実習」のお悩み相談(18ページ目)

「実習」で新着のお悩み相談

511-540/1971件
健康・美容

扁桃腺摘出手術の費用はどのくらいになりますか? 調べたところ、大体10~18万円でした。 教えてください!

国家試験実習看護学生

レイレイ

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, オペ室

12022/08/16

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

3600点+使用機器+使用薬剤+入院加算等々 そんなもんかと。 3割負担+限度額認定書 にしておけばそれよりも高くなることないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

鎮痛睡眠剤の副作用を教えてください😴 心筋酸素消費量は心拍数✖️収縮期血圧ですか🩻🫰🏻?

内科国家試験実習

あーにゃ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室

12022/05/13

まさお

その他の科, 介護施設

鎮痛睡眠剤は必要だと思います。 毎日服用すると残眠感が見られます。トイレに行く時にふらつく等有るようです。 これらの場合鎮痛睡眠剤を減らす方法もあるでしょう。 心筋酸素消費量は心拍数×収縮期血圧です。 質問から鎮痛睡眠剤や心筋酸素消費量という基本が大切だと言われている感じがします。 看護師さんの詩 【目立たない基本こそあれ看護には優しき似つる薫衣香にも】

回答をもっと見る

看護学生・国試

ナースコールを受けた看護師が排泄後の便器を取り外してはいけない理由が調べても出てこないので、教えて欲しいです。

国家試験実習看護学生

こつぶ

学生

22022/08/13

救急科

排便の観察や排泄後の患者状態観察をするためです。 性状や量、色、腹部の状態だけでなく全身状態。 患者状態を知らない者が、何も考えずに片づけてしまったら分からなくなります。 下血、感染性胃腸炎を疑うものだったり、下剤内服後や浣腸後だったり色々あります。 ナースコールを受けた看護師というよりは、その患者状態を知らない看護師がという意味だと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

来月から領域別実習が始まる予定の学生です。 実習の時に看護過程を展開する上で 役立った、あって良かった参考書などあれば 教えていただきたいです!! 回答よろしくお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

看護過程参考書実習

なな

学生

22022/08/11

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

その症例毎に必要な情報って変わってくるので、図書室にレッツゴーしてましたね。 これ持ってたら最強☆ってほとんどなかったです。 唯一、急性期実習中はオペ前後の身体変化・観察項目が細かく書いてる本があり重宝したのは覚えてますが、表紙が青・青本と呼んでた、しか覚えてないです。 一つに限定せず、いろんな参考書や論文読んで下さいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

就職について相談です。 現在病院をどこにするか迷っているのですが、、 A病院 ・とても綺麗施設の設備が整っている ・実習で言った病院は働いている先輩方は良かったが 人が悪い噂もある(実際は分からない) ・家から電車で30分程度 ・400床程度の総合病院 ・募集人数に対して2人オーバー B病院 ・人が良いでとても有名(実際病院実習でいっても良かった) ・家から電車で1時間 ・400床程度の総合病院 ・病院自体が古い設備あまり整っていない ・募集人数に対して7人オーバー 現在B病院に希望を出していますが 申し込み人数など踏まえてA病院にするか悩んでおります。 皆さんならどちらの病院に志望しますか?

総合病院施設実習

💉

その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院

32022/08/10

きょうか

内科, 一般病院

7年目の看護師です。 人間関係は、実際に働いてみないと本当にわからないで、あまり参考にしなくても良いかと思います。私は通勤に時間をかけたくないので近いところを選びたいです!最初の就職先は、設備が整っているところが良いかと思います。私ならAを選びます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

就職について相談です。 現在病院をどこにするか迷っているのですが、、 A病院 ・とても綺麗施設の設備が整っている ・実習で言った病院は働いている先輩方は良かったが 人が悪い噂もある(実際は分からない) ・家から電車で30分程度 ・400床程度の総合病院 ・募集人数に対して2人オーバー B病院 ・人が良いでとても有名(実際病院実習でいっても良かった) ・家から電車で1時間 ・400床程度の総合病院 ・病院自体が古い設備あまり整っていない ・募集人数に対して7人オーバー 現在B病院に希望を出していますが 申し込み人数など踏まえてA病院にするか悩んでおります。 皆さんならどちらの病院に志望しますか?

