実習」のお悩み相談(17ページ目)

「実習」で新着のお悩み相談

481-510/1971件
愚痴

学内での実習中なんですが、そのカンファレンスが雑談のような感じで逆にやりにくいです。 本来、挙手して名前を言って自分の意見を言うのがルールで、テーマから反れた内容であれば先生が注意しないといけないはずなのです。でも、今の実習のカンファレンスは挙手をせずに沢山話をする方がいて、その方はどんどん土地関連の話に持っていきテーマから反れます。 私含めその土地関連の話が分からない人が発言できず困っています。こんな雑談みたいなカンファレンスで発言できてなくて、積極性がないという判断がされるのはなんというか、違うよね?ってなります。 その話に持ってかれる前に話せればいいのですが、すかさずその人が意見をいうので、結局自分の真面目な意見や質問を言うことができません。どう思いますか?

カンファレンス実習

🫢

急性期, 新人ナース, オペ室

42022/09/09

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

実習お疲れ様です。 司会者やタイムキーパーなど、役割分担はされているのでしょうか?カンファレンスは困ったことを相談する時間として活用するのもアリです。話が逸れて看護に活かせない話題になるくらいなら、「今日ここが困っているので相談してもいいですか?」と持ちかけるのも良いと思います。あとは、こっそり信頼出来る位が上の先生に実名を出して相談すると今のグループ担当の先生を注意してくれて本当のカンファレンスになるかと思います。 雑談カンファレンスはカンファじゃないですよね…良くなることを祈ります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

1日のエネルギー所要量が1440kcalの標準体型の成人女性が摂るべき1日の糖質のエネルギー量(kcal)はどれか なお、1日の糖質の摂取割合は60%である ①854kcal ②864kcal ③874kcal ④884kcal 計算の仕方を教えて欲しいです

実習看護学生正看護師

水飲む

学生

22022/09/11

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

正解は②番ですか? 1440×0.6にしました

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナで制限のある中実習を引き受けている病棟に勤務されている方へ。学生カンファレンスは行っていますか?その際に工夫している点を教えて頂きたいです。

カンファレンスコロナ実習

mm

内科, 精神科, 急性期, 病棟

22022/09/09

かず

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

うちの病院では学生を1グループを半分ずつに分けて少人数で受け入れてます。なので、実習にくる人数が1病棟で3人とかずつになります。学生カンファレンスも行っていますが、少人数で時間も10分とか15分の短時間で行っています。学生にとっては、日数も短く、カンファレンスも短いので物足りないかもしれませんが。

回答をもっと見る

看護学生・国試

まだ1回も病棟実習に行けていないのですが、1月に初めて病棟実習を行える予定です。 1回もした事がなく、今からとても恐怖なのですが、病棟実習がどんなものか知りたいです。 次の実習は成人1です。

専門学校実習

ぽむ

学生

32021/11/07

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟

実習恐怖ですよね! 私の体感では、結構殺伐としてる感じと、スタッフが忙しく学生がいる場所がない、とかですかね。。

回答をもっと見る

看護学生・国試

後々老年看護IIの病院実習が始まるのですが、テスト勉強のみで普段からあまり復習しておらず、知識不足で怒られたくないので国試の勉強も含めて実習に備えてどういうふうに自己学習していたのか質問させていただきたいです。 アプリの国試を解いていくだけでも変わりますか、?

国家試験実習看護学生

てめ

学生

22022/09/05
看護学生・国試

私は、今看護専門学校の1学年です。今年からカリキュラムが変わり、6月から実習があります。中途半端な長さのため短く切ろうと思うのですが、どのくらいの長さが印象がいいですか?教えて頂きたいです。

専門学校実習

マーサ

学生

22022/04/20

あいすけ

ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校

実習の時に来る学生さんで髪を縛っていないのであればお辞儀してから身体を起こした時に首を振ったり、手で耳に掛け直したりしなくて済む長さがよいかと思いました。 ショートヘアーですね。 カリキュラム変更で髪形にまで気を配れるなんてマーサさんすごいですね👏

回答をもっと見る

看護学生・国試

土日実習休みなんですが家での 記録しなきゃいけないのにできません。 そして、夜中にやるというループです。 断ち切るためにはどうすればいいですか? 学校とかならできるのに。

