夜勤明けの衝動買い…!経験のある方みえますか?私も度々やらかしています笑。なぜか少女マンガを全巻大人買いしていたり、絶対着ないような服を買ってしまったり。差し支えなければ教えてください!
明け夜勤
ろーず
内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
ろーずさんとてもよく分かります!!私は、なぜか、甘いものをコンビニで5つくらい買ってしまってました( ; ; )買って食べて後悔してます( ; ; )でも買ってしまいます笑
回答をもっと見る
皆さん二交代夜勤の時90分休憩かと思いますが、休憩のとき眠れていますか?白衣のままだしなかなか病院では寝つけず、明けは本当にグッタリです。何か少しでも眠れる良いアドバイスはあれば教えて欲しいです。
二交代休憩明け
みー
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, ママナース, リーダー, 一般病院
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
私も寝れません。 寝れる人は寝れるしこれは体質みたいなもんなのかなーって思ってます
回答をもっと見る
今日夜勤明けの送りでNRSで10/10だけど本人少し痛いだけでも10って言ってしまうのでFRSでも評価した方が麻薬の減量にも関わるしいいと思いますって伝えたらはいはいって言われて腹たった (実際FRSだと0-1/5) しかも違うところで痛み完全に無くすならこんなアセリオなんて効かないんだから、切って麻薬増量した方がいいのにって鼻高く話してて頭悪いんかなって思ったわ、、、 違う看護師同士では在宅に向けて痛みコントロールできてるから主治医に相談して麻薬の減量検討してみましょうって話しているくらいの疼痛なのに、、、 ラダーの概念とかないのかな。 あんなんで10年目とかキモすぎる。
ラダー明け夜勤
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
そんな感じの返答だったらめっちゃイライラしますね〜 勉強もせずにただ年数だけとった看護師て感じですね。 痛みの評価て難しいですよね。 緩和ケアチームに相談してみたらどうでしょー^_^
回答をもっと見る
準夜明け、深夜明けのルーティーン教えてください。お風呂は入りますか
明け
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
準夜明けはご飯食べて2時間くらいは動画みたりしてねます。一眠りして起きてシャワーします。 深夜明けは買い物とかして帰ります。で、帰ってシャワーしてねます
回答をもっと見る
たつや
その他の科, 介護施設
コロナ前は明けで小1時間だけ仮眠とってLIVEいって居酒屋からの朝までカラオケとか、飛行機乗って東京にも行ってました。 その他、友人と休日が合わない事から明けでそのまま登山に行って温泉入って夜に気絶する様に寝てました。 今では、ご飯食べてネトフリ見ながら寝落ちてますね。 昔に戻りたいです。
回答をもっと見る
今月は急な欠員が出てしまい💦 自分にキツめのシフトを組みました。管理当直プラス、病棟で夜勤も。 来月も、こんな感じなんだろうなぁ。 スタッフみんなに迷惑かけないように気合い入れて体調管理します。 今日、病棟の夜勤明け、明日は日勤で管理当直からの日勤で、土日休み。頑張るしか無い。 朝、晩、寒くなって来たので明日の管理当直はカーディガンを準備しよう。 朝マック寄って帰ろうかな…😋
仮眠シフト明け
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
なつ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
すごいスケジュールすぎて体調崩さないか心配です😭 夜勤連チャンでもしんどいのに当直まで… ほんとに冷えるのでレッグオーマーも持っていってくださいね! 当直開けたらあったかいもの食べてください‼︎
回答をもっと見る
最近 色々仕事が重なってきてるのかインシデントも増えてきていて、自分って本当に看護師向いてないんだなぁってつくづく思う。 今日も夜勤明けで日勤の先輩に色々突っ込まれたし…。私のために言ってくれたんだろうな、って思うけど夜勤明け且つメンタルずたぼろな今の私には グサってきた…。 しんどい…
インシデント明け夜勤
ひよよん
プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期
わさび
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 終末期
コメント失礼致します。わかります、そのインシデントが重なることや、看護師向いてないって思う気持ち、夜勤明けなんやしそっとしといてっていう思い。 でもなんやかんや続けてて、今の自分がいるって感じですね、私は。ひよよんさん、ちゃんと寝れてますか?栄養がある物をしっかり食べれていますか?自分が楽しいって思う事を少しでも出来ていますか? 仕事をする自分の体を労ってあげてください。「私のために言ってくれたんだろうな」と思えるひよよんさんは、私よりよっぽどまともな良い人です。
回答をもっと見る
総合病院に勤めています。 10月から育休明けで内視鏡室に配属される事になりました。内視鏡室で働くにあたり、ここだけは押さえておいた方が良いなど、何でも良いのでアドバイスがあれば、お願いします。
配属明け育休
みるくりひ
ママナース, 病棟
おもち
その他の科, ママナース, 外来, 一般病院
私も育休明けから内視鏡に配属されて2ヶ月経ちました! ほぼ丸腰で行ったのですが、なんとかなってます笑 消化器系の解剖生理とか基本的な上下部内視鏡の手順がわかればあとは実務で覚えていけるのではないかなぁと思います!
