ストレス」のお悩み相談(3ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

61-90/8082件
職場・人間関係

どうして病院って、人のミスをつついたり仕事のストレスを仕事で発散する風習なんだろう?(どこの病棟もそうとは限らないと思いますが)やっぱ、1人の看護をみんなで繋いでいくシフト体系だし、対「人」だから計り知れないプレッシャーがあるからかなあ。 看護って正解がないし、属人的であるからゆえな気もする。

モチベーションストレス正看護師

あいこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/09/11

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんにちは! そうですね、1人では看護はできないですよね。 みんなが一人一人の強みで支え合えたらいいですよね。

回答をもっと見る

愚痴

ただの愚痴💦 tiktokで看護師やドクターの投稿する動画を見ていると、どの動画にも必ずと言っていいほど看護師はプライド高いね笑みたいなコメントあるのに一々腹が立って仕方ない。プライドがあるのはそんなに悪い?別に崇めろって言ってるんじゃない。でもこういうのを見ると、看護師に横柄な態度をとってドクターの前では先生様!みたいな態度をとる患者さんはこのコメントの人達と同じような思考なんだろうなと理解出来る。できるけど腹立つからここで吐き出しました🙏🏻🙏🏻

離職やりがいモチベーション

ぽんた

内科, 新人ナース, 神経内科, 慢性期

32025/05/23

イワキ

産科・婦人科, クリニック

同感します。 看護師・保育士・介護士関連の動画って必ず1つは嫌な書き込みがありませんか?? 私は看護師の喫煙率が高いと書かれているコメントをよく目撃することが多く‥実際わたしの知り合った看護師で喫煙者は片手に収まる程度でかなり喫煙率は一般に比べて低いと感じているので、事実と異なった悪口コメントにイラっとします。 でも現実では「優しい」や良い言葉しかかけられず勤務先のクリニックの口コミも看護師に対しては褒め言葉しか書かれていません。 なので顔も年齢も分からない悪口コメントは気にせず目の前の患者さんの言葉だけを信じるようにしました。 大体、看護師に関わらず特定の職業を差別するような人は頭のへんな人だと思うので気にするだけ時間の無駄ですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

主任うざい。みんなの前で他人のアラを指摘してくる。夜勤のときは70の使えないばばあ看護師と名指しでダメなところを言い合ってる。 自分はどんだけできてるん?仕事遅いってみんな言ってるよ。

ストレス正看護師病棟

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22025/09/02

すみれ39

小児科, クリニック

お疲れ様です。 どこの世界にもいるんですね。「アラ探し趣味Ns」。暇なんですよね。仕事しろ!って思いますが。 そういう人に限ってミスはするし、やりっぱなしだったり汚かったりします。あるあるですね!ストレス貯めるほうがもったいないので、お酒飲んで忘れましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日、患者さんの物品を他患者さんが使ったと勤務後に電話が来ました。それに気づいたのはお昼頃だったそうで夜勤の日に間違えて置いたかどうかと問われました。確実ではないですが私は他患者さんの所に置いた覚えはなかったためそのように答えました。 しかし、他NSから話を聞くと「若手だから間違ったんだろう。若手はこれだから。」と言っていたと言われていたことが分かりました。 業務で何かインシデントやインシデントまでいかない事でも若手が疑われることが多々あります。他の事でも夜勤明け関係なく業務後に電話がかかってきます。(必要なことではしょうがないと思いますが。)しかし、仮に私が置いたとしたらその電話で指導がされていたのかと思うとなんだかモヤモヤしてしまい数日経っています。 若手だからできない、若手だから失敗したんだ。若手はこれだから。と思われないようにし仕事はしているつもりではありますが仕事や職場へ対するモチベーションが下がっています。

