心電図」のお悩み相談(7ページ目)

「心電図」で新着のお悩み相談

181-210/379件
看護・お仕事

12誘導心電図について 以前、痛み刺激のある処置の後に灼熱感・冷や汗・生あくびのあった患者さんがいて、下肢挙上とVS測定を行ったあと先輩のアドバイスのもと12誘導心電図をとりました。 その患者さんは既往としてAFや徐脈が出たことのある方のため確認としてとりましたが、もし既往としてなければ、同じ対応ができたかと思うと疑問です。上記の症状はありましたが呼吸苦や胸痛など胸部症状はありませんでした。 上記症状より血圧が下がっている、血液循環量が減っていることからバイタルの確認と下肢挙上を行うことはわかりますが既往としてなかったとしても12誘導を取った方が良いと考える判断基準はありますか? 12誘導心電図は胸部症状以外に具体的にどんな症状があったときにとった方が良いですか?

バイタル心電図

みう

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/06/04

あき

救急科, リーダー, 外来, 一般病院

救急外来勤務です。慢性心房細動の既往がある患者とのことですが、血圧低下に対してむやみに下肢挙上をすることは一時的に静脈還流量を増やし心負荷を与えることになり得策ではないと思います。どの症例にも当てはまりますが、急変時はABCの再評価をすることが良いかと思います。痛みを伴う処置の後とのことで恐らく迷走神経反射が考えられるのでモニター装着し必要時ルート確保や酸素の準備をした方が良いかと… 十二誘導心電図をとる明確な基準は特にないと思いますが、ACSを疑った場合にはとっています。

回答をもっと見る

健康・美容

橋本病の疑いのため受診し採血を受けました。 結果橋本病で低下症にはまだなっていませんでしたがギリギリのラインでした。 今回聞きたいことは他の項目で BNP 30(少し高め) アミラーゼ(低め) と2項目が逸脱ありました。 胸部レントゲンと心電図も受けていて、レントゲン初見で先生は「んー、痩せてるからかな?」と。心電図は正常でした。 逸脱あった2項目については診察後に結果用紙を見て気づき、診察時先生はそこに触れていなかったので聞けず終いです。 BNP高値と言えば心不全の疑いと調べました。しかし私はまだ20代前半で心不全になるにはまだ早いとも思いながら、橋本病だったら関係あるのかとも思い不安です。 おまけにアミラーゼ低値は膵炎の可能性と知り更に不安です。 走ったり階段昇降すると10分近く息が切れていることはあります。 セカンドオピニオン必要でしょうか?先生が何もコメントしなかったと言うことは大丈夫ということでしょうか...

心電図採血

柚子茶

新人ナース, 病棟, 慢性期

22022/02/19

あんにょん

内科, 消化器内科, 病棟

私も橋本病でかれこれ10年になります。私の場合はTSHの値とコレステロールの値がよく変動するのでその点を重要視しています。他の項目は逸脱していないので、もし心配でしたら不安早期解消のためにもセカンドオピニオンも検討した方がよさそうですね。 膵炎、心不全と聞くと不安ですよね。何もないことを祈っています!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

心臓リハビリテーションを心臓リハビリテーション専門看護師として患者さんに行なっています。 ステップアップ前後の心電図がありとなしが有りますが、基本的に研究データで前後心電図なしで良いとなっているのに、ありで医者の指示が入る人はなにか共通点があるのかなと思いみてみますが、中々わかりません。 心電図なしで皆んな統一してくれたら業務も早いのに。

リハ心電図

きゃすぱー

救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

22022/04/25

すのべる

循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

循環器専門病院での経験があります。 ステップアップというのは負荷をかけていくという意味でしょうか? 基礎疾患や薬剤調整、心臓デバイスの調整後などで運動負荷をかけるときは、前後の心電図で変化を見ることがあるかもしれません。医師の好みの場合もあるかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

日本光電のホルター心電図のやり方を細かく教えて下さい。 まず身体に電極を貼ってから心電図計のスイッチを入れるのですか? スイッチを入れたらどんな画面になるのでしょう、その後設定とかありますか?あと患者に必ず伝えてなければいけない事などお聞きしたいです。 週明け使いますのでどなたか早急に詳しくご教授下さい。

心電図訪問看護

ルシファー

総合診療科, 訪問看護

22022/04/09

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

日本光電のホームページで説明書をダウンロード出来ますよ!若しくは、自分の地域の営業所に電話すれば使い方を教えてくれますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。 タイトルの通りなのですが、腹臥位の時の3点リードの心電図モニターの貼付する場所を教えていただいです。 内視鏡でERCPの介助に入ることが稀に有るのですが、モニタリングをする為にリードを背中のどこに貼るのか調べても出てこなくて…。 ご存じの方がいたら、よろしくおねがいします。