記録実習勉強

まゆげん

学生

82022/09/04

シロハラインコ

外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 派遣

とてもよくわかります。 自宅だとスイッチがオフになってしまったように勉強できなくなりますよね。 勉強ならカフェやら図書館やらで場所を変えると捗りますが、記録は外で開くの厳禁ですもんね。 私の場合は自室から出てダイニングテーブルでやったりしていました。同期の強者は自宅浴室の脱衣室とかでやってる子もいました。 記録以外やるものがない環境に自分を追い込むのはいいかもしれません。 やり始めればやれるけど、やり始めるまでだるくて時間がかかってしまう場合は「15分だけ」決めてやるのがオススメです。コツは絶対15分で止めること。もっと長時間できそうでも自分を騙してこの方法の効力が落ちてしまわないように必ず15分なら15分で止めて一旦休憩し、できそうなら続きをやります。 本当に効き目があるのでオススメです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

腹膜播種で疼痛がある方に薬物療法以外で何かしてあげられることはないでしょうか😭

実習看護学生

チャカチャン

外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

42022/09/02

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

どんな患者さんか背景が分からないので、一般的な話になってしまいますが、ポジショニングや温罨法でしょうか。ケアありきじゃなく、看護過程のプロセスを大切にしてくださいね😊何故それが必要か、逆算的にはなりますが、アセスメントしてみてくださいね。 患者さんの無理のない範囲で、看護目標が立てられるといいですね

回答をもっと見る

看護学生・国試

母性実習と小児実習が今度あるのですが、どのようなことを特にがんばったらいいとかあったら教えていただきたいです💧今はまだどんな実習になるのか想像もできないぐらい頭真っ白で怖いです、。

産婦人科実習

とまと

新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院

22022/09/01

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

産科で働いています。 母性実習ではほかの科と違い、患者様は健康です。そこを理解して計画を立てる必要があると思います。と学生時代に言われましたが、その時は正直ハテナが飛んでいました笑 働いてる中で大切にしていることは褥婦が同じ生活を家でも送れるようにするにはどうすればいいのかを考えて看護しています。 なので、どんな生活をしているのか想像して話を聞いていくのが大切かなって思います。 小児実習に関してはその対象の子の年齢にも疾患にもよって頑張ることが変わるかと思いますが、その子が治療と向き合えるように説明することが大切なのかなって思います。 頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人看護師に対して、 優しく励ましてくださる方もいる反面 「最近の新人はふわふわしてる」 「緊張感がない」 「裏ではグチグチ言うてる」 などなどあってさらに病んだ。。 確かに私もコロナ真っ最中の中 看護学生してたからほとんど実習なんて1年生の 時と3年生の最後(と言ってもほとんどシャドー) だけだった。だから病院に慣れてないというか、 質が落ちてる、?っていうのかな。 私もそう思われてるんやろなって 考えると泣けてくる。

コロナ実習看護学生

ナマケタイモノ

外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22022/09/01

しののめ

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

初めまして、私も新人ナースです。 先輩同士の陰口を聞いてしまうと怖いですよね。私も先輩たちが同僚について仕事が全然できてないとか話していると自分がいない時は自分の話をされているんだろうかと不安になります。あとプリセプターの先輩が自分の評価シートに○○が全くできていない、とか書いているのを見てしまって落ち込んだりしました。 結局新人のうちは色々言われてしまっても仕方ないと割り切るしかないんだと思います。(私自身割り切れてないですが…) どうか無理しすぎないように、自分の身体と気持ちを大切にして下さいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

実習4人グループのうち基本いつもわたしだけ はみられて、3人で会話も動きもしていて意味がわかりません。去年留年して新しく入ってきた学年での 実習グループなので、前から仲良かったわけでは ありません。 なぜ3人で動いてわたしだけはみられるのか。 わかりません。私とaさんと一緒になると 会話することなく動きます。b.cちゃんと私 3人で歩いてても2人の世界を作っています。 あと、半年で終わる実習なので耐えてみせるし 負ける気もしません。

