心電図」のお悩み相談(5ページ目)

「心電図」で新着のお悩み相談

121-150/344件
看護・お仕事

特定健診始まりました。初歩的な質問ですいません。 心電図とった時に徐脈だった場合はどうゆう対応しますか??患者さんには症状無しです。

心電図

内科, 消化器内科, 小児科, クリニック

22022/07/01

みんご

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院

とりあえず、血圧測って意識レベルの確認します。徐脈やポーズが続くようだったら、また一時的でも、医師に報告します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心臓血管治療室に配属しています。 エルゴノビン負荷検査についてです。 エルゴノビンを投与した後、胸部症状や心電図変化(特にST上昇)を注意して観察すると思うのですが「ST上昇していたらどんな状態?」と聞かれ調べてみたもののいまいちよくわかりません。STが上昇しているとき、何が考えられるのでしょうか、、、? ちなみに調べたら心内膜から外膜にかけて虚血が起こっている状態を示している、などの記載がありました。 循環器は苦手なので、もし分かる方がおられましたら教えていただきたいです、、、

心電図勉強新人

いちご

循環器科, 新人ナース

22022/06/16

ねむねむ

超急性期, CCU, 病棟, 離職中, 一般病院

お疲れ様です。 エルゴノビン負荷検査はやったことがありませんが、心電図の特徴としてはST変化は基本的に虚血性心疾患を疑います。 少し調べたところエルゴノビン負荷検査も冠動脈の攣縮により虚血している血管を調べるようなので、心筋梗塞や狭心症の診断に使われるようですね。 虚血が起こっているということで間違いないと思いますよ。 あとは「心筋梗塞 心電図」など調べてみるとST上昇がどのような波形か簡単に見れると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

モニター心電図でQRSが下向きになっていても正常なのはなぜなのでしょうか?

心電図1年目新人

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

22022/06/11

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

コピペです。 心電図の波形は、心臓をさまざまな方向から見たとして電気信号をキャッチし、波形として表示しています。心臓電気軸というものがあり、左軸偏位があると第Ⅱ誘導でQRSが下向きになることがあります。左軸偏位のみの所見は病的ではないことが多いです。肥満や妊娠している方に見られます。 心電図電極のプラスとマイナスを反対に貼ると、心電図波形自体が上下逆転します。そのほかリードが右心室にあるペースメーカーでは、下向きのQRSが見られます。 詳しく説明すると こんにちは。手術室看護師です。心電図では、リズム解析と波形解析をしていきます。そのほか、心電図の軸を見ることができます。今回、リズムと波形(QRSの向き以外)が正常で、QRSだけが反転している状態ということなので、リズムや刺激伝導系(興奮が伝わるルートや伝わり方)には異常がないことがわかります。 では、なぜQRS波は逆さまになってしまったのでしょうか。一緒に考えてみましょう。心電図波形の捉え方の基本は、+側の電極の位置から−側を眺めていると考えます。 【第Ⅱ誘導の電極】 3点誘導法の第Ⅱ誘導では、左の腰につけている電極が+で右肩が−なので、左の腰あたりから右肩を見上げているような感じです。12誘導心電図の四肢誘導の第Ⅱ誘導でも、心臓の位置と電極の配置は似ています。 右手の電極が−で、左手と左足は+の電極です。心臓を心尖部から見ています。左下から右を見上げるような感じになりますね。 【P波とQR波の興奮と心電図】 心房内の興奮は右房から左房に向かいます。第Ⅱ誘導では興奮が近づくように見えるので、上向きのP波が出ます。QR波は、心室内の興奮として左心室から右心室へ興奮が向かいます。 第Ⅱ誘導のような左側から見ると遠ざかるものとして観察できるので、下向きのQ波として描かれます。その後、興奮は左方向へ向くため、上向きのR波が出ます。 QRSが逆さ向きというのは、電極の位置に対してこのQRSの興奮が反対向きに見えているということになります。その原因としては、電気軸の偏位によるものが考えられます。 【左軸偏位と右軸偏位】 電気軸というのは、心臓という立体構造物内で興奮によって伝わる電気が立体的に変化している様子のことです。大きさと方向があり、ベクトル量として表現されます。ここには、前後軸、左右軸、上下軸の3つが考えられます。このうち、身体の前後の回転による偏位を左軸偏位、右軸偏位といいます。 一般的に、QRS軸を心臓電気軸と呼んでいます。電気軸の正常範囲は、0〜90°です。QRSの電気軸が‐30°以下の場合を左軸偏位といい、+110°の場合を右軸偏位と呼びます。 左軸偏位では、第Ⅱ誘導のQRSは下向きに出ることがあります。肥満や妊婦の場合は、横隔膜が挙上して心臓が左に傾きやすく、横位心になり左軸偏位をとることがあります。 器質的疾患として、虚血性心疾患、高血圧症、心筋症、左室肥大、心内膜床欠損症やそのほか肺気腫に伴う場合があるようで精査が必要ではありますが、左軸偏位のみの所見であれば病的なことは少ないです。右脚ブロックや左脚ブロックを伴う場合には、心室内伝導障害を疑います。 右室偏位は、痩せている方に多く見られます。痩せている方は、疾患がなくとも正面から見ると心臓が垂直になる立心位になりやすいです。 おわりに 心電図波形は立体を2次元に落とし込んでいるので、なんだか難しいですよね。でも、心電図波形の上下は興奮の向きです。向かってくる興奮は上向き、遠ざかる興奮は下向きになるだけといえばそれだけなんですね。 立体には軸があって、ズレて回転がかかる(偏位する)と正しく電極を配置した場合であっても、向かってくる波形と遠ざかる波形が入れ替わることがあるんだという認識でいいのかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

