ストレス」のお悩み相談(65ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

1921-1950/7635件
看護・お仕事

ADHDの疑いがありそうで、それでも看護師になれますか?

コミュニケーション看護学生メンタル

みるく

精神科, 学生, 神経内科, 終末期

22023/11/26

T

その他の科, ママナース

すでに疑いと診断されてるということでしょうか? 私の働く施設で、コメディカルの方が仕事上の行動で色々と支障をきたしていたようで、、 普通に関わっているといい方だったし分かりませんでしたが、上司から受診してこいと言われ診断がついたのか自身で退職されてしまいました。 医療界は少しの判断ミスで患者さんの命に関わることが多々あります。 もし診断されているのなら担当の先生と相談されるのが1番かと思います。

回答をもっと見る

愚痴

夢にまで仕事場が出てきます。出てきたあとは急に目が覚めてしまい、なかなか眠れないです… 朝になるともっと憂鬱になり、仕事へ行きたくない気持ちが強まるばかりです。 最近めまいや吐き気も休日、仕事の日関わらず症状が出て辛いです… この仕事場で続けていける自信がないです

メンタルストレス

はりぃ

内科, 呼吸器科, 一般病院

52023/11/09

ナス

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

毎日お疲れ様です。 いいアドバイスでも何でもないのですが、私もよく夢に仕事が出てくるのでお気持ち分かります。 ずっと働いてる感覚になり、非常に疲れますよね。 オンとオフの切り替えができず、精神が疲労します。 お休みの日に、自分への労いを込めて何かリラックスできることを取り入れてみてはいかがですか? そのうえで職場の環境が悪化の一途であれば、身体を優先に転職も検討すべきかなと思います。 日々、お疲れかと思いますが毎日頑張っている自分を労って下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

耳鼻科クリニック看護師さん教えて下さい! 耳鼻科クリニックで 患者に教育支援をすることはあるのでしょうか。 悪化しないためであったり、予防的な意味で。 どういったアプローチをするのか教えて下さい!

予防看護技術クリニック

aちゃん

学生

72023/11/25

ぽく

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期

鼻うがいの指導、鼻出血の対応、めまい体操などなど説明してます😁

回答をもっと見る

子育て・家庭

4歳(年少)と1歳の女の子を持つママです。 上の子が1年以上トイレでうんちができません。 おしっこは3歳くらいでできたのに、うんちだけは頑なにトイレでしてくれません。 1年以上パンツを洗っています、、、 保育園の先生や健診で相談しても本人がやる気になるまで待つしかないねーと言われてますが、もう1年以上になってしまいます。 同じ境遇の方や経験をお持ちの方はいませんか? このまま小学生になってもできなかったらどうしようと悩んでいます。

保育園ママナース子ども

さなちぃ

内科, 外科, 病棟, 消化器外科

72023/11/12

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します! 友達からおすすめされたのですが、マイサイズポッティ洋式トイレというものがあり、トイレに置くと、子供用サイズなので、座ってしてくれていると聞いたことがあります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

社会人経験から看護師の資格をとり、新卒1年目です。ここ数ヶ月、仕事に行くことが怖く何かインシデントを起こすのではないかと毎日怯えてしまいます。 食欲も落ち、寝ても疲れが取れないです。 ご迷惑をおかけるすことは承知の上ですが、このまま働くと体も心も壊れてしまいそうです。欠勤し、そのまま退職してもいいでしょうか。社会人としてどうなのかと葛藤しております。

退職1年目ストレス

モチ子

外科, 新人ナース, 大学病院

22023/11/25

あきりんご38

精神科, 訪問看護

こんにちは。お辛い中の投稿で気持ちが休まらなかったのではないかと思います。 看護師,社会人のたぶん先輩である私から言えるアドバイスは上司(看護師長、師長が話しができなさそうであればリスクはありますが師長を飛ばして直接部長)に1度相談されたらよいかと思います。 お休みしてなんとかなるのか、部署異動したら大丈夫なのか。モチ子さんと周りしか分からないからです。 欠勤して退職するのは、やらなくていいならしないほうがもちろん良いと思います。看護師は横のつながりもあるので今後の復帰や再就職、退職時の手続き関係を考えると。 休みに入るか退職するか、どちらにしても精神科もしくは心療内科クリニックを受診して診断書持参しつつ、上司との面談が個人的にはベストかと思います。 お身体、大事になさって下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

外来勤務しています。一人だけ私に対して当たりが強い医師がいます。今まではスルーしていましたが、さすがに堪忍袋の緒が切れました。他のスタッフへ相談したらそう感じていたと言われました。外来ですと顔合わせるし、避けるわけにもいかず。皆さん、こういう医師にどう対応していますか?

