実習」のお悩み相談(20ページ目)

「実習」で新着のお悩み相談

571-600/1971件
看護学生・国試

来週から成人の実習です。婦人科系疾患(子宮、卵巣がん等)の病棟に行きます。 コロナ禍で臨地実習にこれまで行けず、一度も手技を患者さんに実践したことがないのですが、この病棟で特に学生が行うであろう手技、ケアにはどんなことがありますか? また、これらの疾患を抱えた患者さんに対し、具体的にどのようなかかわりをするとよいか、経験者の方などいましたらぜひ教えていただきたいです。

手技産婦人科実習

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

42021/08/19

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

手技は清潔ケア、バイタル測定でしょうか。 女性特有の癌はメンタルケアが特に大事になるかと思います。傾聴も大事なケアですね。病気を受け止めるのにも大変な中、学生を受け入れてくれたということに深く感謝して、心をこめて対応してください。 疾患だけじゃなくて、その方の生活歴や退院後はどのような役割に戻っていくのか、戻りたいのかを確認してくださいね。 私の場合は 1.患者さんの目標と医療者の目標を擦り合わせる 2.「私も微力ながらお手伝いさせてください」って気持ちで対応する を大事にしています。医療者には話せないけど、学生さんには話せるってこともあります。頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

皆さんは、実習中の忘れられない体験がありますか。 どんなことだったか、どんなふうに感じたか教えていただければ幸いです。 ちなみに私が一番記憶に残っているのは、看護学生次代の手術室実習です。早切りで有名な医師が胃がんで胃の摘出をしました。手早く鮮やかな主義に見入っていました。 「膿盆❗️」とその医師が叫びました。 間接介助のナースは一瞬でも遅れました。 すると「遅い❗️」と医師が言い、切除した臓器が投げられて私の足元に飛んできました。 次の瞬間には、また粛々と手術は続きました。 間接介助の看護師産婆床に落ちた臓器を処理する暇もなく重量を迎えました。 私ともう一人の学生は指導者さんの指導のもと臓器の拾い上げや出血量の測定などなぜか手伝いをさせていただいたのですが、驚き‼️ 臓器を見た 医師の言動と技術的 ナースの対応 色々な意味で衝撃的でしたら。

オペ室実習看護学生

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

62022/05/18

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

それは衝撃ですね!笑 私は、オペ見学のときにオペ看がヨードに浸かった消毒の綿球を落とし、気づかず踏みつけ、そのまま足の裏にくっついてしまいヨードの足跡をつけながら歩き回ってオペ室の床中がヨードだらけになっていた光景が印象的でした。笑 あの…!と声をかけ伝えると、床の惨状にびっくりした表情ですぐにモップがけをしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

電子カルテに書いてある「全科カルテ」と「自科カルテ」とは、どういう意味でしょうか?💦

カルテ実習急性期

ゆう

急性期, 学生

12020/11/07
看護学生・国試

病院について調べていたら、「フリー病棟」と出てきました。ネットや教科書を見ても意味がのっていませんでした。 わかる方教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

実習看護学生勉強

その他の科, 学生

22022/05/15

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

フリー病棟は私も聞いたことないですね。もしかしたら、病棟フリー、院内フリーといった安静度の高い方が多いといった意味合いで使われているのではないでしょうか?病院に問い合わせて見るのも良いと思います(*^^*)

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生の保育園実習って具体的にどんなことをしますか? 子供たちと遊んだりするとか、、、

記録実習子ども

reesh

学生

132022/05/15

たまき

ママナース, 病棟, 外来

こんばんは。 保育園実習は通常の看護師とは違った業務になるので少し戸惑った記憶もあります。 まずは保育士と同じようなことをしました。 例えばお歌を歌う、子供と一緒に遊ぶ、お昼寝の時に寝かしつける、トイレに連れて行くなどなど。 あとは学生でアンパンマンの劇もしました(笑) なんやかんや楽しかったですよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

アルコール性認知症があり、「おなかがすいた」「抑制帯を外してほしい」とくり返し言われている方を受け持たせていただいています。 どのように返事をしたらいいのか分からなくなります。 何かアドバイスがあれば教えていただきたいです!

