ストレス」のお悩み相談(3ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

61-90/7995件
愚痴

2歳の娘が居ます 2人目をそろそろ考えています 先月生理が来ませんでした 基礎体温も低く妊娠検査薬も陰性 茶おりが1週間続き心配になり婦人科受診 子宮がん検診を受け異常なし 「原因はストレスでしょうねぇ」 まあそうやってまとめられるだろうなぁと思っては 居たけど…なんだろう?ストレスですって言われて スッキリする人っているのかなぁ 基礎体温も低いし、茶おりも続くし。 ストレスねぇ…

妊娠子どもストレス

みい

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース

12025/07/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

二人目不妊て、よく聞くので、不妊外来行ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年入社して看護師として働いてます。 残業代は基本でない 夏の賞与なし 夜勤手当見習いのため聞いてた額の4分の1 この状況に急性期のため慌ただしく日々業務に追われてます。 仕事は少しずつ覚えることができつつある段階ので頑張ればなんとかなると思ってるのですが、どうしてもお金面のことが気になり退職の気持ちが強くなっています。 聞いてた話と違う給与内容、これはよくあることなんでしょうか? 労働契約書もいまだにくれないし、、 社会人を経験し今年から看護師として頑張ろうと思っていたのに辛いです。 皆さんはこんな状況だったらどうするのか、また私の考えが甘いのか、、教えて頂きたいです。

新人転職ストレス

🐶

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

42025/07/21

なーさん

見習いが終わったら夜勤手当が今の4倍なら 夏のボーナスにしなのは見習い期間だからという理由なら見習い期間が終われば普通にもらえるのですかね。 それならば それを確認してからでいいのではないかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は過去様々な部署の経験があります。 外科系病棟にいた頃は時間とケア、臨時入院に追われ、ナースコールも常になっており、段々イライラが表に出て人格が変わっていったような感覚がありました。突発的に何かが起こる、というのが自分にとっては苦手なんだ、とこの時に気づきました。 今は精神科に勤めており、わりと静かな環境でマイペースに働くことができているため、概ね素の自分でいられると思っています。 皆さんにとって、自分に合う職場とはどんな所か、またその理由があれば教えてほしいと思い、質問させて頂きました。

ストレス病棟

marimo

精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院

62025/07/18

いぬ

耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科

日々のお仕事お疲れ様です。 質問者さんは自己分析できていて、今ご自分に合う環境において仕事ができていて素晴らしいと思います。 私も素の自分でいられる時間が多い職場が合うと思っています。後は、友人が働いている職場について事前に詳しく聞いて入ったところ今の職場が割と合う場所でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

翼状針の採血のとき、穿刺後固定するときは片方の羽を保持して固定するか(第1指、第2指)、両羽を第2、第3指で抑えるか、どのようにしてますか?翼状針+真空管のときです。

採血ストレス正看護師

ゆう

内科, ママナース

22025/07/21

おはぎ

急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期

自分は両羽を第2,3指で抑えることが多いです。 片方の羽だけでは患者さんが動いてしまった時にずれそうで不安に感じます。。 何かトラブルがあったのならぜひ教えてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟看護師3年目です。 日々働く中で、首と腰が痛いです。 夜勤後は体がバキバキで疲労が長時間とれません。 みなさんはどのようにケアされていますか?

3年目ストレス病棟

いぬ

耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科

42025/07/19

えりんぎ

整形外科, ママナース, クリニック

疲れますよね😓私はクリニックなんですが、私も肩と背中バキバキです💦 ピラティスや整体も使いながら休みの日にどうにか自分を癒しています

回答をもっと見る

看護・お仕事

私はいつも疲れやすくて一日立って注射したり介助しているとバキバキになります💦周りのスタッフも頭痛や体の痛みは悩みの一つです、、 着圧ソックスやインソールは入れているのですが上半身や腰回りにおすすめの着るものやつけるものはありますか?

