先週からもやもやがたまってます! パート看護師さんたちへ不満がヤバいです。 資格の結果待ちなのでその結果がダメだったら辞めようかな。 期待しない。気にしない。と思うようにはしてますが、この前の先生の態度も腹立ったし。なんであんなに謝れないんだう。限界だなー。
クリニックストレス
むぎ
皮膚科, クリニック
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。イライラ、ストレスがたまるときありますよね。少し経ってそれでも嫌であれば、転職もアリだと思います。
回答をもっと見る
彼氏の母親から暴力ふるわれました。 彼氏の母親は人の意見は聞かず自分の言い分ばかり言ってきたりマイルールをおしつけたりします。 わたしもつもりに積もった不満を言ったら暴力ふるわれました。
彼氏メンタルストレス
ねこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
かのん
循環器科, 離職中
え?彼氏の母親ですか? 長いお付き合いがあるとかでしょうか⁇ 事情は分かりませんが、他人に暴力を振るわれたということですよね。 ご自身のためにも離れた方がいと思います。。
回答をもっと見る
いつもいつもこれから夜勤ってなると 心臓に負担がかかって嫌な気持ちと緊張が… 今日が休みの人たちをみると どうしても羨ましいし さみしくなる
夜勤ストレス正看護師
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
そまり
内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, 派遣
夜勤前って憂鬱になりますよね。 特に週末は電車の中の雰囲気も明るくて皆んなワクワクしている感じが嫌で、行きたくなくなります。 私も休みたいなぁと思ってしまうので、将来は夜勤の無い働き方をしたいと模索しています!
回答をもっと見る
看護師国家試験まで1ヶ月を切ってしまいましたが いままで行った模試で合格点に達したことがありません。言い訳になってしまいますが家庭のこともあり 学校から帰ってきたら寝るまでの時間があっという間すぎてあまり長時間勉強かまできてません。 過去問をひたすら解いているのですが回答に不安があり、いつも2択で悩んで、間違えてしまいます。 思うように点数も上がらないので 勉強方法が悪いのではないかと思いますが 時間もないことからもしかしたら 私が1割(不合格)なのではないかと考えてしまいます。 ここまできたらやるしかないとは思うのですが 先輩方や国家試験を受ける方々はどのようにプレッシャーと戦う? なにか、アドバイスや甘ったれてしまいますが 応援のコメントが欲しいです 🙏 ⚠️長文で失礼しました。
国家試験モチベーションメンタル
のん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 介護施設, 学生
kta
皮膚科, クリニック
私の周りでも、模試で合格点に達したことがないまま試験に臨んだ子がいましたが、それでも当日はなぜか周りの子より高得点で合格…なんてパターンもありましたので、心配しすぎてストレスに感じすぎるのはよくないかなと思います。時間が近くなって緊張してくると思いますが、とりあえず不合格になるイメージはなるべく持たないようにして、今できることだけを考えるのがいいと思います! あとは、今日は難問解く!と決めて、それだけは頑張って寝るとかですかね…。 毎日の積み重ねが結果につながると思うので、ひっかけ問題にひっかからないよう問題をよく読み、間違えたところは覚えるまで何回も繰り返し解き直すしかないと思うので、頑張ってください! 応援しています📣✨
回答をもっと見る
千景
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
長男の時は8ヶ月まで週1やりましたが、長女の時は7ヶ月で切迫気味になったので診断書だしてゼロにしてもらいました。悪阻がなかったので元気に働けました。ほとんど座ってたし急変も後から行って記録係したりしてましたよ。
回答をもっと見る
訪問看護に関することを教えてください! 「やりがい」と「きつい」と感じることを知りたいです! また、きついことはどうやって乗り越えましたか?