外来人間関係ストレス

みかん

総合診療科, 大学病院

42023/11/20

佐藤 花子

循環器科, 小児科, 病棟, クリニック, 大学病院, 検診・健診

どこにでも、そういう相手をみて態度を変える人っていますよね💦 まともに相手にしてると疲れてしまうと思います。 いつもおつかれ様です。 私だったら、できる限り業務上の必要最低限のことしか話さないように、関わらないようにします。 でも、それだけだと限度があると思うので、ことの経緯を上司に話して、看護部長からその医師へ直接注意がいくよう対応するといいかもしれません。

回答をもっと見る

健康・美容

皆さんがダイエットのモチベーションになっている事はなんですか? 私は小学生ぐらいからダイエットをしたいなと思っていますが、なかなか痩せられません。 健康のため、容姿を磨きたいなど色々ありますが、どうしても欲望に負けてお菓子を食べてしまいます。

モチベーションママナースメンタル

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

42023/11/23

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

着たい服が似合うように…とか単純に周りに気づいてもらえると嬉しかったりするのがモチベーションになってるかもです。 私もついついお菓子に手が伸びちゃうので気になる時は太りにくい間食を用意したりしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

至急!!!クリニックについて! 転職活動のためクリニックへ施設見学に行くのですが、 見るべき点や聞いておくべき点などありますでしょうか? 教えて下さい!!!!

面接給料クリニック

aちゃん

学生

62023/11/23

佐藤 花子

循環器科, 小児科, 病棟, クリニック, 大学病院, 検診・健診

現在、クリニックで働いています。 クリニックだと紙カルテを使用しているところもあるため、電子カルテなのか紙カルテなのかはチェックしました。 あとは病棟等に比べて規模が小さい分、人間関係が心配だったので、スタッフ間の関係性等はよく見てました(挨拶が交わされているか等)。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

異動して3週間ぐらいだけど全然環境に慣れないで仕事行きたくなくなって休んだ。 たかが異動で簡単にメンタル崩してこんなグズグズになるなんて甘えてるのか…… 職場の人になんて思われるんだろう。

異動メンタルストレス

コーヒー

精神科, 病棟

12023/11/24

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

たまには休んでもいいと思います!環境に慣れるのも時間かかることなのでゆっくりで大丈夫だと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんや利用者の方に心無い言葉を言われた際の、自分の中での消化方法があれば教えてください! 仕事だからと割り切ろうと思うのですが、家に帰ってきてからもふとその言葉を思い出してしまったりすることが数日続いたりします。 忘れようと思えば思うほど、記憶に残ってしまうものだということはわかっているのですが...🥲

メンタルストレス

りんご

その他の科, 保健師

52023/11/23

Rie

呼吸器科, 病棟

へこみますよね、、、。 自分に非があった場合はなおそうとしますが、何も悪くないときは気にしないようにしてます。自分の趣味やストレス発散できることをするようにして忘れるようにしてます!

回答をもっと見る

愚痴

今日は師長の機嫌が悪い。 関わりたくない。 管理者なんだから気分のムラを 無くして欲しい。 あー!疲れる。

人間関係ストレス

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

32023/11/13

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です😢

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師になり5年が経ち、新人の頃に就職した病院を退職し11月1日より新しい病院の整形病棟へ現在就職中です。 もともと内科病棟で内科しか学んでおらず、整形のことは何一つわからない新人です。 電子カルテのソフトが違い、カルテを読み取るのも一苦労です。 電子カルテの使い方を一通り教えていただいたのですがいまだに分からないことが多く、先輩に聞くと少し嫌な顔をされます。 そして何より初めての整形外科で戸惑いだらけの中、1人の先輩看護師に 5年も看護師してるのに整形もできないの? そんな人邪魔やわ〜。 そんな人がパソコン使わんといて。 と言われメンタルが崩壊しました。 出勤のたんびに嫌な顔をされること、邪魔と言われる事を考えると嘔吐や目眩が起きてしまいます。 今はまた試用期間中なので早期退職をし新しいところで1から学び直したいと考えております。 師長さんには次の出勤の時に辞めたい旨を話す予定です。 転職したことある方や、早期退職をした方に聞きたいのですがこういった場合は どうすれば良いのでしょうか。 自分のメンタルを優先するのか、耐えて慣れていくのを待つのかどうするのがベストでしょうか? 5年目になってこんなことで悩んですごく情けない気持ちになります。