もう看護師10年以上なるのに😣12誘導心電図の場所が大体間違う… 肋骨1本下につけたり… 肋間が見つけられら無い… 恥ずかしい…

心電図勉強病棟

ままりん

内科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, リーダー

62022/06/14

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 ふくよかな方など、肋骨触れにくかったりすると、あれ?ってなったりもしますよね わかります😇

回答をもっと見る

看護・お仕事

ペースメーカーがついてる人の心電図モニターで1度だけVFアラームが鳴りましたが、本人は動いてご飯食べてるだけでなんとも無さそうでした。 この場合のVFアラームはどういう意味か教えていただけますか?

モニター心電図

学生

42022/06/11

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

bgとは?

回答をもっと見る

キャリア・転職

慢性期病棟で働く2年目です。私の病棟は波形異常があっても基本十二誘導心電図をとらない病棟です。私は以前から心電図に興味があり、波形を正しく判別できるよう心電図検定4級を受験したいと思っています。 やはり日常的に十二誘導などに触れていないと心電図検定の問題を解くのは難しいでしょうか?

心電図2年目勉強

おたまご

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

42022/05/30

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 異常な波形があったら12誘導は取った方がいいのではないかと思いますが… 心電図検定はかなりマニアックな問題が多いという印象です。 でも勉強すれば大丈夫です。頑張って下さいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

出張健診、心電図のこつを教えてください! 健診バイトで心電図を担当しましたが、病棟で心電図をとる場合と違い、時間もスペースも限られており、なかなか思うように数こなせませんでした。 上達するこつ、ここに誘導線を置いておくといいよ、などありましたら、教えてください。

心電図

m _kan

内科, 外科, 病棟, 外来, 透析

22022/05/27

むすび

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 病院とかと違うとなんだか焦る気持ちわかります。 服装とかも病院と違ってささっと付けれる人ばかりじゃないですよね。 私は新人の頃先輩や先生から心臓を囲む気持ちでやれば大体大丈夫だからって言われてました。それを言われてから気持ちが大らかになって急変の時とかにも焦らず付けれる様になりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こちらの心電図は洞性不整脈でしょうか。wpw症候群もありますか? 教えていただけたら嬉しいです。

心電図

いく

外科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42021/07/01

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

難しいですねー!見た感じPQ間隔やや短いし、Δ波にみえます。脚ブロックではなさそうなので、サイナス+WPWでいいのかなーと。af合併はしてないので問題は現時点ではないと思いますが。 誰か詳しい人を待ちましょ!笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図のモニターでQRS波が小さいとでてくることがありますが、どういうことなのでしょうか?

