本当にひどいな、病棟師長 メンタル不調が続いて本当に最近、仕事に行けれない 医師からは休職しなよって言われて近々するけど、給料もらってからじゃないと無理だな お休みさせてって言ったら冷たくどうぞの一言だけだなんて人の心ないよな… 転職先の病院からの合否の連絡、今日だけどどうだろうな。 内定だったら即、鞍替えしよ… 本当にもう無理 甘えとかじゃなくて、本当に体が動かない 前の職場も嫌だったけど何だかんだ皆勤で行けてたのに やっぱ職場環境が関係してるんやろな 毎日、毎日 詰められて責められて1人で多大な責任 負わされて相談 出来る人もいなくてってなったらもう居場所はないし落ちる所まで落ちるしかない 辛い
新人ストレス正看護師
ポンコツマン
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
とうふ
総合診療科, 病棟
メンタル壊すとその後の人生結構ハードになるので、なんなら次の仕事やるまでお休みしちゃってもいいと思いますよ。 有給あればぜーんぶ消化して、荷物も持って帰って、計画的にやめましょう!!
回答をもっと見る
付き合って10ヶ月ほどの彼がいます。 彼は友達が多く違う病院で看護師してます。 そのせいもあってか女の子の友達も多いです。 なので女の子の同期などと一緒にご飯行ったり4人くらいでお泊まりに行ったりお家に招いたりしてます。 プリのこと2人でご飯行ったり、2人でデートみたいな感じでドライブや遠出までしています。 正直嫉妬してしまいます、、彼の友達は私と付き合ってることを知りません。 縛りたくないし嫉妬したくないのですがしてしまいます。そんな自分にも嫌になります。 言ってくれればいいのに言わずにそれをします。 皆さんだったらどう思ってどうゆう行動とりますか?、、
新人ストレス正看護師
なる
内科, 泌尿器科, 新人ナース
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
なぜ、付き合っていることを言っていないのだろうと疑問に思います。 自分という彼女がいるのに2人で出かけたりするのは、考えられません。。 言わずにそういう行動をするなんて尚更です。 嫉妬もしてしまうかもしれませんが、そんな行動に冷めてしまいます💦 本当に彼女が大切なのであれば、彼女を不安にさせる行動なんてしないと思います。 私なら、、別れます💦
回答をもっと見る
私は病棟と透析室で勤務しています。もちろん、コロナ陽性の患者さんの対応することもあります。 私の勤務する病院ではクラスターが発生し、常に人手不足となってしまいました。 お盆になり、親は「子供は帰ってきて親に顔を見せるべきだ」と頻繁に連絡してきます。(私は1人暮らしですが、親も同じ県内に住んでいます) しかし、父は仕事で出張が多く様々な都道府県に行っており、会うのは厳しいと何度も説明していますが理解してくれません。 「コロナはまだまだ続くからそんなことを言ってたら一生会えんだろう。もういいじゃないか。私はコロナの菌は持っていない(検査をした訳では無い)」という意見のようです。 そこで私も頭にきてしまい、喧嘩をしてしまいました。 特に「コロナで患者が増えたってことは仕事が増えたってことだろ?失業している人もいるのに、喜ぶべきだ。」と意味のわからないことを言い出したので、「じゃあその理論なら、今から私が色んな所に火を放ってたくさんの火事を起こしたら消防士の兄は仕事が増えて喜ぶと思うか!?」と反論してしまいました。 現場で患者さんを見ている分、熱くなってしまい反省しています。私も精神的に疲れているようです。 今度親ときちんと話して仲直りしたいと思います。 理解を得るのは諦めるべきでしょうか…
メンタル人間関係ストレス
スペード
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
スペードさん。こんにちは。 サリーおばさんです。 一般人に医療人の常識は通用しません。 いつか、必ずコロナの闇は開けますから、その時まで辛抱強く過ごすしかありませんね。 喧嘩したって良いじゃないですか。 親子だもの。 お盆のプレゼントでも送って、帰省しないという選択もあります。
回答をもっと見る
遠回しに仕事が遅いと言われました。 日頃から自覚はしてるのでテキパキ動くことを意識してここ数年で成長してきたと思っていました。 今日もできた方ではありませんでしたが、ダブルチェックがあったので少し早い時間に先輩に声をかけさせて頂きました。その先輩は物凄く仕事が出来る印象です。ただイラッとしてるのは何となく空気感で伝わるし「今日何がそんなに大変だったの?まぁ○○はあるけどそれくらいだよね?そんなんだと後輩とちゃんとペア組んだ時にめちゃくちゃキツいよ」と言われました。 その通りなんです。ですがどこか悔しくて泣いてしまった3年目です…
先輩ストレス正看護師
よよくく
内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
AI
お疲れ様です。 努力しているつもりなのにそう言われてしまうととても悲しくなりますよね、、、 私からしてみれば一つの病院でつらくても3年目までしっかり働いているよよくくさんがとてもとても凄いなと思うばかりです。 一人一人の仕事のペースがあると思いますし、後輩の良いところを見つけてあげるのも先輩として必要なのかな、とその言ってきた先輩に対して思います。色々忙しいのはわかりますが💦 あまり無理しないでくださいね。 私も離職経験等ありますが、3年目です。 お互いがんばりましょう😞!