メンタル転職ストレス

さくら

内科, 病棟, 一般病院

52023/11/21

かのん

循環器科, 離職中

頑張ろうって前向きな気持ちで転職されたのに、つらいですね。。 なにより、そんなことを言う人がいることに驚いています。。 私は何度か転職したことがありますが、電子カルテはなかなか慣れないものですし、初めての診療科は分からないことばかりで不安もありますよ。 師長さんへは、濁さず、〇〇さんにこう言われました。言っていいと思います。 今回の場合であれば、完全に先輩のハラスメントです。 上司や看護部の対応次第では、続けられないと思えば早期退職もやむを得ないと思います。 聞いただけでも悲しい気持ちになります。 さくらさん何も悪くないと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師を目指しています。 介護士を4年経験しました。介護福祉士を取得してから、准看護師専門学校へ進学しようと考えています。 しかし仕事終わりに一時的ではありますが腰痛があり、まともに歩けないくらいの痛みがあります。病院ではストレスが原因だと言われました。日常生活では痛みもなく問題なく過ごせています。 このような状態で看護師を目指すのは無謀でしょうか。 利用者さんとの関わりが楽しくてもっと貢献出来ることを増やしたい思いと、看護師への幼い頃からの憧れの気持ちがあるのでどうしても諦めきれません。 なにかご意見ご感想等ありましたらコメントして頂けると嬉しいです。

准看護師専門学校介護

さくら

32023/11/23

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

働く場所次第ではないでしょうか。 私も腰痛や首こり・肩こりがあり酷い時は頭痛までにもなります。 若い頃に病棟をやって、満足したので今はクリニックと自分の事業を立ち上げて色々やってます。 そこではほとんど介助がないので本当に身体的負担はありませんよ。 頑張って下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

時短の人のことをよく思ってない方がいます。私も時短で働いてます。恐らく私のことではないですが(そう思いたい)、時短のため、仕事を中途半端にして帰ってしまう人がいます。もちろん時短だし、時間で帰るのは悪いことではないですが、残りの仕事をフルタイムの人が引き継いでくれて、自分の仕事+時短の人の残っている仕事という状況が結構続いてしまい、フルタイムの人はその状況を不満に思っています。私の職場は時短でも部屋持ちやリーダーは普通にやります。少しでもこのわだかまりを改善させたいのですが、何かいい方法がないか一緒に考えてくださると嬉しいです。

ストレス正看護師病棟

caramel

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

202023/09/05

かのん

循環器科, 離職中

子育てしながらだとフルで働くのは難しいですよね‥ 自分が独身でフルで働いてた頃は、時短の契約なら帰っていいと思ってましたが、あまりにも全てを丸投げされるとやはりいい気はしないですよね‥ 時短の方の終了時間にもよりますが、日勤リーダーだけでも免除は無理なんでしょうか⁇ 夜勤などではやってもらってもいいとおもいますが。 リーダーが帰ってしまうと新人さんとかは相談相手がいなくなってしまうし、他のメンバーにも迷惑がかかると思うので。 caramelさんの立場もあるかと思いますが、他の方も巻き込んで提案するのはどうでしょうか⁇

回答をもっと見る

恋愛・結婚

相談です。 看護師の彼女がいます。 時折仕事の話をするのですが、僕の方が1年経験が上なのと、彼女よりも急性期な病棟で働いているので、知識や技術に差が出来ます。仕事の会話をすると、マウントを取られている気分になると言われます。 僕自身、それなりに自分の時間を使って、勉強したり参考書を買ったり、自分でノートをまとめたりしています。だから知識があります。 彼女も気持ちも分かるので、共感すれば解決するんでしょうけど、現実から逃げてほしくないというか、自分が勉強しない、そこまで経験出来ない病棟のせいにして、努力を怠ってほしくないんですよね。でもそれ言ってしまうと、機嫌損ねるので、言えません。 女性のお気持ち、是非聞かせて下さい。 自分の中では、頑張らなきゃいけないという答えは出てると仮定し、お話聞いて共感してれば良いんでしょうか。 否定的な意見もあれば是非聞かせて下さい。自分の気持ちを改めます!