専門学校実習看護学生

まゆげん

学生

22022/08/30

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 実習はグループとしても評価されるのに、そんな風に行動するなんてちょっとなーと思いました💦 周りが見れば、真面目に取り組んでいる人なんてすぐに分かります。 「なんか楽しそうにやってんなー」ぐらいの気持ちで見てればいいと思います! まゆげんさん、負けずに頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在紙事例での看護展開をしています。心不全で入院してきた患者さんが現在,入院3日目の夕方にせん妄を起こし,翌日にかなり落ち込んでいる様子です。家族も心配をしている様子なのですが,ケアプランとしてどんなことをしていけば良いのでしょうか?今までADL自立しており,入院+呼吸苦のため現在はベッド安静中です。

実習看護学生勉強

トウガ

整形外科, 泌尿器科, 病棟

22022/08/30

すのべる

循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

看護展開お疲れ様です。 看護学生であり、勉強のためですので具体的な解答は控えたいと思いますが、アドバイスとして言うのであれば、、、。 『翌日にかなり落ち込んでいる様子』ということはせん妄はなくなったのでしょうか? そして、この患者さんに対する看護ケアなのかその家族に対する看護ケアなのかによってやることは変わってくると思います。 ケアプランの前に、まずは対象者(患者もしくは家族)の何が問題なのか、を考える必要があります。そしてその人にはどうなることが望ましいのか。そのために私たちができることが何なのか。それがケアプランになると思います。 せん妄になった原因はなんなのか、せん妄がまだ続いているならどういったせん妄の種類なのかによってケアは変わってきますので、そういった視点で考えてみましょう。

回答をもっと見る

看護学生・国試

臨床においてパーソンセンタードケアって実際にどんなことをされていますか?またどんなことに注意・観察していかなくてはなりませんか?

実習看護学生勉強

トウガ

整形外科, 泌尿器科, 病棟

22022/08/25

タムタム

精神科, プリセプター, ママナース, 病棟

お疲れ様です。 臨床ではまず患者さんの生活背景(仕事歴、趣味、性格、その人が大事にしている事)を主に家族情報収集したり、できるADLを観察していきます。 その情報を駆使して患者さんに関わる事を大事にしています。でも、スタッフとの足並みを揃えないと患者さんは混乱しますので、ケアの情報共有も重要です。 認知症=なんも分からない、できない のではなくて、できる部分を見つけて関わる事が認知症看護の楽しみのひとつです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

クローン病はタンパク質と脂質どちらをしっかり制限すべきですか?私は脂質だと考えているのですが合っていますでしょうか?

看護学校実習看護学生

チャカチャン

外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

22022/08/29

ちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

クローン病では、タンパク質を消化する能力が低下して十分に消化されないまま腸管から吸収されてしまいます。 消化されていないタンパク質は異物と間違えられて免疫の攻撃対象となり腸の炎症が起こるみたいです。 脂質もある程度は制限する必要がありますが、タンパク質も制限が必要になると言えます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今度の実習で患者さんとコミュニケーションを取らせていただくのですが、事前学習の項目に《患者さんに聞きたい事》とありました。 患者さんに質問しても失礼にならない事、お聞きしても大丈夫な事を教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️💦 また、これは聞いてはいけないみたいな事も教えて頂けたら嬉しいです😭🙏🏻お願いします。

コミュニケーション実習看護学生

メル

その他の科, 学生

22022/08/26

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

学生という立場なので踏み込んだ質問はあまり良くないかなと思います。 疾患のことや家族のことなど… 無難なのは日常会話なのです。 とはいえ初対面で聞くのはハードルが高いので毎回挨拶はしっかりしてくださいね! 朝だったら「昨晩はよくお休みになられましたか?」とか「今日の体調はどうですか?」とかですかね? 関係性ができてきたら「今一番心配なことや気がかりなことはなんでしょうか?」とかも聞けるかもしれません。 こればっかりは患者さんが話したいタイプの方なのか、寡黙な方なのかによっても違います。話したい方は聞かなくても色々なことを教えてくれますよ! ただ、事前学習に書くとのことで項目欄には聞きたいこと「睡眠状況、毎日の体調、食事について、心配なこと」など書いておいたらどうでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

卒業間近で留年してもう1年学校に通うかやめるか悩んでいます。 今は休学してバイトをしてます。 ADHDの傾向があるという風に診断されました。 実習や援助が要領が悪すぎて全然上手くいかなかったり、皆ができていて自分ができないことが多くて嫌になります。人に説明することや指示、報告も上手くできずほとんど伝わらないと看護師さんや教員にも言われました。 卒業間近でだめだったとか留年したという事は向いてないのかなと考えてしまいます。

