心電図」のお悩み相談(12ページ目)

「心電図」で新着のお悩み相談

331-360/364件
雑談・つぶやき

心電図検定来ました! ここまでほぼNO勉… 自力だけじゃあ受からないと思いますが体験してきます〜

心電図

よっさん

外科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

32019/08/18

洋之助

その他の科, 一般病院

おっ⁉️ドンキホーテぽいですね( ^ω^ )頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器病棟で働いていますが、いまだに心電図波形が苦手です。みなさんは、どのように克服しましたか?

心電図病棟

ghana0312

呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科

72018/10/05

まるどり

ICU, その他の科

私はハート先生の心電図教室のサイトで勉強しました。あと、この先生の講演会に行ったり。あとは、例えばvfやA-Vブロックなど、実際の患者さんの波形をノートに貼って、その波形と波形の定義を書き込んで覚えました。 波形を覚えたら、頭の中に心臓を3Dでイメージして、異常波形だと心臓のどこで電流が停滞して迂回して…というのを想像すると、12ECGも読めるようになりました^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器科で働いている看護師です。 心電図の原理について詳しく載っている本などあったら教えていただけませんか?

心電図循環器科

ヘルニア

学生

32019/04/09

りんまま

内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣

初めまして!大学病院で3年間循環器内科で勤務した経験があります。ハート先生の心電図教室という本はとても参考になりましたよ!ハート先生のシリーズ本に出会えて、苦手な心電図を克服できました。セミナーにも参加するとより理解が深まります。ネットでも手に入れられますし、メルカリなどで状態が良いものは定価より安く売っていたりしますよ☆

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

中堅と呼ばれる年代になったのに、急変対応もろくにできなくて凹む。 心電図もよくわかんないし、仕事も遅いし、看護師向いてないなぁ。 業務こなすので精一杯で、自分のしたかった看護なんてもうわからない。

心電図急変

ぽんこつ

急性期, 病棟, リーダー, 終末期

22019/09/13

akama

ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

中堅になると、日常業務の他にリーダーやスタッフ教育などの役割が増えてきますよね。目の前のことをこなすので精一杯なのは頷けます。でも、確実に成長しているからこそ、振り回されてしまうほどの業務量を任されているのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

循環器の勉強をしていて、心電図が発作時にST部分が低下 、とは どういう意味ですか? 教えて欲しいです。

心電図勉強

るな

その他の科, 学生

42019/10/05

はる

新人ナース, 一般病院, オペ室

狭心症の発作時にはSTが低下します! 詳しくいうと…労作性狭心症のときにST低下が見られるはずです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

房室ブロックでペースメーカ挿入後、なぜペーシングがP波の後、QRSの前となる波形が生じるんだろう、、モードはDDDです。なにを参考にしたらこのような心電図も理解できるようになりますか?

心電図

まる

循環器科, 急性期, CCU, 新人ナース, 病棟, 透析

62019/08/29

たおる

内科, 外科, 循環器科, ICU, CCU, 病棟, 一般病院

患者さんはペースメーカーを植え込む前はどんな波形でしたか?P波はあるけどQRSが続かないような波形ではありませんでしたか? そのような波形になるのは、「房室ブロック」なので、「心房」の刺激を表すP波と「心室」の刺激を表すQRSの連絡がうまくいかないせいでしょう。患者さんはP波はうまく働くけど、そこから先がうまくないのでペースメーカーが代わりに刺激を送り、結果質問のような波形になります。 理解できるようになるのは、まずP波は何を示していて、QRSは何を示すのかを覚えること。二つ目にモードはどんな働きをしているのかということ。 お答えになったでしょうか(^^)頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

VTの時の対応について知りたいです。脈なしであればCPR開始となると思いますが、脈ありの時はどのような対応が正解ですか?緊急カート準備、酸素投与、心電図モニタリングとバイタルチェック、ドクターコールですか?脈あればCPRはしないですよね?

