転職しようと考えています ですが、社会不安障害で薬物療法を5年ほど続けています。 まだまだ症状は出ます。主に不安と緊張が人の何倍もでることです。普通の人が気楽にできることも私には頓服が必要だったりします。 このことって転職先にいう必要はありますか? 体が弱いので時々お休みをいただくことがあるかもしれない、という言い方でも大丈夫でしょうか?
クリニック転職ストレス
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
ぴこまる
小児科, 一般病院
私も精神疾患で休職していた時期がありましたが、転職先には伝えました。 たしかに採用を渋られることがあるかもしれないですが、それを知ってでも内定を出してくれた病院のほうが、理解はあるし働きやすいと思います。 内定をもらうのがゴールではなく、働き続けることが大事だと思うので言っていいと思いますよ!
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
皮膚科行ってますか?
回答をもっと見る
コロナ感染対策について教えてください。 今入院患者1名が感染しました。精神科のため個室がなく隔離ができません。他の患者には病室から出ないように言っていますが、なかなか守られません。他の患者からコロナは出ていないのですが拡大防止のために部屋から出ない!という対策をとっています。もちろんトイレも洗面も入浴もしていません。 古い病院のためかなり狭い病室を6名で使っています。 前置きが長くてすいません。ここからが聞きたいことです。 ポータブルトイレを使ってもらっているのですが、一人一台ないため数人で共用しています。ポータブルの中にナイロン袋を被せて紙オムツを敷き使っています。いっぱいなるとワーカーさんが新しくしてくれます。そしてその汚れた汚物をゴミ袋に入れているためそのままゴミに出しています。業者にはコロナ感染のゴミだとは言ってないようです。 ポータブルの共用使用が私的にはどうしても納得できないのですが、トイレの使用は絶対ダメだと病院はいいます。コロナが蔓延したらどうするんや!と言われました。もちろん病棟内で患者がどんどん感染するのはダメですが。トイレもなんか違う気がするのです。 良い方法というか、なにが正解どうすることが良いのか教えていただきたいと思い相談させてもらいました。 まとまりがなく読みづらい文章ですいませんがよろしくお願いします。
ストレス病院病棟
もも
病棟
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 同室で感染していない患者が、外のトイレを使用することは可能ですか。 感染してない患者は外に出ちゃうんですね。 人道的ではないけど、みなさん6名?を隔離するとか。 うちは最初そうしていました。 数日置きに検体検査して、感染がなければ部屋出してましたが、行く部屋がないんですよね? 感染してる患者さんにマスク着用指示して換気するのが対策だと思います。 個室がなくても大部屋で、満床にしてない部屋に移動するか。 トイレの便器を閉めるとか、便座を消毒する行為はできそうな患者さんたちですか? あとは各勤務で、環境整備したりどうでしょうか。
回答をもっと見る
退職する前に、転職活動した場合、転職活動しにきてることが現在の病院に情報が入ることってありますか?
転職ストレス
みかん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
つらら
整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
転職活動をしに来てる、とは、面接を受けるという解釈で良いのでしょうか? であれば、ずばり、あります。 個人の体験談です。 本来気持ちのいい話ではありませんが…。 転職先から現職の病院へあなたが本当に勤めているか、どのような勤務態度か、など確認する事があった場合に、職場の上層部或は直属の上司に知られる事があります。 守秘義務がしっかりと守られていない職場ですと、あっという間に広まる最悪の例も0ではないです。 ただ、もし知られたとして、本来は連絡が来たこと等は当事者に伝えないのが暗黙の了解とされています。 リサーチの入ったことを当事者に伝えてしまう、守秘義務が守られない、などそんな職場であれば、まろさんが気に病む必要は無くなりますね。
回答をもっと見る
メンタルヘルス系のお仕事教えてください。 ちなみに精神訪問看護経験ありです。経験活かせるでしょうか?
訪問看護メンタル転職
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
専門卒で看護師辞めた方いらっしゃいますか? 現在どういった仕事をされていますか? 高卒扱いでの学歴になりますでしょうか?