予防ストレス

えりんぎ

整形外科, ママナース, クリニック

22025/07/20

p

救急科, プリセプター, リーダー, 大学病院

元々腰痛持ちもあり骨盤矯正のコルセットを付けて働いています! 姿勢も矯正されるので同僚にすすめたら身体が正しい位置になり疲れにくくなったと好評でした。 ネットでも値段はピンキリでありますがたくさん売れているのでおすすめです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科で働いてるですけどある患者が私に対しての妄想が酷いです。私がいると不穏になる感じで今まで聞いたことのない声量の大声や暴言を吐かれますし暴力もあります(ADLが全介助の方なのでそんなに力はないです)。病気だから仕方ないのですがなんだか傷つくしイライラしてしまうこともあります。みなさんはこういうときどうしてますか?割り切るしかないんでしょうか

精神科メンタルストレス

みみ

精神科, 新人ナース

22025/07/20

marimo

精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。お辛いですね。 私も精神科におり、過去に同じような経験があります。疾患がそうさせてるとわかっていても、人間として暴言暴力は傷つきますし本来あってはならないことですよね。 私は上司に相談して接触しないように部屋割りをしてもらったり、対応を余儀なくされる時は力のあるスタッフ含め複数人でやっていました。あとは周りのスタッフに愚痴をはいたり、職場の専門看護師のカウンセリングを受けるなどしていました。 割り切るというのが出来たら良いですが、まずは傷ついた、イライラする、という自分自身の気持ちを大事にしてほしいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人のマナーというか、常識のなさに困ってます。 私よりだいぶ年上(50代)の方なのですが、元々かなり声が大きく通るのですが、患者さんの悪口や特徴(「え、また太ってない!?」とか、悪口としか思えないあだ名をつけて呼ぶなど)を患者さんに聞こえるところで話しだします。 最初は「ただの声の大きい人」くらいな感じで、ギリギリユーモアといえるくらいの話でした。 しかし、その人が数ヶ月後退職が決まり、そこからさらにエスカレートしてきています。口コミにも「看護師が裏でひどい」と書かれてしまいました😥他のスタッフはそんなことないのにです。 退職するまで我慢するしかないのでしょうか?

クリニック人間関係ストレス

まっち

循環器科, クリニック

22025/07/18

さくらんぼ

内科, 一般病院, 透析

上長や院長に報告し、判断をあおぐしかない気もします…。 上層部が問題だと思わないなら退職まで放置しかないでしょうし。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤明けにミスや抜けがないか不安になります。 あまり記憶力がよくないので覚えてないことはとことん不安になってしまいます。自分のミスで患者さんが死んだらどうしようとか色々考えてしまいなかなか休めません…みなさんはどう切り替えてますか?

夜勤メンタルストレス

みみ

精神科, 新人ナース

22025/05/23

イワキ

産科・婦人科, クリニック

私も新人の頃は夜勤明けどころか、日勤終わりもインシデントがないか気になって気になって不安でした。 ただ過去に重大インシデントが起きた職場にいたことがある身としては、本当に問題になるようなインシデントを起こしている時は、休みだろうかなんだろうがすぐに病院から大量の電話が来ます。 また患者さんが死亡にいたり訴訟に発展するレベルの時は警察も介入してすぐに大事になります。 なので連絡が来てない時点でインシデントが起きてないor起きていても実害なしのレベルです。 なので勤務交代してご自身が家に着いた頃に連絡がなければまず大丈夫です。 また仮にインシデントが起きていたとしても過去に戻ってやり直すことはできないので、退勤後はなるべく考えないように思考を切り替えて勤務中に集中するのが1番です。 私は1人でいると仕事のことを考えてしまうタイプだったので、退勤後は同僚や彼氏と予定を入れていて何もない日がないくらいでした。 みみさんも自分なりの切り替えかたが見つかると良いですね!

回答をもっと見る

夜勤

夜勤明けに体重を測ると増えているのですが皆さんも同じですか?

