バロー
リハビリ科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 新しい職場は、緊張しますよね。不安も強いと思います。今までやってきたことと、新しいところでのやり方を覚えたら大丈夫だと思いますよ。 がんばれー。
回答をもっと見る
今1年生なんですけど、明日ベットメイキングの試験があるんです。 前はピシンとベットを作れたんですけど、前日になって4つ角のシーツが特に緩くなってしまいました。 そこで質問なのですが、シーツを緩めることなくベット下にしまうコツがありましたら教えて頂きたいです。 落ちてしまうと留年になりかねないので、お時間ある方いらっしゃいましたら、コメントを残していただけると幸いです。
国家試験モチベーション看護学生
はな
学生
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 コメント失礼します。 今の施設では頭側のシーツを結ぶ際に、ベッドの端に手を添えてベッドを圧縮するような感じで相手側にサポートしてもらってる間に結んでいます。 その後、足側を対角線上に引っ張りながら入れ込むと緩むことはほとんど無いと思います。 このテクニックがダメでしたら、とにかく対角線上に引っ張って、ベッド下に入れ込む時は隙間を空けずに手のひらでサササーと横スライドしながら入れてみて下さい。 腕まで入れるとクシャクシャになると思います。
回答をもっと見る
グミアカウントの人たちとか甘いものをひたすら食べるユーチューバーとか。将来どんな病気になるんだろうとると思ってしまいます。
モチベーションメンタルストレス
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
音楽療法士に前から興味はあったのですが、取得の機会を逃してしまいました…。諸事情により… 通信講座で取得しようと思うのですが、もし資格を持ってる方がいらっしゃったらどんな方法で取ったのか内容を聞きたいです。無料で資料も請求できるのでそちらも請求しようかと思っていますが…。
通信休職メンタル
にゃんこ
小規模多機能
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
私と子供5歳が発熱して、インフルエンザじゃなく気管支炎だったのですが、その日旦那は忘年会。 元気な3歳の子供のお風呂と夕食を作り、旦那は忘年会に行き帰って来たのは翌朝5時頃。 嫁の体調不良の時ぐらい飲み会は断れないのでしょうか。 みなさん経験あるでしょうか?
旦那子どもストレス
まい
リハビリ科, 病棟
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
訪問看護で働いています。 常勤看護師は自分含めて3人なんですが、その他2人の看護師が仲が悪くしょっちゅう喧嘩腰になってしまっています。 その間をとりもちたいのですが皆様はそういった場合どのようにして間をとりもっていますか? 正直困っています…
訪問看護人間関係ストレス
fuji0714
内科, 循環器科, 急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期
かのん
循環器科, 離職中
お疲れ様です。 3人しかいないのに、先輩2人が仲悪いのは辛すぎますね‥ 関わらないのが1番でしょうが、そうもいかないですよね。 取り持つというより、どちらかの肩を持つことをしなければいいのかなと思います。 先輩2人も居心地が悪いと感じていれば、何かアクション起こすでしょうし‥ その人たちが変わらないことにはどうしようもないので。 fuji0714さんが気にしすぎて病まないかのほうが心配です。。
回答をもっと見る
管理者に対して爆発するように不満を思いを話した後、、 ギスギス感あるし、向こうも1日休ませてくれるはいいけど出勤しても何も声かけてくれない、居るのにメッセージやりとりという 話したらすっきりするかと思いきや、その後件数もおそらくしんどいことを理由にしてめっちゃ減らされてるし。 わかるんですけど、そこで一言もないなぜ。 向こうは報告は?て連呼してくるのになぜ。 なんかどんどんやるせない気持ちで仕事してるのも辛いです。 人のためにできてるのが見えることもあってやりがいあるし続けたいけど、このしんどい状況は自分の話したアクションにより作り出したからなのか、、と思ってしまいます。これ以上自分を責めたくないし、もう周りが敵に見えてきてしまうというか。 いつも夫に愚痴話を聞いてもらうのも申し訳なくて。。 もう早くここから去ろうと決めてますが、 無になるってめちゃくちゃ難しい。 なんかどうしたら自分の心理的安全を守れるのか考えています。 上司に吐きだしてから居ずらくなった方いますか?