やりがいメンタル勉強
aちゃん
学生
giraffe
急性期, 離職中
おつかれさまです。 知り合いはアパレル(ショップ店 員)や飲食業に転職していましたよ。看護師の資格にとらわれず自分のやりたいことをしています。 専門学校を卒業され看護師になられたので最終学歴は専門学校卒になると思います◎すてきな道が見つかりますように。
回答をもっと見る
色んなことがあって忘れていたのですが… そもそも新人が3回も半年経たないうちに部署異動になるのでしょうか?? 3回のうち1回は私情で異動せざるおえなかったんですけど、そんなものなんでしょうか 自分が使えないということですかね? 理由としては今は色々学んで欲しいから、もし違う職場に行った時に何も出来ない看護師になるといけないからなど様々でした。(あとから聞いた話だと人数 が少ないからという理由。)
異動メンタル人間関係
こここ
超急性期, 病棟
訪問看護してます。 もう限界です。 所長のパワハラといじめに耐えられず、 2月に辞めたやろうと思っているところですが、 今日も帰社した所長に報告事項を伝えようとしたら、 歩いてる時に話しかけられてもわからない気づかない、目を見ていってもらっていいですか?!とすごく威圧的に言われました。目を見てお願いしますと報告言ってもわかりましたと反応してくれずスルーです。その割にそのあと事務さんと横でこのお菓子久しぶりに食べましたーとか2人ではなしてるんです。これってどう思いますか??? もう限界も限界でしんどくてしんどくて涙が溢れます。。。 上層部は所長のかたをもつし、スタッフも従う人ばかり、パワハラ窓口電話はコンプラ監査のため記載されてるだけで繋がらないしもう周りも敵に見えてきてしまいますもう無理です。
訪問看護人間関係ストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
メロンパンさま こんばんわ 無理なさらずでいいですよ。 もう辞めましょう。 訪問看護は看護師が集まらないと、事業所が潰れます。 あざ笑って、次のステーションで楽しみながら働けますように…
回答をもっと見る
育児や家事に仕事、帰宅後は在宅の仕事があり最近かなり疲れてます。最近寝るのが2時3時のことがほとんどで、睡眠時間はおよそ4時間ほどです。 クリニック勤務で、ひとたび仕事が始まれば眠気はないのですが、終わってから帰宅して子供の寝かしつけまでがかなり眠いです。 ちなみに、パート勤務で薄給のため在宅ワークは辞めたくないです。(毎日忙しいわけではなく、1ヶ月のうち2週間ほどは在宅の仕事でバタバタしてます。) みなさんな、睡眠不足になることが前もって分かってる場合、どのようにして睡眠の質を上げてますか? 何か工夫があったら教えて欲しいです!
ママナースストレス
kta
皮膚科, クリニック
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
ヤクルト1000を飲むと少し寝つきが良くなる感じがします。 人によって効きは異なると思いますが、私は定期的にではなく事前に眠れなさそうだなって思う時に飲んでますね!
回答をもっと見る
看護職の面接 あてもなく数日過ぎました。 自信がなくなり、 意欲もなくなり、 どうしたらいいかも分からず、 お金は無くなるばかり。 焦るし、悔しいし、虚しいし。 看護師になりたくてなったのに なんでこんなにだめなん?って 自分全然だめやんって。 一般職は魅力を感じない。 本当に看護が大好きだから 看護以外に何も見れない。 でも唯一好きなブライダル関係の職。 今日、急遽面接が決まり行ってきました。 どうせ無理だろうけどね…っていう 後ろ向きな気持ちのまま行きました。 面接時間は20分〜30分くらいでした。 笑いながら話をしてくれる方で 沢山質問もしてくれて、 楽しい面接でしたが、 まぁ、どうせ不採用よね…って思う。 一旦、看護職から離れてブライダル。 その後にまた看護職なんて 不可能ですよね。 ただでさえブランクOKの病院も 不採用だったのに。 ちなみに看護師歴は3年という短さ、 転職はその間に3回。 だめだめですよね。 私は一体、なにがしたいんだろ。 これでよかったのかな…。
モチベーションメンタル転職
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
新人1年目ナースです。 御局様により体調崩すた後に師長と面談し、1年目の子達は◯◯さん(御局様)と夜勤ならないようにしてたから安心してねと言われていました。 しかし、来月一緒の夜勤がついてました。 これは師長さんに聞いても良いのでしょうか? 同期も先月同じようなことがあって 師長さんに聞いて、なおしとくねと言われましたが、結局治らなかったようです。今から動悸で辛いです。
夜勤メンタル人間関係
ゆっち
新人ナース, 神経内科
