心電図」のお悩み相談

心電図」に関するお悩み相談が現在377件。たくさんの看護師たちと「心電図」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「心電図」で話題のお悩み相談

看護・お仕事

心電図モニター上ST上昇があったので、念のため十二誘導フォローし、医師に報告しました。 すると、II誘導でS Tなんて上がらないよね?わかってる? と、ねちねちと数分お叱りを受けました。 間違った対応だったのでしょうか。

モニター心電図

えまる

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

72025/03/21

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

下壁梗塞の時上がります、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病院にお勤めの方に質問です。病院全体の心電図モニターの数っていくつですか? 病床数の規模や、急性期か慢性期かなどにもよると思いますが、私の病院は慢性期で病床数200程でなんとモニター数は2個です。 一般科から転職したので最初びっくりしました。 精神科だとこんなものなのでしょうか?

モニター心電図慢性期

こば

精神科, 病棟, 一般病院

22025/07/25

なーさん

精神科専門病院です。スーパー救急、急性期、認知症、医療観察法があり、10台しかないです。しかも記録用紙の変えが廃盤になるくらいの古いものも半分くらいあります。以前結核も取り扱っていたので前はもっとあったみたいです。

回答をもっと見る

新人看護師

新人の業務量について、これは妥当なのか、これくらい当たり前のことなのかどうかご意見お願いします! ▪️8~10人受け持ち(うち点滴は3~5人ほど) ▪️オペ出し1人(帰室後の観察含む) ▪️退院3人 ▪️転棟1人 ▪️入院受け1人 ▪️検査出し1人 ▪️清潔ケア2~5人 ▪️食事介助1~2人 他、ルート交換、採血、心電図、処置介助、家族対応などなどイレギュラーで入ります。 とある一日の仕事ですが、だいたいいつもこんな感じです。 まだ3ヶ月なので、ひとつのことにいちいち時間がかかるし、プリセプターの先輩も別で受け持ちされてるので、わからないことを近くの先輩を必死でつかまえていちいち聞きながらやらないとできないこともたくさんあります。 オペ後の観察はその日はまだ2回目でした。 まだなにを先輩に確認しないといけないのかもわからず、自分がなにをやってるのかもわからないときもあり、いっぱいいっぱいです。 プリセプターや主任、その上の人に何度も相談はしてますが、そうだよね、しんどいよねと言われるだけで何も変わりません…。 受け持ちを減らしてもらうか、先輩にもう少しそばについてみててほしいと頼みましたが、それもなにも変わりません… このような状況、新人でもこのような業務量は普通なのでしょうか… 定時で帰れないのは優先順位やタイムスケジュールがおかしいから、抜けるが多いのもなんでなのかちゃんと振り返ってと言われます。 まぁ、それはそうなんでしょうけど… 抜けていることなど、休みの日もLINEや電話がかかってきて、もう本当にしんどいです🥲 聞かないと教えて貰えない、聞いても今忙しいから他の人に聞いてと、とたらい回しみたいにされるときもあります。 同期はおらず、孤独感もあり、病棟では孤立しているように感じます… 休憩中も私には誰も話しかけません… 自分から話しかけてもなかなか続きません。 メンバーによっては休憩中ずっと無言なこともあります。 休憩室から、あの人なんであんなにできないんだろうね、教えるの疲れるわなど悪口も聞こえてきます。 本当につらくて、仕事中や家でも涙が出てきます。 もうどうしたらいいのかわかりません。

食事介助心電図退院

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

42025/07/05

nachi

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科

はじめまして。 新卒時は呼吸器内科で、病棟患者数50人、日勤は看護師10人程(2チーム制各リーダー1人ずつ)でまわしていたので、受け持ちは5〜6人位だったと思います。率直に、新人のめいさんの業務量は多いと思います。 聞きたい時に先輩に聞けない状況、でも時間は刻々と過ぎていくから、わからないままでもやらないといけない、など、つらいですよね。そして聞こえる場所での悪口も、上司としては許し難いこと。 気持ちが潰れてしまう前に、主任に言っても変わらないなら、看護師長や看護部長に相談していいと思います。業務の改善点はあるかもしれないけど、それだけじゃない、環境要因もあると思うので。