ドクター心電図

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

42019/08/29

りょる

ICU, リーダー, 大学病院

脈アリはCPR適応外です。 大体行動は網羅しています。 真っ先に脈を確認してあれば意識などを確認していくといいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器専門病院でICUに配属されました、新人の准看護師です。 プリセプターより、心電図を勉強するように言われました。初心者向けの本を購入して勉強してますが、実際にモニターの波形を見てもなかなか見分けがつきません。 先輩ナースの方、どのように勉強されてこられたのか、教えていただけませんでしょうか。

専門病院モニター心電図

健ちゃん*

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, 病棟, 学生

82019/04/27

rune_claws

プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣

わたしも心電図の勉強には骨が折れました! ハート先生の勉強会に、 参加されたことはありますか? 基礎の基礎をかなりわかりやすく 噛み砕いて説明してくださっています! 心電図は理解すれば一生ものなので、 踏ん張り時です! 応援しています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

心電図全然覚えられません😭

心電図

かな

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 一般病院

102019/08/22

chiaki

循環器科, クリニック

お疲れさまです(*^^*) 難しいですよね、心電図。 わたしも最初は嫌いでした…。 ほんとに最初の何も分からない頃はP波の有無、あとは致死性不整脈と様子見でいい不整脈、のあたりがすぐ判断できればいいかお思います(*^^*) それから、12誘導がすぐ取れればわたしは何とかなりました(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後心電図とかは何日間つけていますか?先輩によっては3日間はつけるほうがいいって先輩と、1日で外す人がいます。せん妄があるひとや、心疾患、脳疾患の既往、術中、術後に急変があった時にはつけておく理由もわかるのですが,,.,みなさんの外すタイミングと根拠を教えてください。

心電図術後急変

やめちゃい。

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟

12019/08/19

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

こんにちは! 何の術後かに寄ると思います。循環器ならほぼつけていますし、整形なら血行動態が安定していればいらないように思います。ただ、モニターは医師の指示により付けていると思うので特にマニュアルがない限りはうちでは必ず確認して外します。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目の看護師さんが十二誘導心電図のとり方について問われ、したことがないからわからないと言ってたのがかなり衝撃だった。経験がないってのはまだわかるけど、知識の範囲内のことでしょ、1年目さんの前で堂々と言うことじゃないでしょうが。喉まで出かかった言葉を飲み込んだけど、ほんとどうしたものか。

心電図2年目1年目

いずみ

内科, 整形外科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 保健師, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

142019/08/09

はる

ママナース

以前勤めた所でやってたから私はできるんですが、今の職場は必ず検査の方が取るから、看護師でできる人の方が少ないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入職してから3ヶ月経ち、3ヶ月評価の時期になりました。 そしてこの間、プリセプターと振り返りをしました。 その時に言われたことが、とても嫌だったので… ①心電図波形を新人同士で見ないで。 異常な波形を見落とすリクスがあるためそれは分かりました。がしかし、こちらにも言い分があります。 分からなくて、先輩に聞いたのに逆に質問してきて結局何なのか教えてくれない。 業務が終わる時に、あの波形わかった?と聞いてきて調べたけど分かりません。って言ったのに 『そっか勉強不足だね、これは○○だよ。 患者さんのところ行って症状確認してきた?確認してないならそれは危険なことだからね。』 その時にその波形を教えてくれたらすぐに参考書で調べてどんな症状があるか把握して患者さんに聞けたのに…って思いました。 後からだって、詳しく調べることはできるのに… ②新人同士のダブルチェックはダメ これもわかりました。 新人同士で確認して間違ってたらインシデントのリクスがあるから。 これを言われたのには理由があります。 先輩にこの薬確認しておいてねって言われ新人同士でもいいんですか?と確認しました。 すると『大丈夫だから!やっといて!』とプリセプターさんに言われやったのに、別のプリセプターさんから怒られました。 これは私たち新人が悪いのでしょうか。 プリセプターさんのミスをなぜ新人が注意されないといけないのですか。 ③新人同士で仲悪いの? これはとてもイラつきました。 先輩達の間で噂になっているとも言われました。 新人同士では、帰る時間が一緒で次の日休みだったりするとご飯に行ったりしてました。 なのに、どこから不仲説がでたのか。 先輩たちは、全然新人とコミュニケーション取ろうともしてないのにどうしてそんな事思うのか不思議。 歓迎会だって他の病棟では4月にやってるのに私の病棟は予定も組まれてません。 新人同士が不仲なのではなく、新人と先輩の関係が悪いの間違いではないかと思いました。 ④注意した時の反応が悪い。 言われた時、よくわかりませんでした。 どう言うことか確認すると、 『はい!って言わないよね。言われたらすぐはいって言わないとさ、注意してるこっちが気分悪くなるよね』と。 私は理解したことだけは、すぐにはいって言いましたが言われても理解できないときは先輩に聞き返したりしてました。それが悪かったのでしょうか。 分からないことは全部聞いてと言うのに、いざ分からないことを聞くと注意したり、怒ったり、逆質してきたり… 先輩は、新人が嫌いなのでしょうか。 育てるためと言うけれど、そんな事されてたら育つどころか新人のメンタルが崩壊していきます。