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
あるあるですよね。 そう言ったことありますよねぇ。 できればしっかり調整してほしいところですよね。 まだ勤務が出たばかりなら調整できると思います。依頼しましょう。 一緒に働いて具合が悪くなるより良いかと思います。
回答をもっと見る
仕事中に患者さんから文句を言われたり、忙しすぎてイライラした時に、どう気分を紛らわせていますか? 最近は業務が多忙な上に、患者さんや家族から色々と言われることが重なって、嫌になってきてしまいました。 みなさんの対処法などあったら教えて下さい。
モチベーションメンタルストレス
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
いつもお疲れ様です。お気持ちお察しします。 まだ我慢できる場合は、お気に入りのチョコでリフレッシュしたり、窓際で深呼吸しますね。 もう爆発しそうな時は思い切って有休をとります。 あとは、相手の気持ちを考えてみます。 体調が悪いからイライラしてるのか、心配だから色々言ってくるのか、自分にいいやすいからなのか、自分の接し方はどうなのか考えて解決策を探ってみてます(^^)
回答をもっと見る
ずるい看護師っているよね〜 絶対あんな風になりたくない今に見てろ🤛 あなたがずるしてる間私は勉強と経験積んで、 みんなから一目置かれる存在になってあなたの肩身を狭くしてやる🤛
ママナース人間関係ストレス
GUMI
ママナース
姉ねぇ
その他の科, 訪問看護, 介護施設
GUMIさん、お疲れさまです。 どこにでもいますよね〜 ずるい看護師。 要領はいいから、患者さんや上司、Dr.には受けがいい看護師。 腹がたつ〜〜💢 でも、見る人は見ています。 頑張れ〜〜〜✊
回答をもっと見る
週に3回清拭またはシャワー、土日もします。 頭おかしくなってきてる。メンバー足りないのに無理すぎる。土日メンバー少ないのに清潔ケアできるわけない。メンバー半分くらいは派遣ナース、いやいやもう無理だって、他患者コール取らない、食事介助は受け持ち看護師で、看護助手はしない、入退院対応
メンタルストレス正看護師
な
一般病院
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
土日はさらに看護師少ないので、無理がありますよね。 土日は陰洗だけにしています。忙しすぎるとストレス溜まりますよね… ほどほどに息抜きして、無理しないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
最近は、病棟がほぼ満床の状態で、残業続きで身体がつらくてしょうがないです。休憩もあまりとれず、食事を摂れないこともあります。 家に帰れば家事育児があるし、疲れ果てて、起き上がれなくなり、一日寝込みました。 何か体力がつく栄養補助食品やサプリメントなどありましたら、教えていただきたいです。お願いします。
残業ママナースストレス
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
ここ最近病棟の認知症患者さんが多くなってきて 夜勤でも日勤と変わらないコール頻回で コール対応してたりすると記録も終わりません 進まないせいかイライラしてしまいます 状態の悪い患者さんも多く定時では帰れないのがほとんどです つい患者さんにイラッとして夜勤の時は泣きそうになりながら仕事しました みなさんはどんな対処をしていますか? 自分の仕事が遅いのが悪いと思いますが仕事行くのも最近は苦痛になってきました
夜勤メンタルストレス
れな
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟
おはよう
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。私は頻コールの患者さんや安静度が保てなくてセンサーが鳴りまくる患者さんがいたらその部屋の前で記録をしていました。患者さんの話し相手をしながら記録を書くのはあまり良くないかもしれませんが、その間に他のメンバーが他の患者さんに配薬などして、終わったら交代するというような感じでしていました。 とはいえ1人看護師が減るのでとても大変でしたが、コールは減らせるのでストレスは軽減できました。 患者さんだって不安だろうし仕方ないよなと言い聞かせてなんとか耐えてた感じです。医師に患者さんのお薬を調整してもらってもいいのかもしれないですね。
回答をもっと見る
コロナのお手伝いで行ってるからモニター室に一人ぼっちでコロナ見てるわけです。コロナ病棟のスタッフに毎回休憩言われないんですけど、8時間勤務で休憩はなしって事でよろしいでしょうか?? いい加減にしてもらえますでしょうか?