モニター心電図

学生

22022/05/23

みり

その他の科, 一般病院

QRSが小さい=心臓から出る電気エネルギーが弱くなっているということですね。弱くなる原因としては①心筋がダメージ受けてる状態②心臓と電極の電気抵抗が増している状態この二つがあります。 ①は心筋梗塞②は心不全で水が溜まっているとか浮腫とか、肥満とかが原因です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

心電図検定3級を受けようと思うのですが本当に知識無いから頑張らねば… どうやって勉強する仲間見つけたら良いのか…同じ職場の人は嫌だしなあ…1人だと挫けないかな😭

心電図勉強

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

62022/04/03

病棟

わたしも受けます!!! いっしょにがんばりたいです

回答をもっと見る

職場・人間関係

病床数150床程の病院で働いています。 うちの職員検診は採血、検尿、胸レントゲン、心電図のみですが、皆さんの職場では どんな検診をしていますか?

心電図採血病院

FILO

内科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 終末期

42022/05/22

ぷり子

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

聴力、視力検査もやってます。あと問診を元に看護師と面談もしてますね。30歳オーバーだとがん検診とか必要に応じてやってますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

モニタ記入欄に「ブロック波形」と記入している人がよくいますが、ブロック波形ってどういう波形を言うのか分かりません。 「ブロック」と言う名前の心電図で調べると完全房室ブロックや洞不全症候群と言ったものがあり、調べる限りそれぞれの波形の形は違うと思いますが、何をもってブロック波形と呼ぶのか分かりません。 完全房室ブロックも洞不全症候群も共通点としては「徐脈」ですが、二つの波形として「完全房室ブロックはP波とQRS派が無関係に出現する」、洞不全症候群はそうではないようなので、どう言う場合にモニタ記入欄に「ブロック波形」と記入するのか教えてください。

心電図急性期

むらさきしきぶ

22022/05/20

ワドルディ

急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

転職した今の職場も同じ記入の仕方をしています。私は、新人の頃にきちんと記入しろと指導されてきたのもあり、自分で調べて記載をしてます。私のところだと、調べると大体が脚ブロック波形なので、左脚ブロックまたは右脚ブロックと書くようにしてます。 「ブロック波形」と書く理由を周りに聞いたところ、入院時の心電図に機械が不整脈名を出してるのを見てそのまま書いてるようでした。(ただ心電図の機械も、それぞれ長さや波形の高低差等から正確に「完全房室ブロック」や「右脚ブロック」など書いてますが…。) うちの職場は、自分も含めてですが心電図が苦手な方が多いのかなとおもいました。なんとなくそれっぽく…で書いてれば間違いないから「ブロック波形」と書いてしまうのかなと。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図検査で右軸偏位の方の電極の取り方教えてください!😣

心電図

わかめ

病棟, 一般病院

22021/07/29

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

お疲れ様です🍀 右軸偏位は痩せ型の人によく見られる心電図初見です。基本的に12誘導心電図は同一の電極の貼り方をするため、異常波形を見つけられるものです。 なので、右軸偏位だからと言って電極の位置を変えることはないです😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図がいまだにしっかり読めません。どのように勉強したらいいのでしょうか?わかりやすい参考書を見たこともありますが、あまり理解できず、困ってます。皆さんの勉強法を教えてください。

心電図参考書勉強

riri908

外科, 耳鼻咽喉科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院

82021/11/09

おにいやん

外科, パパナース

とにかく先ずは洞調律を知る事!👆 それが分かれば緊急を要する不整脈かは別として、異常波形である事は理解出来る様になりますよ👌 初めは難しい波形を理解しなくて良いです。正常を理解する事により、異常が何か判断出来る様になりますからね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

健診クリニックに転職し、初めて12誘導を取ることになりました。 1年間の病棟勤務経験しかなく、 その間12誘導をつける機会はありませんでした。 (研修の時に電極の付け方を教えてもらっただけです。) そのことを伝え、 検査技師さんに使い方を教えていただいたのですが、 ちんぷんかんぷんです… 「Ⅰは左手と…の波形で、Ⅱは…と…で、Ⅲは…。 もし1と3の波形に筋電図が出ていたら、左手に力が入っている可能性があるから、 どの電極がどの波形を表しているか覚えてね」 と言われたのですが、 探し方が悪いのか、 教科書にもネットにも載っていません泣 何かいい文献やテキストはないでしょうか? また、教科書的には 「第四肋間にv1」など書いてありますが 実際の人には肋骨の位置が全然わかりません… 細身の男性なら分かりますが… 技師さんには「だいたい乳首くらいだよ」 と言われましたが、 高齢女性などは乳房が垂れ下がっていて しかも弾力もあるので肋骨も探せない… こういう時どうしてますか? 心電図が上手くとれなければ 診断に影響すると思うので、 技術も知識も完璧にしたいです。 知恵を貸してください。 また、分かりやすい心電図のテキストがあれば教えてください。 病院のテキストをパラパラ見てみましたが、 バカには難しかったです、、😭

心電図循環器科2年目

ひー

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

32021/08/07

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

鎖骨の位置から、肋骨を数えていくと位置がわかりやすいですよ(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

この波形についてなんと説明されますか、、?