回答をもっと見る

「心電図」で新着のお悩み相談

1-30/377件
キャリア・転職

心電図検定に向けて、そろそろ本格的に勉強を始めようと思います。 前回参考書など勉強方法について質問させて頂き回答してもらい助かりました。 参考書や問題集を買おうと思っているのですが、電子書籍と本とどちらが良いとかありますか? 持ち運びを考えると電子書籍ですが、勉強のしやすさなど変わりますか?

問題集心電図参考書

内科, その他の科, 病棟

22025/08/26

WhiteA

消化器内科, 総合診療科, クリニック, 一般病院, 検診・健診

湯さん初めまして! 私は5年目の看護師です。 心電図検定は2,3Qホルダーで、今年度は1Q合格に向け学習中です! 一緒に頑張りましょう! さて 学習媒体は電子書籍か書籍どちらが良いか とのことですが、 結論、 人による です。 私個人としては 電子書籍が好みです。 ・iPad,iPhoneでの同AppleID間での連携 ・Goodnotes5などのノートアプリの利用 などを前提にすれば、どこでも手軽に学習できます。 加えて、もし手書きをしたくなったらPDF化して印刷することもできます。 とはいえ書籍は手軽に手に入り、手軽に書き込みでき、手軽に付箋などを貼れたりと、別の意味での手軽さもあるので好みが分かれるでしょうか? 普段の学習スタイルと照らしてやりやすい方法を考えてみましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

インシデントを起こしたら、給料下がることありますか? 給料がいつもより約1万5000円下がってました。 明細ではわかりません。 賞与が評価制なのでもし辞めずに出勤し続けると、次の賞与時に師長の評価はかなり悪くなるんだろうなと思ってます。 第2新卒で転職5ヶ月目にして、インシデントを2日連続で起こしてしまいました。 インシデントでもちろんきつくお叱りを受け、(もちろんしかたないです)信用をなくし、師長もかなり冷たくなり、言い方悪いですが目をつけられてしまい、毎日出勤がしんどいです。 インシデントは、点滴の更新の際にCVカテーテルが詰まってしまったこと、もう1回は、心電図モニターのラインが患者さんのストレッチャーからベッドへの移乗を4人で行い、1本切れてしまったこと、です。インシデント+破損の届けみたいなのも、提出しました。 もし、給料が下がる事が本当なら「給料下がります」などとあれば、まだ救われるというか、そうなんだなと飲み込めるのですが。 私が給料もらえてること自体どう思われてるかわからないし、さすがに「給料下がったんですが」と聞けないので、ここで皆様の経験談や意見をお聞きしたいです。 今とても心折れていて、勝手ながらこちらを読んで不愉快に感じた方、批判は遠慮させていただきたいです。

モニターCV心電図

くるみ

病棟

32025/08/25

たか

リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU

給料が減るのはしんどいですよね😓 ただ、給料を減らすことは出来ないはずです。 賞与については評価なので分かりませんがインシデントを理由に評価を下げると報告を隠蔽するように心理的に働くことから普通の病院ではあり得ないと思います。 第二新卒であれば住民税が引かれ始めた可能性は無いでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

健診センターや巡回健診の仕事されたことある方いらっしゃいますか? 業務内容は採血や心電図などの一般的な検査で、割とルーティンが決まっていて楽なのかなと感じる部分があります。 実際、仕事についている方や過去についていた方は、イメージと実際に違うところはありましたか? 良かった点や悪かった点など教えていただきたいです。