モニターコロナストレス
🐯
一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
それはひどい😔 お手伝いお疲れさまです😭
回答をもっと見る
職場環境改善のために何かできないかと外部機関に相談をして、みんなで意見を出したものを上に伝えてみてはどうでしょうかと回答を受けました。 そのため病棟スタッフで意見を出し合いまとめたものを自分が代表して師長と主任2人に同時に提出しました。 師長はあまり関心がなさそうにされ、主任は言い訳のような言葉しか言われず。 挙げ句の果てには他スタッフに「本当にこれは全員の意見なの?名前も書いてないからこんなのでは上に持っていけない」ときつめの口調で言われたそうです。 この様子だと何もしなかった方が良かったのだなと思ってしまいました。そしておそらく今回出した意見が私が出したものなのだろうと主任は考えているのではないかと考えています。 年度末に退職することに決めて師長に話を通していますが、早めに消えた方が病棟のためなのでしょうか? また、この主任は私が退職することも他のスタッフに話をしています。まだ正式に決定事項として言われていないのにも限らずです。
メンタルストレス
はりぃ
内科, 呼吸器科, 一般病院
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
文面だけで詳細はわかりませんが、職場環境改善は本当に難しいです。一度提出して「そっか、じゃあそうしましょう」とは普通ならないので、本当に改善を求めているのなら、繰り返し伝えて理解してもらう根気や労力は相当必要です。しかも退職されるとのことで、辞める人が何を言っているの?と思われるのは当然かと思います。改善しよう!と言っている人が真っ先に辞めるのですから、説得力がないです。 病棟のためかどうかよりも、自分がどうしたいのかが大切です。はりぃさん自身が職場改善をどうしたいのかです。改善する活動を続けてやりたい!と強く望むのなら、辞めずに働かないと無責任ですよね。辞める前に良かれと思ってちょっと提案してみたくらいなら、結果は通らなかったということで、もう何もせず辞めるのも選択の一つです。私ならすぐ辞めて次に行くと思います。
回答をもっと見る
ここ3ヶ月ほど人が足りなくて毎日のように残業でした。その中で新入職のスタッフの指導をやるようになったのですが人がいなさ過ぎてフォローどころではありません。この状態を重く考えてるのは主任だけ。師長は新入職の人に必要以上に期待しておりプリの私はやりずらい。そんなこんなんでもともと治療中だった病気が悪化して治療方針の変更。プリの仕事はいいんです。好きだから。ずっと続くこの忙しさが無理なんです。どうしたらモチベーションを維持できるでしょうか…。
残業指導モチベーション
さくら
精神科, 心療内科, プリセプター, 病棟, リーダー
,ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
モヤモヤしてしんどいです 3年目病棟看護師です。 ・欠勤があっても補充されず欠勤の人の受け持ち分をみんなで分けて受け持たなきゃいけないところ ・欠勤者が欠勤しても謝ってこないところ ・ナースコール取らない人 ・受け持ちが多くてしんどくても仕事を早くしないと評価されないところ(残業なしが一番いいと言う考え) ・手伝って欲しい時に誰も手伝ってくれない(便まみれ全替えしてるとき悲しくなる) ・がんばっても褒められない ・手間のかかる認知症が多く指示が通らず自走して手に負えないこと ・人使いの荒い同期(これ取って、ついでにあれしといて、などなど言ってくる) ・急性期病棟なのに夜勤25人受け持ちであること 最近ケアの大切さがわかって、処置や患者さんにあったケアをしていくのが楽しいと思えてきました。でも上記のことがありモヤモヤしてしんどいです。 転職した方がいいのでしょうか、どこも一緒でしょうか。
ナースコール受け持ち残業
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
病床数は40床程度の急性期病棟に勤めているものです。 私の病棟とにっくねーむさんが記載している内容と合致してる部分は、5割程度でしょうか。 みんながみんなではないので正直まだ少ない割合かもしれません。 各病棟には必ずそんな人はいます。1人でオールコンプリートしてる人もいるでしょうね。 うちの病棟はそーゆー人がいてもカバーする力が強いので笑って過ごせますが、にっくねーむさんの便処置の話をみたところ全体的な結束力が不足しているように見えます。 病院ではなく病棟の所属だけでそういった雰囲気大きくかわると思います。 同期が他にいるのなら、他の部署の人の話も聞いてみてまずは異動から考えてみるのもいいでしょう。