総合病院施設実習

💉

その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院

22022/08/08

ぴーちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 介護施設, 外来, 一般病院

私ならA病院ですかね…なんと言っても職場が近い方が楽です、本当に。 どこの職場にも変な人はいますので、それは覚悟です😭笑 あとは働いていてやはり設備が整っている方が働きやすい感じはあります…参考までに🙇‍♂️

回答をもっと見る

看護学生・国試

私はアセスメントとかがすごく苦手です。 何か書く時に気をつけてる点や参考にしている文献とからあれば教えて欲しいです。 アセスメントが苦手だと看護師は向いてないですか?

実習看護学生

はる

学生

62022/08/04

あおい

クリニック, 大学病院, オペ室, 派遣

私もアセスメント苦手です(›´ω`‹ )私は尊敬する先輩の記録をよく見て、参考にしていました!苦手な方多いと思いますよ!数をこなして少しづつ慣れていきましょう(^-^*)/お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護学生・国試

高校の看護学科3年生ですが、コロナの影響で3年目にして初めて、病院での実習をさせていただけることになりました。 実習をやりこなす上で意識したほうが良いことや、これがあったら便利だよっていうことを何かアドバイスがあれば教えてほしいです!!

実習看護学生勉強

さち

学生

52022/07/31

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 ハキハキ話すこと、意欲的に取り組む姿勢を見せること、しっかり挨拶することが大事ですかね! もそもそ話すと、あまり好かれないイメージです。 良い印象持たれたほうがスムーズに実習すすみます! 応援しています!

回答をもっと見る

看護学生・国試

カルテに主病名と入院病名とありましたが、違いは何でしょうか。初めてカルテを見るので、見方がよく分からず、違いがわかりませんでした。 どなたか分かる方教えていただきたいです。

看護学校実習看護学生

さち

学生

42022/08/01

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

例えば主病名が糖尿病 入院病名は腎症(糖尿病併発の腎症) とかそんな感じですかね? メインとなる疾患が主病名だと思います。 そこからくる病名だったりするのかな?と…

回答をもっと見る

看護学生・国試

大学2年です。 先日、臨時実習へ行き、パルスオキシメーターを親指に挟んでいる患者さんがいました。その時に看護師さんに質問できず、家で解決しようと思ったのですが、調べると原則人差し指だと出てきました。血流が悪い指は避けるべきだと記載してありましたが、意図的に親指を使用する理由として何か他の理由はあるのでしょうか?

実習

くぅ

その他の科, 学生

22022/07/31

なーすまん000

外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

特にないと思います! リウマチや末梢が閉まってて親指なのかもしれませんが 臨床では親指は第一選択ではありません!

回答をもっと見る

看護学生・国試

9月から長期の専門実習が始まるため、解剖整理の勉強に取り組もうと考えているのですが、具体的に何から手をつけたら良いのか分からず悩んでいます。 どのような勉強方法が良いのか教えていただきたいです。

実習

りこ

学生

12022/07/30

かえでぃ

リハビリ科, ママナース, 病棟

配属先ってもうわかりますか? もし分かるなら、そこの分野の解剖整理→疾患って勉強していました ただ、分からないなら国試対策の参考書などでポイントだけ押さえていたきがします

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年生でまだ実習も始まっていなく、時間があるときだと言うのに初めて赤点をとってしまい再試になってしまいました。こんなことこの先も多くあるんでしょうけどすぐ落ち込むタイプなので… このテストはどこが出るのかわからなかったので大切!よく国試にでる!と言われてたところを重点的にしたのですがそれらが出たのは2割程度…それなのにみんなは高得点。先輩たちから過去問をもらっていたようです。それでもかなりショックで、なんで頑張った私がと思ってしまいます。 こんなこと思っても何にもならないのでテストの復習と国試にでるって言ってたとこらを重点的にします。 みなさんは再試になったことありますか?体験談とか当時の気持ちを聞かせてほしいです。