やりがい退職訪問看護
marinediamond8
外科, 消化器外科, 一般病院
はな
内科, 訪問看護
お疲れ様です。先日まで訪問看護で勤務していました。 やりがいは、利用者さんやご家族、連携しているケアマネさんなどに名前を覚えてもらえることです。年単位で関わる人もいるので…。あと、お看取りは緊張しますが、振り返るといい経験したなと思います。 個人的には、掃除が行き届いていないお家に行くのがきつかったです。虫とか本当無理でした…
回答をもっと見る
慢性期で3年、脳外科で5年、 今月からICUになり、自分の今までの仕事がアマちゃんだと思い知ってます。続けられる自信がまるでありません。 男性看護師も多く楽しそうですが逆に気を使って疲れます。
看護技術急性期ストレス
カトk
ICU
かのん
循環器科, 離職中
異動があると大変ですよね。 これまで何してたんだろって気分に私もなったことあります。 私のいたところでしたが、これまでも一般床で、同じような会話してたのに、専門用語とか使っててわかんないなーってことがありました。 一般床に比べて医療用語をガンガン使ってるイメージです。 5年も脳外科で働かれてたらきっとすぐなれると思います! ご自身のペースで頑張ってください!
回答をもっと見る
クラス約20人の少人数の中で1人だけ地元じゃないって何年生になっても居づらく感じる瞬間ってあるんだな…(´._.`)
看護学生人間関係勉強
おもち
学生
まい
リハビリ科, 病棟
私も看護学生時代は 地元が一緒の人いなかった。 でも、他にもそう言う人いたので そう言う人たちと仲良くなったりしてました
回答をもっと見る
1月から新しい職場に入職し同い年の同期が2人いるのですがその2人は前の職場での経験が多く仕事もすぐにできるタイプは自分は全然できず落ち込みます。なんなら辞めたいです。それにどうしても3人だと2対1になってしまい、私が1人です。病院から広報に載るからと私以外の2人は用紙をもらっていました。私は結構思い込みが激しいタイプなので使えないし病院からもはぶ扱いされているのかなと悲しくなります。
同期入職辞めたい
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
いいじゃないですか、使えないやつでも、思い込みが激しくても、はぶ扱いされてても。なにか問題なんですか? みんなに100%好かれる人なんて誰もいませんよ。 周りを気にして悩み倒しちゃうくらいなら、そんな自分を受け入れてあげたほうが良いと思います。そんなネガティブに考えたら自分が可哀想だし、自分を自分で傷つけてます。 悩んでも答えは出ないし、解決もしません。
回答をもっと見る
ラエンネックの皮下注射についてです。更年期に効果があるとのことですが、実際効果はあるのでしょうか。更年期以外にも期待できる効果はありますか。
クリニックメンタルストレス
しろ
産科・婦人科, ママナース, クリニック
エリザベス
内科, 外科, 小児科, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院
かなり皆様 効果あると言ってます。 お肌がみんな綺麗ですね🤩
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です 2年目看護師、ただの愚痴です。 当病棟でコロナクラスターが発生しており、スタッフも次々コロナにかかり少人数で回している状況です。 つい先日分からないことがあって師長に聞いたところ、かなりキツい言い方でグダグダ色々言われました。他のスタッフの前で公開処刑です笑 その時に私の心が耐えきれず、トイレで隠れて大泣きしてしまいました。 クラスター発生してからこっちは3.4時間の残業が当たり前、お昼ご飯休憩もなし、心も身体も限界な中で頑張ってやってるのに…。 お疲れ様の一言もなく、クラスターは完全に看護師のせいだのこれ以上増やすだの、毎日言われて限界がきています。 こんなに自分を犠牲にして働きたくないです、看護師辞めたいなあ
モチベーション人間関係ストレス
あいか
新人ナース
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
お仕事お疲れさまです。お辛いですね😭 クラスター発生は看護師のせいではありません。過酷な状況で精一杯仕事をしているスタッフに対して、労えないどころか責めるなんて師長の器ではないです、、 看護師ってやりがいの搾取だなって思ってしまいますよね。わたしも自分の私生活を犠牲にしてまで働きたくない!と思って病棟はやめてしまいました😂 お忙しいと思いますが無理しすぎず、できるだけゆっくり休んでくださいね😢