ラウンド心電図採血

さとみん

内科, クリニック

42025/08/23

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

巡回健診のバイトをしていました。 業務内容としては、企業に出向いて健診ブースを設営。 健診内容は 身長、体重、腹囲計測 心電図 採血 検尿、検便 視力、聴力検査 レントゲン など。健診内容によってはもう少し追加項目があったかな。 看護師ではなくても身体計測などはできるので、そういう誰でもできる項目は健診車の運転手さんがやったりもします。 看護師はやはり採血、心電図を担当することが多いです。 業務的にはルーティンですが、1日に何件も企業を回るときは、朝5時集合とかで大変でした。 待機時間、移動時間もあり、拘束される時間が長く大変でした。 チームで回るので、急な欠勤にもなかなか対応してもらえません。 また場合によっては2時間で100人採血とかあるし、血管でない人多いし、そういう人に限って文句言うし、行列はできるしで、プレッシャーとの戦いでした。 病院で採血するのと違って、失敗も許されないし、とにかく相手様に気を遣ってぐったりする事が多かったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図検定を受けようと考えています。 どのような環境で勉強をしましたか? どのような教材を使用して勉強しましたか?

心電図勉強正看護師

内科, その他の科, 病棟

82025/08/01

ポジポジ

外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー

私は脳外科病棟で一般的に見かけることの多い不整脈(af、Paf、T派増高、陰性T派、1度AVBなど)しか見れないので心電図の参考書と問題集を買ってひたすらみてました。Twitterなどで有識者の方心電図の知識や一問一答みたいなのを出してくれてたりするので隙間時間はそういうのをみてましたね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図が本当に苦手で、教えてもらった時は納得できるのですが、その後自分でまた心電図を見るとわからなくなってしまいます。どこがP波?T波?これがQRSで合ってる?と、どんどん自信がなくなってしまいます😔波形も人それぞれで、心電図を読み解くコツみたいなものはあるのでしょうか??

心電図循環器科モチベーション

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22025/08/20

みさづきこ

内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣

循環器内科のクリニックで働いていました。 もうご存知でしたら申し訳ありません…。 先生からまずは正常の心電図を覚えれば何かが違うというのがわかるようになってくるので 何かが違うと思ったらそこから勉強をひろげていけばいいと教わりました。 まずは正常の心電図を何度もみると良いそうです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図が本当に読めません。循環器ではないのでそこまでスキルが求められているわけではないのですが、リーダーもはじまり心電図をある程度解らないとなぁと思っています。 おすすめの勉強方法や本などあったら教えてください。何から始めるのが良いでしょうか、、? 今年の心電図検定を目標にしてみようかな?と思ってますので、そちらの勉強方法もアドバイス欲しいです!

心電図勉強

すず

外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科

32025/06/28

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

まずは基本の基本であるSRからですね。その次にAFが読み取れるかどうか。モニターつけるとこの人元々AFなんだなって人はかなり多いです。 SR⇔AFと移行した時に12誘導が大事になってきます。 その後はPAC、PVCにいけばいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

モニター心電図のVPC RUN というアラームは具体的にどういう状態を表しているのですか?単発VPCが頻発してるのか、3連発以上が出ているのか?など。

モニター単発心電図

ゆう

内科, ママナース

12025/08/20

R1

外科, プリセプター

お疲れ様です。VPC単発だとなにもアラームはならないと思います。たぶんVPC3連発以上の場合のアラームだと思います。そのアラームが鳴ったら、いちおう患者さんの状態を確認しています。

回答をもっと見る

新人看護師

心電図読めるようになりたいです!何がいい講習とか勉強会とかないですかね!?