彼女急性期ストレス

アル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科

102023/05/19

さくらんぼ

内科, 一般病院, 透析

多分、看護師の先輩としてより彼氏としてのアルさんを求めてるんだと思います。 自分でも知識技術の差があることも努力しないと埋められないことも分かっている上で、その職場や部署なりの不満や愚痴もありそれを聞いてもらいたかったり共感したり励ましてほしいのかなとか。 現実から逃げるか逃げないというより、愚痴ったり甘えたり出来る存在がいるからこそまた自分で努力したり闘えるところもありますので…。 彼女自身から分からないことを聞かれたりアドバイスを求められたりしたとき以外は基本先輩でなく彼氏への甘えや愚痴だと思って関わってもらえると彼女さんも安心できるのではないかなとか思いました。 分からないやアドバイスは職場の先輩同期でもネットでも本でもその気になれば調べられますし、アルさんにしか出来ない彼氏としての甘やかしや絶対的味方と思える共感とか楽しい時間や思い出作りや気分転換を一緒にしてもらえたら嬉しいかもしれません。 思っている回答とも違うかもしれませんが個人的な回答として…。 彼女さんと仲良く楽しく過ごせるように願ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

30年もナースやってて急性期から特養へ異動したから2年もなるけど度々上司のお説教の嵐に イジメだなー 病院と違ってマニュアルも明確な指示もなく判断や行動が上司の考えと異なるとお説教分かるよねー!!とわからないです!!正直!どう動くかみていたのよー 私が思っているように動かなかったわ!なぜ??と 看護感も死生観も人によって違うしましてや経験のあるナースが多い施設看護で言わなくても私と同じよねーは違う 疲れた😓

異動モチベーションメンタル

ユーマ

その他の科, 小規模多機能

72023/11/13

kta

皮膚科, クリニック

言わなくても私と同じ、というのはかなり視野が狭いように感じますね…。今までどんな経験を積んできたかは、本当に人それぞれ違いますし、その方が思っているような動きが実際に正解だとも言えないと思います。せめて、こう動いてもらいたいという明確なものがあるなら、マニュアル化すべきだと思います。マニュアル化せず、どうするか分かるよね?というのは指導放棄だと感じます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟スタッフ人数不足で 毎日大変なんですが。 プリセプティが退院とオペがついてました。 確かに新人でそれは大変だと思います。頑張ってると思う。 でも私含め先輩たちは、新人がまだ出来ない仕事(入院、委員会 )などフルでついている状況でした。 こっちは委員会あって入院とって褥瘡ケアもある患者さんを持ってるんだから頑張んなさいよ。って言いたかったですが 我慢して、朝は今日大変だね。終わってからはよく頑張ったね。と声をかけてあげました。 それなのに はあ〜とため息ついたり教育師長との面談で 僕ばっかり大変な人つけて、先輩たちは軽い患者さんばっかりで …みたいに文句言ってたそうです。 そんな新人にどう関わっていけばいいですか? 怒らない、新人の気持ちを尊重するみたいな教育方針で 正直そんなことしてたら育たないし 患者さん死なせますよ?って思うんですけど、、 今の教育方針に疑問しかないです。 逆パワハラじゃん。

プリセプティストレス正看護師

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

82023/11/18

かのん

循環器科, 離職中

指導お疲れ様です。 もう退院もオペ出しも完璧だと思ってるんですかね。 先輩たちが楽そうに見えてるのであれば、先輩方の手際がとてもいいからだと思いますよ。 最近は大切に育てることが全面に出てて、中堅にしわ寄せが来てるなーと感じます。 仕事に関することはプリセプターから伝えて、態度に関することは師長さんから伝えてもらうとかはダメでしょうか?

回答をもっと見る

恋愛・結婚

ピル内服をやめて妊活はじめます。 婦人科の診察受けてきました。 仕事もフルでバリバリしているため、妊活をしようと決めたものの妊娠することへの不安も大きくなっています。 仕事への影響とか、つわりとか他でも生活で我慢することとか増えることとか。。 自分の母親もつわり酷かったらしいのと第一子出産時大変だったこと聞くとなおさらです。 でも子供がほしいことの気持ちは変わりないですし、 こういう不安になる時期ってどのように乗り越えていけばいいのでしょうか? 気持ちの持ちようだと思いますが経験のある方にアドバイスいただけると助かります。

妊娠ママナースメンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32023/11/01

kta

皮膚科, クリニック

私は出産、つわりが終わるその時まで不安や不快感は続いていました…。出産やつわりはずっと続くわけではないので、終わるのを待つしかなかったです。 私自身つわりがひどく、妊娠中のマイナートラブルもたくさんあり辛かったですが、「なんとかなる」の精神でした。 あと、妊婦健診の時に見るエコーがとても楽しみだったので、毎回エコーを見たら耐えられたように思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