回答をもっと見る
精神科で病識がない患者さんなんてよくある話だけど 病識がないって改めて難しい そこにベースで発達入るとさらに難しい 社会経験なし長期入院の人だともっと難しい 先生も薬何年も変えず、、家族も疎遠 ここは人生を終える場所ではないぞ なんとかswさんや先生と話して施設探ししたい、、
精神科ストレス
たまご
精神科, 病棟
ゆあ
急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
私も精神科ですー! めっちゃ分かります。
回答をもっと見る
同病院で15年勤務しています。 結婚と育児をしながら何度かの異動もありの勤務でしたが、ここまでやってきました。今は外来にいます。このところ、上司が変わりとてもやりにくさを感じています。突然慣れない所の部署の突然の応援をさせられ、逆に手が回らず応援を頼むと人がいない。頑張ってやっていると他のスタッフの前で「勝手に1人で無理しないで」と。最近も1人でできないと訴えた所、応援を出してはくれず見かねた他部署のスタッフが応援をしてくれましたがその方が1人でやらせることを問題視した発言をしたところ、こちらが1人でやるって言ったから!と…周りからは1人でやると言って結局出来なかった奴認定です。積み重なったことに加えこの事で精神的に参っています。上司の気に入ったスタッフを取り巻きにしてこもっていつも何かやっています。その間のフォローはこちらに回ってきます。 上司より上の役職にも取り入っており、どこへ相談したらいいか、誰かに話すとみんな筒抜けになってしまう疑心暗鬼に陥っています。 体がだるく、朝も起きれなくなってしまっています。転職ばかり考えています。
退職人間関係転職
ツナマヨ
その他の科, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
長く勤めているのにそういった人間関係が起こるのは辛いですね。 私はあまり続かないタイプなので、15年勤めているなんて尊敬です! 15年いるとキャリアも積んでいるだろうし、他の部署などには信頼できる方もいらっしゃると思います。 可能であれば異動を希望してもいいと思いますし、もう今の病院でのキャリアはいいやと思えば転職してもいいと思います。 どこへ転職したとしても、しっかりとキャリアを積まれていると思うので引くて数多だと思います。
回答をもっと見る
モニターと実測の値が異なる患者さんの部屋を訪室したら起こすなと怒られたり、2ヶ月前のインシデントをみんなの前で再度説明させられ責められ、今日なんて私は決して痩せてる方でなく、ぽっちゃり体型なのですが13年目の先輩に、制服のサイズなにー?笑xsサイズかなー?笑 と言われたり、時には咳払いの仕方きもいと陰で言われたり。 私の人権ぼろぼろです。 上司に受けてきたパワハラを伝えて、つらいです。と伝えても自分を守ってるの?や私だって上の人に怒られますよと言われて部下を守ってくれるような感じでもありませんでした。 夢も何かに追われる夢ばかり見ていて、仕事前は倦怠感と軽い吐き気に襲われながら出勤しています。 人と話せばそれなりに話せてはいるので、他人から見ると悩んでるように見えないかもしれないですが本当に辛いです。 どうすべきでしょうか。誰にも相談できずここで失礼します。
人間関係ストレス病棟
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
辞めましょう! 何年目の方が分かりませんが、 一年目であってもその職場は よくないと思います。 経験が…と思われたとしても 人が嫌がるような嫌味を直接 いってくるような人のいる所での 経験なんて、たかが知れています。
回答をもっと見る
しごとにいくのがつらい ・手術室、救急外来 ・社会不安障害(投薬にて4年、治療中) ・昨年1.5ヶ月休職 ・ちょっとしたことで落ち込む、自責 ・不安が強く、何度もついているオペでも緊張して怖くなる ・オペ室ではルート確保も上手くできるのに救急外来では上手くできない ・先輩から見られていると焦ってしまい記録のスピードが落ちる、タイピングミスが増える ・出勤日の朝、状態が良く無いと涙が止まらなくて仕事に行けない ・行けばなんとかなることがほとんど ・ただ家に帰ると疲れきって、安心から涙が出る 正直向いていないとは思っていますが、定時で帰れることや人間関係が良いため離れ難く、転職すべきか悩んでいます。 アドバイスいただきたいです。