テスト国家試験実習

ムース

新人ナース, 学生, 大学病院

52019/12/14

おもち

精神科, 病棟, 離職中, 大学病院

再試ありますよー😭1つでも単位落としたら留年だったので血の気が引きました…。周りとうまく付き合って過去問入手はこれからかなり大事かと思われます。再試になった今からでももし手に入れば復習に役立つかも でも過去問だけだとやはり穴はできるので、ムースさんのように要点を抑えて勉強するのは大事ですよ! いじわるされて過去問回して貰えなかったことありましたが、その年度に限って過去問通用しなくて学年の半分以上が再試になった時意地悪のおかげで助かったことも(^^;; 要領とコツコツを併用して頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

プレパレーションって、準備の段階から親にも参加してもらうのですか?それとも実際に行う時だけ親に参加してもらうのですか?

看護学校国家試験実習

こつぶ

学生

32022/07/21

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

場合や目的で変えてましたよ。 一緒に準備するときもありましたし、こちらで準備する時もありましたよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護学科1年生、はじめての実習中。 何も技術的なことはできないから看護師さんに着いていくだけなのに、ハキハキと話すことすらできない自分。向いてないとしか思えない。 明日から患者さんの前でオドオドしてしまったらどうしよう。 疲れた顔してしまったらどうしよう。 大きい声で話せなかったらどうしよう。 明日から初めて患者さんを受け持たせていただくのに、患者さんに迷惑かけてしまったらどうしよう。 そもそも行動計画の書き方すらもわからない。受け持ち患者に合わせてってどうしたらいいの… もういっぱいいっぱい。 パンクしそう。 実習と生理も重なって立ちっぱなしの腰の痛さと生理痛お腹の痛さがダブルパンチでしんどい。 学年上がってやっていける気がしない。

受け持ち実習

わさび

学生

52019/07/24

おつぼね

内科, 病棟

最初から緊張しない人なんていませんよ😄学生さんらしく、笑顔で若さ溢れるフレッシュさで患者さんに関わればいいんです。 働くようになってから分かることですが、患者さんは、学生が付くことを了承された方なので、ある程度覚悟は出来てます😄看護師にはなかなか言えないようなことも、学生さんなら話したりしますし、何しろ学生さんがいると私達も気が抜けないので、いい刺激になります😄初心を思い出させてくれます。 記録や提出物など大変ですが、食事や睡眠はしっかりして、実習乗り切って下さい😄

回答をもっと見る

看護学生・国試

今老年の臨時実習です。現場では初めてで初の患者受け持ちです。 指導者からこのような指導がありました。 「あなたのお婆さんではないのだから、距離感とかリアクション抑えてね」 私はもちろん敬語を使って接しており、重度の認知症の既往歴もあるため会話が成立していなくとも患者が穏やかに過ごせるようにしていました。また、頭を撫でるなど、患者の家族が私と患者の関わりを見て不快になるようなことはしていません! 指導者から具体的に聞けける状況ではなく、具体的な指導ではなかったのでどこがNGだったのかがわかりません。 何が悪かったのか見当もつかないので、患者との距離で気をつけていること教えてください。

実習看護学生人間関係

パンダ

学生

22022/07/21

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

実際の現場を見ていないのでなんとも言えませんが、距離感って難しいですよね。 気を付けているのは、敬語は使うこと、目線を合わせて話すこと、ゆっくり話すこと、理解しているか確認しながら話すこと、などですかね。 信頼関係築いていくために、雑談などすることは普通にあります。ただ、看護に繋がるような、生活背景を知ることができるような雑談に向けていくことが多いかもしれません。 実習頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習でタッチングを行い、soapで実施結果をかかないといけないのですが、Pが分かりません。

実習

産科・婦人科, 学生

32022/07/21

病棟

アセスメントした結果次どうするかのプランです。効果的なら持続するとか、工夫点がいるならこう工夫していくとか、

回答をもっと見る

看護・お仕事

多職種連携の看護師の役割は何がありますか? 分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい!