心電図参考書インシデント

ゆうり

外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院

72019/06/26

なっつみん。

内科, その他の科, 新人ナース, オペ室

私も同じように分からないこと聞いたら、なんで調べてないの?とか、とても不理屈なことを言われ、メンタルが崩壊されて、毎晩泣き、夜は寝れずご飯も思うように進まず、師長にその先輩とは一緒に仕事したくありませんと言うところまで追い詰められました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図をつけてる患者で、RUNと表示されアラームがなるんですけど、RUNってどう意味ですか?

心電図

かんご

消化器内科, 新人ナース

12019/07/04

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

その時の心電図波形は確認しましたか? どのメーカーのモニターを使用しているのかわからないので明確な答えではないですが、おそらくPVCが何連発か出たのだと思います。 モニターの表示も見るのは大切ですが、アラーム時はまずは波形をきちんと確認することが大切ですよ! 患者さんが動いたりしてもアラームが鳴ることがあります。どうしてアラームが鳴ったのか患者さんの状態と心電図波形とを見て判断してください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

POCTで12誘導のチェックをするのですが、 心電図の感度とはどいう意味でしょうか。

心電図

だいこん

その他の科, 新人ナース

12019/06/12

洋之助

その他の科, 一般病院

心電図の原理は2心房、2心室が規則的に動く時に微量の電気を発生します。その電気をパッチで拾って波形で表示します。故にパッチを所に番号又は色によって貼る位置が決まっているので正確に貼用しないと正確な波形が表示されないので感度とはそういう事と思います。それと心電図の中に電池式があるので、電気を拾えない場合もあるので注意してくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

心電図検定取得している方がいたら教えてください。 ほぼ知識のない人があと2ヶ月で2級合格できると思いますか? やっぱり3級にするべきですか? 本人の努力次第ってとこはおいといて。

心電図

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

42019/05/30

にこにこぷん

内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 慢性期, 回復期, オペ室

コメント失礼します!私自身心電図検定は受けたことがないのですが、心臓センターに5年、循環器の有床クリニックに3年ほど勤めていました。その中で言えることは、心電図は奥が深いということです!正直ほぼ知識のない人が心電図をきちんと読めるようになるのに2ヶ月では難しいと思います꒰꒪д꒪||| 約8年間心電図に関わってきても、わからない心電図は山ほどあります。。それほど心電図は奥が深いです(^^;答えになっていないかもしれませんが、まずは基本的な心電図の勉強から初めてみたらいかがでしょうか?頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

心電図検定受けるためにテキスト購入しましたが…難しい😂

心電図

よっさん

外科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

12019/06/05

白衣のママ

循環器科, 一般病院

心電図難しいですよね。 私も苦労しました。 毎日色々な波形を見てるとちょっとずつ目が慣れてきますよ。 分かり始めると結構面白いです。 頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図の勉強方法について知りたいです

心電図勉強

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

12019/05/30

おかゆ好き

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診

本が色々あるので自分に合うのを探したり、本で分からなければ講義型の研修もいいかもしれません。 実際の患者さんの心電図で理解を深められるといいですね。ここで心電図の質問しても実際の波形や患者を見ていないので、やはりその場で先輩に自分はこう思うんですが合ってますか?という質問を増やせるといいのでは。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図において、時々PQRS派が反対向きに出る患者があたますが、なぜですか?