救急外来手術室退職
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
そまり
内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, 派遣
初めまして。 不安がある中で日々働くのは本当に大変なことですよね。 転職によって環境が変わることで不安が少しでも解消されるのであれば転職がおすすめですが、私は転職で新しい環境に慣れるにもエネルギーが必要だったので、一概に転職がベストとは言えないと思います。 人間関係の良い職場にもなかなか出会えないので、悩ましいですね😢
回答をもっと見る
こんにちは。 以前、お子さんがいる方に質問をした内容の追加です。 子供が体調が悪く、出勤できない時、訪問型のベビーシッター(看護師の訪問)を利用した事がある方、いらっしゃいますか? もしいらっしゃったら、メリットやデメリットをお聞きしたいです。 利用したことが無い方で、こんな感じだったら利用したい!とか、こういう事をしてもらえたら嬉しいとか、訪問型のベビーシッターに期待する事をお聞きしたいです。
ママナース子ども人間関係
かしご
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 脳神経外科, 保育園・学校
ajane5567
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能
看護師怎麼了
回答をもっと見る
愚痴になります。 現在、派遣で介護付き有料老人ホームで勤務しています。 あまりにも酷すぎて。黙っていられません。 ・下剤内服している方のことについて、人のいない曜日以外の日に便を出すように調整してください。 ・退院してきた方が、入院中はほとんどベッド上での生活。以前は自立でトイレに行っていた方。トイレに連れてってと訴えあり。立位困難なため、2人介助。テープ式オムツから、リハビリパンツに交換しました。すると、人がいないんだから、トイレに連れて行かないで!オムツにしてもらって!筋力ついてからにして!と言われました。トイレに連れて行かず、いつ筋力がつくのか?そして、トイレに行きたいと今は訴えるが、オムツに失禁してと言っていれば、トイレに行きたいの訴えさえなくなる。 ・義歯を入れている方。上顎に腫瘍があり、義歯を何度も調整。外れてくることもありますが、外れないこともあり。介護職員の判断で義歯を外しており、もともと食事介助が必要な方。30分程かかる方です。義歯は様子をみてつけて食事介助してと指示していました。すると、誰が義歯またつけてって言ったの?じゃあ、看護師が食事介助すればいい!入れ歯入れると30分以上かかるんだから!とあり。 めちゃくちゃすぎて、本当に嫌になりました。最悪です。介護職員って、自分のことしか考えてない人がほとんどだと思います。無資格の人たちがやってるから、無知なんでしょうが。怖くてもう無理です。
施設ストレス
さっちー
一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 同じくもう無理って思った経験あります…。 嫌な気持ちになってしまいますよね。
回答をもっと見る
初めまして!途中数ヶ月のブランクはありますが、看護師6年目をしています。 最近は派遣看護師として働いており、全国いろんな場所に行き様々な価値観について学ぶことを楽しみとしています。 私はあまり自分の意見ややり方を良くも悪くも持っておらず、柔軟に対応できると思ってはいたのですが働き始めると今までに考えてきたことや教えてもらったやり方が違う!と思うことが今になってたくさん出てきています。 もし、大先輩とのやり方や考え方が違った場合皆さんならどうされますか?(否定されてはいません。また対処は時と場合に寄りすぎるとは思いますが…)
転職ストレス正看護師
マーニー
リハビリ科, 派遣
ぴこまる
小児科, 一般病院
今までの経験と異なるやり方で混乱することありますよね。(それだけ看護は奥深いということでしょうか笑) 郷に入っては郷に従え、という言葉がありますが最初は先輩のやり方に従うかもしれません。 ただ疑問に思うことは声に出していいと思います! 「なんでこうするんですか?」「どうしてこれなんですか?」とあくまで教えてもらうスタンスで聞いてみるといいのではないでしょうか。 そして少しずつ自分の意見ややり方を伝えてみるといいと思います!