実習看護学生勉強

にっくねーむ

小児科, 学生

22022/07/21

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 特養でナースしてます。 特養では、運動療法士、介護士、介助員、ケアマネ、提携医師、提携歯科医師及びスタッフ、管理栄養士などの多職種で連携して一人一人の利用者のサポートをしています。 その中での看護師の役割は主に医学的視点でみることです。 例えば特養で風邪が流行ったときやノロウイルスが発生したときなど、どのように動けばいいのかを指示したりします。(看護師では当たり前のことでも、介護士は全く知らなかったりします) ○○のとき、☓☓をしていいかどうか。というようなことを、根拠をもってわかりやすく多職種に説明できるポジションだと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

術後イレウスが起こってしまった患者に対しての看護計画としてどのようなものが挙げられるのか教えて頂きたいです! 子宮や卵巣などを全摘しております。 調べても術後イレウスが起こらないようにする計画ばかりでどのように立てれば良いのか分かりません。 よろしくお願いします!

産婦人科実習急性期

nemurihime

学生

12022/07/19

Ameria.C

外科, 大学病院

基本的に看護計画は合併症など今の状態から悪くならないないようにするための計画なので、術後イレウスが起こらないようにする計画だけになってしまうのでしょうね。 ただ、残念ながら術後イレウスになってしまったら、ということですが、イレウスになったら何が問題になるのか、という視点で考えてみたらどうでしょうか。 イレウスになってしまったということは、絶食になりますよね?絶食になったら栄養が十分にとれなくなる可能性があります。すると、創部はどうでしょうか。離開する可能性も出てきますよね。 このような感じで関連図を書きながらだと看護計画も考えやすいのではないでしょうか。 直接術後イレウスとしての看護診断がなくても、何かの看護診断の関連因子にはなるはずです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

皆さんが思う看護観はなんですか?? 良ければ教えてください🙏🏻

実習看護学生勉強

にゃん

新人ナース, 病棟

22022/07/17

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

信頼される看護です。人との関わりに信頼関係が無いと何も出来ないのです。お互いが何事にも宜しくお願いしますが大事です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

右大腿骨転子部骨折の方の良肢位をご存知の方居ましたらご教授よろしくお願い致します。。。

実習看護学生勉強

べいまっくす

その他の科, 学生

12022/07/13

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

https://kango-oshigoto.jp/hatenurse/article/6358/

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護問題として、深部静脈血栓症に伴う肺塞栓症のリスクを書きたいんですが、看護介入出来ますか? また、できるならどのような方法で介入出来ますか? 教えてください🙇‍♂️

実習看護学生勉強

看護学生

学生

22022/05/21

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

DVTのリスクレベルを評価してそのレベルにあった介入ならできそうですね。早期離床を促す、弾性ストッキングや弾性包帯、フットポンプの使用、ベッド上でもできる足の運動などですかね…?どのような患者さんかはわからないのでなんともいえないですが参考までに…

回答をもっと見る

看護学生・国試

小さい頃から看護師になるのが夢であり、目標でした。 高校の先生には『お前は看護師に向いていない、諦めろ』と言われたこともありましたが、自分の夢を貫き、突き進んできました。 今年から念願の看護学生になることができ、ひとまず看護師への道がひらけました。 ですが、看護学生として勉強をしたり演習をしたりしていくうちに自分は看護師に向いていないのではないか、看護師になれるのだろうか、看護師として働けるのだろうかという不安を感じています。 看護師にはとてもなりたい、頑張りたいとは思っているのですが、自分には向いて居ないと感じます。 演習をやっていても雑だと言われたり、勉強はしているのに全然頭に入ってこなく、全く覚えられず、再試になりそうでこわくなっています。 これは単に、理想と現実のギャップに圧倒されているだけなのでしょうか、? モチベーションをあげる方法とかあったりしますか、?