回答をもっと見る
休日明けの日勤の勤務が毎度毎度憂鬱です。 このように悩んでる方いらっしゃいますか? 対処方法などがあれば教えてください。
明け
はる
内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
M
プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院
おつかれさまです。私も休日明け憂鬱になる1人です。その日だけぷちご褒美を設けて乗り切ってます。最近は日勤終わりの飲酒かちょっと高めのアイス(新発売も可)を食べます… 困ったときはすぐ食に走って対処してます。
回答をもっと見る
育休明け、困ったことや意外と大丈夫だったこと、こうすればよかったことなどあれば教えてください。
明け育休
はなさか
内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
私が1番困ったのは、子どもが朝機嫌悪くて準備がなかなか進まなくて、いざ、出発!って玄関まで行って靴を履かせてるとオムツから良いニオイ…😅で再び部屋に戻りオムツ交換😩 それと、休み明けの発熱…😫「昨日の夜までめっちゃ元気でしたよね…。」ってな感じで欠勤の連絡。 大丈夫だった事…おっぱいを忘れて疲れ切って眠る😁から卒乳があっさりでした。 業務で困った事は部署が変わったので物品の収納場所や業務の流れを覚えるのに必死でした。 大丈夫だった事は、嫌な仕事も子どものために働いてるって考える事で乗り越えられました✌️
回答をもっと見る
こんにちは。 今日親が急に胸の痛みを訴えて夜勤でしたが救急搬送されたので休みを取り病院について行きました。 特に大きな病気ではなく、食道狭窄の疑いということになりほっとしています。 これから勤務先の病院に電話を入れるのですが、様子も心配なので明けと休みのところをシフトに入って欲しいと行った時に欠勤扱いでもいいのでお休みをとりたいというのは迷惑がかかるでしょうか? みなさんの意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。
シフト明け夜勤
YOSE
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
有給が残っているならお休みでいいと思います。スタッフが足りないと嫌な顔されるかもしれませんが、家族の代わりはいないので。勤務交代してくれたスタッフには後でお礼します。
回答をもっと見る
そらちゃん
病棟, 慢性期
私は、夜勤の仮眠が2時間あっても、30分くらいしか寝れないタイプです。なので明けは、帰宅後、午前中に90分寝てから、午後から予定を入れたりしてます!そして、夜は少し早めに寝る!なかなか有意義に過ごせてました!大事な90分の仮眠ですp(^-^)q寝過ぎると起きれません(笑)
回答をもっと見る
夜勤明けの日はどうやって過ごしてますか??夕方くらいまで寝る人が大概でしょうか 私は結構昼過ぎまで起きてますがソファに座るとダウンです
明け夜勤
ダージリン
内科, 病棟
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
帰ってシャワー浴びて、朝昼ごはんを食べて、11時くらいから15時まで寝ます😁 その後、夕飯の準備したり、子どもの習い事の送迎などして、夜は早めに22時には就寝☺️
回答をもっと見る
夜勤明け後の睡眠について質問です。 私のところは夜勤が18時半~9時半までです。 私は夜勤の日は9時くらいに起きて、15時頃に一時間ほど昼寝をして出勤します。 夜勤中の休憩は1時間半です。ちょっとうとうとできるかなーという程度です。 明けで家に帰ると、大概16時から布団で寝始め、 0時頃に一度目が覚めますが、眠すぎてそのまま再度寝て、次に起きるのは朝の9時です。 明けの後トータル17時間寝てることになります。 さすがに周りでこんなに寝てる人はいないので、ちょっと異常なのかなと思ってしまいます。 皆さんの周りでこんなに寝ている人はいますか? また、時間がもったいないと思うので、もう少し起きていたいのですが、起きるためにどうされていますか?