訪問看護メンタルストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師敲門
回答をもっと見る
施設看護師ですが、行事やワクチン接種のときなどギスギスするのが嫌です。。 本性出しまくりですごいです。
施設ママナースメンタル
fandogh
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
ギスギス感嫌ですよね💦 平穏に仕事がしたいだけなのに…お互いの気持ちを考える人が増えてほしいものです
回答をもっと見る
最近、主に家庭で色々あり、気持ちが塞ぎ込んでしまっています。 それを職場の上司に雑談程度に報告したら、 「仲良い先生になんかお薬出してもらいなよ!私も出してもらって、時々飲んでるよ!」と、院内の内科医受診を勧められてしまいました。 本当は心療内科受診(当院に心療内科はありません)を考えていて、それも伝えたのですが、受診時間もセッティングされてしまい、断る事も出来ず上司と仲のいい内科医を受診し、デパスやらセルシンやらを処方されました。 上司の気持ちはありがたいのですが… 医療職って、すぐにデパスとか飲み過ぎじゃないですか? 飲む事が普通の感覚になっていますよね? もちろん内服治療も大切ですが、私は安易に依存度の高い薬に手を出さずに、ゆっくりと自分の心と体に向き合いたかったんですよね…。 でも医療職って、普通に内服している人多いですもんね。 そうまでして働きたくないと思ってしまう私は、ダメなのかなぁ〜と思ってしまいました。
モチベーションメンタルストレス
はなこ
内科, リーダー
かのん
循環器科, 離職中
医療職は気軽に薬を飲む人いると思います。 先輩とかだと、三交代で日勤後すぐ寝たいから眠剤使うって人もいました。(昔の話ですが) 他にもデパス常用していたり、健康診断の前に下剤や利尿剤を使っている人もいました。。 効果のあるものはあると思いますが、飲む飲まないはしっかり自分で判断していいと思います。 ゆっくりお身体と向き合ったほうが長い目で見ていいと思います。
回答をもっと見る
看護とは全く関係なくてすみません。 最近アパートに越してきたのですが隣の人の生活音がとにかくうるさい。 階段をドシドシ上がってくる音で帰ってきたことが分かりその後も23時頃までずっと物音が響いてきます。 周りに相談するとある程度は仕方ないという意見とそれはありえないという意見と二極化。 ただ夜中は本当に勘弁してほしいと思い今日管理センターに電話しました。 そこでも生活音なのでやめさせることはできない、電話かショートメールで警告はするといった内容でした。 こんなことで改善するのか心配でしたが案の定今帰ってきてドシドシ、ガンガンうるさい、、。 どうしたらいいのか。皆さんこういった経験ありますか?
ストレス
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
さな
内科, クリニック
お疲れさまです、私も最近同じようなことがありました。私の場合は下の部屋でした。管理会社に二回ほどクレームを出して比較的マシになりました。夜中は本当に勘弁して欲しいですよね。
回答をもっと見る
退職代行使われた人っていますか? ぶっちゃけ辞めるまでの流れとかどんなんでしたか? 辞めたいけど退職代行使うのも勇気がいることですね。。よく考えると。。
訪問看護辞めたいストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんばんは。 退職代行を使ったことはないのですが、退職にかなり悩んだ末退職した経験があります。 その時はわたしも代行について調べたりしましたが、代行に使うお金があったら違うことに使ったことがいいと思います(どうしてもというときは除きますが…) 辞めることを決意したら、上層部に電話一本でも辞めれます(引き留めもあるかもしれませんが…) 退職時に書く書類や手続きが少し面倒かもしれませんが、それもわざやざ会わなくても、電話・メール・郵送で済ませることもできます。 退職は勇気が入りますが、決意して伝えてしまえば、思ったより簡単に退職に進みました。 あまり悩みすぎないでくださいね。
回答をもっと見る