心電図循環器科アセスメント

わこ

外科, 循環器科, 新人ナース

42020/11/21

のりさん

救急科, その他の科, 一般病院

この方はペースメーカー挿入されてるんでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

心電図検定の冊子内の問題についての質問です。 以下の心電図にて回答が③巨大陰性T波となっております。 巨大陰性T波は左右対称の10mm以上のT波という認識があったので、こちらの回答に納得がいきません。 わかる方、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

心電図循環器科勉強

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

22020/12/07

M

急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能

胸部誘導で電位が小さく設定されています。電位を戻すと陰性T派はもっと大きくなります! 電位を見逃すと間違えてしまいそうな問題で引っ掛け問題っぽいですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図を勉強するのにオススメの本があれば教えてください!

心電図勉強

ぽてこ

内科, リハビリ科, 病棟, 保健師, リーダー, 回復期

32020/10/11

おにいやん

外科, パパナース

ハート先生のシリーズはどうですか? 難しい表現は少なく、分かりやすいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

フォンダン術後の患者の心電図でQ波が低下する理由を教えてください。

心電図術後

にゃん

内科, 新人ナース

12020/09/07
看護学生・国試

心不全の患者さんは心電図に異常は見られますか?

心電図循環器科病院

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

52020/09/11

はなゆな

急性期, ICU, CCU, パパナース, 老健施設, リーダー, 大学病院

心不全とはAMIや狭心症などにより、心臓が弱ったような状態なので、必ずしも心電図異常が出るという訳ではありません。 心電図とは、心臓の動きをみているものなので、心臓の動きを悪くするAMIや高Kなどの原因があると、心電図異常がみられます。 AMIが原因で心不全に陥った患者さんには、心電図異常はみられます。 循環器は難しいですが、頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。PCI後の患者さんで、残枝無い方はいつモニター外しますか?

心電図循環器科一般病棟

さき

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22020/09/03

さくさん

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

うちのHCUはパスなので翌日HCUを退出する午後のタイミングで外れますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ペースメーカー埋め込みをした数時間後にVTを起こしてはペーシング波形を30分ほど繰り返していた患者さんがいたのですが、その後はペーシング波形にて経過していました。これはなぜのかを知りたいです。 設定はDDI70-120の設定でした。

心電図

むく

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟

32020/08/20

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

質問なんですが、対応としてはどのような対応をされたのですか❓👀参考までにお聞きしたいです😊

回答をもっと見る

新人看護師

ペーシングフェイラーについて調べてもなかなか分かりません。 体外式ペースメーカー使用中(AOO、セットレート90回)で、基本的にはちゃんとペーシング波形が出ていて、2〜3分おきにスパイクと自己波がごちゃごちゃに混ざったりレートが設定より上下したりしてアラームが鳴る患者さんがいました。 AOOモードということは、①心房に刺激を与える②感知はしない③反応もしないということですよね? ということは、自己心収縮と無関係にたんたんとスパイクが打たれて→心臓もそれに従ってレート90に保たれていた→なのにスパイクと自己波がごちゃごちゃになった(ここがよく分かりません…) どなたか教えていただけませんか?

心電図循環器科ICU

ICU, 新人ナース

42020/07/20

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

セットレート90回なので、AOOの場合1分間に90回波形となります。しかし、90回かならず刺激を与えるため、心房から自己心収縮刺激が加わると自己脈として波形にでます。 なので、ペースメーカ刺激と心房からの自己刺激が両方でるためスパイクと自己脈がごちゃごちゃに出てしまう形になります。 簡単に言えば90回に加えて自己心収縮しちゃってる感じでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器の病棟に最近部署移動しました。 心電図の見方が分からず困っています。 異常波形などは参考書などを見て覚えたつもりですが、実際の職場でセントラルモニターをみても波形が判断できません。24時間心電図モニター管理中の方で12誘導はとっていないです。 今日入眠中だけ徐脈の人がいて先輩はセントラルモニターをみてこれは房室ブロックだね、と判断されていました。セントラルモニターの波形をみただけでは全く分からず異常時の波形を紙に印刷してやつとQRS波が飛んでいることがわかりました。 何人もの患者さんの波形がセントラルモニターに並んでいても教科書通りの同調律の波形の人なんてひとりもいないように感じますがそれでも医師の記録ではサイナスの記入されているのでわたしが心電図を読み取れていないんだと思います。 教科書で波形を学んで、教科書上の波形だと読み取れるのですが、実際のタイムリーに流れている波形を読み取るコツや勉強法を知りたいです。アドバイスお願いします。