明け夜勤
たらこ
外科, 急性期, 病棟, 一般病院
mimosa
産科・婦人科, クリニック
仮眠が1時間半くらいでうとうとということでだいぶ疲れますよね。私も子供がいなかったらそれくらい寝たいです😭 睡眠はやっぱり大切なので取れるなら無理せず取った方がいいのかな?って思います!
回答をもっと見る
育休明けで常勤で主任、委員会などさまざまな役割をやらせてもらってるワーママです。 子育て2人目でなかなか大変な日々を送っています。 そんななか、やはり思うことは上司の役割って大切だなあと痛感しています。上司、いわゆる師長がワーママに対しても独身者に対しても新人に対してもどんなスタッフに対しても日頃から承認しお互い様の精神で接して声かけや雰囲気づくりに一生懸命になってくれたら私たちのパフォーマンスは上がるのになぁと思います。日々看護の価値を実感でき、自分の存在価値を認められ、仕事に邁進してる親を一番近くで見てる子供たちが、「ママってすごいなぁ、働くって素晴らしいことなんだなぁ、早くパパやママみたいな大人になりたいなぁ」って思ってもらえるようなキラキラしてる姿を子供に見せることが大人の責任なんじゃないかなと最近思います。だから私は今の環境、状況の中でもやりたい事、頑張れる最大限のパフォーマンスをして一日一日精一杯貴重な時間を過ごしています。誰かのせいにするのではなく、誰かに支配されるでもなく、自分の人生の選択は最終的に自分。責任は自分にある、むしろそうでない人生を生きるなんて命の無駄遣いだって患者さんから学んできました。 だから私はそんな病棟を作るために1人でもやろう、承認の世界を看護に広めようと決意しました。 自分の心が揺らぎそうになる時、自分への言葉としてこのつぶやきを打ち込んでいます。
委員会明け育休
りとしゃん
外科, 泌尿器科, ママナース, 脳神経外科
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
管理者は厳しい中にも愛情表現(承認)することが本当に大事だと思います。スタッフのモチベーションが上がりますよね。ぜひ承認の世界を広めて下さい(^^) そして子育てしながら様々な役割を担われてすごいですね。私も現在は管理職ですが、もうすぐ産休に入ります。復帰後に管理職を務める自信はないので、りとしゃんさん尊敬します(^^)
回答をもっと見る
悩んでます。 長女を好きになれません。いまも高校入試1日目を終えた娘がテンション高く騒いでいるのを聞いていてイライラしています。 娘にも多少問題があるように思っていてスクールカウンセラーに相談してみようかと何度も考えましたが未だ至らず。 娘を好きになれない私にも相当な問題があるのだろうと思いますがどこに相談したらいいのか分からず。 たくさん会話をしてみようと色々話題を振ってみたりしますがネガティブな返事ばかりで「でも〜」「だって〜」と否定的なのでイライラしてきて顔を見るのも嫌になってきて私は生返事だけになります。 空気を読めず嘘つきです。ごめんなさいとありがとうが言えません。注意をすると腹を立てて部屋に引きこもります。嘘をつくと怒られると分かっていて嘘にウソを重ねてきます。それらは全て見え透いています。掃除、片付けができません。好きなことには集中します。勉強はしないだけでついていけないことはありません。学校から指摘されたことはありません。家でだけなんだと思います。友達は話や趣味が合う子限定で仲良しです。見た目や雰囲気で自分とは合わないと思ったら遠ざけるようです。 こんな調子ではそのうち友達も居なくなって1人ぼっちになるのではないかと心配はしますが…やはり好きではありません。 3人目が産まれてからしばらくして長女を可愛くないと思い始めたと記憶しています。 主人にも正直に話をして、できるだけ長女に関わって欲しいと頼んでありますが、やはり何事も母親の方が関わる物事が多くて困ります。 他の家族がみんな出掛けて家で長女と2人きりになるのはストレスです。どうしても避けてしまうんです。それを長女も感じていると思います。私はどこの誰を頼ってこの悩みを打ち明けたらいいんでしょう。。。(泣)