モチベーションメンタル人間関係

りん

循環器科, 泌尿器科, 急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

32025/09/10

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

りんさん、こんばんは😌 文章読ませていただきました。 りんさんが誠実に仕事をしているのは、きっと周りで見て感じている人が居ます。 “若手だから”で片付けられてしまうのはつらいけれど、それはあなたの姿勢や実力を否定するものではありません。 むしろ、その言葉に負けずに丁寧に仕事を積み重ねていること自体が、すでに大きな力になっています。 私も若手の時は、同じように、何か自分の大切にしていた心の部分を先輩方に削られている感覚がありました。今思うとモチベーションの低下なんでしょうけれど、その時に良く聞いていたのが、椎名林檎さんのありあまる富と言う曲です。 その曲にもあるように、りんさんには生まれながらに大切なものがたくさん備わっているんです。 それは真剣に患者さんに向き合う姿勢や、間違いをそのままにしない誠実さ。ほかの誰にも奪えない、あなた自身の“財産”です。 どうかその価値を忘れないでくださいね。 りんさんが行っている、若手はこれだからと思われないような仕事ぶりが、どうか私らしいと言える丁寧で思いやり溢れる看護になりますように、その仕事に向き合う姿勢が未来のりんさんを守り、励ましてくれますように願っています☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師2年目です。 最近鑷子を捨ててしまいました。結局みつかったんですけど、師長まで話が伝わってしまい鑷子を使わないで使う時はだれかと一緒につかってと言われました。そして、この間忘れており残業で導尿をしていたときになんでひとりでしてるの約束わもれないのとナースステーションで公開処刑で怒られました。私が悪いのはわかっているんですが、なんでこんな小さなミスをするんだろうと自分がなさけなくて嫌になります。 再度鑷子の取り扱いをみてもらってもう一度報告してください。と師長にいわれて師長のことほんとにきらいなので報告も嫌すぎて病院いきたくないです。 気持ちを切り替えるにはどうしたらいいでしょうか。

人間関係ストレス正看護師

いぶちゃん

病棟, 脳神経外科, 一般病院

22025/09/09

とも

病棟, NICU, 大学病院

お疲れさまです。 看護師2年目で、毎日プレッシャーも大きい中で本当に頑張っていらっしゃると思います。 小さなミスでも、上司に強く言われると自分を責めてしまいますよね。でも、それは「いぶちゃんさんがダメだから」ではなく、ただ経験を積んでいる途中の一部なんだと思います。 師長さんとのやり取りが負担になるのもすごく理解できます。無理に「前向きに!」と自分を追い込む必要はないので、まずは「今日はここを頑張った」と自分に小さな◯をあげることからでもいいと思います。 いぶちゃんさんの頑張りをちゃんと見ている人、きっといますよ〜!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんは、看護師になって変わったことは何ですか? 私は、 ①性格が悪くなった。 ②合理性に重きを置く。 ③嗅覚 ④リアリストになった。 ⑤患者さんから離れると、死んだ魚の目になる です。

やりがいモチベーション人間関係

HARU

内科, その他の科, 老健施設

22025/09/01

えくせ

内科, 呼吸器科, 精神科, 急性期, その他の科, パパナース, 病棟

家族や知り合いからの健康相談が増えた。 家族が体調崩した時「なんかあったらコール押して」と言ってしまった。 プールに行った時、腹部の張りとかを見てしまう。 ゲーセンで「プリ」と聞いた時、一瞬でプリセプターを連想した。 ナースのコスプレに対する嫌悪感増大した、とかですかね。

回答をもっと見る

健康・美容

夕方 眠くなる、頭が重くなる、目が霞む。 帰ってご飯も食べずに3時間ほど寝て その後食事をとり、風呂に入りまた普通に眠れる。 半年以上この状態です。 なんの病気でしょうか?

夜勤人間関係ストレス

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

22025/07/23

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

こんにちわ。 半年も体調不良で悩まれているとのこと大変ですね。 私の体験での話になりますが、私もはじめはめまい、耳鳴りから始まり、耳鼻科、脳外科では問題なく、年齢的に更年期症状では、と婦人科に通っていました。 しか、それから半年後のある日、突然夜中に血圧が200/130を越え、夜中に救急車を呼びました。 結局色々調べた結果、ついた病名は不安障害でした。(最近になってもらった診断書はうつ病に病名が変わってましたΣ(゚Д゚)) それから1年、休職を経て復職。内服治療を受けながら働いています。 タグに人間関係やストレスがついていたので、お仕事で色々悩まれていませんか? 器質的な問題がなくても、私のように劇的な発症をする場合もあります。 パンクする前に、一度カウンセリングを受けることもオススメですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日通勤する為電車に乗りましたが、また怒られる、出来ない自分に冷たい視線を浴びて心が擦り減るんだろうなと考えたら怖くて涙が止まらないし、動悸、吐き気がありお仕事お休みしてしまいました。 駅はみんなとは逆方向に進み、みんな立派に通勤してるのに自分は情けないなと感じました。 きっとストレスで適応障害のようになっているのかなと思います。 同じような境遇の方はいらっしゃいますか?