明け夜勤メンタル

ねむい

内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

22025/06/16

りさ

外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期

私の場合、地ケアなときは夜勤は認知、せん妄、徘徊、お見取り対応などでかなり走り回っていたこともあり、どちらかというと脱水気味でした。ですが、血内に変わり病棟がびっくりするくらい、緊急入院が来ても地ケアに比べたら穏やかなので食べすぎ注意状態です。なので今は増えてます😅夜勤ストレスはあると思うので、忙しさによるのかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

退職しようべきなのかで迷っています。エージェントを利用して、転職して3か月になります。転職してから2か月ぐらいして、患者さんと関わることが怖くなってしまいました。モニターのアラーム音も耳についてしまい、自分を追い詰めるような感じに聞こえるようになってしまいました。 上司からは心療内科に係るよう言われ、受診するとくすりが処方されました。 また、上司からしばらく休んで、仕事ができるようになってから出てきなさいと言われ、傷病手当の用紙も渡され、いま休職中です。 私はしばらく休んでちゃんと復帰できるのか、わからず不安と焦りの毎日です。 それなら辞めたほうがいいのでしょうか?

モチベーションメンタル人間関係

ねむねむ

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 介護施設, 学生, 消化器外科, 一般病院, 透析, 派遣

22025/07/19

こなた

外科, 精神科, 整形外科, クリニック, 訪問看護

私も休職した経験があります。 私の場合また同じ職場に戻ることに少しでも不安を感じたためそのまま退職しました。 私は自分の体を第一に考えこのまま同じ所で働き続けたら余計深いところまで落ちてしまうと思い動きました。 今は別の職場で楽しく働くことができています。 新しい環境で働くのも一つの選択肢としてありだと思います。

回答をもっと見る

愚痴

病休3人もいるのに助勤が2日間、しかも半日だけ、って 部長は何を考えているのかな???? 現場ちゃんと見てます???

部長休職ストレス

きーちゃん

急性期, 一般病院, オペ室

12025/07/12

カンゴトーク訪問ちゃん

お仕事お疲れさまです! 現場を見てくれない上司辛いですね、、。 私の病棟ではスタッフで結託して、上司に現場の状況だったり、シフトの辛さを定期的に伝えていました、、。 どうかお体にお気をつけてお仕事されてください。

回答をもっと見る

愚痴

スタッフの愚痴がずっと続くフロアーで 1日仕事をすると思うと嫌になり、顔や態度にでてしまいます 上司からも注意を本日受けました イライラがたまってるのはわかるんですが どうしたら顔や態度に出さず、仕事ができるのかと 思います

ストレス病院

たぬきうどん

その他の科, 介護施設

12025/06/23

カンゴトーク訪問ちゃん

いつもお仕事お疲れ様です! 私もストレスや疲れで、すぐに顔や態度に出てしまいます、、。 わたしは疲れたと感じた時は一度深呼吸をして水を飲んだり、職員同士の愚痴を聞きたくないのでナースステーションから離れたりしています、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転出した病棟の担当で威圧感があり、焦らせながら、実施しました こちらにも不備はありましたが、謝りました 優しさがない人でした、、 その後も、気にいらないから、もって上司に言ってきました 皆さんなら、どう対応しますか?

ストレス

もこ

内科, 一般病院

22025/06/26

りな

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

投稿を読んで、とても共感しました。 私の病棟でも転棟が多くて、他病棟に行くことがよくあるのですが、本当に病棟ごとに雰囲気や対応が全然違いますよね。 ピリついた空気って患者さんにも伝わると思うので、できるだけこちらは明るく感じよく接するようにしています。 少しの不備でも強い口調で指摘されることもありますが、そういう時はまず丁寧に謝って、必要ならすぐ上司にも報告するようにしています。 理不尽に感じることもありますが、自分の対応で余計に雰囲気が悪くならないように気をつけています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

育休からの3度目の復帰をした整形外科クリニックナースです。今はパートで働いていますが、周りは育児を終えたスタッフがほとんどでわたしが早く帰ることに対してあまりいい顔はされません。もちろん他のスタッフに負担になることは分かっているので業務中は精一杯働いているのですが、皆さんは何か良好な人間関係を保つためにしていることはありますか?