専門学校実習看護学生

はこ

学生

52022/01/23

メンタ

精神科, 病棟

こんにちは。 私は精神科病棟で働いています。 ご存じとは思いますが、ADHDは大人になってから分かるケースも多いようです。 その理由は、学生時代は決められたことだけやっておけば、周りから浮くことは無かったけれど、社会人になって応用が求められるとうまく適応できずADHDが発覚するそうです。 看護師はとっさの判断力や応用力が求められる仕事であることは間違いありません。 しかし、「ADHD」と「看護師の道を諦める」はイコールではありません。 ADHDへの対策として、記憶をメモに残す作業が有名だったりするように、対策はあるように思います。 そして、ここまではADHDに限った話です。 精神科に勤めてて思うのですが、ADHDの方とそうでない方は、診断が付いているか付いていないかの違いであって、そうでない方も苦手な事が必ずあると思います。 その中で自分なりに苦手をカバーしようと工夫しています。 ADHDの方も症状を特性の一つと捉えて苦手をカバーするのも良いかと思います。 あと、向いているか、向いてないかは資格を取ってから考えてみると良いのではないでしょうか? 看護師の資格があるのと無いのでは、これからの人生全く違うものになると思います! ちなみに私は看護師に向いてないと未だに感じてますが、かれこれ12年数看護師やってます。笑 長文失礼しました。 参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学生1年生です。 今度の実習で、シャドーイングに初めて入らせていただくのですが、気をつけるべき事やメモのタイミング、ここはメモ取らない方がいいとか、その他なんでも教えて頂けたら嬉しいです🙏🏻💦せっかくシャドーイングに入らせていただけるので、より学びを深めたいです。ここ注目しとくといいよりいい!とか細かな事でも教えていただきたいです!お願いします🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️(成人の実習です!)

シャドーイング看護学校実習

メル

その他の科, 学生

22022/08/26

まる

リハビリ科, 病棟, 一般病院

看護師3年目です🍒シャドウからのスタート緊張しますね🌀!私も看護師になって改めてわかりましたが、看護師は実習生の「学ぶ姿勢」を見てます。基本的にメモは取っておくことをオススメします。✍️タイミングは看護師からの指導を受けている時ですが、返事や相槌をうちながら取ると看護師側からしても学ぶ姿勢があって好印象です。また、1番大事な事は身だしなみです。髪色や化粧、服の乱れ、ピアス類など看護師は細かいところまで見ています。このくらい大丈夫だろうという気持ちはなくして、校則や、病院での決まりを守って実習に臨んでください👟!!頑張ってくださいね🤍

回答をもっと見る

看護学生・国試

ドライヤー介助の実習記録を書いているんですが、 実習目標が定まりません、どのような目標が適切でしょうか⁇

記録実習

るな

学生

42022/08/22

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

簡単でいいと思います。 患者が火傷せず、快適に介助を受ける。などでもいいと思います。 ドライヤーの介助はありますが、シャワー浴か洗髪の介助の中の一つだと思うのですが、、、。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今老年看護実習でパーソンセンタードケアについての学習をしています。病棟にいる認知機能低下の患者さんに対して臨床ではどのようなことをおこなっているのか教えてください!

実習看護学生勉強

トウガ

整形外科, 泌尿器科, 病棟

42022/08/24

もち

病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

お疲れ様です🙂! 多くの病院では日中の離床を促していると思います。 食事時は全員車椅子に乗っていただき、デイルームでお食事をとっていただいてましたよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

慢性心不全の患者で会話時に呼吸困難があるため,今は酸素マスクをつけて首振りや単語,ジェスチャーでコミュニケーションをとっています。この呼吸困難の患者さんとの関わり方について教えてください🙏

実習看護学生勉強

トウガ

整形外科, 泌尿器科, 病棟

22022/08/23

ちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

実習お疲れ様です。その方は、筆談などは可能な方ですか?可能であれば筆談や、筆談が難しければ文字盤などを作成することでコミュニケーションが容易に取れると思います。 あとは、呼吸が楽になる体位を整えてからコミュニケーションを取るなど工夫してみるといいかもしれません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

腹腔鏡下回盲部切除術を受けた体への影響は、回盲部切除による排便機能障害が起こることと、腹腔鏡による腹腔内圧の上昇・創痛だと考えたのですが、何か他に体への影響は起こりますか?