アセスメントコミュニケーション精神科

学生

22022/05/15

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

拘束されている方を受け持たせて いただいているなんて、すごいですね。 抑制帯については 学生なのでできないんです、 担当看護師さんに伝えておきますね、 と伝えてもいいと思います。 お腹が空いたに関しては 私もお腹すきました、くらいで いいと思います。 どれくらいの認知症なのか 分からないですが、 働いていて認知症の方と真剣に お話すると疲れます…

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんにちは 私は看護学生1年生です。 来週から初めての病棟実習が始まります。まだ最初は、病院見学やカンファレンスの参加、地域包括支援センターや社協に伺うことが主にあります。 そこで事前学習レポートを書かないといけないのですが、どのように書けばいいのか、何を調べて書けばいいのかが分かりません。 レポートの書き方について、アドバイスをいただけたらと思います。 お忙しいと思いますが、ぜひ力を貸してください、、

看護学校実習看護学生

その他の科, 学生

42022/05/13

レモン

内科, 泌尿器科, 新人ナース

来週から実習が始まるのですね 初めてで緊張すると思いますが頑張ってください! 事前学習は、学校から提示はないのでしょうか? 自分なりに地域包括支援センターや社協では、誰が働いているのか、ざっくりとどんな内容の仕事をしているのか等調べると良いと思います 病院とはまた違う役割があると思います 同じクラスの友達に聞いてみるのもいいかもしれません! みんな同じようなことを調べて空いていると安心できると思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

とても初歩的な質問になってしまうんですが、 呼吸リズムが正常な場合、何と表現するのでしょうか。 脈の場合は「整」といいますが…

国家試験実習

ゆう

急性期, 学生

52020/11/17

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

平静って、いつも使ってる気がします。 あってるのかなぁ??😋💦 疑問もたれると、…?あれ?ってなりますね(^ー^)

回答をもっと見る

看護学生・国試

術後の血圧コントロールについて質問です。 私は今実習中で受け持ち患者さんは腹部大動脈瘤で先日EVARを受けました。 その後血圧をあげないような指導が必要と教えてもらったんですが、具体的にどうして術後血圧コントロールが必要なのか教えていただきたいです

術後受け持ち

りょうこ

産科・婦人科, 学生

12020/11/19

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

それに関しては学生さんにしろ、 簡単にネットでも調べることができるので自分で調べてみましょう その上でこれで良いのかや、こうしようと思うがどうかなどはこちらで相談しても良いかと思います。 自分で調べるべきことや調べられる事は、指導してもらったことも十分なヒントだと思うので頑張って自分でやってみましょう 今後のあなたのためにもなります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

深部静脈血栓症の観察として、足背動脈の触知が可能か行います。 しかし教員に、静脈に血栓ができるのに、動脈を確認するの?といわれました。 たしかにそうだなと思います。しかし教材をみても必ずありますし、理由が書かれてません。 お願いします💧

回復期慢性期

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

52020/09/24

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

動脈▶静脈に流れていきます 静脈で詰まると手前の動脈も流れが弱くなります なので足背動脈みます

回答をもっと見る

看護学生・国試

終末期で強オピオイドの副作用に「期外収縮」があり、 患者さんから時々VPCが見られる時がありました。 橈骨動脈の脈は触知できました。 副作用が出ている。はどう判断して言うのかわかりません。 終末期なので、全臓器の機能が低下しているため、心臓も含まれてVPCが出たのか、副作用なのか。 どう判断したら良いでしょうか。 医者による薬剤の変更はありませんでした。

終末期薬剤看護学校

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

12020/08/25

NK14

外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

PVCは健康な人でも出るようなものです。それが単発なら問題となることは少ないですが、3連発以上でショートラン、6連発以上でVTです。 しかし、QT延長している方であれば、単発のPVCでもR on Tのリスクが上がります。 元々、PVCがあったのか、新たに出現したのか、どのくらいの頻度と危険性かを情報収集する必要があります。 また、終末期で強オピオイドを使用している患者さんとのことですが、患者さんの状況的に、薬剤の効用が効いている状態でのPVC(低リスク)であれば、わざわざ薬剤を変更することはあんまりないのかなと思います。 終末期は疼痛を限りなく少なくして安楽を保つことが1番の目標です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ファロー四徴症で右心室肥厚があるのは、肺動脈狭窄で血液を送り出すのにエネルギーを使う(=負担がかかる)からですか?それ以外にも原因はありますか?