モニター心電図

milky

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 派遣

12022/04/04

みゅーと

救急科, 外来

ベクトルの方向があってれば良いです。つまり赤は心臓に対して右上 黄色はその反対。緑は左下。 モニターシールは筋肉がくごがないところが理想的なので、体幹でなくても赤は右手首黄色は左手首、緑は左足でも可能です。 なので両肩と左足とか、その検査の邪魔にならないところなら良いですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から新人のナースです。 今日配属先がCCU(HCU)に決まりました。 実習で行く機会がなくあまり分かりませんが、心臓疾患系の集中治療室で機械に繋がれていて重症度の高い患者さんがいるイメージを持っています。 覚えることが沢山あったり、緊急時には即座に対応する必要があるため、沢山勉強しないといけないことは分かっているのですが、何を参考に勉強するのがいいか分かりません。 とりあえず、心疾患やよく使われる薬、心電図は押えておこうとは思っています。 CCUに配属された、もしくはされているみなさんはどのような冊子を用いて勉強しましたか、もしくはしていますか。教えていただけると嬉しいです。

HCU心電図先輩

ぼりす

CCU, 新人ナース

22022/04/01

ショーン

パパナース, 訪問看護, 外来, 慢性期

ぼりす様 以前、大学病院のICUに勤めていた者です。CCUは勤めていませんが、ICUで心外(心臓血管外科)の患者さんも担当していました。 ICU3年目ナースのノートはおすすめです。 私も、新人の頃は勉強しなきゃ!と思っていましたが、あまり最初から頑張りすぎると、心身ともに疲弊すると思います。 新人さんは出勤することが仕事ですので、力を抜いて頑張りすぎないように、頑張ってください。 現場で真摯に向き合えば、患者さん・家族さんから勉強させて頂くことは多いですよ。応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図を読むのが苦手です。院内研修や、外部のセミナーに参加したこともありますが、やはり難しいと感じます。心電図を覚える方法にコツなどはありますか?ご教示お願いいたします。

セミナー心電図勉強

M

病棟, 慢性期, 回復期

22022/03/31

たらこ

訪問看護

私も循環器のとき、心電図は苦手分野でした。外部のセミナーにも参加しました。 1人で勉強するよりも、先輩や先生に実際の患者さんの心電図の波形をみながら相談したり、自分のわかる部分を伝え、わからないことを聞いてみるような形で教えてもらって一つ一つ理解していった感じです。 (いまだに分からない事もありますが)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

心電図検定4級受かってたけどDランクだった、、、 受けたあと時間も足りなかったしボロボロすぎて落ちたと思ってたから受かっただけ奇跡だけど… 明らかに勉強する時間少なすぎたな、、、 くそ〜!!!!!

心電図勉強

病棟

12022/03/15

みーちゃん

超急性期, 大学病院

受けただけでもすごいと思います。でもその悔しさを次の頑張りにつながることがもっとすごいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問お願い致します 左臥位だと、SAT値が良好な患者さんが居ます。右肺に、肺炎像があるそうです。何か関係がありますか?脳梗塞で、寝たきりで、常時モニター付いてます よろしくお願い致します

モニター心電図新人

22022/03/02

ゆるみん

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

まだ2年目の看護師ですが、肺炎像がある方を下にすると上手く酸素と二酸化炭素の交換ができない方に血流が多くいくので酸素化が悪くなるそうです。右に肺炎像がある方で左側臥位なら右の肺が上にきて肺炎じゃない方に血流が多く行くため酸素化がいいんだと思います、!上手く説明できず申し訳ないです😔少しでも分かってくれたら嬉しいです😊 あと、モニター付いてる理由は既往に心疾患があるか脳梗塞なら、血栓がどこかで詰まっちゃう可能性があるからとか、脳幹梗塞だったりとかが理由としてはあるんじゃないかなーと思いました〜

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。質問です 最近、心電図をつけている患者さんが居ます。時折アラームが鳴るのですか、ECG❓とか、電波異常❓とか、急変意外のアラームが鳴ります 助脈でもなったようですが、長い英語でした アラームの意味と、対処方法を知りたいです。本買いましたが載ってませんでした どの様に学べば良いでしょうか?すみません教えて頂きたいです