実習看護学生

チャカチャン

外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

22022/08/22

とちおとめ

産科・婦人科, クリニック

おつかれさまです! 全身麻酔するので、その影響や、一般的な消化器外科の術後合併症も該当するので調べてみてください😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

来月から始まる臨床実習について質問です。 みなさんは、どうやって実習中生活をしていましたか? 睡眠時間や食事について、なにか工夫したことがあったら教えてほしいです! 私は生活リズムが変化すると、かなり体調を崩しやすいので睡眠と食事だけはきちんと摂りたいと思っています。友達にはそんなの無理だと思うと言われました。どうなのでしょうか。

実習

ゆっちゃん

学生

122022/08/21

sakuya

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

現在1年目の新人です。 私も実習は本当に大変でした。 急性期は2日くらいまともに寝れなかったです。でも回復期とかは時間に余裕もあってしっかり寝れました。領域によって苦労は違うと思います。 私は睡眠は取れなくても絶対に三食ご飯食べてました。お腹空くと何もできない性格だったので… それと、家に帰ったら携帯やゲームなど気の散るものは全て封印して記録してました。なるべく早く終わらせて寝る時間を作りたかったので… わたしが気をつけてたのはこの程度です。どうか体調に気をつけて下さい。応援しています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

在宅が苦手です、特にアセスメント。 苦手克服法や、持つべき視点についてアドバイス等あれば教えてください。

アセスメント実習看護学生

ネコ

透析

32020/12/11

mam

内科, 消化器内科, 離職中, 消化器外科, 終末期

その人の生活を想像したり応用も必要だったりするので苦手になりますよね。個別性、その人の生活状況を踏まえた視点で考えられればいいのかなと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問失礼します<(_ _)> 基礎Ⅰ実習初日の行動目標についてお聞きしたいです! 患者さんとどういう姿勢で関わるか書きたいのですが、緊張すると顔が強ばってしまうため笑顔でコミュニケーションができる?いまいち良い言葉が思い付きません。。 アドバイスよろしくお願い致しますm(*_ _)m

専門学校看護学校実習

べいまっくす

その他の科, 学生

32020/12/12

とん

美容外科, クリニック

実習緊張しますよね😅 みんな気持ちが分かると思うので、落ち着いて行動できれば大丈夫ですよ! 私は実際の現場の雰囲気を知る、とか書いていた気がします! 患者さんと笑顔でコミニケーションがとれる、とかそのままで良いと思いますよ!私が指導者だったらオッケーです!(ゆるいかもしれませんが笑) 担当の患者さんが決まったら個別性がある目標が出せると思います。 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

臨時実習が、来月からスタートします。 実習で、作っておいたほうがよい資料やノートの作り方でポイントがあれば教えてほしいです。 また、実習と国試の勉強はどのようにしてますか?

国家試験実習

ゆっちゃん

学生

72022/08/13

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

実習でお世話になる病棟で主に扱っている疾患を軽くまとめておくといいかもしれません。 どんな患者さんを受け持つかは分かりませんが… あとは、バイタル値も念のためメモに残しておきましょう😊 私の場合ですが、現場が忙しくて、メモを見る時間ってほとんどありませんでした。 ですので、メモを作る時間を多く取るよりは、日々の振り返りだったり、提出物をしっかりやるといいと思います😊 国試への対策は、やはり実際に患者さんと触れて疾患や症状、薬などを学ぶことが出来ますので、同じことにはなりますが、日々の振り返りを徹底してみてください。 実習頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

春から看護学生になりました。 ノートをまとめるのが不得意で、見やすいノートが作れず困っています。 おすすめの書き方、ノート、ファイル、ペン、スタンプ?など教えて頂きたいです…🥲

国家試験実習看護学生

💉

学生

22022/08/19

なゆ

内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院

はじめまして! 私が学生の時はルーズリーフでまとめていました。並び替えができるので、テスト前は苦手な分野をまとめたファイルを作り、暗記したりしていましたね。 授業でプリントも多かったので綴じることが多く、穴あけパンチで科目ごとに綴じられるタイプにしていました! ペンやマーカーはお好きなものでいいと思います。 勉強頑張って下さいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