私はNICUにつとめて約5年になるのですが、 最近異動してこられた方の中に看護師歴は20数年ありますが、 ずっと慢性期で勤務してこられた方がおられます。 処置に時間がかかるのは当たり前だと思っているのですが、 何度言わせていただいても、時計を見ると言うことを されず、時間が押してしまい 結局時間内に終われずに手助けをしてなんとか終わる という事ばかりです。 他にも同じことを言わせて頂くことが多いです。 看護師としても人生の中でも大先輩の方に こんな事をいうのは烏滸がましい事は重々承知なのですが、 患者さんのためにも慣れて頂きたいなと思ってしまいます。 こちらも何度も同じことは言いづらいですし、 あちらも同じことばかり言うなという反応をされて困っています。 関わり方のアドバイスがあれば教えていただけるとありがたいです。
人間関係ストレス正看護師
kei
小児科, リーダー
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 非常に指導が難しいパターンですね。 先輩にもプライドがありますもんね。 ですが患者さんが1番なので、患者さんの不利益になる事は避けたいですよね。 keiさん以外のもっと歳上の方から指導していただくのがよいかも知れないですね。私も同じような経験があり師長に相談して指導してもらい、改善したことがあります。 それでも改善しないのであればその程度の人間です。そのうち自分は急性期が向いていないことに気がつくでしょう。
回答をもっと見る
転職考えてます ・有料老人ホーム ・老健 ・療養型病院 ・300床規模の二次救急 上記経験ある方メリットデメリット教えてください どこも二交代制で夜勤ありきで考えてます
モチベーション夜勤ストレス
ハロペリドール
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
さおりん
循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして。 コメント失礼致します。 この中で有料老人ホームと二次救急の2ヶ所で働いたことがあります。 ☆有料老人ホーム メリット 残業がない、落ち着いている、急な入院などがない、(私のところはですが)看護業務、介護業務が完全に分かれている デメリット キャリアアップが見込めない ルートキープや採血などが少ないため技術が落ちる ☆二次救急 メリット 色んな症例があって勉強になる ルートキープやバルーンなど色んな技術が経験出来る デメリット 残業が多い 多忙のため身体的精神的にキツイ 以上が私の経験したメリットデメリットになります。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
しんどく メンタルやられ、療養休み明けで明日仕事いきます。。 もうこの職場にはそんなにいないと思いますが、 心細くなっています。。 周りを気にしないためには無になった方がいいのかな。 誰かコメントください。。
訪問看護メンタルストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ヒソカ
外科, 大学病院
完全に無になる方がいいよ! 新たな職場でもまずは無になることから精神面を養うためにも…ね!
回答をもっと見る
訪看してます。 管理者から仕事後呼び出されました。 利用者のことを確認するために私に電話などしてきた時私の反応で大丈夫か?と思っていたようです。 これまでもいくつか私がそういう態度だったのもあるからでしょう。 そのため自分の中の爆弾が爆発して思っていること全て吐き出してしまいました。 正直しんどいです!!!と。 会社がスタッフじゃなく利用者第一なんだというところや休みをとるのも上司の許可なければいけないというとりずらいこと、通勤時間が長くなり疲弊していること、事務所のスタッフが個人で労いなく動いているところや事務所の不便さなどなど。。 もうどう思われてもよかったです。 もうクビになって辞めてもいいくらいの気持ちです。 事業所を家の近くに移りたいと希望も言いました。 自分でも怖いくらいに躊躇わずすらすら言ってました。。 溜め込んでしまうという、自分の課題はわかるんですが、怖いものですが話したらもう吹っ切れています。 大丈夫ですでなく、正直に言えただけ、よかったですが、でも嘘なく思いを言ったので居ずらくならないようにしたいです。。 言いたいことは言ったもののため息ついてわけわかんなくなっているので呟いてます。。 病院もですけど、訪看てほんまストレスですよ。。 爆発したことある方いますか??