実習看護学生メンタル

らむちゃん

その他の科, 学生

92022/07/13

sumire

ママナース, クリニック

学生生活お疲れ様です! 看護師になりたい!と常日頃思われている事自体がすごいと思います! 私なんてとりあえず、手に職を!的な感じでしたから^^; その先生はどのような人が看護師に向いているかなんてわかっているんでしょうか。 悲しいですね 学生の時は再試を受ける同期もいましたが、それでも最後は国試合格し看護師になっています。 勤め始めてからしばらくして、辞めて看護師以外の仕事をしている同期もいます。 本当に人それぞれです! ギャップをもあるかと思いますが、今は焦る事ないと思いますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

来週から急性期看護実習が始まるので、他の方は ミニノートや事前学習はどのようにしているのか お聞きしたいです! 事前学習は学校で出されてる分はしているのですが、不安で不安で仕方ないので まとめて置いた方がいいところなどあれば教えて いただきたいです🙇‍♀️

実習急性期看護学生

みそみそ

学生

52022/07/06

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

偉いですね。 私は提出する自主学習で手一杯で、終わったらごろごろダラダラしちゃってました。 数値系はよく質問されるので、すぐ言えるようにしておいた方が良いかもです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

もうすぐ初めての実習があることから、今私は少しずつ準備をしています。いろんな動画やサイトを見て自分なりのノートを作っているのですが、ノートを見る時間はあるのでしょうか? 例えば足浴について書いて行ったとしてもいざやる時になればノートを見ずにやるため、カンニングはできないですよね。覚えていくのが当然だとしても、その時に質問されたことに対してメモ帳を開いて答えていては理解していないのと同然だと思うので、すごく怖いです。

足浴実習

くぅ

その他の科, 学生

22022/07/07

emi0013

総合診療科, 訪問看護

くぅさん、お疲れ様です。 初めての実習で緊張されている事と思います。 患者さんに実施する際にはもちろんノートを見ながらは行えません。しかし、ノートをまとめる事によって理解も深まりますし、頭の整理にもなります。 足浴などは今後の実習で何度も援助するケアだと思いますので、一度まとめてしまえば次回以降の実習でも役立つかもしれませんね。 私は実習でまとめたノートに書き足し、国試の勉強にも利用していました。 レビューブックへ直接書き込むなどでも良いと思います。 実習は大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

最終日の実習目標がわからない

実習

産科・婦人科, 学生

12022/07/08

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

初めまして。 ゆずと申します。 それぞれの実習先で学べる看護は異なると思います。急性期なら急性期の、老年期なら老年期の。 その疾患を持った患者様にどのような看護をしていくのかいいのか考えて行うクセをつけることで、 実際に現場に出た時に 活かせるかな?と思いますよ。 少しでも参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習の時に役立った参考書などあれば教えていただきたいです🙇‍♀️

看護学校実習看護学生

にゃん

新人ナース, 病棟

42022/06/29

くまこ

ママナース, 外来, 透析

「病気がみえる」シリーズは実習中大変お世話になりましたよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年新人看護師として働いています。 私は看護大学に通っていましたが、実習をして思ったことがあります。 実習でグループメンバーを決める時に指導に手がかかる人ばかり集まらないようにしていると思います。それは仕方ないのですが、先生がグループメンバーによって態度が違ったり、必ず一人に対して凄く悪い訳ではないのにやたら学生の考えを否定する先生が何人かいました。 私や友人もそのターゲットにされたことがあります。 自分の考えを話しても否定され、成績を低くされとても辛かったです。 それでも実習は短期間で終わるからと思いで頑張りました。 また、私の場合は先生が味方じゃなくても指導者さんが味方のときがあり、頑張れたこともあります。 しかし、先生も指導者さんも味方じゃない人もいて大変だったと聞いたこともあります。 実習終了後に友人とその話になり、先生のストレス発散にされてるのかなと思いました。 皆さんはそんな経験ありますか? 教えて頂きたいです。