実習看護学生勉強

ネコ

透析

12020/09/01
職場・人間関係

気に食わんのか知らんけど カンファで必死に私を質問責めにして 蹴り落とそうとしてくるそこの君。 見苦しいからやめな。隣に座ってた子、 「なんでそこが気になるんだろう?」 「話聞いてなかったのかな?」 って逆に疑問持ってたよ^^*

カンファレンス実習看護学生

学生さん

学生

102022/03/05

えり

美容外科, リーダー

そういうやついる〜笑 性格悪いやつには後で罰が下るよ

回答をもっと見る

看護学生・国試

新人看護師です。 これからが不安です。 今2人受け持ちで、何かイベントがあるとそのことで頭いっぱいです。もちろん、一つやることだけで頭いっぱいのまま、3〜5人受け持つことになります。 今日でも忘れいたこともあるし、1人ではできないことも多々ある中で、受け持ちが増えるとなると、もっと混乱して、泣いてしまうんじゃないかと怖いです。 前から自分は泣き虫なので、人前では泣きたくもないし、実習で学生も来るので、本当に泣きたくないので、意地でもやってやろうと思っていますが、不安と緊張で頭がいっぱいです、、 上手くいく自分が想像つかないので、ものすごく怖いです。 先輩にはこの頃なんて、3人〜5人は受け持ってたよと言われたり、あたふたしている自分に先輩がこれやってアレやってなど、今でも自分の行動に不安なことばかりなので、本当に受け持ちが増えることが怖いです。  しかも、一つ上の先輩から5.6ヶ月は1番きついと言われて、ますます恐怖でしかないです。 また、ねれなくなる時期があるのではないかと思うと怖いです。 頑張りなきゃいけないのに、泣きたくなりそうで、、、 どうしたら強くなれるんでしょうか。。 行きたくないと思っててもどうせまた明日も起きて出勤する。 吹っ切れるしかないんですけど、怖いです。

受け持ち実習先輩

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

22022/05/09

おにいやん

外科, パパナース

全てあなたが背負おうとするから緊張もするし、あれこれ考えていっぱいいっぱいになってしまうと思います。 数ヶ月で何でも出来るなんて無理!忘れる事もあるし、間違える事もありますよ!😊 今は報連相を何度もして、確認し実行ですよ。そしてその中で成功体験が出てくると、自信にもなり自分から動ける様になって行きます。 見えない先を気にしていても解決なんて誰にも出来ませんからね!とにかく今は目の前の事を一つ一つクリアーし、分かる様になれば良いだけ👌 一年生は何を聞いても大丈夫ですし、分からない事は分からないんですからね!先ずは間違えない様に確認しながら、確実に業務をこなす事が一番の近道ですよ! あれもこれもこなさなきゃと思うと、絶対ミスを起こします。一つの業務を終了させ、次の行動に移す様にしましょうね😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は今、急性期病棟にいます。 その中で1人、死期が近い患者さんがいます。 その患者さんに対して、看護師間でなにか連携を取ったりしているのでしょうか?それともその日の担当の看護師が全て担当するという感じなのでしょうか? 皆さんの病棟でのこのような患者が急変した場合の看護師間での連携や、他職種連携、家族への連絡などなにかあれば教えていただきたいです。

実習一般病棟急性期

なちゅん

その他の科, 学生

22022/05/09

まこ

循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院

私の病棟ではその日に担当した看護師が全て担当することになっていますが、亡くなりそう(レートが下がってきたりなど)があった場合は家族の誰に連絡するのかは送りで言います。またエンジェルケア後の洋服はどうするかなども早めに聞きます

回答をもっと見る

看護学生・国試

今准看護学校に通っている2年生です。 このまま進学せず准看護師として働こうと思っていたのですが、実習で患者さんと関わっていくうちに正看護師の資格を取りたいなと思ってきました。 准看護師として美容クリニック系で働きたいと思っていましたが、やはり正看護師の資格を取るべきでしょうか。 キャリアアップなどしていきたいと考えています。 アドバイスいただきたいです。

実習看護学生正看護師

まりりん

その他の科, 学生

12022/05/12

看護師ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析

正看護師12年目です。 昨今は看護師も大学等で4年生の所も増え、准看護師学校→正看護師の学校が増えています。 正看護師の方がキャリア的にもその後認定や専門資格を考える際良いという点と、給与も基本給や夜勤手当てが違う所があります。 病院によっては正看護師しかラダー制度がないところもあったり、正看護師と准看護師の業務を全く分けているところもあります。 (クリニックにも寄るとは思います) また、保助看法としても正看護師の指示の元准看護師は勤務する事が前提となっています。 今後の役職などのキャリアを考えても正看護師の方が良いかと思います。一個人の意見です。 勉強、実習と頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護学生・国試