回答をもっと見る
皆さんあけましておめでとうございます。 久しぶりのダイエット報告になりましたが‥ ねんとか年末年始、暴飲暴食をしましたが58kg→56kgのままリバウンドはせずに過ごせました。 ただ食べまくりだったのでとてもじゃないせど載せられる内容ではなく報告をさぼっていました。 気持ちを入れ替えて本日から報告再開です。 今月で55kgに落としたいです。 朝→寝坊のためなし 昼→友人達とホテルブッフェで大食いしました🤯 夜→ポテトサラダ(二口)ブロッコリー2つ、厚揚げにポン酢をかけたもの
モチベーションママナースストレス
きょうか
産科・婦人科, クリニック
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
年末年始増量してます💦 2キロ減凄いです!
回答をもっと見る
一人でいる時はいい人ぶるのに、特定の人とセットになると意地の悪い友情が生まれて、素っ気ない態度をとったり、人の行動を小声で話してずっと監視したりする人ってどうしてほしいの?笑 10歳以上上なのに大人になれてなくて可哀想と思ってしまうのと、意図的にやられるのでムカッとする。笑
人間関係ストレス
むー
消化器内科, 皮膚科, クリニック
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れ様です。私も似たような状況ですね。
回答をもっと見る
今日の夜勤は、お看取り・不穏患者の対応・緊急入院・急変の散々な夜勤だった。急変の患者さんに関しては入院した時から呼吸状態が悪く、素人が見ても明らかに状態がおかしいと思うけど、主治医は何するわけでもなく、とりあえず酸素投与のみ。今日の夜勤帯で、担当医ではない当直Dr.がたまたま状態を見に来て、ひとこと言われたことが"このままだと死ぬよ"と。そんなこと言われたら、どうしたらいいのって思うし、言うだけ言ってそのまま去っていったDr.も、どうなのかと思うけど… Dr.が何もせず去って、残されたNsは一体なにをしたらいんだろうか。とりあえず、酸素投与のみで夜勤は乗り切ったが、朝になり主治医が現れ、当直Dr.に何を言われたのかは知らないが「NHF付けよう」の一言。その後機械を装着した。呼吸状態が緩和された。もし、挿管するとなっても、自分の所は挿管したそのあとの管理ができないため、挿管したら搬送しなければならない。まして、夜勤帯は人数も少なく人手も足りない。急変時対応も家族へ確認していなかったため急変時はフルコース。そんなヒヤヒヤした緊張感が張りつめた中での夜勤は本当に本当に疲れた。 1つ怒りをぶつけるなら、何もしなかった主治医をぶん殴りたい、、ただそれだけ。
メンタルストレス病院
とまと
内科, 整形外科, 病棟
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです! 主治医の対応に腹も立ってしまいますよね。 夜勤明けのお身体少しでも休まりますように…
回答をもっと見る
今の職場は、新卒から働き始め15年目になります。 人間関係はまあまあいいですし、給料もすごくいいです。 1つ欠点があるとしたら、自宅から職場まで通勤に片道1時間かかります。今は時短勤務(9時−16時)なのでなんとか子育てと育児の両立ができていますが、下の子が小学校に上がるタイミングでフルタイムに戻らないといけません。そうなると、子供が学校に行く時間よりも少し早く家を出て、帰宅時間も18時半になります。そうなると子供に寂しい思いをさせるかもしれません。近くに義父母が住んでいますが、頼りすぎるのも申し訳ないし主人は2年に1回転勤があります。本当は慣れたところで仕事をしたいのですが… 年々子供は手がからず、親がいなくても自分たちで行動できるものでしょうか?