看護大学看護学校指導

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

52020/12/27

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、私もそうでしたよ。指導者さんに明らかにストレスのはけ口にされたり、考え否定されたり。先生は全く庇ってくれませんしね。 考えを変えなければ「言ってることが理解出来てない」、考えを変えれば「あなたの看護に一貫性はないの?簡単に考え変えるの?」 つらいおもいをしましたが、受かってしまえばこちらのものです。点数低くても気にしませんでした。附属の病院に就職は出来ませんでしたが😅今考えると、しなくて良かったと思います😌

回答をもっと見る

看護学生・国試

コロナが流行りはじめて、マスクの争奪戦がおこなわれていたころ、派遣で臨床実習指導を経験しました。 先生が派遣の学校ってあるんだぁ…と驚いたものの応募して、1クール担当させていただきました。 学生さんの一生懸命さや、 頭に詰め込んだ知識が繋がった時のいい顔、 一緒に色んな経験をさせていただきました。 その後、コロナが猛威をふるい、 実習の仕事の募集はなくなりました。 あっても、状況によっては、「キャンセルの可能性がある」と聞くと、3週間も仕事がキャンセルになるのは困るので、応募できず… 落ち着きはじめた今、実習の状況はどのようなかんじですか?

派遣指導実習

まさこ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣

42022/06/27

あお

脳神経外科, 保育園・学校

病院実習は再開してますが、3週間全部は行けてない状況です。 2週間病棟1週間学内など、その病院がどこまで引き受けてくれるかです。 母性や小児はまだ病院は難しく、全部学内か、数日だけ病院に行けることもあります。 もちろん、病院で感染者が増えたり、学校で感染者がでたら病院実習は中止になります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

母性看護でどのようなケアを行いましたか。参考にさせてください。

実習看護学生

nana

その他の科, 学生

32022/06/28

桃乃

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期

私が実習に行ったのはだいぶ前で、しかも今はコロナがあるのでちょっと変わってるかもしれないですが💦 私の時は、ケアは沐浴をさせてもらいました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

皆さんは、実習でせっかく前日までの患者の経過を踏まえて翌日の看護計画、行動のスケジュールをきめて実習に臨んだのき、いざ翌日になったら何の予告もなく患者がかわったり、予定を変更されたりして困惑したことはありませんか。 そんなことになったらうまく臨機応変に動けるはずもないのに、指導者から厳しく非難されたり教員からダメ出しされたりして怒れるやら呆れるやら。 これで評価を下げられるのも納得できません。 こんな経験をされた方がいらっしゃったらご意見、ご感想をよろしくお願いします。

実習看護学生正看護師

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

22022/06/26

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

実習お疲れ様です。 病棟実習の場合、患者さんが退院したり亡くなったりした場合は新たな担当になることもありますが、急な患者変更は患者さん側からの要望などがない限りはあり得ないと思います。少なくとも当日患者さんが変わったって言うのはあまり無いかと。せっかく計画立ててきたのに困惑しますよね。 当日の予定の変更などは少なからずあると思います。学生がいない時間帯に医師から処置や検査の指示が入ったり患者さんの具合が悪くなったりした時は予定が変わってしまうことは仕方のないことです。学生さんが予定変えると大変だからではなく、あくまでも患者さん第一です。しかし学生のときは臨機応変に行動することはなかなか大変なので避難されたりするのは勘弁して欲しいですよね。

回答をもっと見る

18

話題のお悩み相談

新人看護師

手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?

勉強正看護師病院

らな

外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科

12025/04/04

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!

勉強正看護師病院

あめ

一般病院

22025/04/04

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?

病院病棟

あーりさ

内科, 離職中

32025/04/04

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

386票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

500票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

522票・2025/04/09

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

535票・2025/04/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.