第1希望病院の見学会に参加するのですが、見学会が土曜日で、応募書類の提出期限がその次の週の金曜日です。平日は実習があるので、郵便局に持っていく時間があるか不安です。 見学会の前に応募書類を提出しても問題ないでしょうか…

国家試験実習看護学生

ちゃみ

消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院

32022/05/11

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

ちゃみさん はじめまして、サリーおばさんです。 ○郵便局に行かなくてもポストに投函すれば良いのではないですか ○どうしても郵便局に行く必要があるならば土日も営業している郵便局を検索して出かけるのも良いですね。 ○応募期間を守るのが先ず大切さです。印象が良いです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在実習中で上記の患者さんを受け持ちました。 共同問題は電解質異常をあげ、看護診断は活動耐性低下をあげようと思いましたが、先生に活動耐性は違うかなあと言われました。入院前は歩けていましたが、現在は歩けておらず、ベッド臥床中。動ければフリーですが、本人はぼーっとしています。どういった問題をあげたらよいでしょうか、、。

受け持ち実習看護学生

くまお

呼吸器科, 学生, 慢性期

62022/05/10

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

低ナトリウム血症は入院時の病名かと思いますが、現在でもナトリウム補正はされておらず、低ナトリウム血症のままですか? 学生さんに多いですけど、入院時の病名に捉われて現時点の状態を把握できていない場合があります。 現時点ではナトリウム補正がなされ、採血データ上、電解質に問題ないのであれば次の問題は電解質異常を起こした原因です。 低ナトリウム血症を起こした原因はなんでしょうか。腎不全や心不全、加齢でもなりますね。 それらの症状はでていないでしょうか。 再発予防には何が必要でしょうか。 もう少し掘り下げて考えていくと答えがみつかりそうですよ。

回答をもっと見る

新人看護師

入院では、このご時世ということもありご家族の方との面会が厳しいと考えます。そのため患者さんはお孫さんに会えないことが寂しく、おばあちゃんという社会的役割が果たせていないと考えます。 そのため、社会的役割に介入するためにご家族の写真を目に見える所に置いたり、ご家族のお話を伺ったりしていたのですが、他になにか関われることがあれば教えていただきたいです

専門学校看護学校実習

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

42021/10/28

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中

整形に入院中の祖母からは数日に一回電話かけてきてくれます^_^私はそんなに頻繁に対応してくださる看護師さんの手厚いフォローに申し訳ない気持ちですが、その都度看護師さんからのお話も伺えて、家族としても助かっております^_^本人の今の1番の楽しみにもなってるみたいです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

もうすぐ精神の実習が始まります。アルコール依存症の病棟です。どうやってコミュニケーションをとったら良いでしょうか?

コミュニケーション実習人間関係

大陸

内科, 学生

82022/05/06

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

こんにちは。 精神の実習は自分の気持ちが引っ張られないことが大切かと思います。 私は実習のとき統合失調症の方を受け持ったんですが衝撃だったのと引っ張られすぎてしんどかったです… どの現場でもコミュニケーションは病気とか関係なくその方を尊重することだと思うので傾聴共感を基本に頑張ってくださいね。 学生さんなので困ったりわからなかったら先生や、指導者にたくさん聞いてください。 そして仲間や家族と話して自分のメンタルが崩れないように保ってほどほどに力を抜いて頑張ってくださいね。応援しています!

回答をもっと見る

看護学生・国試

産婦人科での赤ちゃんで、名前のまだついていない赤ちゃんのケアをする時に赤ちゃんの尊厳を保つ言い方としてどんな呼び方、接し方で関わればいいかに悩んでいます。ベビーちゃんとかでいいのかなと思うのですが臨床ではどのように呼んだり接したりしているのでしょうか?

実習看護学生

チャカチャン

外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

42022/05/06

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

こんばんは。 実習の時指導者さんとかは ベビーちゃんって呼んでました。 あと自分が出産した時も助産師さんはべびーちゃんって呼んでくれてましたよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習が近くなってきて最近はグループの 皆んなと居残りで練習をしています 僕たちが担当するのはリハビリ期なので、 例えば臥床患者のシーツ交換では、右麻痺が あったら、車椅子の移乗をする際に健側に水平 移動するなど工夫をしています また、MMTのレベルも考えてどういった 配慮が必要か疾患と結び付けてやっていると 感じです あと、リハビリ期ではどういった内容を 勉強したらいいか、注意したほうがいいか、 教えてもらえると助かります!