訪問看護ストレス正看護師
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
はちみつさん!よくがんばって自分の気持ちを伝えましたね!!すごいです! 私は今は訪看ですが、過去に何ヶ所か病院経験しました。 今まで20年働いてきた中で、今の職場は1番まともです。 どの職場も師長が問題ありました。自分のミスはうやむやにするくせに、スタッフのミスはスタッフ全員の前で個人的に責める。 患者からのカスハラで悩んでる私に、あなた心療内科行ったら?とか。 その時はさすがに爆発して、気持ちを全部話し、年度末で退職する、と言いましたが、それでも、休職して気持ちを落ち着けたら?病欠に出来るから。と。 普通の神経じゃないと思いましたよ。師長であれば、問題患者の対応をするべきではないかと。それどころかスタッフである私を病気扱いしますからねー。長年病院には貢献したけど、こんな師長の元で働き続けるほど無駄な時間はないから辞めました。 今の訪看は師長がスタッフと同じような件数回ったり、時には、スタッフよりも多く件数担当してくれることもあります。 管理職によるかなー、と今までの経験で感じました。 長くなりました!
回答をもっと見る
新卒で急性期で働き始めて8ヶ月が経ちます。 夜勤のストレスや、人命に関わるというストレスから体調不良になり現在休職中です。 病棟の雰囲気もよく、先輩も良い人ばかりで師長さんに相談するとすぐに休職させてもらいました。 恐らく体質的に夜勤が合わずこのまま病棟で勤務するのは自分でも難しいと思っています。 今後病棟に復職するか、外来に移動するか、クリニックや訪問看護に転職するかで迷っています。 臨床経験1年ない状態で転職は可能でしょうか?
急性期メンタル新人
あやめろ
外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まずは夜勤について職場と相談してみてください。勤務形態変えたり勤務に配慮あったりします。 日勤だけでも同じ状況であれば、他に異動、転職するのはアリです。 まずは一年同じ場所で頑張れればいいんですが、、、 それも無理そうなら後のことは考えずに一旦辞めるのもありです。 探せば一年未満でも雇ってくれるところはありますが望むものより範囲は狭くなると思います、、、
回答をもっと見る
就職し始めて地元を離れてやってみたいと思っていまの病院にいるけど、実際いまの現状についていくのが精一杯で残業も多くて、口を開けば職場の人の愚痴を言ったり1年目の看護師の粗探しをして自分が都合の良いように働いてそんな人間関係の良くない所で働いてて楽しいと思ったことないし、看護師してる感じなくてただ職場の人からのストレスに耐えながら生きてる感ある。 辞めたいって上の人に言っても1年目だからで流される。辞めたらダメなんですか
先輩メンタル転職
わかめ
内科, 新人ナース, 病棟
すず
毎日お疲れ様です。 私が1年目の時も同じような感じでした。3年目までは辞めるのも結婚するのもダメだよっていう雰囲気を出されていました。でもそんなことありません!自分の人生なので、自分に合う職場を探して、少しでもストレス少なく働けるところの方が絶対にいいと思います。私は別の病院に行って、人間関係がとても良かったので、あの時のストレスの大半は先輩からの圧力だったんだなとその時感じました。辞めにくい環境だと思いますが、頑張って下さいね!