給料ママナース子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
mamenago
毎日母親業、お疲れ様です。 母親がなるべくストレス少なく働ける状況が、子どもにとってもベストだと思います。 私は子どもより早く家を出ることを見据えて、半年くらい前から、鍵の取り扱いや家での一人の過ごし方を子どもにトレーニングしました。 帰りは学童を利用していました。 子どもの個性によって違うとは思いますが、 1時間くらいを一人で過ごせるか、早めにトライしてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
何度考えてももやっとする… 昨日担当の利用者さんが発熱し一応尿検査まで行ってからドクターに連絡するつもり(土曜のためドクターいない)だったのですが別件で連絡があったので報告したところ解熱に対してカロナール内服(これはそのつもりだった)指示に加えて尿がまだにも関わらず抗生剤の口頭指示がありました。 とりあえず尿検査の結果を待って再度連絡、抗生剤の内服を再確認しようと思って結果がでそろったので再度連絡し、抗生剤いきますか?と確認したら『昼に指示言ったやん!!』と言われました。 このドクター、熱が出れば抗生剤出すというドクターです。 ちなみに尿検査では浮遊物あり(やや血性のものも)混濁あり、細菌は(−)白血球(500)でした。 今の時代、抗生剤を乱用することはしないと思っていたのですが熱の際出してくるドクターに毎回イラッとします。
ドクター介護施設介護
まあまあナース
ママナース, 介護施設
いち
ICU, 離職中
熱源がどこかわからずデータも揃わないまま抗生剤の指示が出たのですね。モヤッとしてしまいますよね😣 先生が治療に対し積極的な姿勢ではないような介護施設という特性もあるのですかね。こちらが目をつぶるしかないような状況に葛藤してしまいますよね。
回答をもっと見る
せん妄の患者さんで考えていましたが、急遽せん妄の患者さんに変更しました。 原稿締め切りが近く、焦りまくっています。 その方はミトンや抑制帯を使用してます。 夜間は静かに寝れてます。 そこでテーマとしてどう取り上げれば良いか、悩んでます。 1、サーカディアンリズムを整える。 2、セルフケア不足を挙げる(フォーレ留置) 3抑制帯やミトンを装着している患者さんとの関わりを通して、看護研究する 1、どの理論家を活用すれば良いか? 2、看護計画の立て方 ★どの理論家の理論を使えばいいかも教えて頂きたいです💦 休みはこれの事ばっかりで心ここに在らずです、、、。 何から手をつければ分からなくなって正直泣きそうです。 すいません、よろしくお願いします、、、、
新人ストレス正看護師
さかな
その他の科, 新人ナース
ぴ
循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です! せん妄からせん妄?にかえたのですか? 抑制帯の使用状況、本当に外せないのか、抑制に対する考えなどなど セルフケアなどはヘンダーソンでも全然行けると思います! 意外と身近な理論家のちょっとした所が当てはまったりしますよ! 私も昨年、抑制に対する看護師の考えのような研究をしました! 意外と抑制ってすごく難しく、大雑把になってしまうところがありました。 理論家はヘンダーソンで、全然十分でした!