メンタル人間関係新人

まりな

急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

72025/09/02

そらまめ

その他の科, 保健師

私も看護師時代に車で通勤途中急に悲しくなり涙しながら運転した経験があります。お辛いですよね。 私はこのままだと自分が壊れてしまいそうな気がして一度仕事を辞めて休みました。今は保健師として働いていますが楽しく働けています。 身体にも症状が出ているので心配です。適応障害だとしたら無理せずお仕事から少し離れると良くなる場合が多いので一度病院に行ってみてもらうこともいいのかなと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護の専門学校1年生です。 まだ早いと思われる方もいらっしゃると思いますがもう既に辞めたいです。 理由は性格的に向いてないと感じるからです。縛られることや絶対にこうしなければいけない!みたいな本当に辛い時でも逃げ道がない感じに胸が苦しくなるしストレスです。それと看護学校に進んだ動機が将来のお給料と手に職がつくからという単純な理由でした。当時の自分が浅はかだったなと反省しております。 周りの子達からはなんだかんだ続けてそうとか、やり切れる力はあると思うって言って貰えますが、私をよく知る人たちからは本当に大丈夫なの?と心配されます。表向きでは明るくいるタイプですが家に帰るとめっちゃネガティブなタイプの人間なので、それで心配されるのだと思います。専門というのもあってこれしかもう進める道がないと考えると余計に苦しいです。大学に行って視野を広げて本当に心からやりたいこと、やり遂げられることを探した方が良いのではないかなと考えてます。 そこで、やめた方はどんな進路を送ったのか、続けた方がいいのか、親になんと説明したらいいのか、やめてその年の大学受験に受かった方はいるのかなど知りたいです。 些細なことでもいいので助言をください

専門学校看護学校給料

もちもち

その他の科, 学生

62025/06/30

あいこ

訪問看護

看護専門学校1年生で、もう辞めたいと感じるのは決して珍しいことではありません。看護は責任が重く「こうしなければいけない」と縛られる部分も多いため、性格的に合わずストレスを感じる人もいます。進学の理由が安定や手に職だったとしても、それは間違いではなく、やってみて違和感を感じることは誰にでもあります。 辞めて大学進学を目指す人も多く、今から準備すればその年の受験に間に合うこともあります。続けるか辞めるかは、自分の心身の状態ややりたいことを考えて判断すればよいと思います。無理に続けることで精神的に辛くなるなら、方向転換も立派な決断です。 親には正直に自分に合わず、今後の進路を見直したいという気持ちを伝えてみても良いかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

前職は回復期リハに5年間いました。認知症や生保の暴言暴力、他職種と連携ですぎリーダー・委員会もつけられ割に合わず退職。 逃げる理由として急性期に行きましたが、暇さえあればカンファレンス(認知症患者に対しNC確立するにはどうすべきかみたいな無駄なものが多い)や慢性期と急性期の価値観の違いもあり早期退職。 実家は牧場を経営していて、ゆくゆくは継ぐのもあり看護師としてのやる気はほぼ0になりました。 今後大特やけん引など免許をとって牧場の手伝いをしながら経営を勉強しようと思ってます。 そのためにはお金が必要なので、 認知症や高齢者は嫌いだけど、小児や成人などしっかりしてる人はもっと面倒くさいので老人病院に再就職しました。 2-3年目は同期もいたし平社員で適当に働けて楽しかったし、周りが結婚出産してからかな、どんどん看護師嫌だしやる気なくなってきます。 同じ方いますか?どう切り替えてますか。

中途やりがいモチベーション

だるっぺ

プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期

42025/06/30

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

牧場いいですね〜大変な仕事、事業だとは思います。牧場経営やりながらたまにバイト看護師もいいんじゃないですか?あと、看護師の資格や知識は牛の出産とか病気に役立つと思います。頑張ってください。だるっペ様

回答をもっと見る

愚痴

まだ転職して間もない看護師です。 医者から他のスタッフ宛に電話来たので対応し、退勤したことを伝えたら、ガチャっと電話を切られました。 医者はロクな人間はいないと思ってましたが、なんで八つ当たりされないといけないのか? ガチャ切りされて、耳が痛くなりました。 弱い立場の人間に対してその態度はいかがなものか? ムカついて苛立ちがおさまりません。 皆さんの職場にもそのような人間はいますか? 上司に相談するか?ハラスメントの窓口に相談すべきか悩んでいます。

ハラスメント医者ストレス

ぷっぷス

その他の科, ママナース, 介護施設

12025/09/08

ヒソカ

外科, 大学病院

申し訳ないです。 医師が偉いと思ってる調子者ですね!そんな医師はヤブが多いはずだと思いますよ。患者さんやその家族ともトラブルも多いですよね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

義母に「この薬飲んでいいかなー?」とか「足が痛いんだけど 、何の病気やろ?」などの相談を受けて困ります。看護師は医学的な事何でも知ってると思ってるんですかね。「病院行って見たらどうですか?」以外の上手な返し方ありませんか?