回答をもっと見る
仕事行きたくないときネットなどで改善方法を調べてしまうのですが、仕事はある程度手を抜くと書いてあることがあり、看護師で手を抜ける仕事なんてあるの?と思ってしまいます。 記録はみんなが見る分きちんと書かなくてはいけないし点滴も時間で決まっているものはちゃんといかないと治療の意味がないよなぁ、、と考えると看護師ってすごくストレス大きい仕事なんだなぁと思ってしまいます。
記録点滴ストレス
AI
ふみまる
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
はじめまして。確かに手が抜ける仕事って限れるしほぼないですよね😅 持論ですが、、やはり患者さんあっての仕事なので、患者さんが不利益になる仕事はすべきだと思います。 他の人の手伝いとか委員会の仕事とか、出来なくても仕方ない時もあります。今日は出来そうだなって時にすればいいと思います。お互い様です。 このご時世なかなかリフレッシュもしにくく大変ですよね。少しでも肩の力を抜いて仕事が出来るといいなと思います😌
回答をもっと見る
今年の3月まではすごくきれいに生理がきていたのですが、4月に看護師になってからすごくわかりやすく生理不順になっています。 1ヶ月きてないです。こんなことは初めてで不安です。 解消する方法はないのでしょうか😢 (妊娠の可能性はないです)
1年目新人ストレス
うさ
HCU, 新人ナース
ゆーは
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 慢性期, 終末期
こんにちは 毎日お仕事お疲れ様です。 新しい環境で緊張や疲れやストレスが溜まっていませんか? 解消する方法… 自分でできることはゆっくり休暇をとること。 あとはお若いでしょうから、今後のために一度は婦人科に受診されるといいと思います。
回答をもっと見る
新卒1年目です。毎日違う患者さんを受け持ち、そのたびに初見の薬に出会います。分からない薬はそのたびに本で調べてから患者さんに投与していますが、先輩には、「もうそろそろ薬調べなくても使えるようにして」と言われます。 薬は挙げれば無限にあります。先輩たちはみんな卒後1ヶ月でほぼ全ての薬を頭に入れて仕事されているのでしょうか。私が知識不足なだけなのでしょうか。 また、もし薬の覚えかたや勉強方法でアドバイスあれば教えていただきたいです。
新人ストレス正看護師
sakuya
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ポーリーン
ICU, CCU, HCU, プリセプター, 保健師, NICU, GCU, 大学病院, SCU
先輩が言っているのは、疾患に対する一般的な治療薬は覚えておいてって事のような気がします…。多分ですが…。 高血圧や糖尿病など遭遇率の高い薬剤は覚えた方がいいと思います!
回答をもっと見る
昇進の基準って皆さんの職場では何か決まっていますか?? 入社7年目で突然部長に呼ばれて管理職に…と言われました。 クリニカルラダーとか院外研修、看護師以外の資格も特に持っていないのに… 私は管理職になりたくはなかったですが、断る選択肢もなく強制でした… 医療職ってそんなもんなんでしょうか?