回答をもっと見る
師長が本当にクズ過ぎて、、、。実祖母の葬式のために忌引き休暇をもらいたくて電話しました。お悔みの言葉もなしに 「あ、そうなんだ、明日また連絡もらえる?亡くなった日からカウントだから明日だけだね。次の日は来れる?」 だとよ。普通はこの度はご愁傷様です。くらい言うのが普通だと思うけど、、。一般常識問うほうが無理あるか。
師長人間関係ストレス
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
そんな対応ひどすぎます😭 同じくたまに一般常識を疑ってしまうことあります…。
回答をもっと見る
日勤、遅出のみの勤務で元の病棟に復職しました。 プライマリーの患者もおらず、毎日暇です‼︎ 来月から休職前の勤務に戻してもらおうか考え中です🤔 同期は独り立ちしてすごいなあと思いつつも自分は自分マイペースに無理せず働きたいと思います。 性格的にストレスを溜めやすいタイプなので次は潰れない様にしたいと思います🍀 休職して復職した後は、皆さんやっぱり退職されるものなのでしょうか?私はできる限り今の病棟で勤続したいと考えています。 休職経験者の方教えてください。
人間関係ストレス正看護師
あやめろ
外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
rioto.o
その他の科, ママナース, 離職中
こんにちわ! わたしは新人の時プリセプターと合わず、忙しい病棟というのもあり休職しました。部署を変えてもらってから復職しました。ちゃんと元の病棟で復帰されて偉いです。あまり無理せずに働いてくださいね(^^)
回答をもっと見る
職場のストレス、家庭でのストレス…色々ありますが、皆さんはどのような方法でストレス発散していますか? 私は、最近家庭用のカラオケを購入しました。歌は下手ですが好きなので、一人で発散しています。
メンタルストレス正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
カラオケいいですよね! 大きい声で歌うとスッキリするのでわたしも好きです☺️ あとはジムで体を動かして汗をかくとストレス発散になります!筋トレをするとポジティブになるという人が結構いるのでおすすめです😂💖
回答をもっと見る
転職して明日で1ヶ月。 任されることも増えてきて毎日重症+認知患者受け持ち。ちまちま記録して定時で帰れる!と思ったらリーダーからの「他の人たちは入院取ってくれてるからね、考えて手伝ってあげてくださいね」の一言。 いや、他の方たちの患者、軽いやん…。徘徊しようとする患者追いかけながらちまちま記録進めて終わったのに。 入院処理も、全く手をつけてないんかい、って心の中でツッコミました笑 既卒ということもあって休日日勤はアウェー感がすごいよなあ
人間関係ストレス正看護師
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
既卒の辛いとこですよね😭 同じく体験ありです!
回答をもっと見る
なりたくてなった看護師のはずなのに、一生この生活なのか?!と思ったらなんとなくしんどくなってきた。 なんでベテラン勢は21時までの残業になったりしてもこんなに長く続けていけてるんだろうか。 医者は転院調整するのも下手で特に看護なんてしてないような人がいる急性期病院てなんなの?!笑 うちの科じゃないとか言って、たらい回し状態のスーパーややこしい言動注意なめんどくさい患者もいたり。 こんなに残業してるのに、看護部上層部は全然何も業務改善に賛成はしない、そのくせに増える記録の量。 看護というより介護な現場すぎるこの状況は一体何をすれば変わるんだろう。 なんとかうまくやろうと思って心理カウンセラーの資格までとったのにどう活かそうかなぁ。なんて思っている。 綺麗な医療ドラマじゃなくてもっと現実的な笑えるリアルにあった出来事入りのドラマ作って欲しいなぁとか考えてる。
ストレス正看護師病院
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです! リアルなドラマ作ってくれたら改善されかもしれませんね😌
回答をもっと見る
生理後1週間くらい立っており常に最近イライラしすぎて彼氏につい当たってしまう。 ピルも飲んでましたが勝手に1ヶ月半休薬。
彼氏ストレス正看護師
ポテト
内科, 外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
同じくイライラしてしまうので漢方薬飲んでます😭
回答をもっと見る
先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。
コミュニケーション指導先輩
にっこ
内科, 新人ナース, 慢性期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄
回答をもっと見る
現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?
慢性期病棟
ayawww
内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期
trail-ns
消化器内科, クリニック
胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。
回答をもっと見る
クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?
クリニック
MnNs
内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
まどれーぬ
その他の科, クリニック
そのような方、います……(´<_` ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)