回答をもっと見る
病棟を移動して勉強しないと分からないことが多いのは分かっていますが、気を張りすぎているのかどうしても日勤終わりは直ぐに寝てしまうことが多く勉強不足を感じているのは事実なんですが… 先輩からまとめてきて欲しいと言われた資料も、やらないと…という気持ちが先走って、まとめていたら休みが一瞬で溶けてしまい…(それでも要領を得ておらず、まとまっていない資料の出来上がり) 何も出来ずに1日布団の上にいる日もあり、勉強の話を思い出すと常に仕事のこと考えている気がして、心が全く休まっていないのを感じますが、まだ頑張るしかないのかな… 趣味を楽しみたい気持ちはあっても、楽しみに思えないほど疲れてしまっているのもあるけど… 楽しく働くというのは難しくて、周りの人が裏でどう言っているのか、態度には出てないかもしれないけど、私は空気感で察してしまう部分もあり、どんどん自信もなくなって日々の調整とか報告もはっきり伝えられなくなっているな…と感じる 体調には出ていても高頻度で耳鳴りがするな〜とか胃が変だなとか、出勤時に心臓掴まれてる感じがするとか、程度で実際に腹痛や発熱などの体調不良で休むことはなく、何かしら症状が出たら楽なのにと思ってしまう始末、おしまいです
2年目メンタル勉強
ゆき
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
時には、堪えて頑張ることは大切だと思います。しかし、ゆきさんは十分頑張っていると思います。仕事を頑張りたい気持ちはとてもよく分かりますが、自分を犠牲にしてまで頑張ることではないと思いますよ。もちろん、休みたいというのは勇気がいることだと思います。病院にカウンセラー的存在の人はいるのでしょうか?また、勇気を出して先輩や師長さんに相談してみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
上司から、 しんどそうだから有給使って休んだらどうか提案されて休みを1日もらうことになりました。 最近本当に上司ときちんとコミュニケーションとれてないです。 一度関係がギスギスしてしまったり、疑念を抱かれているのかと思うとそりゃとりにくいです。 だからと言って舐められる人間にはなりたくないので、言ってしまう現状です。 にしても本当にこんなに関係性ってすぐ悪くなるんだなぁとおもいます。 でもこのままだとほんとに仕事しずらいし、 仕事自体はやりがいあっても、自分じゃなくなるだろあと思います。 転職してまだ2年経たないくらいだし、もう少しやらなきゃと思うのですが。。 この環境はよくないですね。 スッと結論出した方がよさそうです。
訪問看護メンタルストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
かのん
循環器科, 離職中
お疲れ様です。 上司の方との関係かなりつらそうですね。。 自分に合わせて上司が変化してくれることはないので、どうしても我慢をしなければいけなくなってしまいますよね。 無理して続ける必要はないと思いますが、仕事にやりがいもあるみたいなので悩みますね。
回答をもっと見る
先日、インフルエンザに罹患し5日間仕事を休んでしまいました。 復帰して一発目、他職種会議で上司に言われた言葉が『いざって時にインフルエンザになった役立たずの看護師がいます。皆さんも役不足にはならないように』とリハスタッフやソーシャルワーカーなど色々な職種のスタッフの前で名前まで出され言われました。 休みたくて休んだわけでもなく… 役立たずって…酷すぎるだろうって思いませんか? 愚痴でした。
先輩メンタルストレス
しゅう
内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
にゃん
内科, 外科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 回復期, オペ室, 透析, SCU
お疲れ様です。 インフルエンザに罹患したんですね。辛いですよね…。 今かなり流行してるから誰がかかってもおかしくない状況ですよね。それなのに『役立たずの看護師』は酷いですね。しかも名指し。あり得ないです。 もし自分がなったらどうするんでしょうね。
回答をもっと見る
40代が目前に迫ってきているアラフォーママです。 もうここ数年で体力の衰えを感じているのですが、先日知人から 「30代は坂道。40代は崖だってよ」という話を聞かされました。 これ以上のペースで衰えていくのはキツイ!!!! が、そういう物なのでしょうか…。
モチベーションママナース子ども
はなこ
内科, リーダー
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
同じく、アラフォーです。同じことを感じています。今でさえヤバイのに、どうなっちゃうの!?って感じです。 私がだいぶ前に先輩から聞いた話では、そこ(40代くらい)を通り越すとまた元気になると言っていました。
回答をもっと見る
整形外科の先生のイメージや実態を教えてください。その人自身についてや職場のナース・医師など同僚との付き合い方、家族とのことなど。
整形外科家族外科
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
私は大学病院に勤めていた時に整形だったのですが、優しい先生多かったです😂あとはチャラい😅 大学病院という環境だったのもあると思いますが、ナースもみんな若くて20代前半ばかり、先生達も若かったです😂
回答をもっと見る
委員会なのに委員の人に日勤を付けることの少ない上司 結果誰かが代わりに行かないといけない 今日も急に 誰でもいいから委員会に出て!と部長から電話 誰も行きたがらなくて仕方なく行ったら 「書記」だと… 出たこともない委員会で これまでの流れも分からないのに書記って… 委員の人も委員会の日に休みなら誰かに託して置いて欲しいし 他の病棟の人も、代理で来てる人になんで書記させるの?書記の順番変えたらいいのに… 書記だから議事録を書いて提出しないといけない すごく腹が立ったのですが、私の心が狭いですか? 最近色々と仕事の事でストレス過多で体調も良くなく 腹立ちながら泣きそうでした…
委員会部長ストレス
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
きき
救急科, 派遣
柚子さん、本当にお疲れ様です…! 病棟って委員会など患者さん以外の業務も多くて大変ですよね。尚更時間外で参加しなければいけないとなると、休みの価値とは?と疑問になりますし、柚子さんの状況だとかなり理不尽な環境にも感じられます…。 議事録の作成も別途時間と労力が必要なので書記は大変ですよね。 その状況だといくら心の広い人でも、誰でも腹が立つと思います! 本当にお疲れ様でした。それでもお仕事を全うする柚子さんはとても心が広いと思います!