心電図勉強病棟

C

新人ナース, 病棟

22025/08/15

poi

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

私も最初は全然読めなくて、心電図検定の教材とYouTubeの解説動画を見て勉強しました。動画でポイントをつかんだ後に、実際の患者さんの心電図と照らし合わせて練習していったら、ある程度読めるようになりました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

一般病院の外来で看護師として働いています。 一般病棟の外来では看護師の心電図の読解のスキルはどの程度必要でしょうか? 心電図を取る患者さんはさほど多く(1〜2人/日)ありません。看護師に求められる心電図の読解スキルについて看護師の方から回答頂けると有り難いです。

心電図外来病院

ゆゆ

内科, 消化器内科, 外来, 消化器外科, 一般病院

22025/08/09

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

VF、VT、PEAがわかれば大丈夫かと。 あとは徐脈がわかればまずは大丈夫かと。

回答をもっと見る

新人看護師

新人の業務量について、これは妥当なのか、これくらい当たり前のことなのかどうかご意見お願いします! ▪️8~10人受け持ち(うち点滴は3~5人ほど) ▪️オペ出し1人(帰室後の観察含む) ▪️退院3人 ▪️転棟1人 ▪️入院受け1人 ▪️検査出し1人 ▪️清潔ケア2~5人 ▪️食事介助1~2人 他、ルート交換、採血、心電図、処置介助、家族対応などなどイレギュラーで入ります。 とある一日の仕事ですが、だいたいいつもこんな感じです。 まだ3ヶ月なので、ひとつのことにいちいち時間がかかるし、プリセプターの先輩も別で受け持ちされてるので、わからないことを近くの先輩を必死でつかまえていちいち聞きながらやらないとできないこともたくさんあります。 オペ後の観察はその日はまだ2回目でした。 まだなにを先輩に確認しないといけないのかもわからず、自分がなにをやってるのかもわからないときもあり、いっぱいいっぱいです。 プリセプターや主任、その上の人に何度も相談はしてますが、そうだよね、しんどいよねと言われるだけで何も変わりません…。 受け持ちを減らしてもらうか、先輩にもう少しそばについてみててほしいと頼みましたが、それもなにも変わりません… このような状況、新人でもこのような業務量は普通なのでしょうか… 定時で帰れないのは優先順位やタイムスケジュールがおかしいから、抜けるが多いのもなんでなのかちゃんと振り返ってと言われます。 まぁ、それはそうなんでしょうけど… 抜けていることなど、休みの日もLINEや電話がかかってきて、もう本当にしんどいです🥲 聞かないと教えて貰えない、聞いても今忙しいから他の人に聞いてと、とたらい回しみたいにされるときもあります。 同期はおらず、孤独感もあり、病棟では孤立しているように感じます… 休憩中も私には誰も話しかけません… 自分から話しかけてもなかなか続きません。 メンバーによっては休憩中ずっと無言なこともあります。 休憩室から、あの人なんであんなにできないんだろうね、教えるの疲れるわなど悪口も聞こえてきます。 本当につらくて、仕事中や家でも涙が出てきます。 もうどうしたらいいのかわかりません。

食事介助心電図退院

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

42025/07/05

nachi

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科

はじめまして。 新卒時は呼吸器内科で、病棟患者数50人、日勤は看護師10人程(2チーム制各リーダー1人ずつ)でまわしていたので、受け持ちは5〜6人位だったと思います。率直に、新人のめいさんの業務量は多いと思います。 聞きたい時に先輩に聞けない状況、でも時間は刻々と過ぎていくから、わからないままでもやらないといけない、など、つらいですよね。そして聞こえる場所での悪口も、上司としては許し難いこと。 気持ちが潰れてしまう前に、主任に言っても変わらないなら、看護師長や看護部長に相談していいと思います。業務の改善点はあるかもしれないけど、それだけじゃない、環境要因もあると思うので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

巡回健診への転職を考えています。 現在訪問看護師をしており業務の内容も雰囲気も違うと聞くのですが、実際に働いてみてどう感じられましたか? 業務の流れや求められるスキルも気になりますが、スタッフ同士の人間関係や連携の取りやすさなども気になっています。 職場の雰囲気や、看護師同士・他職種との関わり方についても教えていただけると嬉しいです。