心電図

にこ

循環器科, 病棟, 一般病院, 透析

32019/05/27

あい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, CCU, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

モニターの貼り方で変わるみたいですが、たまに同じ貼り方してるのに下に向く人いますよね、わたしもなぞです、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

プリセプターを始めて1ヶ月。プリセプティは今の時期は基礎をつけるようにと、先輩がフォローしてて自分はフォローから離れているけど先輩が教えてるのを見ると看護ををルーティンとしか捉えてなかったことに気づく。1年目に解剖や病態生理を一生懸命食らいつくように勉強していたけど今は仕事するのに精一杯で断片的にしか観れてない気がする…まずは心電図勉強しよ…

プリセプティ心電図プリセプター

おたんこなーす

内科, プリセプター, 病棟, 保健師

32019/05/26

はちこ

精神科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

なあなあになってて気づいたら…みたいなことって多いですよね。 先輩の姿を見ているといつまでも追いつけないような気がして、頑張らなきゃって思うけど限界が…笑 後輩を指導する側に立つと程よい緊張感がありますよね、笑 すごいなあ、私も循環器の勉強…無理だな、、、笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図についての質問です。 なぜ、QRS波の幅が広くなるとT波は下向きになるのでしょうか?

心電図

はるか

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

12019/05/18

ちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期

QRS幅が広いと心室性ですがT波がそのあと下向きになるのは心室性期外収縮です。必ず下向きになるとは限らないとおもいます

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図のおすすめの本あれば教えてください!

心電図

ゆき

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院

12019/04/28

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

私は、メディカ出版の専門看護誌がわかりやすく説明してあると思います。心電図って苦手だわ、と思ってしまうのですが、親しみやすくて読みやすいですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図が読める看護師は看護にどう影響すると思いますか?

心電図

山本

精神科

12019/03/10
看護・お仕事

心電図検定を受けたいと思っています。3級に挑戦するつもりです。勉強法教えていただきたいです(^^)

心電図勉強

ぼん

内科, 循環器科, 新人ナース

42019/04/10

ゆう

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

夜勤の時とかにその日外来でとった 患者さんの心電図をパソコンでみて 自分でスケッチしてみてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

三年目Nsです。 新卒から2年間急性期病棟で働き、4月から慢性期療養病棟で働いています。 自分で希望したわけでなく同期などの均等を図るために移動となりました。 一週間目から動き方にギャップがありすぎて、救急対応への意識も低いNsが多すぎて驚いています。 療養病棟でDNRの患者が多いのですが、結果的にAfが見られた患者にも心電図モニターを装着し観察しようという判断も同期Nsになく、あやうく生死に関わるような急変になるところでした。 2年間ではありますが急性期で働いていた私にとって、判断・観察が不十分だとすごく思いました。 働いてまだ2週間ですが自分の成長ややりがいが全く感じられず、師長には急性期で働いて得たことを新卒に教えて欲しいと言われました。 まだ三年目で1年間新卒に教える役割のためにこの慢性期療養病棟で働くのは時間がもったいないのではないかと思うようになっています。 急性期は大変でしたがリーダーもやるようになりやりがいを感じられるようになってきたところでの移動でした。 最早ですが病棟移動依頼または退職しほかの病院を探そうと思っています。 私の考えは間違っているのでしょうか?アドバイスお願いします。

モニター心電図急変

yellow.

内科, 外科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

52019/04/15

riri55

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

考えは間違ってないと思いますよ!😁 ただ私が言えるのは、どこにいったとしても自分自身の糧になるということ! 無駄はないと思ってます😀確かに急性期から慢性期に移動すると手持ち無沙汰感は出ると思いますがそのぶん急性期ではできなかったことが慢性期では出来たりするはずです! 私もバリバリの外科系でそのあと慢性期に変わりました。外科系では患者とのコミュニケーションなんて二の次で業務をこなすことが第1。そうじゃないとまわらないですからね。 ただ慢性期にいって、業務のスピードが変わらない分時間が取れるようになりました! そうすることで患者と家族と密にコミュニケーションをとることができます。そうすると信頼も生まれるし、患者は実際はこうしたいと思ってるということも治療などに反映することも多々あります。 コミュニケーション能力があがり、在宅医療についても詳しくなりました。 看護師のやるべきことは変わらないと思いますがどこに重きをおくのか、 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図を読めるようになりたいです。 どのような勉強から始めると読めるようになりますか?