回答をもっと見る
仕事休みたいです。 人間関係がもう無理。 しんどい。 上司と合いません。会社も結局利益。 なんかもう絶望とゆうか、無になるしかない感じですがそうしてて自分を維持できるのかな?と思う。 退職代行もLINE登録したり。。して。 看護師という仕事はやりがいあるし、人のために人の力になれることは嬉しい。。 なのに。。 人生ってなんなんやろと思い出してます。。
転職ストレス正看護師
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ぴこまる
小児科, 一般病院
やりがいはあっても人間関係が悪いとやってられないですよね。 無理してその職場に居続けなくていいと思います。 まずはご自身の体調を第一にしてくださいね。 世の中には色んな職があって、たくさんの職場があるのできっとはちみつさんに合う場所があるはずです。
回答をもっと見る
ポテトチップスが急に食べたくなる時があります。他のお菓子を食べてもそれがマイルドな味だといくら食べても物足りないです。こんな時みなさんだったらどうしますか?体に良くないことは分かっているのですが…
予防保健師人間関係
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
そういう時ありますよね。私だったら、日常的に食べるわけではないので、食べちゃいます。全部一人で食べずに、家族と分けて食べることでも満足感は得られます。
回答をもっと見る
もう何なんでしょうね。 注意するとパワハラだ。とか言ってる人いるし、何にも言わないとやりたい放題。 この先の日本はどうなるんでしょうかねー。 何も言わなくてもちゃんと真面目にやってればいいのに。と客観的に見てます。
人間関係ストレス
にゃん
内科, 外科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 回復期, オペ室, 透析, SCU
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
にゃんさん毎日おつかれさまです。 とても分かります。少しだけでも注意するとパワハラだと言われ上から注意されます。今の新人さん達は先輩を舐めている態度です。 注意しても言い訳ばかり…
回答をもっと見る
今、一緒に働いている人と仕事をするのが嫌になってきました。その人は今年2月に入職し、しばらくは別に良かったのですが、気分屋だし、忘れっぽいし、偉そうで自分の知識を自慢するようなところがあります。たしかに、年上だし経験は相手が断然上なのですが、言い方が嫌なのです。皆さんは特定の人を理由に、異動や転職をしたことはありますか?