特に何か危害とかぶち当たられたりとかではないんですが、 周りの人たちと働いていてストレスを感じることが多いです。 自分が真面目で熱い気持ちがある方だと思うからなのか、冷めてるというかとりあえず仕事してればいいみたいな連携とか労りがないかんじの人が多いからです。事務すればいいのにみたいな。。 会社もとりあえず雑談採用はやめて欲しい。。 最近眠れなくて泣きそうになります。。 病む前に辞めたいです。。

辞めたいストレス正看護師

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22023/11/21

nocco

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期

同士を募って今の職場に何かアクションを起こして環境を変えれるならそれもいいかもしれない。 でも、無理されなくてもいいんじゃないですか?絶対に壁にぶち当たると思います。 私も以前かなりメンタルをやられて体を悪くしてしまいました。私の場合は部署換えがあって少し落ち着きましたけど、未だに不安に駆られることがあります。 だから自分が大切ですよ(๑•̀ㅁ•́ฅ✨あなたの真面目な熱い気持ちが萎えないように頑張ってほしいです。 でも、環境を変えても同じ悩みってどこかしらあると思います。自分が潰れないように選択したほうがいい 頑張ってください!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設で働いています。看護師、介護士と合わせて30名程で人間関係も悪くないと思ってます。 夏頃から他のスタッフの行動でいいなと感じたことを投票するシステムが始まり、1番になった人が表彰されるようになりました。 けっこう辛いです。一生懸命働いるのに投票なかったり少なかったり。人間性を否定されてる気分になります。 先月表彰されてた人の理由に、私も普段やっていることが入っていて、どんだけやればいいのか。もしかして嫌われてるのか。など考えて病みそうです。 スタッフのやる気の向上などに繋がるそうですが、頑張っても評価されない人はどうでしょう。 もちろん自分が足りないのかもしれませんが、それを突きつけられてる気分。嫌われてるのではという落ち込み。などなど。 その都度感謝の気持ちを伝えるではいけませんか? まるで人気投票。投票に肯定的な人、頻繁に投票する人、このシステムを提案した人に好かれればいいのでは。とか。色々考える。

介護コミュニケーションメンタル

ムーさん

その他の科, 離職中

42023/11/17

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

お疲れ様です。 私も、このようなシスステあったら病みそうです。 どうせやるなら患者が看護師のことを褒めてくれる言葉を贈る システムの方がいいですよね。 〇〇さんの対応が良かったとか、投票ではなくメッセージとして受け取る。 その方がモチベーション上がりませんか? とにかく、応援しますね。

回答をもっと見る

愚痴

年末年始のシフト、希望が被りすぎてるからとくじ引きでした。今年籍を入れて、夫婦になって初めて年末年始一緒に過ごせる、義実家にも挨拶行けると楽しみにしてたのに全てなし崩し。後で振替連休もないんだろうな。もうほんとに辞めたい。

辞めたいストレス病棟

るる

内科, プリセプター, 病棟, 一般病院

12023/11/20

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

年末年始…休み希望みんな出すから被りますよね… 私の勤務先は年末年始手当がしっかり出るみたいで、独身の子が「出たい」って休み希望取り消してました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

朝から怒鳴ってくる上司に 腹がたち 気分不快ですとその場で はっきり言うのって いけない事ですか? 内容、2週間前からおしりのタダレがひどい利用者に 他の看護師がリンデロン塗る指示をだしました その後介護士からの報告なくきてたので、リンデロンで落ち着いたかと思いました しかし日曜の話ですと悪化していたとの事 看護師皆が情報共有しているはずですが 何故か?言いやすい下っ端の私が怒鳴られてしまうはめになりました。直接見にいかなかった看護師も悪いのは わかりますが、私に面と向かっていわれるのは 納得行きません!だから 私はその言葉を、かえしました

メンタルストレス正看護師

たぬきうどん

その他の科, 介護施設

22023/11/20

ぴこまる

小児科, 一般病院

なんにせよ同僚がいる前もしくは聞こえるような場所で怒鳴ってくるのは良くないですね。 というか怒鳴ること自体上司としてどうかと思います。 あまり気にしなくていいと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師として、働いています。 頸損の70代男性の患者様がおられ、長女様とお孫様と同居しておられますが、日中は独居のためヘルパーや訪問看護を利用し生活されています。 バルーン挿入中ですが頻回に閉塞し、夜間問わず緊急訪問も行なっています。 そんな方が排便のために車椅子移乗の介助が必要で、それも夜間問わず看護師の緊急訪問で対応しています。 看護師は3人しかおらず、オンコール体制もかなりキツキツの状態でやっているので、事業所の上司に何度も看護師の緊急対応で排便というのは正直しんどい、その方からの暴言もかなりひどく精神的に限界と伝えました。 ご家族にも現状をお伝えし、介入できないか相談しましたが、無理なようです。 そのことをご家族に伝えたことがいけなかったようで、今事業所の中で問題になっています。 私は1人個人の意見だけでなく、同僚2人からもしんどいという声があったので伝えたのですが、そんなにいけないことを言ったのでしょうか? また訪問看護をやられている方で、緊急対応で便の移乗で呼ばれることは普通なのでしょうか?