育休パートクリニック

えりんぎ

整形外科, ママナース, クリニック

22025/07/17

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

他の投稿も拝見しました 以前にクリニックで働いていましたが、ママさんNsさんはひとりでした 友人のクリニックも先生の希望でだれがいつ辞めたり休んだりしてもいいようにパートさんしか雇わないクリニックなどもあって誰が休んでもよいとかあったので、本当にその職場ごとによるのだと思います😊 育児を終えたスタッフたちならむしろわかってほしいですよね😮‍💨 1歳を子育て中でいまは人手不足のところでパートしてます 人手不足なので早く帰ろうが、辞めないでくれればいいの!って感じなので忙しいはありますがなんとかやれてます 何度か転職していますが、全体数が多い職場のほうがひとり休んでもなにかしらでフォローできるのでその方がいいかな?とは思います (個人のクリニックだとだれか休む、時間が短いと文句いうひと多いな。と😓

回答をもっと見る

愚痴

リーダー業務がはじまり医師へ報告することが多くなってきました。介護医療院なのですが週5でフルタイムで先生はいるので何かあればすぐ報告するような職場です とりあえず電話の声が小さくて聞こえない 報告している間も聞いているか聞いてないかわからず なにをして欲しいの?と言われます 今までも他の職場で報告などしてきましたがこんな医師ははじめてです 報告が嫌になりました 田舎の介護施設なのでこんな先生しかいないと諦めてますが私が我慢してまでここで働き続ける必要はないので 辞めます

リーダー介護施設

みかさ

介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期

12025/07/18

ぽやんち

呼吸器科, ママナース

いつもお疲れ様です! 医師への報告ってほんとに緊張しますよね。リーダーにもなると連絡することも増えてきますよね。元々電話が苦手で、私も現役時代は電話中に頭が真っ白になったりどもってしまったりすることが多かったです。 医師も人間なので、元々そういった性格の方もいれば、私生活がうまくいってなかったり、仕事が忙しすぎて常にイライラしてる人もいます。辞めるという選択肢もあるなら、いっそもう嫌われてもいいし辞めてもいいと思って、先生に「電波が悪いのかよく聞こえませんもう少し大きい声で喋っていただけますか?」と言ったり、「先ほどから申し上げてますが、〇〇です。聞こえてるかわからないのでもう一度申し上げました。わかりにくいことがあればおっしゃってください」って簡潔にこちらの意図を伝えるのはどうでしょうか? 多職種とのやりとりって本当に難しいしストレスもあるかと思いますが、今の職場が好きなら辞めるのもったいないです!応援してます!

回答をもっと見る

新人看護師

慢性期と急性期病棟の両方を経験した方に質問なのですが、慢性期と急性期の病院の雰囲気はやはり違いますか? 私は現在、急性期病棟で勤務していますが、バタバタした環境になかなか着いていけず、とてもしんどいです。自分の効率が悪いことや入退院が多いこと、急に入るイレギュラーな処置、検査、緊急入院などについていけていません。 看護師自体向いていないのかなぁとも思いますが慢性期は少し穏やかとも聞くので慢性期への転職も検討しています。ですが身近に慢性期看護師がおらず実際の慢性期病棟の雰囲気などがわからないため悩んでいます。ぜひお話を聞かせていただけると嬉しいです。

慢性期急性期転職

ちょこ

病棟

22023/02/05

kta

皮膚科, クリニック

両方経験したことがありますが、それぞれ忙しさのタイプが違い、合う合わないがあると思います。なので、看護師自体が向いてないわけではなくて、もしかしたら科が向いていないだけかもしれません。 慢性期は慢性期でも、大学病院の慢性期だとかなり忙しかったりするので、病院にもよるかと思います。 ミックスジュースさんもおっしゃるように、少し大変な方や対応が難しい患者さんの家族と半年毎日関わることもあったりするので… 次転職する時は、職場見学やエージェントさんから現場の雰囲気などを聞いてみてもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

新人看護師

血糖測定最初の方は一回で成功してたのに、一度失敗してからと言うもの一回で成功したことがありません。どうしたらいいですか?