異動コミュニケーション転職
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
かのん
循環器科, 離職中
あります! 当時の主任がどうしても嫌で、結構病みました。。 スタッフのことをなんでも知っていたい人で、プライベートまでズカズカ入ってくる感じがどうしても受け入れられませんでした。 別の理由を言って退職しましたが、結構その人の存在は大きかったです。。 主任だったので、きっとこの先辞めることはないだろうなとも思ったので、いいタイミングだと思って退職を決めました。
回答をもっと見る
来年辞める予定の、3年目の看護師です。辞めることはみんな知っているんですが、久しぶりに勤務が重なった先輩と2人きりになった時、 『最近色々言われているけど、あと数ヶ月ニコニコして頑張ってね。私も色々言われてたけどキッて耐えてニコニコしてたから。おかしいと思うことがあったり理不尽に感じても口答えしないで、はい、はいって聞いていた方がいいよ。みている人は気づいてくれるから、庇ってくれるから。あと、〇〇さんにはあまり色々話さない方がいいよ。娘くらい歳離れているはずなのに、張り合っちゃうんだろうね。ざ、女って感じだから。もう私は可哀想で心配で、みんな意地悪だから残念ね』 と言われました。自分から相談したわけではないですが、多分かげてひどい言われ様だったので心配してくれたんだと思います。私は一年目の頃から『あの子が洗い物とか私の仕事ですかって言ってた』と嘘の陰口を言われた時とかに『そんな事言ってません』と言ったり、理不尽なことにも言い返しちゃうところがありました(過去の質問を見ればわかると思いますが)。 また、〇〇さん→とはよくご飯に誘われてたんですけど、私の転職さにについて聞きたがったり男関係について知りたがったり、先輩とかをどう思ってるか聞き出そうとしてました。そこに尾鰭は鰭がついて、色々言われてると言われました。 確かにご飯に誘ってくれたり仲良くしていただいてると思う反面、アイロンで首を火傷した時に黒くあざになったのを、キスマークを付けてきてるの?とナースステーションで大きな声で言われたり、 怖いと噂だった先生が私にとっては優しくて好きだった(人として尊敬してたと言う意味です)んですが、大きな声で『不倫しちゃダメよ』と言われ、『しないですよ』と言ったら、『あなたはするタイプでしょ!?』と怒鳴られたりしました。 なんか後数ヶ月ですけど、自分が築き上げてきたものってなんなんだろうと思ってしまいます。どこに行ってもこうなんですかね
転職ストレス正看護師
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 どこに行っても残念な人はいますし、他人は変わりません。 ただ理不尽な事を言われっぱなしだと、この人は何言っても良いんだと下に見られます。時々反撃はしたほうがいい時もあります。 辞める直前にあみさんもその先輩に言いたいことを沢山言っても良いと思います。どうせもう関係なくなるのですから。 私は同期で合わない人がいました。その人は先輩達に私にいじめられていると嘘の噂を流しました。誤解は解けましたが本当に許せなかったです。なので最後にLINEでびっしりと今までの気に入らなかったことを送りつけてブロック削除しました。
回答をもっと見る
最近、患者さんに優しくできません。 理由は、なんかこき使われてるような、なんでもやってくれると思われてるような気がしてしまっているからです。いまやろうとしてるし順番にやるのに「あれやって」などと先回りして言われたり、医学的・現実的に無理なのに「帰りたい」だの「治療やめたい」だの「しにたい」だの(辛くていってるのはわかってます)なんか、すぐイラッとしてしまいます… 看護師はサービス業なんでしょうか?患者さんにさは「お客様」なのでしょうか?患者さんの言う通りにするのが正義なのでしょうか?決してそうではないですよね? 初心に帰りたいという気持ちもある反面、年数が経ったせいもあるのか、上に書いたような気持ちも湧いてきてしまいます。先回りされたり要求されたり、不安や不満をぶつけられすぎると、こんなに近くに居て、こんだけの気持ちを持って看護師の仕事をしているのに、なんで私のことを信じてくれないのだろう?と考えてしまいます。 患者さんに優しくしたい気持ちもありますし、少しでも楽に入院生活を送れるようにしてあげたい気持ちもあります。でも最近気持ちの折り合いがつけられません。同じ経験がある方、どう考えますか?長くなってすみません。
ナースコールモチベーションメンタル
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
ぴこまる
小児科, 一般病院