人間関係ストレス正看護師
machine
内科, 外科, 病棟
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
こんにちは。こちらの病棟ではしっかりした基準は決まってないように感じております。どちらかというと、前任の人が居なくなった(もしくは、新たな業務の必要性が出た)などの理由で昇進といいますか、役職を付けられるように思います。
回答をもっと見る
転職しようと就職中に面接行ってるのですが、もし合格したら現在働いて居る職場に通知が行くのでしょうか? 辞めた先輩で、師長にばれて怒られたといわれて先に言おうか迷ってます。
新人ストレス正看護師
なる
内科, 泌尿器科, 新人ナース
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
私の知っている限りでは 職場には通知が行く人は見たことないです。 私も転職の際通知は行かなかったです。 もしかしたら看護部長や医師って 協会や医師会などで知り合いが多く 繋がっていることもあるので 個人的に伝わり師長の耳に入った可能性も あります。 でも先にいつくらいに辞めますと 伝えておいた方が後々辞める際に 楽だと思います。
回答をもっと見る
一年目病棟看護師です。 毎朝起きた瞬間から「行きたくないなぁ」の感情から始まります。なんとか気持ちを奮い立たせています。 皆さんは朝の行きたくない憂鬱な気持ちをどう受け止めてやり過ごしていますか?
1年目人間関係新人
みみみみみ
内科, 新人ナース, 病棟
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです。 その気持ちとっても分かります😂 私も毎日憂鬱です。。 でも実際、行くまでが辛いですが、行ってしまえばなんだかんだで仕事をこなせています。笑 辛いなーと思う日には何か楽しみを作れば良いのかなと思います! 帰りにスイーツを買って帰ろう、とかコスメを買う!とか…(お金を使ってばかりですね😂) あとは、あまり考えすぎないことですかね。 考えれば考えるほど行きたくなくなるので…
回答をもっと見る
1年目の時、プリセプターと相性が悪く、イライラしたり泣いたりしてました笑 申し送りの時に言おうとしていたことを先回りして口を挟む。何度もあってイライラしました。言おうとしてたのに!と。 そして私のことを「これ」呼ばわりしたことは未だに忘れない笑 2年目になりペアが変わって距離ができるとそんなことはなくなりました。
申し送りプリセプター1年目
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
てーなさん、初めまして。 それはひどいですね。最後まで人の話を聞く、人として最低限のことも出来ない先輩の指導ははいってきませんよね。これ 呼ばわりもひどすぎますね。逆に相性合う人いるのかなと思いました。1年間お疲れ様でした!
回答をもっと見る
看護師歴はかなり長いです。うつ病になってから、職を転々とすることが多くなりました。今は、老健で働き2年目になります。年齢のせいか飲んでいる安定剤のせいか、物覚えが悪く、仕事の出来ない人となっています。また、安定剤の影響で眠気があり、仕事中居眠りをしそうになることもあります。生活の為と思って働いていますが、やはり安定剤を飲みながら働く事は、非常識なでしょうか?
退職辞めたい人間関係
テレサ
その他の科, 介護施設
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
お仕事お疲れ様です。 安定剤を飲みながら仕事をしている人もいるので、それ自体は非常識では無いと思います。 ただ、薬の影響で眠くなって本当に居眠りしてしまったりするのはちょっと問題が出てくると思います。 主治医に相談して、眠くなるから困っていると伝えてみたら、薬の変更をしてもらえるかもしれませんね。 大変だと思いますが、あまり無理をされませんようにして下さい。
回答をもっと見る
なんで…… パワハラ、後輩いじめ、患者さんにいじわるなやつが彼氏途切れないんだー!!!!!!! それも最近できたの緊急事態宣言中! あー、自粛してるのが馬鹿らしい😂 こんなこと言ってるから、彼氏できないのか(笑)
人間関係ストレス正看護師
りん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