リハ実習勉強

ピカピカの一年生

学生

22022/03/08

nico0

急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 学生, リーダー, 大学病院

毎日お疲れ様です。 居残りして練習、懐かしいです。 リハビリ期にある患者さんの気持ちを勉強してみるといいですよ。患者さんによっては、やる気満々でなんでも自分でやりたい!や、頑張ってるのに全然できるようにならないしもう嫌だ、こんなふうになって惨めに感じる、など様々な感情を抱いています。患者さん本人に聞くのが1番良いですが、どんな風に患者さんに聞いてみようなど考えとくと良いかもしれませんね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんにちは、サリーおばさんです。 看護職として現場で働いている方、教員をされている方にお尋ねします。 実習指導の場面では・・・ 実習前に全く予習をしてこない 何を質問しても答えられない 注意するとすぐに泣く、その場からいなくなる 計画が立てられず、テキストや友達のノートを丸写し 技術が出来ず失敗する など 学内では・・・ 無断で遅刻、欠席、早退する 提出物の期限を守れない グループワークに入らない 講義や試験中に居眠りする など さまざまな事例があると思いますが、皆さんの体験と対応をご教示願います。

指導実習看護学生

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

72022/05/03

おすし

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 離職中

お疲れ様です 学生のタイプによって注意の仕方、指導方法を変えています。 結果に関しては質問者様のように問題点は大体同じですが問題の作用機序が想像つかない子も居まして 事前にどんな学生が来るのか学校側が情報共有してくれると助かりますよね 一番の問題になる場合 発達障害グレーゾーンな感じ、情緒不安定や薬の副作用→本人にはあくまでも淡々と問題点と正解を伝えてあとは学校の先生に対して状況を伝える、どういう状況なら実習継続可能か実習指導者の先生と協議 という感じが良いでしょうか。余りにもな子には学内で面談をしますので。 今の20代の若者は親からも怒られていない子たちです。叱責や怒号、同じ言葉を何度も繰り返し強めに言われる等の対応はただ静かに彼らは"萎えていく"だけで内容が頭に入ってこないようすです。 難しいですね。 強い個人的な期待や感情を出さず大人としての対応で教える立場、評価する立場を淡々と表し これが達成できればこうなるし、できていない場合は自分の責任としてこういうことになるという でもちょこっとできたらこんなふうに嬉しくなる というポイントを心がけてます。 厳しいことは、「厳しいことを言うよ」と前置きをつけたり。 頭悪いのに勉強あまりしてなくてふてぶてしい子にはわざと時間取って、すっごく小さい子に教えるように指導しました。後で教えてくれなかったからできない!とか言ってもお前自身のせいじゃぁ!って心で怒りながら(笑)。

回答をもっと見る

看護学生・国試

手足が冷たい理由が調べてもわかりません。 それと、四肢冷感であれば手浴足浴などであたためようとは考えられるのですが、この事例では子宮の戻りが悪いため、からだをあたためてはいけないとも思います。こういう時はどう対応したらよろしいでしょうか。 先輩方教えてください🙇‍♀️

産婦人科国家試験実習

にっくねーむ

学生

22022/05/04

hj

内科, 派遣

この症例は弛緩出血なのではないかなと思います。 その場合、出血を抑えるために子宮を冷やすことが多いです。 四肢の冷感については、出血によるプレショックのような状態が原因の可能性があるかと思われます。なので、子宮は冷やしつつ身体は保温してあげるという対応がいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

今、看護を学んでいる学生さん、すでにナースになった皆さん、誰しもみんな実習をしてきたでしょう。 私は、こんな看護師さんになれたらなぁと思うようなステキな出会いもありましたが、めちゃくちゃ嫌な気分になった記憶がありました。 同じ短大の先輩から、「あなたたちのようなできない学生が後輩だと思いたくないわ💢」と言われて、実習生チームメンバー全員怒りと恐怖で萎縮してしまいました。 皆さんは、どんな思い出がありますか?