心に余裕がなくなると私も患者さんにイラッとしてしまうことがあります。 ユーラシアさんの言う通り患者さんの言う通りにすることが看護ではないと思いますよ! リフレッシュして心に余裕が持てれば、ゆとりをもって関わることができるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
点滴のみで、一カ月のかたがいます。便は出ないですよね?すみません、新米で。教えてください(o_o)
准看護師看護技術メンタル
ひーちゃん
その他の科, 新人ナース, 訪問看護
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
個人差はあると思いますが、出ないとも言えません! 経口摂取してない人も私が勤めてる病院では座薬や下剤を入れて排便を定期的に促しています。
回答をもっと見る
3月末で新卒から勤務した急性期病院を退職し、初めての転職予定です。 先日第一志望の病院の中途採用試験に行ってきました。面接+小論文の形でしたが、面接では予定外の質問が多く、また雰囲気も圧迫面接のようで手応えがありません…😔 (どちらかというと現職の病院についてマイナスなことを言われてしまい、なかなか回答するのが難しく心苦しかったです…) なかなか自分の良いところや頑張ってきたこと、ここで頑張りたいと思っている熱量を伝える機会を頂けず、不完全燃焼で終わってしまいました。 採用条件通知書はいただいたのですが、採否の連絡についてのお答えや、質問の時間も設けていただけず…残念な結果になってしまいますかね…?次も考えたいのでみなさまの意見が聞きたいです。よろしくお願いします😌
中途面接転職
はむちゃん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
う
消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
それはちょっと悲しい面接でしたね… 小論文とかもあったとなると結構力を入れていたのかなと推察します。 が、今時!医療機関が!圧迫面接なんて!ちょっと腹立たしいですね〜! 看護師不足の世の中でそれやっちゃう???😂😂😂 どんだけ上から目線なの??? って思ってしまいました。 圧迫面接を受けてもなおそこに行きたい…ですか???就職後もなにかと圧力をかけてきそうじゃありません??🙄 しかもまだ辞めてない病院についてマイナスなことを言ってくるとかも普通にやばくないですか?💦 私ならさっさと忘れて他の所の面接に力入れます。 落ち込まないでくださいね、やべーとこはやべーので、主様が悪いわけじゃないですよ!!! こっちから願い下げだー!って思って良い案件と思います。 どうしてもそこに入職したいという気持ちがあるならすみません。
回答をもっと見る
特養看護師として4月から勤務します。 勤務前に一度、看護師と話したいと自ら希望し、30分程時間を作ってくれることになりました。 採用いただいた時は、4月までに勉強しておくことなど聞こうと考えていました。 しかし、4月に入ってからでも良かったのではないかと、時間を作っていただくことに感謝+申し訳ないって気持ちが出てきました。 聞きたいことと伝えようと思うこと ①勉強しておいた方が良いことの質問。 ②今までの経験した分野を簡単に伝える。 ③自己紹介 くらいを考えています。もう、日程調整していただく事は確定なので、無駄にならない、失礼のないような時間を過ごしたいです。 施設勤務の看護師さん側としての意見を聞きたいです。 上記の対応で大丈夫か、他にこんなこと伝えてくれたら助かるなど、率直な意見を教えてくださるとうれしいです。
施設勉強
まぁみ
内科, 外来
保育園で働く看護師の方に質問です。 先日こども園で看護師を募集していたので、面接を受けて来ました。 園長がやって来て、雑談みたいなのをした後に、性格検査を受けて帰ってきました。結果がでましたら連絡しますと言われたのですが、雑談は看護師のキャリアとは全然別のことで10分程度。2時間近く性格検査と、待ち時間に使いました。中の雰囲気も見れず… これは性格検査の結果で合否を決めているのでしょうか? 就職がらみで性格検査されことがある方はいますか?
保育園パート正看護師
にこ
離職中, オペ室
あきりんご38
精神科, 訪問看護
こんばんは。 私は以前精神科病院を面接した時にまさにそんな感じでした。 病院の上司になりそうな方々が威圧的で、面接時からここはないなと思っていたので、採用の連絡があった時にこちらからお断りした。 結果が知りたかったのですが、入職者にしかお伝えしないとのことでしたので普通に時間の無駄でした。笑
回答をもっと見る
・仮眠が取れない時・コールが鳴り止まない時・インシデントを起こした時・患者が寝ない時・家族を残して家を出る時・夜勤そのものが辛い・その他(コメントで教えてください)
・使っていません🙅・500~2000円・2000円~4000円・4000円~10000円・10000円以上~・その他(コメントで教えて下さい)