回答をもっと見る
仕事場の先輩が上司に患者さんの物を紛失したことについて今回の対応と今後の対応について検討してと言われてました。 紛失したのは先輩でもなく病棟移動した後にわかったことです。先輩は完全にもらい事故です。 上司は話しやすい人に頼むことが多くありますが今回はありえないと思いました。しかも上司は感情的になって今回のことは他の人達で決めてと投げやりです。先輩他の人と話して、何個か案を出して説明しましたが、上司は納得されてません。 聞いてて何がしたいのかわかりません。流石の温厚な先輩もイライラしてました。 こんなことありますか? 何か患者さんの荷物を預かる際にいい方法があれば教えてください。先輩の力になりたいです。
人間関係ストレス
さとみ
ICU, 新人ナース, 一般病院
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
明日から実習が不安です。 行きたいけど、患者さんに会いたいけど、行きたいんだけど…、でも、逃げたいこの気持ちは一体何なんでしょうか🫠
モチベーション実習看護学生
おもち
学生
さーちゃん
ICU, リーダー
気持ちはとてもわかります。 でも学生でも、学生じゃなくても患者さんの命を預かってることには何ら変わりないので逃げてる暇はないかなと。 厳しいかもしれませんが、看護師になったら今より技術面に関しては楽になると思います。でも、看護師になったら学生の時以上に責任が重くなります。自分のせいではないのに自分のせいになることもあります。学生だからと言って逃げたくても逃げずに患者さんと向き合うことができたら自信につながり、看護師になっても心折れずにやっていけるのではないかと思います。 おもちさんの逃げたい気持ちを否定するわけではないです。すごく気持ちは分かります。でも、その逃げたい気持ちを乗り越えたらもっと強くて素敵な看護師になれると思います。 実習、大変ですが頑張ってください☺️いつか同じ看護師として働けることをねがってます😊
回答をもっと見る
みなさんは座右の銘や好きな言葉などありますか? それを大事に人と関わったり、仕事したりなど 勇気もらえるような言葉があれば教えてください!
メンタルストレス
ぴこまる
小児科, 一般病院
おはよう
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
私が好きな言葉はアインシュタインの『昨日から学び、今日を生き、明日に期待しよう』です。 失敗することも沢山あるけれど、この言葉を思い出して明日はもっとうまくいくといいなと思いながら頑張って生きています!(笑)
回答をもっと見る
普段休みの日って友達と会ったりされてますか? 最近結婚してからバタバタしているとなんか全く友達と疎遠になるしなかなか会えていないし連絡もとれてないです。 時間が確保できそうな時も誘ったりするのが苦手なので、むしろ実家に帰ってまったりが多いかもです。 お互いに忙しいと疎遠になったりすることもあると思うんですけど、 いつでも気軽に誘って会えるような親友とかがいる人が羨ましく感じてしまいます。 まず今後自分は友達をつくれるんかな?笑と不安にもなります。。😅
結婚訪問看護ストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
お疲れ様です😌 お気持ちよくわかります、、 わたしたちはほんとに忙しい職種なので、OLやってる友達とはなかなか会えてないです!特に土日休みの人が多いので、そこに合わせるっていうのはなかなかできてなくて、わたしも疎遠になった友達いますよ!! わたしはもう自分の体が大事!と思うようになったので、誰かと会うのは自分に余裕ができてからでもいいやと考えています。きっとお互いが必要な時にそのタイミングで疎遠になってしまった友達とも会える機会があるだろうなと思ったら、なんとなく気が楽になると思います!! 同じ職種の人とならきっと予定も合いやすいですし、話も弾みますよね!
回答をもっと見る
適応障害の診断出て、翌日診断書を職場の上司に提出しに行き、2週間経ちました。2週間後、再診だったので心療内科受診しました。その後職場に電話してほしいとのことだったので、電話しましたが、詳細は聞かれず、今週、職場にきてほしい。とのことでした。 医師からはまた年明けにきて。診断書を書く。とのことで今回は診察のみで終わりました。 休職中にコンスタントに職場に行かないといけないんでしょうか?😭憂鬱になります。経験した方はどうでしたか?