モニター教科書

なみこ

内科, 循環器科, 新人ナース, 一般病院

102020/06/30

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

2年目です、私も教えて欲しい💦とりあえずRーR間隔、P波の有無、QRSの幅、STの高さに着目したらどうですかね❓房室ブロックも3度一目みたらわかるけど、ウェンケバッハとモビッツはセントラル見て判断でいいんじゃないかなーと思います💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日急変があり、12誘導を第4肋間から付けていると、隣にいたDrに''下すぎない?ここ(第2肋間)じゃない?''と指摘されました。 内心自分の知識疑いましたが、第2ではないと思ったのでそのまま無視して付けました。(笑) その後''2じゃなかったっけ?いつも適当に付けてるから忘れた(笑)波形は出るし(笑)''と他のDrとも言い合ってましたが、第2肋間に付けていたとして波形は出るのでしょうか? また、皆さんはDrに指摘された時に自分の知識を信じて行動しますか🥺?

ドクター心電図急変

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室

82020/06/04

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

波形は取れると思いますが正確なものかどうかでいったらきたんとした位置でないため不正確な波形でしょうね。それと私はDrに間違え指摘されたらDrのその通りやります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

12誘導心電図について 以前、痛み刺激のある処置の後に灼熱感・冷や汗・生あくびのあった患者さんがいて、下肢挙上とVS測定を行ったあと先輩のアドバイスのもと12誘導心電図をとりました。 その患者さんは既往としてAFや徐脈が出たことのある方のため確認としてとりましたが、もし既往としてなければ、同じ対応ができたかと思うと疑問です。上記の症状はありましたが呼吸苦や胸痛など胸部症状はありませんでした。 上記症状より血圧が下がっている、血液循環量が減っていることからバイタルの確認と下肢挙上を行うことはわかりますが既往としてなかったとしても12誘導を取った方が良いと考える判断基準はありますか? 12誘導心電図は胸部症状以外に具体的にどんな症状があったときにとった方が良いですか?

心電図バイタル

みう

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/06/04

あき

救急科, リーダー, 外来, 一般病院

救急外来勤務です。慢性心房細動の既往がある患者とのことですが、血圧低下に対してむやみに下肢挙上をすることは一時的に静脈還流量を増やし心負荷を与えることになり得策ではないと思います。どの症例にも当てはまりますが、急変時はABCの再評価をすることが良いかと思います。痛みを伴う処置の後とのことで恐らく迷走神経反射が考えられるのでモニター装着し必要時ルート確保や酸素の準備をした方が良いかと… 十二誘導心電図をとる明確な基準は特にないと思いますが、ACSを疑った場合にはとっています。

回答をもっと見る

健康・美容

橋本病の疑いのため受診し採血を受けました。 結果橋本病で低下症にはまだなっていませんでしたがギリギリのラインでした。 今回聞きたいことは他の項目で BNP 30(少し高め) アミラーゼ(低め) と2項目が逸脱ありました。 胸部レントゲンと心電図も受けていて、レントゲン初見で先生は「んー、痩せてるからかな?」と。心電図は正常でした。 逸脱あった2項目については診察後に結果用紙を見て気づき、診察時先生はそこに触れていなかったので聞けず終いです。 BNP高値と言えば心不全の疑いと調べました。しかし私はまだ20代前半で心不全になるにはまだ早いとも思いながら、橋本病だったら関係あるのかとも思い不安です。 おまけにアミラーゼ低値は膵炎の可能性と知り更に不安です。 走ったり階段昇降すると10分近く息が切れていることはあります。 セカンドオピニオン必要でしょうか?先生が何もコメントしなかったと言うことは大丈夫ということでしょうか...