心電図看護技術採血

こなた

外科, 精神科, 整形外科, ママナース, クリニック, 訪問看護

22025/07/28

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

以前巡回健診のバイトをしていました。 企業などに出向いて、ブースを作って順番に健診をします。 看護、検査技師などがチームで回ります。 看護師に回ってくるのは採血がやはりダントツで多いです。 2時間で150人とか採血しますが、血管出ない人も多いし、入院患者さんと違って、健診受ける人は、採血の失敗に対してメチャメチャ厳しいです。若くても血管出ない人とかも多いし…。 1日で何件か企業を回ったりするので、朝の集合は5時台拘束時間も長く、なかなか大変な仕事でした。 人と話すのがあまり得意ではなく、淡々とした作業が得意な人には向いていると思いますが、私は1年でバイトを辞めました…。 あと、健診のシーズンがあるので、春、秋は繁忙期ですが、冬は全く仕事がなかったです。 バイトの私たちだけじゃなく、正職員の人も冬場は出稼ぎに行くって言われてました。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病院にお勤めの方に質問です。病院全体の心電図モニターの数っていくつですか? 病床数の規模や、急性期か慢性期かなどにもよると思いますが、私の病院は慢性期で病床数200程でなんとモニター数は2個です。 一般科から転職したので最初びっくりしました。 精神科だとこんなものなのでしょうか?

モニター心電図慢性期

こば

精神科, 病棟, 一般病院

22025/07/25

なーさん

精神科専門病院です。スーパー救急、急性期、認知症、医療観察法があり、10台しかないです。しかも記録用紙の変えが廃盤になるくらいの古いものも半分くらいあります。以前結核も取り扱っていたので前はもっとあったみたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図波形ダメなとこを教えて下さい。

心電図

もも

病棟

22025/07/12

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

洞性徐脈っていうくらいで他はそんな気にしなくて良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心室期外収縮 Lown分類の123の違いをわかりやすく教えて欲しいです!

心電図勉強病棟

まりぼー

内科, 一般病院

22025/07/13

パプリコ

消化器内科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院

「心機能(EF)」や「症状の有無」、「心エコーや心電図の他所見」も含めて、トータルで評価することが多いかなと。 • Lown 1:数が少ないPVC(1分間に30⬇️) → 安定 • Lown 2:数が多くなる(1分間に30⬆️) → 注意 • Lown 3:形がバラバラ → 起源が複数でリスク↑

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器内科が半分を占める病院に移動しました。 心不全が多いです。 一般的な病態から治療の基本、薬剤など本当にとっかかりやすい本でおすすめできるものを知りたいです。 まずは基本の基本をわかりやすく学びたいです。 また心電図も含めて持ち歩きにお勧めできる本があったら教えてください!

心電図循環器科内科

カンゴトークびぎなー

内科, 一般病院

12025/07/16

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

循内病棟で働いてます。 カンテキ、1冊でわかる循環器、循環器ナースのギモン、これならわかる 心電図の読み方、レジデントのためのこれだけ心電図、読み方だけは確実に身につく心電図とかは今も使ってますね。 あとカテもあるなら、心臓カテーテル看護ちゃんと教えます、ナースが書いた看護に活かせるPCIノート、もいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図について 夜間ベース50代の方がHRが40代ベースに また数回30代に下がる場合で血圧は取れている場合でも覚醒状態確認するため入眠されていても起こして意識レベルは確認したほうが良いのでしょうか?

心電図急性期病棟

ミックスジュース

32025/07/13

みどり

救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校

お疲れ様です。 夜間は副交感神経が優位になっているので脈拍が低下することはあると思います。心電図ついてる方でしたら、致死的不整脈がでるなどあったらレベル確認したらいいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

心電図検定の勉強方法を教えてください。役職者から今年受けるように言われててとりあえず3級を受けようと思っているのですが勉強方法がわかりません。とりあえず検定の問題集はやりましたが...