心電図新人

22022/02/02

ズドン

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

ユニット系で勤務しています。 私は「看護に活かせる心電図ノート」という看護師の方が執筆された本ではじめは勉強をしました。 すごく分かりやすいですよ(^^) 長い英語は、タキカルディア(アラーム上限↑)もしくはブラディカルディア(アラーム下限↓)ではないでしょうか? アラーム対応については、致死的な不整脈かどうか、サチュレーションや血圧は低下していないか?がまずは分かれば良いんじゃないかなぁと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図が読めるようになりたいのですが、どのように勉強するのがいいですか。 12誘導の画面から、不整を探せるようになりたいです。

心電図一般病棟クリニック

みゆゆ

内科, 外科, 整形外科, 一般病院

62022/02/02

uyu

循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期

12誘導心電図は心臓を多方面から見たものになります。なのでまずは普通のモニターの心電図が読めることが大前提だと思います。様々な波形の形の意味を知ることがまず第一。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは心電図やレントゲン、CT、エコーなど検査データのことわかりますか?みかたも読み方もわかりません。 どのように勉強されましたか??

心電図勉強

ひよっこ

その他の科, 病棟

32021/10/07

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

先生がCT見てるとき、こそーっと行って教えてもらってました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図をつけている患者さんで、 動いてもないのに波形がぐちゃぐちゃで、 先輩も「波形ぐちゃぐちゃだね」ってよく言うのですが、ぐちゃぐちゃで何の波形か読み取れないのですが、これは何を意味しているのですか。

心電図先輩

12022/01/14

uyu

循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期

波形が綺麗に出ていないということは、ノイズの混入が多いということです。緑の電極の貼る位置を変えてみてください。どこかでノイズが少なくなる場所があります。一般的には第5肋間が1番綺麗な波形になると言われています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

心電図検定を受けられた方に質問です。 受験用に貼り付ける写真は服装はどんなものにしましたか?

心電図

02022/01/02
看護・お仕事

来月心電図検定1級受験予定です!! 現在、副収縮について勉強しています。言葉ではなんとなく理解できましたが、波形で読み解くのが中々理解できません。判読のポイントなどあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします!

心電図勉強

まなた。

CCU, 新人ナース, 一般病院

12021/12/11

ぽんぽん

救急科, リーダー, 一般病院

心電図検定1級ですか! 循環器系の病棟勤務されているのでしょうか? モチベーションが高くて刺激を受けます!がんばってください! 副収縮についてのアドバイスのコメントじゃないのが、申し訳ないです💦 循環器の医師に先生が判読するときのポイントはどおしているのか? などこの波形のときにはどこがポイントになるのかぼくは直接先生に聞いて指導してもらっています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師業務で役立つ又は医療従事者だから取れる資格で 大学等に行かず自主学習などで取れる資格・検定って何がありますか? 勉強がしたいです でも目標も欲しいです でも子供もおり 学校に通って…というのは困難です 今のところ心電図検定位しか思いつかないのですが、そういう資格・検定の一覧が乗ってるサイトとかもあれば教えて下さい

心電図子ども勉強

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

62021/12/23

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

呼吸認定療法士という資格があります。看護師もリハビリも持っている人が職場にいます。 あと、特定行為研修を受けて(おそらくEラーニングと研修?)カテ室でPICC挿入したり、デク処置?している看護師がいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です! 1月に心電図検定2級を受けます! 全体的に勉強はしてるのですが、どのような問題が多く出題されるのか気になります! 経験者の方良かったら回答お願いします!

心電図勉強病院

M

急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能

12021/12/21

ぴーおー

内科, 外科, 急性期, ICU, 一般病院, 大学病院

問題集に載っていなかったものとしては右京芯が出たよ よく考えたらわかる問題だけどひっかけみたいだったから気をつけて!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

心電図検定4級をうけるのですが、、テキストも3級からしかなく、どの程度の問題が出るのかわからずどう勉強したら良いのかわかりません。 受けた方いらっしゃいますか?

心電図勉強

02021/12/19
看護・お仕事

心電図読めるようになるにはどんな勉強法がいいでしょうか?本は読んでいますが…

心電図勉強

たら

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 脳神経外科

22021/12/17

きょう

外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析

画像がたくさんあるものがいいですね! 一番は心電図を読める人に教わることだと思います。文章でせつめいされてもわからないこと多いので…… あるいはYouTubeとかに載せてる方もいるので、ぜひ見てみてください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あと1ヶ月で心電図検定4級を受けます。どういう勉強をしたらいいのかわからないです。どういう形式ででるのでしょうか?