心電図採血

柚子茶

新人ナース, 病棟, 慢性期

22022/02/19

あんにょん

内科, 消化器内科, 病棟

私も橋本病でかれこれ10年になります。私の場合はTSHの値とコレステロールの値がよく変動するのでその点を重要視しています。他の項目は逸脱していないので、もし心配でしたら不安早期解消のためにもセカンドオピニオンも検討した方がよさそうですね。 膵炎、心不全と聞くと不安ですよね。何もないことを祈っています!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

心臓リハビリテーションを心臓リハビリテーション専門看護師として患者さんに行なっています。 ステップアップ前後の心電図がありとなしが有りますが、基本的に研究データで前後心電図なしで良いとなっているのに、ありで医者の指示が入る人はなにか共通点があるのかなと思いみてみますが、中々わかりません。 心電図なしで皆んな統一してくれたら業務も早いのに。

心電図リハ

きゃすぱー

救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

22022/04/25

すのべる

循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

循環器専門病院での経験があります。 ステップアップというのは負荷をかけていくという意味でしょうか? 基礎疾患や薬剤調整、心臓デバイスの調整後などで運動負荷をかけるときは、前後の心電図で変化を見ることがあるかもしれません。医師の好みの場合もあるかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

日本光電のホルター心電図のやり方を細かく教えて下さい。 まず身体に電極を貼ってから心電図計のスイッチを入れるのですか? スイッチを入れたらどんな画面になるのでしょう、その後設定とかありますか?あと患者に必ず伝えてなければいけない事などお聞きしたいです。 週明け使いますのでどなたか早急に詳しくご教授下さい。

心電図訪問看護

ルシファー

総合診療科, 訪問看護

22022/04/09

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

日本光電のホームページで説明書をダウンロード出来ますよ!若しくは、自分の地域の営業所に電話すれば使い方を教えてくれますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。 タイトルの通りなのですが、腹臥位の時の3点リードの心電図モニターの貼付する場所を教えていただいです。 内視鏡でERCPの介助に入ることが稀に有るのですが、モニタリングをする為にリードを背中のどこに貼るのか調べても出てこなくて…。 ご存じの方がいたら、よろしくおねがいします。

モニター心電図

milky

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 派遣

12022/04/04

みゅーと

救急科, 外来

ベクトルの方向があってれば良いです。つまり赤は心臓に対して右上 黄色はその反対。緑は左下。 モニターシールは筋肉がくごがないところが理想的なので、体幹でなくても赤は右手首黄色は左手首、緑は左足でも可能です。 なので両肩と左足とか、その検査の邪魔にならないところなら良いですよ。

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

キャリア・転職

総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?

夜勤転職正看護師

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

22025/02/18

ちえ

外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU

39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は20年目の看護師です。職場で倫理的な問題についての事例検討をしていこうという話になりました。ただ、病棟にはたくさんスタッフがいて、どのような事例をどんなタイミングで、何人で検討するべきかと考えて中々良い案がありません。 病棟会議の時か?各勤務の中でか?そういう事例検討会を定例で行うか?などの案がありますが、忙しい中では難しそうだと進みません。 よろしければ、皆さんの施設での倫理的事例の検討方法を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

勉強病棟

黒猫大和

救急科, 一般病院

22025/02/18

オウイシ

パパナース, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期

私の病院では医師や薬剤師・退院調整看護師など看護師だけでなく多職種での話し合いを日勤で行っています。そこにCNなども呼ばれます。 そこまでではなくとも病棟看護師だけで15分など時間決めて少しずつ行なってみても良いと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護職の中で1人で集中して作業できる職場ってあるんですかね?

やりがいメンタル正看護師

りんご

新人ナース

12025/02/18

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私が前に働いていた職場では、病棟でメンタルにきてしまった同僚が検査室に移動になっていました。 検査室ではひたすら検査結果を振り分けたりまとめたりする作業をしていたみたいです。 ある意味、1人で集中できる環境ですよね。 でもなかなかそのような部署に移動させてもらうことはないと思うので、1人で集中できる職場は見つけるのは難しいかなぁと思っています🥺

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

416票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

539票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

529票・2025/02/23

苦手分野をひたすら復習📝夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖ホテルに宿泊して備えた🏨交通手段を確認した🚙🚌会場の下見に行った👀忘れ物がないかを確認✨その他(コメントで教えて下さい)

572票・2025/02/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.