人間関係ストレス

れもん堂

その他の科, 保育園・学校

62023/08/21

しろとり

内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期

わかります〜!うるさいとき本当うるさいですよね笑 「ねぇ〜!なんなん(どうなん)でしょうねぇ〜!」はどうでしょう。中には質問系の言葉を発しながらも、質問していなくてつぶやいてるだけの人もいますので…

回答をもっと見る

職場・人間関係

グチです。 転職エージェントを介して転職しました。 ・滅多に募集が出ない病院です。 ・法人としても他の病院よりはしっかり されています。 と言われ面接、採用されました。 中途入職でも初日は半日以上、入職時の研修はありました。 病棟の課長がオリエンしてくれました。 ここまでは良かったのですが、 課長がオリエンを終わり現場のスタッフに誰かについてシャドウで… 現場のスタッフ、忙しい、誰につくの? 〇〇さんと〇〇さんは休憩いけてないし、〇〇さんは今から委員会、忙しくて誰も教えれない、ついても…と言われただただ現場に置いてあるマニュアルを見て初日が終了。 2日目、パートの人についてフリー業務。 3日目、指導者についてたが体調不良で早退。現場で以後、誰につくかの話もなし。私が確認しその後パートの人とフリー業務で終了。 4日目、欠員あり。週間業務通りだと思いますきやフリー、午後から指導者不在。スタッフ3人委員会でいなくなる。 出勤しても挨拶もないこともあり。 人手不足でそれぞれが自分の業務でいっぱい。教える時間もなさそうです。 やれと言われてる事が急に変更したり、指導者がいなくなると放置。 課長と副看護部長が朝の朝礼に来てました。副看護部長が声を掛けて下さり初日からの現場での話を全て話しました。 そのあと、課長と副看護部長と3人で話をしました。 人手不足で教育体制、受け入れ体制が整っておらず嫌な思いをさせてしまい申し訳ない。と管理者は謝罪してくれました。しかしながら、初日のことからモチベーションが上がらずです。 週明け看護部長と話をするみたいです。 多分、異動になるとは思いますが…

モチベーション人間関係転職

セナ

42025/09/06

まどれーぬ

その他の科, クリニック

それは愚痴出ちゃいますよヽ(´o`; でも上の人たちの理解があるのと 対応が素敵だなと思いました! きちんとしたところに異動できればそれでヨシじゃないでしょうか☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

結局 看護師の仕事が大変だと言うこともあるがまず時間外の勉強会や研修 委員会活動 それに伴う研究だったりレポートだったり実務以外もかなり鬱陶しくて辞めていく人もおおいのでは? 実務のみならまだたえれるけどって人も一定数いるはず

時間外労働委員会研修

ユーマ

その他の科, 小規模多機能

22025/02/02

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

私もそうゆう無駄なことが嫌です。 勉強会・委員会が特に嫌で やめてます。。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3日前に派遣切りの通達が来ました。 突然のことで初めての経験でもあり かなりショックで精神的に病んでしまいました。 残り1ヶ月ありますが、そのことを聞いてから休んでしまっています。 朝起きて支度をしようとしたら動悸がし 涙がとまりません。 はやく環境を変えて気持ちを切り替えてまた再スタートしたいです。 私のようなものにはもう仕事は紹介してもらえなくなるのでしょうか泣 自分が精神的に弱く自分に甘く社会に適応できない人間なのは承知です。

派遣モチベーションメンタル

neo

介護施設, 老健施設, 一般病院

12025/08/29
職場・人間関係

人間関係で行き詰まり、2、3日仕事帰り胸がどきどきしました。今日明日仕事休みですが月曜日から仕事を乗り越えられるか不安です。看護師9年目ですが仕事できない事が1番悪いと思いますが…陰口がしんどい… 職場のカウンセラーさんとは先日面談しました。 すみません。愚痴です。