訪問看護メンタルストレス

みー

外科, 病棟

62023/11/20

さな

内科, クリニック

お疲れさまです、私の事業所も似たような案件が発生しておりお気持ちとてもよく分かります。 私の認識ですが、オンコールとはあくまで転倒や急変時の緊急時に使用するもので、車椅子移乗のためではないと思います。みーさんのように上にかけあったり意見として投げかけるのが至極全うだと思います。 まずは暴言の記録は全て記録し、場合によっては録音したり解約を持ちかけるのも手ですし、ケアマネに夜間ヘルパー導入は無理なのか、ショートスティは?など相談してよいと思います。 因みにうちのステーションでは暴言の方は基本的に解約方向となります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職してすぐ妊娠。今5ヶ月です。まだ産休まで3ヶ月くらいありますが、職場の人間関係もよくなく、病棟も忙しいので、精神的にも肉体的にもキツいです。 この間も理不尽な事で怒られました。泣きそうになるのを堪えて仕事してました。いつもならさっさと辞めますが、妊婦の今辞めたら、産休や育休も貰えない。妊婦でもうお腹も大きくなるので単発の派遣も雇ってもらえない状況。旦那の給料も私より低いことも妊娠してからわかりました。 もうどんなメンタルで仕事を続けたらいいのか。。

人間関係転職ストレス

なな

新人ナース, 一般病院, オペ室

42023/11/19

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

辛いですよね。一緒に働いてる方でも子育て経験がある人もいるはずなので、もっと妊婦の気持ちをわかってほしいですね(T ^ T) 私も同じ経験があります。味方になってくれる人も少数いましたが、影の噂で仕事をしない人のレッテルをはられました…。 辛かったですが、できるだけ割り切るようにしました。どうしても辛い時は早めに休みに入るのも一つの手かと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在精神科の訪問看護ステーションで勤務しています。様々な利用者がおられますが、少し対応が困難な事例があり私を含めスタッフが疲弊しております。 契約書の契約解除要件は既に満たしいるのですが、管理者がなかなか首を縦に振らない現状です。 事業所から契約解除を申し出るのはそう多くないことと思いますが、経験がある方、どのような理由で解除となったか教えてください。

訪問看護ストレス

さらだ

精神科, 訪問看護

32023/11/18

tamap

介護施設

お疲れ様です。 過去に働いた訪看で、 他事業所で契約解除になった症例や、どこも受け入れ困難といわれるような症例をも受け付ける職場で働いたことがあるので、そのご苦労はよくわかります。 そんな職場ですから、契約解除要件を満たしても、管理者は動いてくれませんでした。 ただ一度だけ、動かざるを得ない状況になったことがありました。 利用者さんの暴力でスタッフが怪我をしたことがあり、それが何度か続きスタッフ一丸となり管理者に訴え、ケアマネに相談した結果、契約解除となったケースがあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3人夜勤でリーダーがちょっと少なめに持つのはわかりますが、リーダー9人、他2人16人ってありますか? 差がありすぎます。かと言って食事介助コール対応点滴更新などしてくれるってわけではないです。 え。、

リーダー夜勤ストレス

一般病院

32023/11/18

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

ちょっと差がありますね。 でもメンバーが新人だったりフォローが多く必要だったらそれもありえるかもです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

フルタイムパートの方が病休以外で沢山休みをとって困ってます。仕事できるかたなので、もっと責任あることをやってもらいたいんですが、沢山休むので頼めません。 お子さんの行事、習い事で休みます。 応援したい気持ちもありますが、私の病気の定期受診の休みに子どものレクのドッチボールに参加したいので休みたいと言われ、正直がっかりしてます。 (私はすでに早くから休み希望書いてました) クリニックで人が足りないこともありますが、パートだけどフルタイムで働いてもらっているので、他のパートさんよりも積極的に働いてほしい、と期待してます。 経験者なので、私が居ないときは(私は正社員です)私の代わりに先生をフォローしてほしいなという気持ちもあります。 他のパートさんは60代の方、4時間パートの方で、自分のことでいっぱいいっぱいなので。経験者ではないですし、それぞれの力量?があると思うのでその働き方でいいなと思ってます。