モチベーションメンタルストレス

ミラクル

新人ナース, 一般病院

32025/07/18

あおいち

救急科, ママナース

どんな失敗ですか??

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護師をしています。 わたしの事業所は月81件からインセンティブが発生します。 お金を稼ぎたい気持ちがあるので、訪問を6〜7件/日詰めています。休憩時間もなく移動しながらおにぎりを食べる日々、有給を取ればインセンティブが厳しくなりお給料が減る、、。 体を壊したら生活が成り立たなくなることが不安です。 訪問看護のみなさんはどのように収入を保持していますか??

モチベーションストレス正看護師

カンゴトーク訪問ちゃん

32025/07/16

さわこ

内科, ママナース, 訪問看護

んー、うちも実績制なんで正直稼げないですね。というか、そもそも賞与を期待して入職してないので、、 民間の会社ですか?訪問でしっかり稼ぎたいなら、母体が病院やクリニックなどの事業所など待遇がしっかりしているところがいいような。 気持ちはわかりますが、休憩も大事だと思いますよ。私はオンで集中できるよう、オフでしっかり休みます。契約で休憩時間ありませんか? シフト組む側もそこは守らないと労基に引っかかると思います… 私ならそこまでしないとの状況なら訪問限らず視野を広げて転職を検討します。 お金を稼いでも体が壊れては意味がないので…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師4ヶ月目です。 いちいちキツイ言い方をしてくる看護助手さんとケアにはいるのもかなりしんどいくらい苦手です。 挨拶は誰にでも欠かさずしていましたが、もう話しかけたくもないくらい嫌いになってしまいました。 看護師の先輩方は全員優しくて大好きなので職場からは離れたくないのですが、、本当にストレスで泣きそうになる時があります。 どうかわしていけばいいのでしょうか?もう笑顔でいるのも本当に疲れてしまいました。

メンタル新人ストレス

ほし

内科, 新人ナース, 慢性期

32025/07/18

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

誰かがそういう人は「この人は人生1回目なんだな。前世はナメクジだったんだな」と思えば腹も立たないと言ってました。 きっと自分に自信がな

回答をもっと見る

職場・人間関係

同期には優しいのに、私には言い方が冷たかったり厳しい先輩がいます。 気にしすぎだと思っていましたが、他の先輩に冷たくされてるみたいだけど大丈夫?と聞かれて周りからもそう見えるのだと気付かされてショックでした。 私が精神的に不安定で睡眠も食事もとれずやつれていた時に、笑いながら痩せれていいねと言われたこともあります。 その時は悪気なく言っているんだろうなと思っていましたが、今思えばその頃から嫌われていたのかなと思ってしまいどう接していいか分からなくなってきました。 仕事なので馴れ合う必要はないとは思いますが、長時間過ごす場所で嫌な思いをするのも辛いです。どうすれば割り切れますか。

メンタル新人ストレス

消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32025/07/17

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

ストレスを溜める要因がその先輩にあるなら、給料のためと割り切って働く以外にないと思います。人間関係は、必ずどこの職場も何かしらあります。好き嫌いを態度や行動に出す先輩、出さない先輩、いろいろいますが、ご自分が改善点や直さなくてはならないアドバイス以外は、先輩の言動をいちいち間に受けない事ですかね。同期は、いづれ、ばらばらになるので、今気になるかもしれませんが、長期的に見れば、大したことありません。 話せる方はいますか?メンタルが病まないように、楽しい事を見つけて、切り替えできるようにする工夫もいろいろ試してみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