明け家族勉強
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
180
小児科, 病棟
小児科看護師をしています。愛着形成の問題はかなりよく取り上げられ、上手くいかない場合は看護問題に愛着形成を立てます。どうしたらいいかはわからないけど、究極の場合、ネグレクトや面会に来ない、子供がそれを察すると後々児童精神科にいかないとどうにもこうにもならないような症例をたくさんみてきました。好きになれない気持ちは正直な気持ちなので否定の仕様もないのですが、とりかえしの着くレベルではいてほしいです。割り切ってお互いの気持ちを話し合って解決策を探すとか、相談出来る窓口を探すとか。1人で抱えるには問題が多すぎる気がします。お互いしんどい状態ですね。
回答をもっと見る
私は今日明けでした。私の苦手な人が今日リーダー看護師をしています。 先生へ処方依頼などする際に電子カルテのメールを使用しています。不具合である患者さんだけ重複して送られてしまっていました。それをリーダーさんが教えてくれ、色々試しましたが直らず、その事を報告しましたが「それで?何で直らないんだろうね。私は“はい”って話聞いてればいい?」などと言われました。 その後も先輩たちが色々と試し最終的には解決することができました!どうしてこうなってたのかを改めてリーダーさんへ報告すると「あなたの言ってる意味がわからない。理解できない。」と言われ、リーダーさんが私と一緒に解決して下さった先輩を呼び、先輩が私がした説明と同じ説明を再度して納得されていました。 仕事上なので仕方がないと思い我慢しながら関わっていますが、こうゆう態度を取られると余計に関わりたくなくなります。私のことが気に食わないのかもしれませんが、もっと違う言い方をしてくれても良いのではないでしょうか…?
カルテ明けリーダー
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
助産師4年目として働いている者です。 私も貴方様のような経験は何度もしたことがあります。苦手な人がリーダーだと話すの緊張するし、テンションも下がりますよね。そんな言い方ないんじゃないかと傷つきますよ😭私の職場の人の中にも話しかけても返事してくれない人がいて、話終わった後に「それで?」って言われてカチンとすることあります。 最初は傷ついて落ち込んでいたけど、クヨクヨしてるともっと言われるので、シャキッとするようにしてます。なるべく関わらなくてもいい時は関わらず、距離を取るのが一番かなと思っています。 のんのんさんは最後まで頑張ったと思いますよ。
回答をもっと見る
もう少しで育休が明け復帰… ということで萎えてます💦 オペ室でしか働いた事がないので、他の所も回ってみたい。 病棟に行きたかった…けど定時で帰れるかわからないし…。 若いうちに夜勤とか経験したかった😖 ママナースは、病棟以外の部署がいいんでしょうかね…😥 異動したいなー😥 ちなみに今の病院は急性期病院です。
明け育休手術室
イチゴmama
ママナース, オペ室
なつ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
先輩に産休明けで同じ病棟に戻って来てくれた方がいます。 夜勤もバンバン入ってて、リーダーやってたりすると定時上がりはなかなか難しそうでしたが、みんなでお子さん待ってるから早く帰りーとか言いながら業務していたのを覚えてます! ちなみに循環器の急性期病棟でした。 病棟のスタッフや業状況によりますけど、定時で上がれるところもありますよ!