ママナースクリニックストレス

むぎ

皮膚科, クリニック

22023/11/19

かのん

循環器科, 離職中

フルタイムで働いているなら期待したくなる気持ちわかります。 でも、もしかしたらその方はそういった責任を負うのが嫌でパートとしての勤務を希望されているのかもしれません。 フルタイムのパートのメリットって休みやすいことや、責任が少ないことだと思うので。 金銭面を考えたら看護師でフルタイムのパートはなかなか選べないですから‥ 他のパートさんとも同じお給料ですし、その方だけに何かを求めるのは違うのかな?と思ってしまいます。 お休みは分かっていることなら早めに言って欲しいですけどね😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

退院当日に痰を自分で出せる、痰が絡まる様子もないのに退院したら不安だからいちお痰切りの薬ほしいと言いました。 前日や退院当日の朝には痰が出るとは一切言わず退院2時間前に言ってきました。 本当に必要なのでしょうか?

退院メンタルストレス

一般病院

22023/11/18

ぴこまる

小児科, 一般病院

何で入院されてたとか持病などにもよりますが、お守り代わりに必要なんでしょうね。 持ってるだけで安心するんだと思います。 断るのもまた労力使いそうですし...笑

回答をもっと見る

新人看護師

7ヶ月間循環器病棟で働いている新人看護師です。2ヶ月前から新しい業務形態が追加されたり、重症の受け持ちをするようになったりと、新しいことが増えてきました。正直キャパオーバーです。 1か月前から動悸やめまい、吐き気が出るようになってきて、仕事中もどこがぼーっとしてる気がする、いつもの私じゃないと同僚から言われることもありました。そのことを師長さんに相談して、1度少しでも休んだ方がいいと言われ、3日間お休みを頂きました。休みが明けて仕事の日になったのですが、朝仕事に行く時に涙が止まらなくなってしまい、動悸と吐き気が収まらず、結局また休んでしまいました。 師長さんからはまた無理そうだったらいつでも電話していいと言われていますが、休んでしまった時に他の人にまた迷惑がかかるのが本当に申し訳ないです。 でも仕事に集中出来てない状態で看護をして、患者さんに何か危害をくわえてしまわないかとても不安です。 友人に相談して心療内科の予約をしました。でも新規の受信は1ヶ月先で、それまで仕事に行ける気がしません。 もうやっていける自信が無いです。

メンタルストレス正看護師

ロー

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

32023/11/18

はなこ

内科, リーダー

つらいですね。 夜は眠れていますか? ご飯は食べられていますか? まずは自分が健康でないと、患者さんの安全・安楽も守れません。 自分が一番大切なんです。 心療内科も今はどこも混んでいて、新規受診が当分先という事はよくありますよね。 私の地域では、予約なしで当日新規受診を受け付けてくれる枠のある病院もあるのですが、お近くにそういった病院はないですか? 診断書をもらって、しばらくしっかりとお休みした方がいいかなと思います。 休んで周りに迷惑をかける…と強く考えてしまうのであれば、すっぱりと退職もありだと思います。 どうしても今の病棟で学びたい事があるのなら別ですが、無理して自分を苦しめる事はないと思いますよ。 それか師長に相談して、業務量を少し抑えてもらうとか…。 いずれにせよ頑張らなくていいんです。 休んだって逃げ出したっていいんですよ。 ローさんの心身の健康が一番大切です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

元々興味があったオペ室に行ってみないかと提案されていますが迷っています。 新人看護師で病棟で働いているのですが、急変や処置が多かったり、新しくやることが増えてきて、ストレスのせいか、動悸やめまいの症状が出るようになってきました。働くのが辛いです。 そこで、1度環境を変えてみるということで、前から行きたいと言っていたオペ室に移動することを提案されました。 しかし、オペ室という環境は病棟よりもテキパキ動いたり、瞬時に判断することが必要になると思います。また、急変が起きやすく、緊急性が高い環境だと思います。 オペ室には前から行きたいと思っていましたが、動悸やめまいなど、ストレスが症状に出ている状態で緊急事態が起きやすいオペ室に行ってもやって行けるか不安です。オペ室に移動しても大丈夫でしょうか。

