応募で見学の申し込みをしました。 週明けに応募先から連絡が来て見学の調整をしていくことになりました。 その後、クリニックの詳細についてエージェントから連絡が来て、クリニックの条件からも併願して面接を申し込んだ方が良いと言われましたが、自己応募してしまったことを伝えました。エージェントからは、自己応募の場合面接対策や給与交渉ができないため、私が希望すれば先方に連絡をして今後エージェントを通して手続きを進めることも可能だと言われました。 私自身初めての転職であるため、面接などに不安がありエージェントを活用したいと思っておりますが、自己応募した後にエージェント経由に変えることは、先方からも印象が悪くなってしまうのでしょうか?また、エージェントを通すとクリニック側は支払う資金があるため自己応募の方が良いとも聞いたことがあり悩んでおります。 今後の転職の進め方についてアドバイスをいただけると幸いです。

求人面接クリニック

みゅん

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

42025/04/08

なーさん

クリニック側はエージェントけいゆであれば、エイジェントに年収の2割から3割の紹介料を払わなくては行けないです.正職員の場合だと100万くらいです。 自己応募よりも、エージェントを通すと紹介料の分だけみゅんさんを採用するとお金がかかりますので、自己応募の方が受かりやすいと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックの看護師さんいらっしゃいますか? 病棟勤務をしていますがクリニックへの転職をしたいと思っています。 病棟と比べて働きやすいですか?

クリニック転職正看護師

かふぇらて

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

32025/04/08

じゃに

その他の科, 訪問看護

現在内科のクリニックで働いています! 病棟と比べたら業務内容も楽だし残業もほぼないので時間に追われることもなく、のんびり働けています。 ですが給料の面だったり、人数が少ないので人間関係の面での問題は出てくると思います。 私の今の環境はすごく働きやすくてクリニックオススメです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護以外のお仕事をした事ある方いらっしゃいますか?

転職正看護師病院

かふぇらて

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

102025/04/08

あきりんご38

精神科, 訪問看護

今、訪問看護もしながら公認心理師の資格を使って学生カウンセラーもしてます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

事前に希望が取られます。まずローテーションで回ってから…。配属先は1つしかないです。完全に指定されてます。まだ、働いてないです。その他(コメントで教えてください)

409票・2025/04/15

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

489票・2025/04/14

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

567票・2025/04/13

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

569票・2025/04/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.