モチベーションメンタル人間関係

ひじき

内科, 精神科, その他の科, 外来

22025/09/06

はぎ

リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

人間関係で胸がドキドキするの、本当にしんどいですよね…。 お仕事ができるできないより、陰口の方が心に刺さるのすごくわかります。 どうか休みの間は自分を責めずに、少しでも心が休まりますように🌿

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして。私はやっすーと申します。病院勤務を経て、現在は訪問看護師として在宅療養される方々の生活と健康を支える仕事をしています。これまでに急変時の対応で印象に残っている事例や、社内の対応マニュアルがあれば教えていただけますか。特に、単独訪問時の判断基準や救急搬送の目安は知識として整理しておきたいです。現場では一瞬の判断が重要になるため、経験談も参考になります。

急変訪問看護ストレス

やっすー

訪問看護, 慢性期

12025/08/18
看護・お仕事

今年の春に退職した職場は、時短勤務が3歳までしかできませんでした。しかも以前は就学前まで取得できたのに急に3歳までに変わり、現場は大混乱でした。私は時短が切れるので退職しました。現在は違うところで働いています。 しかし今年の秋からまた時短勤務の適応を就学前に戻すと聞きました。 私を含めて時短ができないから、退職した人が沢山いたのに本当に悔しいです。 どうしてこんなに看護部ら計画性がないのでしょうか。 時短を短縮したら辞める人が多くなることぐらいわかるでしょうに。 急に手のひらを返してきて、悔しいです。

モチベーションママナースメンタル

わわ

その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

22025/09/06

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

わわさん、こんにちは😃 時短勤務に関して悔しい思いをしたんですね。 しかしながら、時短勤務に関しては看護部の力ではなく、会社によるものの方が大きいと思います。 時短勤務を定めている法律は「育児・介護休暇法」と言う法律です。そこには子が3歳までは時短勤務することを会社が認める事として定められております。 わわさんの言う就学前までと言う期間はあくまでも、2010年以降に努力義務とされている為、3歳までの期間時短勤務を許している段階で会社としては義務を果たしています。 看護部の計画性がない訳ではなく、会社もしくは法人が、時短は3歳まで、それからは通常勤務して働いて欲しいと言ったところを、交渉期間はかかっていますが、現場は就学前まで時短したいという意見を会社側へ意見したのは、看護部の動きもあったと思います。 残念ながらわわさんはその病院から離れてしまいましたが、急に手のひらを返してきたのは看護部ではないはずです。 これで、悔しい気持ちが軽減するかはわかりませんが、今でもここに書くぐらいのもやもやがあると思ったので意見として記載しました。 どうか、もやもやが少しでも軽くなりますように🙏

回答をもっと見る

看護・お仕事

派遣、顔合わせの時の出来事。 「理不尽な事、我慢出来ますか? 耐えれますか?」 「うちに来るなら忍耐力がつくのに いい機会になると思いますよ。 いのさんのためにもね。」 …? 私↓ 入職にあたり前もって準備しておく事は ありますか? 「そんなのはひとに聞いて教えて貰う事じゃなくて 自分で考えて、必要と思うものを準備する。 自分で見つけてやってきて下さい。いいですか?」 …? 私↓ 採用が決まった際、初日の出勤時間に ご指定は、ありますか? (過去、指定があり、確認の為に聞いた。) 「社会人として5分前は当たり前ですよね? 8時からの勤務って言われて8時に出勤する人 誰もいないですよね?分かります?」 …? 「派遣だから仕事の事はそんなに細かく 考えなくていいですよ。 正社員なら話は変わってきますけど。」 …? 「これまでの履歴みたら、辞めた理由が全部 相手方を非難するような言い方ですけど、 働いてれば理不尽な事なんて山ほどありますよ。 大丈夫ですか?」 …? それ書いてまとめたの私じゃないし。 かなり圧迫感あったし。 終始鼻で笑われてたし。 普通に、嫌な気分になった。 なにこれ、なんの時間だったんだ。