えり
美容外科, リーダー
そういう人に限って色々と手に入れていてムカつきますよね💦笑 多分あざといんでしょうwそれに騙されている男はバカですね。笑 ご縁は必要な時にやってくるのでじっと待ちましょう!😊
回答をもっと見る
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
あまりないですよ。女性の多い職場ですからね
回答をもっと見る
生理前のイライラを和らげる方法はありますか? 自分でも、なんでこんなに怒ってるんだろう…と、びっくりするくらいイライラしてしまいます。 何か対策あれば教えて下さい。
ママナースストレス正看護師
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
お気持ちよくわかります。 わたしも生理前はイライラしたり悲しくなったり、理由もないのによく泣いていました😂 ホルモンバランスに原因があるのである程度は仕方ないかもしれませんが、わたしは低用量ピルを飲みはじめてから感情の乱高下みたいなものが全然なくなってとても楽になりました!!感動すらしたくらいです。 ピルは色々とハードルも高いかもしれませんが、知り合いはやっぱり命の母がいいよ!と言っていました😂
回答をもっと見る
感じの悪い先輩がいます 私は何もしてないのに私にトゲトゲ言葉ばかり出します 何か怒らせるような事迷惑になるような事をした覚えはありません。 もし有るなら「〇〇なことがあって今私は怒ってる」と言ってくれれば反省する心構えは有りますが、そう言ったことも言わずに機嫌が悪いオーラが全開で感じ悪いです。 アンガーマネジメントができないのは患者だけで充分です。 更年期も過ぎたいい歳なんだから八つ当たりはやめてほしいです。 私が下っ端だからって人としてお互いに尊重すべき最低限のラインってあると思いませんか?下っ端には何しても良いんですか? 私だって言おうと思えば、たくさんトゲトゲ言葉は生み出せます。考えないように生み出さないようにしてます。 今は耐えていますし先輩に意趣返しするつもりもありません。できれば、誤解があるなら解き良い関係を築きたいとも思います。でも私からいつものトゲトゲ言葉に「何か嫌なことありました?」と聞くのはケンカ売ってることになりそうでどう踏み出せば良いのかわかりません。
メンタルストレス正看護師
まゆ
循環器科, 病棟, 一般病院
おでんくん
内科, 外科, 病棟, 離職中
私も身に覚えはないけど、嫌われているのかな?という態度を取られたことがあります。 それでおどおどしていたら関係は変わらずだったので、とげどけしい態度に気づいていませんよ風にあえてたくさん話しかけました。機嫌が悪い時は近寄らずに、機嫌が良さそうな時にその人が好きそうなことではなしかけました。媚をうっているようですが、職場で生きていくためと思い関わり、関係が良くなってきたら達成感も感じました。
回答をもっと見る
【朝】珈琲(ブラック) 【昼】スンドゥプチゲ+中に春雨 【夜】チキンカツ半分+サラダ+お米 ホルモンバランスなのかなんだかお腹が空いて食欲がましてきてしまいました。 そしてタイミング悪く子供が発熱して家にしばらく缶詰状態です。 家に子供達と過ごしていると今までの私なら一緒になってお菓子を食べたり椅子に座って過ごす時間が多いので危ないです。 今月はもう痩せなくていいので(一気に痩せるとすぐ過食してリバウンドするので)暴飲暴食せずこのままの体重をキープしたいです。 普段、お茶や珈琲ばかりなのでプチ目標としてお水を飲めるようになります。
モチベーションママナースメンタル
きょうか
産科・婦人科, クリニック
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
スンドゥブチゲ美味しそうですね(^^) 私もお茶やコーヒーが中心になってしまいます💦
回答をもっと見る