心電図勉強

02021/12/07
看護・お仕事

クリニックで12誘導の心電図つけてるんですが、自分で調べて合ってると思った位置が先輩からみたら全然ちがうらしく、12誘導詳しい方教えていただけないでしょうか? 自分は、鎖骨の大体2横指下ぐらいにある胸骨の出っ張りが胸骨角だとおもってて 出っ張りの下の縁の方の横にある肋間が第2肋間だとおもっていました。 そこから指をはわせて2.3.4と数えて第4肋間の位置とちくびの位置がちかかったのでここが第4肋間であってそうだなぁとおもいV1とV2を貼ったのですが 波形をみるとV1が全然取れていなくてノイズのように波打っていました。 先輩をよびみてもらったら 全然貼る位置ちがうといわれ、V1がわたしがはったところよりも1肋間ぐらいうえでした。 そのあと鎖骨下から数えていけといわれましたが鎖骨下からかぞえても 胸骨角からかぞえても結局じぶんがかぞえると大体チクビの横ぐらいになるんですが(;_;) じぶんが肋骨1本とばしてるのでしょうか コツあれば教えてください! あと、それで取り直してくれたんですが結局V1の波形のみノイズのようなこれはなにが原因なのでしょうか

心電図

もち

内科, ママナース, クリニック

12021/11/16

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

大体乳頭ラインにくると思いますけどね。 どっちが合ってるのか分からないので判断できないです。 アル綿で一度拭いて皮脂とか除くと綺麗にとれたりします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事の勉強はほんとにやる気無さすぎて、やってたけど今は意欲もない。今は検定の為に心電図の勉強してしまっている、、。何勉強してるの?よくしてるよね?と師長に言われて検定うけるといったけど、主科の勉強しろと思われてるのかな〜、でも興味でない…。

心電図師長勉強

12021/11/16

しおん

小児科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

こんにちは🍀 過去の質問も少し拝見しました。日々色々なことを悩みながら、一生懸命勤務されているのだろうなと感じます。 興味がある分野の勉強、すごくいいと思います!😊 大人になってからの学習なんて、自分が好きなことをしたらいいんですよ👌🏻 業務を行う上で必要な知識・技術は、興味がなくても学ばないといけないけれど、とりあえず、最低限でいい! スキルアップの方向は自由だと、私は思います😊 でもこんなこと言ったら、怒る人もいるかな〜😂💦 周りを気にしすぎず、楽しい時間を持ってくださいね✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

肥満体型や胸がとても大きい方の12誘導の心電図をつける際に胸骨がわからず困っています。みなさんはそういった方はどのように着けていますか?

心電図手技看護技術

はち

内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来

22021/09/28

jimo

循環器科, 急性期, ICU, 病棟, 一般病院, 回復期

正解はわかりませんが、わかりにくい人は鎖骨から胸骨柄へとたどり、胸骨柄の端を触りながら上から肋骨を数えてますね。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

モニター心電図でQRS波が下向きの場合は電気軸が右にあるという事であっていますか?

モニター心電図

マミナ

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

12021/09/12

D

循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院

それはⅡ誘導でということで よろしいでしょうか? 正確に電気軸を知るなら 12誘導をとらないとなんとも 言えませんが、大まかに言えば Ⅱ誘導で下向きのQRSなら 平面図上は左上から右下に向かう 電気軸だろうということには なるとは思います。 あくまでだいたいですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図が苦手です。 毎年、病院の研修で受けるのですがなかなか覚えられません。もし、よい参考書が有れば教えていただきたいです。

心電図参考書産婦人科

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

22021/09/08

そらちゃん

病棟, 慢性期

私も心電図が苦手です!ハート先生の研修は、わかりやすくてオススメです!書籍ですが、おすすめなのはメディカ出版から出てる、「心電図モニタリング 超かんたん」大阪医科大学名誉教授 武内 敦郎先生が監修してる本です!DVDがついていて、実際の心電図が流れるので、病棟にいる時みたいな感じです!是非、みてみて下さい!一緒に心電図、克服しましょうp(^-^)q

回答をもっと見る

看護・お仕事

この心電図を読んでください。 Pの後にセンシングがあり、QRSが下向きであるため、AせんすのVペースでしょうか? わかる方、ご教示ください💦

心電図

レオ

病棟, 脳神経外科

32021/09/04

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

これはⅡ誘導でとったものでしょうか? QRSが下向きかどうかは誘導でも変わってきますよ。 でも波形的にはAセンスのVページングかと思います。 自己P波は検知(Aセンス)したが、その後QRS波が検知されなかったため、ペースメーカーが心臓の代わりに刺激しVペーシングを与えた感じのイメージです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

 循環器、ICUのナースは心電図が読めたりなどで、他の課に行っても役立つと聞いたことがあります。  脳外科のナースは他の診療科に配属された後、役立つことはできるのでしょうか?