7年目の病棟看護師になります。 ただ看護師として働くことが向いてないです。 アセスメント能力がないですし、看護師として働くことに不安があります。ここ数年はインシデント、アクシデントは起こしていませんが、自分で考えることへもはや恐怖がありそんな状態で働くことが迷惑になっている自覚もあります。 なのでもう退職したいですし、理由をそのまま伝えようと思うのですが有りでしょうか? 退職理由に家庭の事情は使えないです。

モチベーション退職ストレス

ぷま

リハビリ科, 病棟, 回復期

22025/06/25

まくら

小児科, リーダー, 外来

ご自身の思いを正直伝えて良いと思います!場合によっては休職の打診などはあるかもしれないですが、どうしたいかよく相談されるといいと思います😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

長期休暇取得について。 海外旅行(アメリカ)に行きたく、長期休暇を取りたいと思っています。 最低でも有給と合わせて7日間は連休が欲しいと思っています。 皆さんは、長期休暇で希望としてどのくらい連休をとることができましたか?

有給ストレス正看護師

りん

プリセプター, リーダー

22025/07/17

おはぎ

急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期

りんさんは病院へお勤めでしょうか? 病院の方が人が充実しているので連休を取りやすいイメージです。 私も気を遣って1週間しかとったことはありませんが、新婚旅行で10日間とっている先輩はいました。 海外旅行、楽しんできてくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目で急性期から産婦人科へ転職しました。転職して約3週間しか働いていませんが、もう辞めたいです。先輩方は優しい方だと思うのですが、挨拶は帰ってきませんし病棟の雰囲気が冷たいです。新人には優しくないですし、視線も痛いです。独り立ちも早く、全てを1人で行わなければなりません。自分の希望で転職したのに、医療とかけ離れていてやりがいを感じられません。忍耐力がなさすぎるのはわかっているのですが、人間関係のこともあって、毎日涙が止まりませんし、朝・昼は食事もできません。 もうやめてしまいたいです。せめて異動をしたいです。 同じような境遇の方のお話が聞きたいです。また、短期で転職をした方などいらしたらお話聞きたいです。アドバイスをください…。

メンタル人間関係転職

きょんこ

小児科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

22025/07/17

星と雪

整形外科, 病棟, 外来, 一般病院

それはお辛いですね..... 私も自分の希望で外来に配属してもらったものの人間関係で気持ちが病んでしまい、適応障害の診断を受けて退職した者です。 自分で希望して転職したのに...と言うことは一切考えなくていいと思います!本当に心が壊れてしまう前に、まずは師長現状を伝えてお休みをもらってください。 お休みをもらって、この先どうするかゆっくり考えればいいんです😊 そんなところでずっと頑張る必要ないですよ、看護師は働き口はたくさんあるんです😊✨ 誰にだって合う合わないってあるものなのです。 ご自身の心を守ることを最優先して下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師6年目で、今はクリニックに勤めてます。 1年目の時に難病になり、結婚などの行事も重なり何度か転職をしています。 今のクリニックでは、あと少しで3年間勤めたことになるのですが、残業も多く昼休憩もほとんど取れておらず、将来的に妊活して妊娠してもお休みを貰いにくい環境にあります。 年齢的にもそろそろ妊活を考えているのですが、今の職場で妊娠するイメージが湧きません。 転職するとしても、転職後すぐに妊娠するとご迷惑になるだろうし、いろいろ考えると辞めるべきかそうでないのかでかなり悩んでいます。 先輩ナースの皆様はどのように妊活と転職の時期を選択されましたか?