回答をもっと見る
くまた
その他の科, パパナース, 介護施設
3交代の病棟で準夜深夜通しで勤務してたときは、朝10時から18時くらいまで寝てました。夜勤専従をしていたので完全に昼夜逆転してしまい、夜に寝ようとすると眠剤無しでは寝られなくなりました。笑 日勤深夜の時は10時くらいから15時くらいまでということが多かったと思います。 *24歳〜28歳、独身時代のお話です。
回答をもっと見る
現在、第1子出産し育休中です。 育休明けの働き方について悩んでます。(フルタイムで復帰予定) 以前は病棟に勤務していましたが、病棟で働くとなると夜勤は必須です。 夜勤が出来なければ、部署移動になり外来部門か訪問看護になります。(いづれも夜間待機あり) 金銭面を考えれば夜勤もしたい所ですが、子どもの事を考えると日勤の方がいいのかなぁとも…。 主人とも話し合い中ですが、夜勤はして欲しくない方が強いみたいです。 子育て中の方夜勤のメリット、デメリットあれば伺いたいです。
明け育休外来
ぴー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
ちなみにご主人以外に手助けしてくれる方はいますか?? もし夜勤中や夜勤前にお子さんが熱出ても休むことはできないので、ご主人が仕事を休むことになるかと思います。 その辺で対応出来れば夜勤してもいいかと思いますが、ご主人が反対してる時は厳しいかもしれませんね。 また夜勤すればお金は増えますがその分税金や保育園料も増えるので微妙なところですよね💦 メリット ・給料や休みが増える ・慣れた病棟で働き続けれる デメリット ・夜勤の時は休めないため、ご主人かご家族の協力は不可欠 ・夜勤明け寝ずに子供のお迎えにいくことも日常茶飯になる ・夜勤前も子供を保育園に連れていくためゆっくりは寝れない ・税金や保育園料が高くなりやすい ・夜に夜泣きする子であればご主人の負担が大きいなど
回答をもっと見る
看護師1年目です。夜勤明けは帰ってきてお風呂、ご飯、洗濯など済ませてあとは夜まで寝ちゃいます。みなさんの夜勤明けの過ごし方を教えていただきたいです!
明け夜勤新人
うみ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
あーーす
内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
1年目の頃は、フラフラになりながらうみさんと同じような感じこ過ごしかたでした! 2年目から同期も同じ夜勤のことがあったので、そしたら一緒に明けメシ!って言って油タクタクなものを食べによく行ってました笑
回答をもっと見る
ちょっと愚痴も入ります。 もうすぐ育児休業が明けて、復帰。 前から決まっていた異動が、まさか直前に白紙に。 …気持ち新たに頑張ろ思ってたのに。 欠員でたからしかないけど、やるせない。 なんかモヤモヤする。 こんな病院っていてメリットあるのかな…?
明け異動病院
イチゴmama
ママナース, オペ室
まさ
救急科, リーダー
どんな病院でも異動が消えてしまうなんてよくありますよ。 何回かは妥協してここは譲れないという場面で自分の要望を通すのが1番円満にいきます。
回答をもっと見る
2交代の勤務で夜勤、明け、夜勤、明け、1回休み、そしてまた日勤… 夜勤を連続でした場合は休みが2回ないとおかしくないですか?身体が休まらないのもあるんですが、労働基準法的にはどうなんでしょうか…
二交代明け夜勤
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 労基的には全然okです😅 夜勤日勤関係なく7勤ではないですし、明けから夜勤入りまでに24時間空いているので。 夜勤→明け×3まで法律上可能です。 日本は基本、貧しい国民から生かさず殺さず絞りとる搾取の国なので🙄
回答をもっと見る
私にだけあたりの強いママさんナースがいます。 私が部屋持ちの日は私にだけ声をかけてくれず 他のナース達には部屋何残ってる?とか なにか手伝う?などこえをかけています。 さらに、他の人はちゃんと苗字で呼ぶのに 私はあの子とかその子とか名前ですら よんでもらえません。 また、同期と話をしている(私語ではなく業務の事) とわざわざ話を遮るように入ってきたりします。 5月頃から産休明けで復帰しはじめて お会いした方で以前なにかあったとかではなく 自分がなにかしたのかな?と振り返ってみても 思い当たる節がありません。 これからどのように関わっていけば いいのでしょうか。 そのママさんナースは平日はほぼ毎日 いるので仕事に行きたくないとおもってしまいます。
産休明け同期
na
外科, 病棟
ずー
その他の科, 保健師
ある意味naさんに関心があり認知してもらいたいのだと言えますが、文面上通りと取れば、 そんな程度の低い人のためにあなたが悩むのは精神的にも時間的にももったいないです。 もっと他に考えることも楽しむこともあると思います。 邪魔して来ないのであれば仕事上関わる大勢の中の1人だと思えば良いですが まずは師長に相談してみてはいかがでしょうか。 その人の扱い方がわからなくて間接的に当たりも強い気がして苦手だと。 周りの目が入ればその人は変わるかもしれませんし、同期から情報収集もいいと思います。 無能な師長なら部長まで話を大きくしてもいいと思います。離職率の低さを売りにしてる病院看護部ならその先輩は指導対象になるでしょう。 1人で悩む必要は全くないです。 相談を揉み消したり対応する気のない組織なら価値ないです。良い先輩同期との関係は維持しつつ別の病院も検討して良いと思います。
回答をもっと見る
明けからの1休で出勤! 疲れが取れていない😭 眠たいし体が重たいです…。
明け2年目ストレス
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ふ
病棟, 一般病院
お疲れ様です 私もです! 昨日明け、今日休み、明日はロング日勤、明後日夜勤… 足腰ガクガクです(>_<)
回答をもっと見る
みなさんの病院、施設での夜勤は、どのくらい仮眠できますか?仮眠の長さによって、明けの日の活動度変わりますかー?