看護師8年目です。 私の職場は、チームナーシングです。 固定チームではないので、受け持つ部屋は 日によって変わります。 例:佐藤さん Aチーム①101〜103号室 鈴木さん Aチーム②105〜107号室 高橋さん Bチーム①108〜110号室 田中さん 救急担当 など 受け持つ部屋を決めるのは病棟の主任さんなのですが、ある日の受け持ち表が、Aチーム②の人が私の他にもう一人居たのです。近くにいた師長代理さんと相談し、その日は私がフリー業務を担当することになりました。あとから変更になったのを見た主任さんが、何か文句を言い始めたので、私は近くで聞いていました。(たまたま主任さんの後ろにいました) 「なんで◯さん(私)が2日連続でフリーになってんの?誰が直したの?」 それを聞いて私は、師長代理さんと相談して直したのだとすぐに伝えましたが、主任さんは納得いかない様子で「ふーん」とだけ言ってその場を去りました。そのあと同僚の人に、私が勝手に変更したとか楽な仕事選んで、等の悪口を言っていたそうです。 フリー業務を2日連続で担当する人なんてたくさんいますし、それよりも大変な救急担当を2日連続でやったこともあります。私はここ数ヶ月、ほとんどフリー業務にならなかったので久しぶりでした。別に、特別やりたかった訳でもないです。師長代理さんが、その日は予定入院が多いから私に任せたいと言ってくれてフリーになっただけなんです。なぜ私だけそのように言われなければならないのでしょうか。ましてや、後ろに本人(私)が居るにも関わらず、聞こえるような声で文句を言うなんて。直接、「なんで変更になったの?」と聞けばいいのに。そもそも主任さんがAチーム②を2人に付けてしまう間違いをしたのに。 先輩は、気にしなくていいよと言ってくれましたが悔しくて悔しくて涙が出ます。毎日真面目に頑張っているのに、こんな風に言われて悲しいです。
お局急性期人間関係
みんみ
急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
聞こえるように悪口言う人ってなんなんですかね。 おそらく自分が間違ったことに気づいていないんじゃないかと思います。 勝手に変えられたと思い込んで敵意を出してきたんでしょうか。。 きっと自分より下の人にしか言わないんですよね。 そういったタイプの人って意外と言い返すと攻撃してこなくなったりする気がします。 主任だから言いにくいとは思いますが‥ みんみさん嫌な思いをされましたよね。 そんな人のために気持ちが落ちるの悔しいので、何か発散できるといいのですが‥
回答をもっと見る
看護師してる方でシングルマザーの方、お聞かせください。離婚しようか迷っています。子供は2歳にそろそろなります。原因は夫の不倫です。
離婚ママナース子ども
みーの
外科, 病棟, 一般病院
ちょん
内科, 病棟
こんにちは。 旦那さんの不倫… 辛かったでしょう… 信じている人の裏切りは、想像を絶する感情が一気に押し寄せますよね。 私も離婚しシングルですが… (シングルになって4年) 離婚も善し悪しですし、考え方によっては大きく変わるかなぁと思います。 参考になるか分かりませんが… 私は子供が10歳の時に離婚しました。原因は旦那の酒癖の悪さと、私の両親に対する愚痴に限界がきたというところでしょうか。 離婚する時に考えたことと言えば、やはり経済面でしたね。生活を成り立たせていける余裕があるのか、子どもに一切負担を強いることはないのかということでした。 周囲の環境や、職場の子育てするお母さんに対する考え方ってものすごく大事になってくると思います。 私の場合は、貯蓄もしっかりあったこともあり、シングルでも仕事、学校行事など欠席することなくしっかり参加し、PTAの役員まで務めることができました。 やはり今思っても、自分ではなく周りの環境ってものすごく大きくて90%は占めているんじゃないかなぁって思いますね。 離婚して1人で!と思ってSTARTする事も、ある意味ストレス緩和となり、親子関係がさらに良くなることもありますよね。 ただ、勢いだけで、その時の感情だけで離婚することは避けた方がいいかと思います。 離婚しても大丈夫な環境をしっかり整えてからでもいいのかなぁと思いますよ。
回答をもっと見る
精神の訪問看護でお薬管理ができずに看護師管理をする必要がある方。 お部屋が汚くて、服薬カレンダーは使えない方です。 お薬管理がとても難しく、ステーション管理になっています。 その方の住んでる場所も遠く、ステーションまで取りに行って、その方の家まで行くのがほんとに無駄な時間を過ごしている感じです。 そのような方のお薬管理はどのようにしていますか? 内服を利用者の家に届けて、看護師がくるまで触らないでいいような方法はありますか? 別ポストをつけるなど。 案があれば教えてください。
ストレス正看護師病院
mamorimo