IC脳外科心電図

学生の悩み

その他の科, 学生

22021/06/09

あー

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 離職中

たしかに心電図が読めるのは役立つことが多いですね。教科書的な心電図学習を踏まえて、実際の生の心電図を忙しい中見て、判断する必要があるので。 しかし、脳外科は他の課と比べても難しい科で、勉強することが膨大にあります。また、意識レベルの低下や言語障害のある患者さんも多くいらっしゃるので、非言語でのコミュニケーションも必要になります。とても難しくて、大変ですが、看護師としてのレベルが上がる科でもあります。脳外科でしっかり経験が積める看護師はどこの科に行っても大丈夫だと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図検定をいつかは受けたいと考えているんですが、まったくといっていいほど手につきません。わかりやすいテキストやおすすめの勉強法あったら教えてください

心電図勉強

ひまわり

病棟

22021/08/30

yuka

内科, 外科, 循環器科, 大学病院

何級を受けるかにもよりますが、私は公式問題集だけでした。 心外の病棟だったので3級くらいでしたら、普通に受かりますよ。 同期は問題集解きまくって2級受かってました。 なかなかやる気にならないですよね。私もあんまりやらずに直前になってやっていました。というより直前までやる気にならなかったので。頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

モニター装着順 患者さんの状態が、意識なし、脈拍触れず、呼吸なしであるとします。 心電図、血圧、spo2 装着の順番は決まっていますか?どの順がいいでしょう? 自分なら、心電図→spo2→血圧の順でやると思います。

モニター心電図

その他の科, 新人ナース, 病棟

22021/08/28

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

その時は心電図だけで良いくらいです。 次に付けてSpO2ですね。 マンシェットなんてROSCしてからで十分です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子供小さいし、時短なのに毎日ヘロヘロだし 少しでも長く寝ていたいけど 勉強したい 心電図検定興味ある 出戻り看護塾 急変予兆の本気になる でも寝たい

心電図急変子ども

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

02021/08/24
7

話題のお悩み相談

キャリア・転職

医療行為のない職場で、看護師をされている方に質問です。私は、医療行為が大好きなんですが、今の職場は、一切医療行為がありません。技術力が落ちないように何かやっていることなどありましたら教えていただきたいです。このままでは、注射もできなくなるのではと心配になります。

やりがいモチベーション正看護師

りんご

その他の科, 看護多機能

22025/09/05

ヒソカ

外科, 大学病院

医療行為のない職場とは?学校とか、

回答をもっと見る

キャリア・転職

大きな病院でバリバリで働いておりましたが訳あって退職。 午前しか働けなくなりクリニックなど小さな病院に行こうと思っています。 クリニック勤務の方、クリニックのメリットを教えてください(^^)

退職病院

mame

内科, プリセプター, 外来

12025/09/05

りんご

その他の科, 看護多機能

メリット ・定時で帰れる ・当番医以外は日曜日お休み ・人数が少なく仲間意識が強くなる為、家族のように仲良くなれるが、一度ギクシャクするとかなりきつい デメリット ・お昼の休憩時間が12時から14時だったため無駄 ・個人経営なので、時間があるときは草取りなどやらされた 今思い出すのはこのくらいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

同意書についての質問です。 検査や新しく治療が始まったときの同意書は誰が説明してサインをもらってますか? 私の病院では、看護師が行っています。 しかし、説明者のところに医師の印鑑を押すのですがこれって大丈夫なのでしょうか? もし、私が患者なら医師からの説明がないのにサインできませんと言いますが、どうでしょうか?

病院

まつ

整形外科, 病棟

32025/09/05

まどれーぬ

その他の科, クリニック

クリニック勤務ですが、 医師からのムンテラが終わった直後に看護師or受付が同意書を患者さんに渡してサインをしてもらっています✍️

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ある😊あったはずだけど記憶は曖昧💦ない😭患者さんと接しません🙅その他(コメントで教えてください)

429票・2025/09/12

デオドラントスプレーを使用する😄シャワーを浴びる🚿制汗シートを使用する✨インナーを着替える👚対応する時間はありません🙅その他(コメントで教えてください)

495票・2025/09/11

あります🙋ありません🙅夜勤帯の仕事はしていませんその他(コメントで教えてください)

539票・2025/09/10

出勤直前夜勤前は食べない遅出がいる休憩中夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

547票・2025/09/09