問題集心電図勉強

りーたそ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟

42025/06/15

のんちゃん

循環器科, プリセプター, 病棟

参考書を購入して現場の実際の患者さんの波形をみながら勉強しましたよ🤔

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図がとても苦手です。 心電図の勉強とかってどうしてますか?オススメの参考書やYouTube、セミナーがあれば教えて欲しいです。

セミナー心電図参考書

まーる

救急科, 外来

22025/06/15

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

米山喜平先生のYouTubeと参考書おすすめですよ。このYouTubeを見て、心電図って面白いなって思えるようになりましたね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目の看護師です。 心電図検定を受けようと思っているのですが、3級と4級の難易度の違いはどれほどなのでしょうか。まだまだ心電図を読み取る能力がないのですが初めは4級から始めるべきか迷っています。

心電図勉強正看護師

わお

内科, 新人ナース

32025/03/06

なこ

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

4級からはじめるのオススメです! どんなもんか力試しにもなりますし、4級合格して自信つけてから3級に挑む友達多かったです!バッチもピンクで可愛いですよ🥺

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図モニター上ST上昇があったので、念のため十二誘導フォローし、医師に報告しました。 すると、II誘導でS Tなんて上がらないよね?わかってる? と、ねちねちと数分お叱りを受けました。 間違った対応だったのでしょうか。

モニター心電図

えまる

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

72025/03/21

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

下壁梗塞の時上がります、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

初歩的な質問になるかもしれませんが、 12誘導心電図の電極貼付位置は、胸骨角から第二肋間を見つけて、そこから第4まで数えてV1と2を貼ると覚えましたが、実際女性で胸があったりする人や肥満の人など、肋骨が見えない人に関しては胸骨角→第二肋間まで分かってもそこから先が分かりにくくないですか? 自分の体で見てみようと思いましたが、分かりにくいなぁと。 実際の患者さんに12誘導付けた経験がまだ無くて、慣れている方、貼る位置のコツなど教えていただきたいです!緊急のときもわざわざ数えてますか?それとも大体この辺って感じですか?

心電図手技循環器科

みみ

精神科, 病棟

42025/06/04

Yoshiko

内科, 外科, 小児科, クリニック

健診等でほぼ毎日12誘導心電図をとっています。みみさんのおっしゃるように、胸骨角から第二肋間を見つけ、そのままな下に数えていって第四肋間を見つける方法が私もわかりやすいと思っています。確かに体に厚みのある方は痩せている方よりわかりにくくはありますが、胸骨角を見つけたら、そのまま手指の腹を使い、少し圧をかけながら上下に探ると肋骨が触れます。体の中心に近い部分だと胸などの影響も少ないかと思います。 数をこなすうちに慣れますので、緊急時も手早く貼れるようになりますので大丈夫ですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目で、1年目途中までHCU→病棟の運営変更で現在全科対応病棟・重症加算は取れませんが急変患者受け入れ病棟で現在働いています。 元々救急・icuの重症管理など急性期での看護に興味があります。将来的にはicuや超急性期看護に触れることのできる病院へ行きたいと考えています。 看護師2年時に受けておくといい研修、資格等有りましたら教えて頂きたいです。 BLS、ICLS受講済み、心電図4級取得済み

HCU認定看護師心電図

みー

HCU, 新人ナース

12025/06/01

ねろ

循環器科, 病棟, 一般病院

初めまして、以前二次救急の救急外来で新人から4年間働いていたものです。二次救急ではありますが、断らないをモットーにしていた病院で、色んな症例を経験させていただきました。BLS、ICLSは受講されたとの事なので、個人的に受けて勉強になった、救急搬入時に見方が変わった研修をご紹介します! 外傷がメインになってしまいますが ・JPTEC 病院前救護 ・JNTEC 外傷初期看護 JPTECは災害時にも役に立ち、救急隊の人も受けたりするので、病院に来るまでにどう判断、対応されて来たのかが分かります。ICLSでも習う救命処置の基本ステップABCDの復習もできるかと思います。 JNTECは外傷初期看護の研修になりますが、受講資格として看護師3年以上の経験、さらに救急領域で2年以上の経験が必要となります。 外傷の観察、対応はもちろん、技術や看護、医者が外傷を疑う時どういった点を気をつけて、何を観察しどう対応するのかがわかり、予測を立て診療の補助や看護に生かせます。また、JPTECと併せ、病院前救護と病院内医療の連携を学ぶことが出来ます。 まずはJPTECからになると思いますが、外傷は知識を知ってると看護師で対応出来る幅が増えると思うので、興味があれば是非調べてみてください!