総合診療科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ヘルパーとか難しいんですか
回答をもっと見る
ICUに異動になり数ヶ月たちました。 先輩から言われる何気ない言葉がストレスになり追い詰められ限界でした、先輩に一方的な言い方は不快でありその言い方は不快でやめてほしいことお願いしました。侮辱的に言われるのは毎回夜勤です。 すると別日に色々言い過ぎたことを謝ってくださいました。 そこまでは良かったのですが、師長に先に報告され、その後師長が話を掘り返してきて、結局下(私)が悪い、そうゆうのもわかって看護師になったんでしょ。先輩の気持ちを考えなさい的な内容でした。わたしの話しなんも知らないのに、先輩の話しだけで話されてる師長。 ここを今抜けたらまたやりたいって思っても、次は戻れないと思うよとさえ言ってました。 意味はわかるけど、意味がわかりません。 そうゆうのってお互いの話を聞いてから諭すんじゃないんでしょうか? また、先輩が私に言われたことで気にしてるからあなたも謝りなさい。って言ってました、、 これは何もおかしくないのでしょうか? 先輩から言われてきたことざっとこんな感じです。 そんなんじゃ専門性にかける、一般人と変わらないレベルなのは嫌でしょ、そんなことも知らなかったの?信じられない。いままで病棟で何みてたんですか? 勉強してない思われてるならアピールが足りないんじゃない?見せたらいいじゃん。
メンタルストレス
みかん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
かのん
循環器科, 離職中
言い方考えて欲しいですね‥ 内容も酷いなと思います。 だいぶストレスも溜まっていそうで大丈夫でしょうか? 師長と先輩でこれまで作ってきた関係性もあるんでしょうが、余所者を排除するみたいな考え方で嫌ですね。 師長さんたちって「ここ辞めたらどのでも通用しない」みたいなこと結構言う人いますが、そんなことないです。 無理してストレス溜めてまろさんが傷つく必要はないと思います。 異動とのことなので、別の部署の上司に相談したりするのも一つかと思いますし、思い切って病院自体変えるのも一つだと思います。 頑張りすぎないでくださいね。
回答をもっと見る
前々から決まっていた転出 急激な状態変化もない なのになぜサマリー書いてない?昔のやつしかデータがない?転出時荷物が揃っていない? それに加えてできると聞いていたことが 実はできると思い込んでいただけで 実は全然できなくて放置されていたことが発覚 うちの部署にまで迷惑をかけないでくれ 非常に困った。
ストレス病棟
たまご
精神科, 病棟
かしご
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 脳神経外科, 保育園・学校
おつかれさまですー😢 それがわかった瞬間、時間が止まる気がします… わかってたんじゃなぃん??? わかってたよね??? みたいな。。 入院が長くなると、あるあるなんでしょうか… 結局たまごさんが書くのですか?
回答をもっと見る
お子さんがいる看護師さん、たくさんいらっしゃるのではないかと思います。 お子さんが発熱した、とか病院に受診しないといけない場合、仕事はご自身が休んでますか?それは、有給休暇になりますか? 他の家族が休んでみてくれる場合(祖父母なども含む)、どんな事が気になりますか?(例えば、病院でどうだったか?薬は飲んだか?) 病児保育を利用されたことがある方、病児保育があるけれど、困ったことは何かありますか?(例えば、預けられる時間が決まっているので残業ができない) 病児保育でもっとこういうことがあればありがたい、と思うことはありますか?? 私も、子供の事で休む際は肩身が狭くなるし、いつから行けるのか連絡するのが苦痛だし、私が風邪で寝込んでる訳じゃないのに有給使われるの、なんかおかしくないかな?と思うし、家族に預けるのも年老いた親に負担かけてしまうなと思うし、などたくさん思うことはあります。子供が1番しんどいのに、職場に気をつかうのもおかしな話。理解がある職場ばかりではないですもんね。 どうにか、もっと気持ち楽に働ける方法がないかなと思っているので、たくさん質問を書きましたが、何か一つでもかまいません、思うことを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