退職クリニック子ども

まる

内科, 循環器科, クリニック, リーダー

12025/06/05
職場・人間関係

機嫌が悪いと怒鳴る医師にはどのように接してますか。対処法教えてください。

メンタルストレス正看護師

さくらちゃん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

32025/07/16

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

いますね、感情丸出しの、そんなドクター。私は顔色一つ変えず、淡々と執事に徹しますね、とりあえず。良い悪いは別として、仕事しないと進まないので、内心はスルーし、怒り💢ポイントは極力押さえておき、抜けがないよう、事前に手抜かりなく準備できるものや報告できるものは、いつ何を聞かれても頭の中でシュミレーションしておきます。 あとは、飴ちゃんとか、こっそり小出しに差し入れしたり、挨拶は、オーバーにやってます。内心、舌を出してますけど^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤行きたくなさすぎていつも夜勤前に寝る事ができなくてとてもしんどいです。 時間が近づくとドキドキしてきてしまって悪循環です。 皆さんは夜勤前どうやって過ごされていますか?

夜勤メンタルストレス

かふぇらて

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

22025/07/16

星と雪

整形外科, 病棟, 外来, 一般病院

すごくよく分かります!!😭 これから仕事なんだと思うとソワソワして寝れないですよね😭💦 私は、夜勤の日の朝はできる限り午前中の10時ぐらいまでは寝るようにしたりして、その後はお家でゆっくり過ごしてひたすら体力温存に努めていました(笑) 朝1回起きて、どこかでもう1回寝るというのが出来なかったのですが、朝そのまま遅くまで寝るという方法なら結構寝れましたよ〜😪

回答をもっと見る

職場・人間関係

8年目の看護師です。 病院以外で働いている方に質問なのですが、少ない人数の職場で合わない人や嫌な人がいる場合我慢して働いていますでしょうか。病院など人数の多いところだと勤務が合わない時もあると思いますが、少ないところだと毎日会うのはかなり精神的にストレスになるのではないかと思い心配です。皆さんはどのように対処していますでしょうか。

デイサービスコミュニケーション訪問看護

ゆめ

内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期

42025/07/16

みかさ

介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期

どこでも嫌な人はいると思ってあきらめるか自分が退職するの2択かなぁとは思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人間関係って、どこかみんな“殻をかぶってる”ように感じることがあります。 表面上は穏やかでも、本音が見えにくくて、誰をどこまで信じたらいいのか分からなくなる瞬間があるんです。 もちろん、殻をかぶるのが悪いとは思っていません。むしろ、自分も無意識にそうしてるかもしれません。 でも、ふとした時に「この人にこの話して大丈夫かな」と身構えてしまう自分がいて、人間関係が息苦しく感じることもあります。 みなさんは、職場で信頼できる関係ってどうやって築いていますか?距離感や接し方で意識していることがあれば教えてください。

コミュニケーションストレス

みどり

救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校

42025/07/15

ちょこまる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

お疲れ様です。 その気持ちめちゃくちゃ分かります。結局まだまだ女社会なところありますから表面上良くても裏では何言ってるか分かりませんよね。 でも、尊敬できる人が1人でもいませんか?私の場合は今は主任になられた方です 誰にでも平等に接しているなと思うし、伝え方も上手で、経験と知識が豊富だからです。何かあった時相談して不満に思ったり解決できなかった事が無いです。気難しいドクターにも看護師の意見とか、上手く伝えてくれるんですよね。役職あるだけで適当にやり過ごしてる人よりは、なんでも率先して動く人が私は信頼できると思っています。 だから私も後輩だろうが先輩だろうが関係なく思ったことは言うようにしていて、タイミングとか伝え方を気をつけたり、難しい時は主任から言ってもらうとかにしてます。あとは自分が余裕持てる時は皆んなが終わるの待つんじゃなくて他の人を手伝ったり周りを見て行動するようには気をつけてます。 1番信頼できる人がいないなって時は その時のメンバーで1番頼れるかなって思う人に相談したら良いと思いますよ。自分が1番上だった時は自分の事信じるしか無いんですけどね、、 人間関係が1番ストレスだなとわたしも感じますがメンバーも協力できないと病棟が回らないので言い難い事も言える環境とか手伝える環境って大事ですよね。 お互い頑張りましょう♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

ちょっと贅沢なリフレッシュ方法があれば教えて下さい。 普段はなるべくお金をかけないで息抜きできればなぁと思っていますが、たまには自分にご褒美ということで… 何かあれば教えて欲しいです。お願いします。