回答をもっと見る

健康・美容

先日病棟で座って記録をしている時、不意に動悸がしてうまく息が吸えなくなり、深呼吸しようとしても空気が入っていかない感じがして苦しかったのですが、1分程度でおさまりました。今日駅のエスカレーターに乗っている時に同じ症状が起きました。ここ1週間以内の出来事のため2度も同じことがあり不安になりましたが受診するほどでもないなあと思いここで質問しました。たまたまなのか、何か病気が潜んでいるのか😔 普段のBP80-100台、HRは安静時50-60、検診の時は70-90くらい 不意に起きたのでパニックではないと思います 3ヶ月くらい前?の定期検診では心電図・採血異常なし

心電図循環器科メンタル

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

32025/06/03

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

パニックぽいですね

回答をもっと見る

キャリア・転職

心電図検定3級を受けようと思うのですが本当に知識無いから頑張らねば… どうやって勉強する仲間見つけたら良いのか…同じ職場の人は嫌だしなあ…1人だと挫けないかな😭

心電図勉強

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

52022/04/03

病棟

わたしも受けます!!! いっしょにがんばりたいです

回答をもっと見る

看護・お仕事

登録している単発バイトのサイトで、巡回検診の案件を見て興味を持ってます。 特に心電図の案件が多く気になっているのですが、ある程度経験がないと厳しいのでしょうか? 異常をしっかり読み取る知識も必要なのでしょうか? どのような経歴の方が働かれているか知りたいです。 よろしくお願いします。

単発心電図

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

22025/04/23

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

読み取るより、しっかり電極を、ただしい位置に貼れるほうが大事かと。検診ならあまり重篤な心電図は見ないでしょうし、そこで速読判断はしないとおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

6年目看護師です。救急で働いています。 心エコーについて興味があります。 カテ室で働き始めてから、心電図ももちろん大切だけど、心エコーでアシナジーを確認することの大切さが少しずつわかってきて、勉強したいのですが、看護師にもわかりやすく心エコーを学べるオススメの持って何かありませんか。 お願いします。

心電図勉強正看護師

まーる

救急科, 外来

32025/04/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

自分もエコーで評価してみたいのか、 エコーの見方、アセスメントの仕方を知りたいのかでおすすめする本が変わります

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図、苦手です… 参考書を買って、勉強しようと思ってるんですが、おすすめの参考書ありますか❓ このような参考書を検討していますが、他におすすめがあれば教えてください🙏(モニター心電図の参考書ばかりですが…)

心電図参考書勉強

ラモス

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/04/21

trail-ns

消化器内科, クリニック

私も前は心電図がとても苦手でした。救急病棟に配属された事もあり、このままではマズイ!と思い、同僚の勧めで「ハート先生の心電図教室」という本で勉強しました。それと、院外の初心者向け心電図セミナーにも参加しました。心電図は自分1人で学ぶよりは、同僚や上司、臨床検査技師さんなど、とても詳しい方を捕まえて教えてもらうのも一つの手かと思います。その方がグンッと知識が増えます♪もし周りに得意そうな方がいないのであれば、セミナー参加がオススメです♪ 心電図は理解できるととても面白いので諦めずに頑張って下さい♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 検脈や心音確認時で不整脈がある場合について質問です。 あ、この人afぽい不整脈だなー、、ってわかりますか? 以前管理者よりこの人不整脈afぽいですか?と聞かれて心電図以外でどうしたらその雰囲気がわかるのか教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