有給ママナース子ども
かしご
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 脳神経外科, 保育園・学校
まる
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 慢性期, 終末期, 検診・健診
現在は専業主婦なので働いていた頃の話ですが… ・子どもの体調不良は自分が休んでいました ・子どもの看護休暇で、使い切ったら有給、それも使い切ったら欠勤でした ・他の家族が見る場合となると夫のみですが、気になることはありませんでした ・病児保育の利用経験がなくわかりません 正直なところ理解のある職場でした。 家庭の都合で退職しましたが先輩ママさん8割っていう外来だったのでお互い様の精神でした。 もちろん独身スタッフに負担が来過ぎないようにお互い声掛けてましたし、上司は有給消化がしっかりできるように調整する…などされてました。
回答をもっと見る
入職してからお局さんの聞こえる所での陰口や嫌味に耐えて仲良くなるよう努力したけどそれでも陰口は止まず、耐えられなくて態度に出したら今度は私が悪者かのように陰で言われて一緒に働くのが嫌だと言われる。いったいどうしろというのだろう…。 嫌になったな…。
お局メンタルストレス
た
病棟, クリニック, 介護施設
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
相手にしない事ですよ。 私はお局さんに媚び売ったりするのが苦手で同期が取り入るのが上手くてねぇ。(貶してないです。ある意味尊敬してます。長い物には巻かれろ精神って時として大事ですし、私はそれが出来ないので)学生でいうとイジメのリーダーの取巻き女子みたいな存在でしょうか。 私も最初は我慢して当たり障りのないように気をつけてましたが、耐え切れずに態度に出したら存在消されました笑 でもそのお陰で返って楽になりましたよ。 存在消して頂いたお陰で何も言われなくなったし、無視されてる事で返ってお局の方が上からの評価が下がったし。 お局さんって、お局と言われるようになった時点でもう他では働けない鬱陶しい存在なんです。他所じゃ全くの使い物にならないんですよ。それが分かってるからふんぞり返って居られる今の職場にしがみついてるんです。 あぁ残念な可哀想な人…って思ってればいいですよ。
回答をもっと見る
1月4日から新しい職場なのですが行きたくなさすぎて辛いです。私も馬鹿なのでナスコミを見てしまいました。人間関係が悪く学ぶことがないと書いてありました。 転職サイトを頼らず最初っからナスコミを見て病院を決めるべきだったと行く前から後悔しています。
転職サイト人間関係転職
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
ぴこまる
小児科, 一般病院
新しい職場って不安ですよね。よくわかります。 口コミはどうしても悪い情報が印象に残ってしまいますよね。また、口コミを書く人もマイナスな情報を書き込むことのほうが圧倒的に多いです。 逆をいえば口コミに出てこない良い情報がたくさん埋もれてる場合もあります。 あまり、ネットの情報を真に受けすぎず、その職場に決めた信念を胸に出勤してみましょう! 応援してます!
回答をもっと見る
私は現在未就学児を1人育てています。 親は車で小一時間ぐらいの所に住んでいます。 これまで親に子どもを預けたのは、生まれてから10回もないぐらいです。基本は数ヶ月に一回ぐらい遊びに行って、孫を愛でてもらうぐらいです。夫が夜勤でもワンオペをしています。それが当たり前だと思っていました。 友人のAは未就学児を2人育てています。 Aは月の半分は実家に帰っています。旦那さんが夜勤の時には帰っているそうです。私はAのお母さんに「いつまで親を頼るんだろう」と愚痴を言われた事があります。あなたが甘やかした結果でしょうと思ってしまいました。 Aは基本的に時間にルーズでだらしない人間です。自分一人で見きれないのに子どもを2人産んだのも計画性がないなと思ってしまいます。虐待をするまで追い込まれるぐらいなら、上手に親に頼ったほうが良いと思います。しかしAはあまりにも幼いと思います。 人の家のことなのだから放っておけばいいのに、こんな事を思ってしまう自分が嫌になります。 似たような経験はありますか?