ご褒美気分転換モチベーション

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

152025/04/13

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私は、本当にたまにですが1人で岩盤浴やスーパー銭湯に行ったりしています😊 今、どこも値上げで少し贅沢しようとするとすぐにお金が飛んでいきますよね😩 私も日頃はお金を使わない息抜きしかしないので、岩盤浴やスーパー銭湯は自分へのご褒美です(笑)

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

看護・お仕事

わたしは現在看護師27年目です。現在47歳です。 年々記憶力が低下してきて、新しいことを覚えるのが大変になってきたと感じます。 看護の手技などは身につけたものがありますが、細かな業務手順などはなかなか覚えられず とにかくメモをとって何度でも繰り返しおこなっています。 また、ある程度年齢がいってくると、若い看護師さんもものを言いにくくなって、あまり教えてもろいにくいのかなぁとも感じます。 40歳以上のかたで、同じような悩みや、他のお悩み抱えておられる方おりましたら教えて欲しいです。また対処方法もありましたらお願いします。

コミュニケーションクリニックメンタル

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

132025/08/03

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

お疲れ様です! 同い年です! 若いときなんでも一度聞いたら頭に入ったのに、今は聞いたことすら忘れてしまうそんなお年頃…(笑) わかります! 私はうつ病の診断もあって内服してるので、さらに記憶が維持されず…。 最近はナースポーチにロールタイプの付箋を常備して、その場ですぐメモして、前腕内側に貼り付けてます。 ナースセンターに戻ったらその付箋はとりあえず自分の持ち歩く検温板やタブレットなどに貼り付け、時間ができたときに処理するようにしています。 若い人から教えてもらうのも、向こうからは言いにくいと思うので「忘れちゃった!教えてください!ごめんね!」と自分から聞きに行くようにしています。 お互い頑張りましょうね〜!

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療英語を学びたいです。 産科併設の小児科外来パートです。お産を終えて2週間健診に来る日本語が話せないお母さんとちゃんと話がしたいと思い英会話教室に通い始めました。医療英語を学んでいる人、おすすめの本はありますか?医英検等おすすめの資格はありますか?

英語モチベーション勉強

すみれ39

小児科, クリニック

12025/08/03

なす

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室

医療英語を学んでいるものではありませんが…、院内の通訳さんとそのような話をしたことがあります。 医英検はおすすめしていました!検定なので初学者でも満遍なく学べるようです! TOEICや英検などの一般的なものでとかで、まずは基本を固めて、そこから医療に特化したものの方がいいよとも言っていました。 日本語でもそうですが、やはり英語の中でも言い方や単語(ニュアンス?)の、流行りがあったりするようで、教科書通りにいかないこともあるようです…。 応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師は病院や施設での勤務イメージがあります。皆さんは病院や施設以外で働いたことがありますか、または知っていますか?看護師の仕事で在宅ワークなどはあるのでしょうか。現在田舎に引っ越してきて働き先もほとんど選択肢がなく困ってます。色んな情報ください!

施設正看護師病院

ななみ

内科, 小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/08/03

ねーむ

外科, 循環器科, 救急科, プリセプター

初めまして、コメントさせていただきます。 在宅かはわからないのですが、医療関係の会社に勤めるのも手だと思います!また、治験業界もいいかなと思います。ただ、看護師の知識(疾患など)は活かせますが、看護師業務(採血やバイタル測定など)は行わなくなると聞いたので、もし看護師業務をしたいようであれば難しいかもしれません… 情報の足しになれば幸いです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

まず、優先順位を整理する⌚自分なりのTodoリストを作る🖊仕事ができる先輩の真似をする🥰同僚と連携を心がける(声かけ等)イメージトレーニングをする🤔割り切る…!まだまだ苦手です…💦その他(コメントで教えて下さい)

40票・2025/08/11

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

427票・2025/08/10

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

505票・2025/08/09

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

496票・2025/08/08