心電図勉強

あいちゃん

新人ナース, 慢性期

42019/04/12

riri55

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

まずは実際のモニターをしっかり観察することですかね!(教科書みたいに綺麗にでるのは多くないので、、) その時に先輩と一緒に見てもらってください!大体の先輩はアセスメントしながら心電図をみてくれるので、『 あ!こういう波形はこれなんだな!』と自然に身につくはず!そして実際にモニターをみたあと、教科書などの参考書で具体的にメカニズムや体の中で何が起こっているのか、観察点を見てください。そうすれば実際の波形と何がどうなってそうなっているのかというメカニズムも同時についてくると思います!頑張ってください(*´-`*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

標準12誘導心電図で VとCの記号の違いはなんですか?? 場所はおんなじですか??

心電図

ぽぽぽ

循環器科, 総合診療科, CCU, 新人ナース, 病棟

12019/03/30

洋之助

その他の科, 一般病院

EKGの原則は心臓の2つの心房、2つの寝室の動きを電気で拾ってそれを可視化されたモノですね✨故にCとVは電極の➕➖と考えたら分かり易いと思いますね☺️頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

モニター心電図が苦手分野です。みなさんはモニター波形の勉強をどのようにしましたか?ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

モニター心電図勉強

a☺︎

内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, 病棟, リーダー, 一般病院

82019/03/03

おりこ

外科, 呼吸器科, 循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー

私は勤務中に分からなかった波形なんかはその場で印刷してその後勉強したりしていました! あと必ずやっていたのは、受け持ち患者の疾患を前日に勉強してメモ帳に波形や病態なんかをまとめて、勤務中に見れるようにしていました。慣れてくると、病棟で多い疾患や術後から推測される波形を勉強したりなんかも余裕が出てくるとですが、、、 夜勤中にモニターについて勉強して分からなかったところや、苦手なところをお願いして先輩に教えてもらったりしていました!! 最初は苦手でしたが、勉強会にはよく出席していました。 ぜひ諦めずに頑張って下さい!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

手術術前検査について質問です。わたしの病院では、心電図、胸部レントゲン、肺機能検査、HIV、HCV、HBVは3ヶ月以内のものを基本的には揃えることになっています。3ヶ月以上経過している場合は、病棟看護師が医師に了承を予め得て、入室の時に手術室看護師に申し送ることになっています。ししかし、リウマチ科なんかは、HIVはとらない方針だから、確認しなくていいとリウマチ科の医師は言います。他の科も、3ヶ月以上のことがよくあるし、局麻のシャントはほぼ全員3ヶ月以上です。病棟看護師によっては申し送らないひともいるし、聞かれてもなんのことだかよくわかってないひともいます。手術室看護師も聞かないひともいて個人差があります。もし万が一患者かなにかあって、責任をとわれる可能性もあるわけだからはっきりしてほしいのですが、他の病院では術前検査のルールとかどうなってますか?

CV心電図手術室

りりー

循環器科, 大学病院, オペ室

232019/02/23

ちょん

プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室

全身麻酔の症例に関しては3ヶ月以内のものが絶対です。その中でも結果が悪い物に関してはオペ前に取り直してもらっています。取り直しは執刀医にオペ室から直接お願いをしています。 病棟から申し送りは無く、オペ室にて術前の情報収集時に確認しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年からおそらく新人ナースになるねこもとです。 暇なので勉強します。いや!させてください。 病棟で働くなら新人でもこれだけは覚えてて!!て思うのはなんですか? (例えば心電図高いとかです)

心電図勉強新人

ねこもと

救急科, 急性期, ICU, 新人ナース

22019/02/25

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

働く病棟次第、としか言えない点もあります。 なので、行くところに関わるところは、目を通しておくと良いです。 例えば、よく受け持つであろう疾患のこと、使う技術や薬品など。 あんまり最初からやり過ぎず、適度で良いと思います。 で、確実にやっておいて欲しいことは、礼儀作法や言葉遣いです。 どんなにスキルがあっても、態度がカスなら必要ないです。 たとえスキルや知識が無くても、態度がしっかりしているなら教えてあげたくもなります。 ので、恐らくOJTやOFF-JT、SDS研修の中でも出てきますが、ネットででもホスピタリティな接遇のことなど見ておくと良いと思います。

回答をもっと見る

健康・美容

夜勤中、明け方近く疲労がマックスになると胸がワサワサし、短時間ですが不規則な早めの脈を感じることがよくありました...。心電図はとってないので波形はわかりませんが。夜勤もする不規則勤務で何か体の不調を感じたことはありますか??