後輩実習看護学生

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

72022/05/04

はる

その他の科, 訪問看護

こんにちは。 私は担当看護師と実習担当の先生が喧嘩になったのが思いでです。 学生はリハビリ目的で離床時間増やす計画、担当看護師は時間ないから無理、学生いなくなったあと誰がやるのか?など、もめていました。 担当看護師がなかなかで、経管栄養の最中にオムツ交換や陰部洗浄したり 患者の前で、学生や他看護師を怒鳴り付けたり。 すごく反面教師にななりました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。来月から実習があります。ネットでは実習中ポケットペンケースを使うと服が汚れず、洗い物もしやすいと書いてありました。実際に看護学生の方で使われる方はいらっしゃるのでしょうか?教えて頂きたいです。

看護学校実習看護学生

マーサ

学生

22022/04/28

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日、お勉強お疲れ様です! 病棟勤務の看護師で学生ではありませんが、 ポケットペンケースは看護師になってしばらくしてから使いました。 実習中に使う制服は短期間しか使わないので汚れとかは大丈夫だと思いますが、 ポケットペンケースは色々かわいいものもあるのでモチベーションあがるのならありかもです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

5月半ばくらいに新卒の新人さんが配属されます。 コロナで1度も実習に行ったこともないそうで…。 話しの流れでシリンジポンプについての話しが出た際に、「シリンジポンプってなんですか?」「シリンジってなんですか?」と質問があったそうです。 実習に行っていないとはいえ、看護技術とか学校で習うと思うのですが、シリンジすら知らないなんてことあるんでしょうか…? 自分の看護学生時代ともすごくギャップがありそうで、どう接していったらいいのか悩みます…。

看護技術実習看護学生

ゆきみ

美容外科, 新人ナース, クリニック, 助産師

62022/04/24

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

学内の実技のときに輸液ポンプ、シリンジポンプをさわっているはずですが…。学校によって違うんですかね?シリンジはさすがに知っていると思います。実習うんぬんではないような気がす…(笑)

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習で初めて足浴を実施したいと思っています。 その場合、足浴用ベースンは借りれるとの事だったのですが、タオルも借りれるのでしょうか。 それとも患者様のタオルを借りるのでしょうか。 実習先に聞くのを忘れてしまいました。 皆様の時はどのような感じだったか教えて頂ければ幸いです。

足浴実習看護学生

かな

学生

22022/04/24

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

病院によっては患者さんが病衣・タオルをリースされています。 もしくは私物タオルをお借りします。 足浴実施日の前日か当日に実習指導者さんに確認してリースか私物タオルかを相談してもらえばOKです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎看護IIの実習で、S A B C /D(再実習)の評価の場合、Bはどれくらいなのでしょうか。 優秀でないのは明らかですが、基礎でこの成績はヤバいんでしょうか、、、

実習看護学生メンタル

ネコフクロウ

救急科, ICU, 学生

22022/04/23

レモン

内科, 泌尿器科, 新人ナース

全然大丈夫だと思います! 私は基礎看護の実習でCでした。 1個の項目が下がったらもう留年の危機でしたが、成人の実習、領域の実習を乗り越えて今は無事看護師として働いています(*^^*) 最初の実習だし分からないことだらけだと思うので、先生や指導者の助言をメモに書いて覚えておきながら次の実習に生かせれるとどんどん評価も上がってくると思います! 実習は大変ですが頑張ってください💪

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日、初めての実習(学内)を終えました。ですが、患者さんとのコミュニケーションで、言葉選びを間違えたり、上手く話を広げられなかったりと患者さんを傷つけてしまう場面が多くありました。これから実際に臨床での実習が始まったら、私はまた、患者さんを傷つける事を言ってしまうのではと怖いです。みなさんは怖いと感じる事はありませんか?またどのように乗り越えましたか?良かったら、教えて下さい。

実習看護学生人間関係

もなか

新人ナース

32022/02/04

りよー

精神科, 病棟

はじめての実習だったんですよね? でしたらそんなに気にする事はありませんよ。コミュニケーションが上手くいかない学生さんがほとんどです。 看護師になってからもコミュニケーションが下手な看護師だってたくさんいます。 あの時どう言ったら良かったのか? を振り返って修正して行きながら学んでいけば良いんですよ。時には先生や指導者に聞いてみてもいいと思います! 頑張ってください!

回答をもっと見る

20

話題のお悩み相談

新人看護師

手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?

勉強正看護師病院

らな

外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科

22025/04/04

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!

勉強正看護師病院

あめ

一般病院

22025/04/04

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?

病院病棟

あーりさ

内科, 離職中

32025/04/04

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

291票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

479票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

523票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/04/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.