ママナース子どもストレス
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
お優しいのですねー。 でもご自分のために。 そんなこと考える時間はもったいないとシフトチェンジされた方が良いですよ。 わたしも一時期ありました。 わたしは親に頼れないんで、頼ってる友人がすごく甘く見えた。 でも、結局はそんなこと変えられないし変えられないことに労力は注ぐだけ無駄だと気づいたんですけど。 あとは、 トピ主さんは、Aさんを羨ましいのかなって感じました。文面読んでて。 Aさんのお母さんも、いつまで親を頼るのか?との発言からもしかしたら、トピ主さんからAさんに叱ってほしいとおもっているのでは? とも感じました。文面から。 子育てきついですよね。頑張りましょうね。きついって思いはわたしが勝手に文面から感じたことですが、間違ってたらごめんなさいね。
回答をもっと見る
トルリシティという血糖薬を打ってる利用者さんについてです。 経口での糖尿病薬飲んでなく、 比較的血糖コントロールはついてます 調べたら、低血糖の副作用はほとんどないですが、 先輩から看護問題として低血糖のリスクが上がるよ、 と言われ、その理由と機序?、が分からないです、、、
訪問看護メンタル人間関係
さかな
その他の科, 新人ナース
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
副作用に低血糖はあまりなさそうですね…。ただ空腹時及び食後血漿中グルコース濃度を低下させる作用があるので、下がりすぎることもあるというアドバイスなんですかね?私も詳しくないので、どなたか詳しい方がいるといいですが、、💦お役に立てずすいません💦
回答をもっと見る
rioto.o
その他の科, ママナース, 離職中
5年目だからできる事も増えて、きっと大変ですよね!お互い無理せず頑張りましょう
回答をもっと見る
新卒で公立病院に勤務しました。 採用試験、面接と突破し第一志望の病院でした。 仕事が楽しくやりがいもありましたが、徐々に小児・産科への興味が強くなり、その分野を極めたいと思いました。看護部長にその旨を話したところ年内の異動は難しい事、今は小児・産科の患者が少ないため人手が足りてない成人に残って欲しいと言われました。 せっかく採用もらった第一志望の病院だったので、いつかの希望を胸に頑張ろうと思いました。 当時の同期もマウント大好きちゃんで… まだそんなこともできないんだ〜など言ってくる子でした。興味のある分野で働けていないこと、同期のマウントとストレスのダブルパンチで体調を崩してしまいました。欠勤が続くようになり、看護部長から精神科の診断書をもらい休職も勧められましたが、休職するくらいなら退職しようと後者を選択し現在に至ります。 すごく心残りでした。休職したくない自分、体調を崩して仕事どころではないし、退職もしたくない! そんな状況で退職してからも心残りです。 私は産科領域で働きたいとずっと思っており、いつか助産師を取れたならNICUで働くのが目標です! そのマウントちゃんは脳外に居たのですが、 どうしても異動したくて、休職してNICUに異動が叶ったそうです。本当に悔しくて悔しくて、どうにかなりそうです。これも運命なので受け入れるしか… 私も叶うことなら給料や福利厚生の安定した、公立病院で続けていたかったですし、異動ができるなら余計です。出戻り?再就職も考えましたが、虫が良すぎるだろうし結局その同期と会えば同じストレスを抱えることになるだろうし… こんなことばかり考えています。 先に進まないとと思うのですが悔しくて… ここ2年内の理想として考えているのは、隣県の日赤病院を受けるか、県内の公立病院を受けるか、出戻りするかの3択です。(受かるかは別として) 2024 助産学校へ 2025 助産師として公立病院へ
NICU部長休職
はに
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, NICU, GCU, 一般病院
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんばんは。 体調はいかがですか? 自分の思い通りの場所で働けないのはモヤモヤしますよね。わたしも最初に配属になった場所が第一希望ではなかったので、希望が叶った同期のことが羨ましかったです。 ただ、今は通り道に思えていても、希望とは違う分野であっても、今後の自分にプラスになると思います。どんな経験も無駄ではないと思います。 小児や産科、NICU等が希望であっても、対象となる妊産婦さんや小児のご家族は成人です。家族看護の幅広い視点から見たら、プラスの経験値が活きると思います(^^) 働く場所を変えたり、進学も良いと思います。 今は色々考えてらっしゃるようですが、少し休んでみても良いのではとも思います。体調が良くなってから決断できると良いですね。
回答をもっと見る
気分で全く喋らなくなったり突然敬語で喋ってきたり、、かなり疲れる。仕事で気分ださないでほしい。ストレス!どのように関わるべきですかね?
モチベーション人間関係ストレス
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
rioto.o
その他の科, ママナース, 離職中
気分のムラのある人は少なからずいますよね!私の場合は、仕事は仕事と割り切って、必要最低限の会話を心がけてます。
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。
中途休職結婚
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。
回答をもっと見る
急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?
配属プリセプター指導
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)