心電図明け

みつばち歩き

産科・婦人科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 検診・健診

172019/01/09

病棟, 一般病院

私も、動悸と嘔気、腹痛がほぼ毎回あります。

回答をもっと見る

12

話題のお悩み相談

お金・給料

内定をもらっている病院のホームページに、ボーナスについての具体的なことが記載されていなかったため、質問したところ、以下の回答が返ってきました。 あまりよく理解できなかったのでわかる方教えて頂きたいです🙇‍♀️ 【ご質問について 見学の際のパンフレットにも記載されておりますとおり 賞与:年 2 回 ※病院の業績、個人の勤務実績等による 上記となります。 入職後初めの夏の賞与については査定月が4月入職ですと 1ヶ月と少しのためその分が対象となります。 冬の賞与より査定月分全額となります。 ※病院の業績、個人の勤務実績等による は原則となります。】 ⬆️と返ってきました。査定月分全額とはどのくらい貰えるのでしょうか?

ボーナス病院

みんと

その他の科, 学生

92025/07/11

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

書いてある通りだと思います。つまり具体的に何ヶ月分貰えるかは不明です。 査定月分全額は、査定途中での入職のため夏のボーナスは全額出ないけど、冬は5月~6月頃から11月~12月頃までの病院の業績と個人の勤務実績で決定した分が全額出ますよということです。 病院の名前と看護師 求人で出てきた内容にもしかしたら賞与○ヶ月分、などと記載されていることがあるので正確かはわかりませんが参考になるかも。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血スピッツの種類と色、順番について お恥ずかしながら現場とはかなり離れていて、知識がしっかり定着する前に離れてしまいました。 再び病棟で働く上で基礎中の基礎からしっかり思い出さないと行けないなと思っています。 まずは採血のスピッツの色と何を検査するのか、とる順番についてわかりやすい覚え方があれば知りたいです! 調べてもいい覚え方がなく、昔からなかなか覚えられずにいたのでこれを機にしっかり覚えられるようになりたいと思っています。

手技採血

てんてん

老健施設, 派遣

22025/07/11

にゃあこ

内科, 外科, 総合診療科, クリニック

採血スピッツの順番は、検査の影響を受けにくいものから採ることが基本です。一般的には「血液培養 → 青(凝固)→ 黄(生化学)→ 緑(血ガス)→ 紫(血算)→ 灰(血糖)」の順で覚えると良いですよ。 覚え方としては、「けつあおきみむらはい」と語呂でリズムよく覚える方法や、「青い黄緑の紫の灰」と色の並びだけでイメージする方法もあります。 私も現場を離れたときに忘れてしまっていたので、今はスピッツのフタの色と検査内容をセットでカードに書いて持ち歩いています。おすすめです!頑張ってください。

回答をもっと見る

お金・給料

26卒の看護学生です。 奨学金を借りていた方に質問です。 現在奨学金を借りています。 病院奨学金では無いので自分で稼いで返すやつです。 新卒の時から奨学金を返しながら一人暮らしは可能でしたか??

奨学金看護学生病院

みんと

その他の科, 学生

22025/07/11

nachi

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科

可能だと思います。 病院によりますが、私の勤務先は家賃補助が3万円程出ていたので、その分を返済にまわしていました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

就いてほしい就いてほしくない子供に任せるその他(コメントで教えてください)

325票・2025/07/19

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

468票・2025/07/18

なるべく平常心を保つほめて伸ばすを心掛けている敢えて厳しめの態度をとっているとにかく「報連相」重視自分もちゃんと勉強する📖新人がいませんその他(コメントで教えてください)

497票・2025/07/17

パルスオキシメーターペアンペンライト電卓付きタイマー駆血帯血圧計腕に巻けるメモ聴診器その他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/07/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.