休職メンタルストレス
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
医師と相談して医師の指示で職場には行けない。 内容は全て文書で郵送で構わないから電話も控えてください。 治療に専念するために休職してます。 って伝えてみれば? 対面で会えばストレスですし、文書だとパワハラ的なことは書けないし証拠も残るのでストレスにはならないと思います。 そういったことも全て主治医に相談して今は相応しくないと言われてると、医師の指示を通したほうがいいと思います。 診断書も郵送でいいと思いますよ^^ もらってないって言われるのが怖かったら内容証明郵便使ってくださいね^^ 治るものも治りませんよねー そんな職場だからストレス溜まるんだよって言ってやりたいですね。
回答をもっと見る
年明けから転職の為の就活をしていました。 精神科系の訪看の面接を受けたのですが、面接官の対応があまりにも酷かったです。 私の前職が自分に合わず数日で辞めていたのが原因で、そこの業務内容を盗むスパイ的な人かと思ったと言われ、いつも面接対応している人の上司が出てきていました。(以前にそういう事が何件かあったとの事)で、言われた内容が、「今は看護師様じゃ無いんですよ!最近、地震がありましたがそういう所に行ったら看護師も水を運んだりトイレを設置するんですよ!」と威圧的に言われました。でも、私は2年前に台風被害で断水を経験して、水を運んだりトイレを設置したりしています。なんで、そんな事言われなきゃならない?!と頭にきました。精神科系の仕事をする資格が無い!と思いました。担当してくれたエージェントさんには全てぶちまけました。でもおさまらないのでここに書いてます。 とんでもない面接官もいますので、今後就活をする人は気をつけて下さいね! ちなみにこの面接官はその会社のHPに写真付きで出ていて偉そうな事を書いてます。
訪問看護転職ストレス
おじょお
整形外科, クリニック
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れ様です。酷い目に遭いましたね。私もサイトの紹介で施設に入職しましたが今迄で1番酷い目に遭いました。サイトからの紹介だからと言って安心ではないと痛感しています。気を取り直して頑張りましょう!
回答をもっと見る
仕事辞めたいけど、旦那が反対してくるときどうしたらいいでしょうか(>_<)
ストレス
asahi🍎
内科, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
かのん
循環器科, 離職中
旦那さんが心配していることは経済的なことですか? 転職が希望なら、話を進めて、給料など提示すれば納得してもらえませんかね? 事情があるかとは思いますが、扶養内や専業主婦で収入が減るのであれば、どうにか納得してもらうしかないですよね。。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 2年目で辞めるとこの前決意しました。 そこでなんですけど、転職を考えていて 1違う病院 2美容 3医療以外の仕事 に転職することを考えています。 3の医療以外の仕事に転職した方、もしいらっしゃいましたら、どんな仕事でどのくらいの時期で転職活動を始めたか教えて欲しいです。
2年目1年目転職
かいてゃ
整形外科, 新人ナース
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
夫が職場でパワハラを受けて、パワハラの相談窓口に相談しました。その相談した部署の1番上の人と部署の1番上の人、直々の上司と面談(3対1)があり、夫の方が逆にパワハラだと言われ、謝らされたようです。 パワハラの内容は無視や他の人が夫のことを悪く言ったり、嘘をついたりして夫が悪いように周りに言っており、謝って欲しいと言ったところ、謝れと言っていることがパワハラだと言われたそうです。 また、昇格等も上司から夫は人徳が低いと言われ、昇格や役職者にはあがれないようですが、そのことを言ったことも上司へのパワハラになるそうです。 他にも、もちろん色々あるようですが、病院ってこんなもんですかね?早く辞めて欲しいのが1番ですが、こうなった場合、辞めるまではどのように過ごしたらいいですかね? 夫は辞める予定で、転職活動中で、看護師ではなく、同じ医療職です。 看護師の質問じゃなくってすみません。
メンタル人間関係ストレス
2人のママ
急性期
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんにちは。 パワハラをした側が、逆にパワハラと訴えて謝らさせるって…怖いですね…。 本当に心身を壊してしまう前に、早くそんな職場は辞めるのが一番だと思います。 院内のパワハラ相談窓口って、窓口があるだけでたいして機能してないですよね…。 わたしも以前パワハラを受けたことがあって… 都道府県単位でも労働相談をしていて、以前相談をしたことがありますが、話を聞いてもらっただけで解決には何にもなりませんでした。 パワハラはお互いに言った言わないとか、後は適正な指導だったとか言われたりするんですが、後から泣き寝入りしないように、せめてボイスレコーダーで証拠だけでも掴んでおけばよかったかなと今になって思ってます。
回答をもっと見る
先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。
コミュニケーション指導先輩
にっこ
内科, 新人ナース, 慢性期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄
回答をもっと見る
現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?
慢性期病棟
ayawww
内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期
trail-ns
消化器内科, クリニック
胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。
回答をもっと見る
クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?
クリニック
MnNs
内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
まどれーぬ
その他の科, クリニック
そのような方、います……(´<_` ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)