急変手術室オペ室

ロー

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22023/11/17

たこわさ

精神科, パパナース

今の病棟が体に合わないなら、試しにオペ室に異動してみるのも良いのではないでしょうか💡 何事もやってみないと分かりませんし、オペ室に異動しても、やっぱり辛いなら、いったん休憩ですね。 無理して続けると体ぶっ壊れますよ😅

回答をもっと見る

65

話題のお悩み相談

キャリア・転職

3月末で新卒から勤務した急性期病院を退職し、初めての転職予定です。 先日第一志望の病院の中途採用試験に行ってきました。面接+小論文の形でしたが、面接では予定外の質問が多く、また雰囲気も圧迫面接のようで手応えがありません…😔 (どちらかというと現職の病院についてマイナスなことを言われてしまい、なかなか回答するのが難しく心苦しかったです…) なかなか自分の良いところや頑張ってきたこと、ここで頑張りたいと思っている熱量を伝える機会を頂けず、不完全燃焼で終わってしまいました。 採用条件通知書はいただいたのですが、採否の連絡についてのお答えや、質問の時間も設けていただけず…残念な結果になってしまいますかね…?次も考えたいのでみなさまの意見が聞きたいです。よろしくお願いします😌

中途面接転職

はむちゃん

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

32025/02/11

消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

それはちょっと悲しい面接でしたね… 小論文とかもあったとなると結構力を入れていたのかなと推察します。 が、今時!医療機関が!圧迫面接なんて!ちょっと腹立たしいですね〜! 看護師不足の世の中でそれやっちゃう???😂😂😂 どんだけ上から目線なの??? って思ってしまいました。 圧迫面接を受けてもなおそこに行きたい…ですか???就職後もなにかと圧力をかけてきそうじゃありません??🙄 しかもまだ辞めてない病院についてマイナスなことを言ってくるとかも普通にやばくないですか?💦 私ならさっさと忘れて他の所の面接に力入れます。 落ち込まないでくださいね、やべーとこはやべーので、主様が悪いわけじゃないですよ!!! こっちから願い下げだー!って思って良い案件と思います。 どうしてもそこに入職したいという気持ちがあるならすみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養看護師として4月から勤務します。 勤務前に一度、看護師と話したいと自ら希望し、30分程時間を作ってくれることになりました。 採用いただいた時は、4月までに勉強しておくことなど聞こうと考えていました。 しかし、4月に入ってからでも良かったのではないかと、時間を作っていただくことに感謝+申し訳ないって気持ちが出てきました。 聞きたいことと伝えようと思うこと ①勉強しておいた方が良いことの質問。 ②今までの経験した分野を簡単に伝える。 ③自己紹介 くらいを考えています。もう、日程調整していただく事は確定なので、無駄にならない、失礼のないような時間を過ごしたいです。 施設勤務の看護師さん側としての意見を聞きたいです。 上記の対応で大丈夫か、他にこんなこと伝えてくれたら助かるなど、率直な意見を教えてくださるとうれしいです。

施設勉強

まぁみ

内科, 外来

02025/02/11
キャリア・転職

保育園で働く看護師の方に質問です。 先日こども園で看護師を募集していたので、面接を受けて来ました。 園長がやって来て、雑談みたいなのをした後に、性格検査を受けて帰ってきました。結果がでましたら連絡しますと言われたのですが、雑談は看護師のキャリアとは全然別のことで10分程度。2時間近く性格検査と、待ち時間に使いました。中の雰囲気も見れず… これは性格検査の結果で合否を決めているのでしょうか? 就職がらみで性格検査されことがある方はいますか?

保育園パート正看護師

にこ

離職中, オペ室

22025/02/11

あきりんご38

精神科, 訪問看護

こんばんは。 私は以前精神科病院を面接した時にまさにそんな感じでした。 病院の上司になりそうな方々が威圧的で、面接時からここはないなと思っていたので、採用の連絡があった時にこちらからお断りした。 結果が知りたかったのですが、入職者にしかお伝えしないとのことでしたので普通に時間の無駄でした。笑

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時インシデントを起こした時患者が寝ない時家族を残して家を出る時夜勤そのものが辛いその他(コメントで教えてください)

260票・2025/02/19

電子体温計非接触赤外線体温計耳式体温計水銀計その他(コメントで教えてください)

520票・2025/02/18

使っていません🙅500~2000円2000円~4000円4000円~10000円10000円以上~その他(コメントで教えて下さい)

546票・2025/02/17

そりゃあ、あります🤬今のところないです👼よくわかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

566票・2025/02/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.