心電図訪問看護

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

12025/03/30

いちご

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診

橈骨動脈を触診した時に、リズムが常に一定でない時ですかね。整脈から時々リズムが変化するものに関しては期外収縮の可能性があるのでafとは思いません。 afの方は血圧がしっかり測れない時もあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今度健康診断のアルバイトをしようと思ってるんですが、心電図を早くつけるコツみたいなのがあれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。

健康診断心電図アルバイト

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

62025/03/31

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

やっぱ数ですかね。僕も循内に異動してから早くなったので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

明日から4月! 新年度! 7年目だけど実地指導者は1年目!新人! 今年は心電図検定2級も再受験して合格する!

7年目心電図指導

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

22025/03/31

ラルトス

産科・婦人科, 離職中

頑張ってください! 7年目で気持ちを新たにして抱負を掲げられるのは素晴らしいと思います! 無事今年、心電図検定も合格されますように!

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

4月から来た新卒の子の指導について相談です。 5月に中央研修が終わり、6月から病棟で勤務が始まっています。 そろそろ、三ヶ月が過ぎようとしていますが、ルーティーン業務(曜日固定の保清など)でも、いちいち指示を出さないと動けません。 やることは、毎回同じなので、声をかける前に動いてほしいと思ってしまうのですが、高望みしすぎでしょうか? 手技的には問題なく、患者様とのコミュニケーションもほぼ問題ありません。

手技コミュニケーション指導

ちよこ

その他の科

172025/08/25

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

三ヶ月ならルーティンくらいは自主的に動いてもらいたいですよね。お気持ち分かります。 その新人さんが動かない理由ってなんでしょうか?ルーティンを覚えてない?それともやろうと思っていたら指示がきた?それとも一人で動くなと言われている?理由にもより指導方法が違うのかなと思います。 新人さんにお話を伺ってみて、新人さんにあわせて指導していくのがいいと感じました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で働く看護師です。採血について質問なのですが、入院している患者さんの採血は夜勤業務担当者がしていますが、朝はとても忙しいです。人数も少ないので、早めに実施したいのが看護師の気持ちですが、、。そして朝、抗生剤等実施する患者さんも多いです。そういった場合、採血は抗生剤の前に実施しますか?抗生剤の実施を始めた直後であれば採血しても検査データ(炎症所見や肝機能、凝固系等)には影響ありませんか?宜しくお願い致します。

採血夜勤病棟

ナカムラテン

急性期, 病棟

62025/08/25

yuu

クリニック, 介護施設, 一般病院

基本的には抗生剤投与前に採血ですね。 もし私なら、採血した流れで抗生剤投与すると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目の病棟看護師です。 オムツ交換時に患者さんの身体を支えていたら、一緒に入った先輩に「身体支えてるだけならいらない、他のことして!」と怒鳴られました。確かに私も悪かったとは思いますが、患者さんの身体支えながらシーツ類を治したり、先輩側にある新しいオムツを準備したりと、かえって患者さんの身体が不安定で危ない気もします。 皆さんはどう思いますか?

2年目病棟

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

22025/08/25

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

私は人手が少ない時以外は、全介助の患者さんには2人で入っていました。 ひかり様のあまり詳しい状況はわからないですが、見て見ぬふりをしたとしても怒ってきそうな先輩なのかなという感じもしました。 あまり深く考えなくていいと思います。体を支えることは間違っていないです!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

よくある時々ある全然ないその他(コメントで教えてください)

303票・2025/09/02

採血やルート確保、注射保清(清拭や足浴など)検査出し(オペ出しなど)検査や処置介助(医師の補助業務)事務処理(内服整理や書類の整理)患者さんとのコミュニケーション移乗介助心電図その他(コメントで教えて下さい)

472票・2025/09/01

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

509票・2025/08/31

平スタッフです🚩主任、副師長、係長です🏳‍🌈師長、部長、課長です😊派遣です✨その他(コメントで教えて下さい)

529票・2025/08/30