仮眠明け施設
そら
内科, 外科, 急性期, 超急性期, ICU, リーダー, 大学病院
あー
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 終末期
うちの病院は大体2時間は仮眠出来ます。 急変対応などで仮眠無しになることもありますが… 仮眠あっても無くても明けは基本寝て終わります…
回答をもっと見る
連勤ばっかりで身体がもたない😞 本当に休ませてほしい、しんどい‼︎ もう嫌だ〜。夜勤明けの次の日ってだいたい休みなはずなのに。 もう〜。闇でしかないわこの業界。 疲れた疲れた〜。😞4年目なのに。疲れた。
4年目明け夜勤
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
たぬき。
内科, 総合診療科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能
わたしのシフト、日勤入明日勤入明日勤とかあるよ👍🏻 日勤入明入明日勤日勤とかもざら😁 この業界はブラックしかない!
回答をもっと見る
育休明けで退職した方いましたら、退職したタイミングを教えてくださいm(__)m 当方、5月に育休明けで職場復帰しましたが、諸事情により1年以内に辞めたいと考えていました。 しかし、最近仕事をしていても以前ほど楽しくなく、師長が代わってから職場の雰囲気も良くないため、年度末を待たずに早めに退職しようかと思うようになりました(^_^;) 育休明けにすぐ辞めるのは良くないとは思いますが、今の職場で働くモチベーションもなく、毎日フォローしてくれるスタッフにも申し訳ないので、辞めたいと思います。 今の職場に就職して、初めての離職になるので、どのタイミングで師長に退職願いを出すかわからず悩んでいます。 アドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。
離職明け退職
めいのねこばす
ママナース, 病棟, 保健師, 助産師
カフェオレ
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私は退職はしていませんが、同期は同じタイミングで、妊娠して、同じ時期に復帰し辞めようとしています。 やはり、子供が産まれると生活ペースも変わりますし、育休中になんだか全てがリセットされて色々見つめ直す気持ちがわかります。 辞めたいと思う意思が固いならいつくらいに辞めたいか、すぐに言っておいた方がいいと思います。 ご自身の意思表示が大切だと思います。辞めたいと何度も伝えないと話し合いの場を設けてくれない病院もあるようです。 自分の人生なので自分の幸せを考えるだけでいいと思いますよ😊 ただ、新しく違うところで働くとすぐに有給がもらえないと思うので、子供はよく風邪をひきますからそこがデメリットかなと思うくらいです。 めいのねこばすさんの幸せを祈っています😊
回答をもっと見る
子供が熱を出し明日仕事を休まなければいけなくなったのですが、電話は今すべきでしょうか… 最近療養型に転職し、60人の患者を2人で回す夜勤体制です。朝早く電話しようと思っていますが、いいですよね…??💦
シフト慢性期明け
はんな
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
朝早くて大丈夫だと思いますよ。
回答をもっと見る
母が介護施設で働いています。 人手不足が特にすごく、離職率も高いです。 それなのに、働いているスタッフに対しての待遇はよくありません。 母はユニットで働いており、2交替の夜勤ですが、月に8回から9回がざらにあります。 しかも、夜勤明けでそのまま13時過ぎまでお風呂介助とかもあるみたいです。 連休は年に数回しかなく、この間は休みなのに2時間だけ人が足りないため、日勤者の休憩時間だけ働きに行ってました。 介護はどこも人手不足ですが、さすがに限界を超えてますよね。人としてみていないというか、、。 人が少なく夜勤回数が増えることや、夜勤明けでお風呂介助に入ることなど、普通きちんと説明があって同意を得た上でやるのが普通かなと思いますが、そのような説明もなく、気づいたらそのような体制になっていたようです。 母の身体がただただ心配で、他の施設に行くことも勧めましたが、曾祖母が母のいる施設にいるため、様子を見るためにも辞められないと話していました。 これ以上に酷い環境の施設もあるのかもしれませんが、さすがに度を超えているような気がします。 皆さんの働かれている介護施設はどうでしょうか?