胸腔ドーレンが入っている患者さんにできるケアって何かありますか💦15分という限られた時間しか与えられておらずコミュニケーションを取る以外になにか患者さんにしてあげられることがないか考えています。

呼吸器科コミュニケーション実習

呼吸器科, 学生

22022/08/18

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

お風呂入れてないから足浴、手浴、 病棟内歩けるなら、散歩とか 気分転換に外の見えるところでのコミュニケーション(コミュニケーション以外じゃなくて、ごめんなさい) お風呂に入れていない、抜けないようにしなきゃ行けないってことがキーワードかなあ

回答をもっと見る

看護学生・国試

関連図むずかしい、 コツとかありますか

看護学校実習看護学生

s

その他の科, 学生

22022/08/18

みお

急性期, 病棟

細かく考え過ぎず、大きな要素からある程度書き出した方が楽ちんです。 調べて書いていくと正直キリがないです。 まずは自分の知識くらいで大まかに書いてから、細かいところを書き込んでいきましょう。

回答をもっと見る

看護学生・国試

便秘やときおり血便の症状がある大腸ポリープの内視鏡下粘膜切除(EMR)を受ける患者さんを受け持つことになりました。(高齢、ADL自立、認知機能に問題なし) 本などを読み、術前の看護(術前オリエンテーションや、腸管処置をして手術の準備をする)や、術後の看護(術後合併症の有無、術後の飲食や排便の指導)について少し分かりました。 上記の必要性はある程度分かったのですが、これらのこととQOLの維持向上がうまく結びつかず、QOLの維持向上の為に何をすればいいかがよく分かりません。 疾患で便秘があったなら、それの解消はQOLの向上になるとは思うのですが、解消は治療によるものですし… 分からないことをうまく説明できませんが、何か助言がありましたらお聞かせください。

看護学校実習急性期

さとえ

急性期, 学生, 慢性期, 回復期

22021/10/25

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

便秘や血便でその患者様は少なくともストレスを抱えていると思います。ストレスが減るということもQOLの向上に繋がりますよ! 合併症を起こさず退院できることや、指導を行って退院してからスムーズな生活を送ることもQOLの維持になりますよね。 EMRは基本的にはクリニカルパスに沿って退院していく方が多いですが逸脱する方もいますし人それぞれです。 学生さんということで何をしたらいいかわからないかもしれませんが気持ちの面にも意識を向けてみると少し考えがまとまるかもしれません!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今実習で認知症の患者を受け持っています。 認知症といっても軽度なのですが、転倒や自己抜去など、様々な問題があり、問題の優先順位の付け方が難しいです。 また、計画も上手く立てられず、認知症の方の場合、認知機能向上目的として脳トレのパズルやクイズが良いのではと考えてはいるのですが、なかなかまとまりません。 情報が多すぎて処理できないのですが、どなたかご教示頂けないでしょうか😵

転倒実習

テラス

整形外科, 美容外科, 皮膚科, 学生

42022/08/14

ぽん

美容外科, クリニック

まずは患者さんの安全を守るところ優先でたててみてはいかがでしょうか?安全確保があやしいままで認知力向上などは2番手になるかなぁと思います。 自分だったら、安全確保や食事、清潔が保ててるか→🆗→認知力向上 など見ていくかもです。

回答をもっと見る

17

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?

離職退職メンタル

とげ

病棟, NICU

22025/05/04

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢

正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

22025/05/04

リーフレタス

内科, 病棟

スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

内視鏡業務に携わっています。 感染リスクが様々な部分であり、自分の行いが害を与えないか怖くなり、頭から離れません。 鉗子口から医師がシリンジでガスコン水を注入します。 使用済みのシリンジの中身は空でした。 しかし、シリンジに数滴水が残っていたとして それが清潔部(他の受診者さんに使用するガスコン水等)に飛んで入ったとしたら、感染リスクはありますか? 使用済みのシリンジの内筒は、動かしていないのですが 通常針と接続する部分に水滴がついていることもあるのかなと思い、そうなればシリンジの持ち方を気をつけた方が良かったと考えています。目視で垂れたのは確認できなかったのですが、自分の行いを後悔しています。

ひまわり

一般病院

02025/05/04

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

422票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

518票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

542票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

573票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.