二交代明け介護施設
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
さすがに、酷いですね。 ちゃんと、残業代はでているのでしょうか? ちなみに、私が介護施設で働いていた頃、若い介護スタッフが夜勤に入れず(最低人数のスタッフで回していたので)、休みが多く、福利厚生が良く?手取り給料が11万円で、上司に暮らしていけないと訴えたところ、ダブルワークしたら?うちの会社は認めているからさ、みたいな返答があったようです。 もう、介護業界にはビックリです!
回答をもっと見る
クリニックや病棟以外で働いている方いますか? 看護師の資格を活かして、施設以外で働いている方の働き方を知りたいです。 例えば、看護師系のWebライターや看護学校の職員などです。
看護学校施設クリニック
Na1212
即入の患者さんにカルバゾクロムスルホン酸混注したソル3Aを繋げました。その後夜勤入りの2年目の先輩に「色着いてるから遮光必要だよ。気をつけてね」と言われました。でも、ビタミン入ってないからいらないはず…と思い、遮光いらないと思うんですけど…と言いかけましたが、自分も間違ってたら困るなと思い1度謝りました。その後調べたら遮光いらないのが正解だったのですが、皆さんは先輩が間違ってたら正直に言いますか?私はまだ1年目なので言えませんでした。笑
先輩1年目新人
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
み
急性期, 新人ナース
私も一年目ですが、先輩が間違えてたら言ってます笑 ただ、私もいるかと思いました笑笑と思ってても思わなくても共感はします。笑
回答をもっと見る
発達障害の傾向が強い方、どんな職場で働かれてますか?何か気をつけていることはありますか? 長文になりますが、相談させてください。 私は6年目看護師で、転職して今の職場で3年目になります。新人の頃から、先輩の指導に対し、歯向かってる、反論してると指導を受け、今回の職場ではなるべく気をつけるようにしていました。しかし、最近職場に慣れ、自分の意見を会話感覚で話してしまったり、やはり空気が読めないところがあり、先輩方が疲れているようです(師長からの指摘やなんとなく周りの態度から)。 元々、アスペルガーを自身で疑っており、診断は受けてませんがグレーゾーンではないかと思っています。 指導を受けていても納得しないと次に進めず、聞き返したり了承する前に質問し返したりしてしまい、そんなつもりはないのには反論してくると周りは腹が立ってしまうようです。 そこら辺の機微に疎く、何気ない一言でカチンときてしまうようで、〜でいいんですか?とは訊かないようにと言われました。(先輩の意見を否定しているように聞こえる)しかし、それに気付けず、周りも指摘しにくいようで直接注意はされず、何がダメなのか分からないことも多いです。最近はなるべく、同意したり、沈黙したりして喋らないよう気をつけています。 特定の患者さんとも相性が悪く、話しているだけで機嫌を悪くしてしまうことがあったり、こちらがイライラしてしまいます。 職場の先輩方の態度からよく思われてないのが分かっているのと他の職場環境のこともあり、退職をする予定です。 在宅の場に興味があり、訪問看護への転職を考えています。同僚になる方への態度は気をもちろん付けるのですが、今度は患者様や御家族とトラブルにならないか不安です。 似たような傾向がある方やそういう方と働いたことがある方、どんな職場で活躍されていますか? 働く時に気をつけていることがあれば教えてください。
訪問看護人間関係転職
雨宮
内科, 病棟
・鬼役に豆まきします👹・食事に豆料理が出てきます🍚・飾りつけをするくらいかな😊・意識したことないです🤔・何もないです!・その他(コメントで教えてください)
・飴やガムを食べる・座らず立って記録をする・少し仮眠をする・刺激物を摂取する・会話をしながら記録をする・眠くなりません・その他(コメントで教えてください)