モチベーションメンタル転職

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

182025/05/09

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

その日に、「あ、こちらでは契約なしで大丈夫です🤗」ですね笑笑笑 読んでいてこちらまでいらいら なにを知ってんのよ?でした 以前に派遣求めてる職場はそもそもひとが定着しない それでも来て欲しいとこか、既存のひとりでまわしてる方のためにその方の休みの確保のどっちか と聞きました。 前者で納得する場、おおしです。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事ができなさすぎて、自己嫌悪に陥ってしまいます。 私は中堅なんですが、不器用で鈍臭いし、本当にダメ人間だと思っています。 特に、採血が大の苦手で、何度やってもできるようになりません。何回も刺してしまうと患者さんに申し訳ないし、私は早く看護師を辞めるべきかと思ってしまいます。 採血を失敗する度に、職場では泣かないように我慢していますが、家に帰ると強い自己嫌悪感で涙が出てきます。最近、人手不足で疲れてるせいか、余計に気持ちが下がりやすくなってる気もします。 支離滅裂な文章でごめんなさい。 私のような不器用な人間は一刻も早く看護師を辞めるべきかと思うのですが、でも諦めたくない気持ちもあり、揺れています。 看護師の皆様から助言いただけますと幸いです。よろしくお願いします。

モチベーションメンタルストレス

匿名

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

52025/09/03

佐藤

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 採血は採血環境(物品や採血のしやすさ)患者の血管の特徴、その日の気候などによっても変わりますよ。 私も毎日30人程度採血していて月に換算すると相当数の採血をこなしていますが、現代人は昔に比べて血管が細かったり血行が悪かったりで明らかに採血難易度が上がっていると思います。 採血は緊張したり不安が強いと余計にできなくなることが多いです。 YouTubeやショート動画でも採血のコツが沢山出てくるのでぜひ参考にしてみてください。 また心と体が疲れた日はとにかく1日何もせず休んだ方がいいですよ! 看護師って真面目だし頑張りすぎだと思います。細い血管なんて難易度上がるの当たり前だし気にしても良い事ないです。 

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ハラスメント師長、今日がついに出勤最終日!思い出すのは嫌なことばかり!本当によく耐えたと思う!4年間長かった〜お疲れ自分!

ハラスメントオペ室師長

鎖鎌のバーナビー

外科, 呼吸器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室

52024/03/28

riho

産科・婦人科, 助産師

おつかれさまです!!! 私はパワハラ師長から逃げてしまった身ですので耐え抜かれたのかっこいいです🥹

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ルート確保スランプ、、失敗続いてしまって落ち込みます😿

ルートメンタルストレス

とまと

病棟

42025/09/02

こあら

内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

そういう時ありますよねー🥲 何回やっても入らない。🥲 他の人に変わると一発で入る🥲 落ち込まないでくださいー😊誰にでもあります🥺

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

独り言 医療安全からインシデントレポートをどんどん出しましょうと。0レベルをもっと積極的に出しましょうと。 9割のスタッフはインシデントを罰だと思っているから好き好んで出す人はいないのに見当違いも甚だしい。 そもそもレポート書いたら師長に報告しなきゃいけない。これが罰のなにものでもない。 レポート提出を促すならレベル2までは報告しなくてよいとかレポート書くだけでよいとかにしなければ書く人は増えないと思うのは私だけ? もちろん患者に影響があったり追加での検査なりあれば報告は必要だと思っている。 しかし食事開始指示があったが朝からではなく昼からになってしまった。 これインシデント 師長に報告してなんで出さなかったか説明を求めらる。 単に忘れたからって言うと怒られる。 だから書きたくないのは私だけ?

モチベーションメンタルストレス

楓桜

救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

32025/09/05

マル三角

内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設

レベルが低いから出さないのは、分かります。 あとは、名前記入するのが嫌。 結局、犯人探し。 あと原因は、大体、人が足りないから。

回答をもっと見る

職場・人間関係

何か心当たりがあるきっかけがあったわけではないのに自分にだけ話してくれないもしくは話しても嫌なことを言われる医師がいます。他の人とは対応が違い仲良く世間話をしています。なぜそんなに嫌われているかわかりません。上手に付き合っていく方法を教えてください。

コミュニケーションメンタルストレス

はる

救急科, 一般病院, オペ室

22025/09/03

佐藤

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 明らかに態度を変える医師を今まで何人も見てきました。 逆にはるさんを嫌いというより一部の人を好きなのではないですか?? 単純に見た目が好みか否か・話していて楽しいかそうでないかとか意外と全く仕事に関係ない部分で判断してる人も少なくないと思います。 そういう医師は努力しても変わらない気がするので物理的な距離を保ち必要な時だけ話すようにするのはどうですか? その際に言い方が冷たくても淡々としていてもはるさんが割り切った方が楽だと思います。 態度を変えられると悲しくなりますよね。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職検討中です。先輩方のご意見を頂きたいです 准看護師を取得し今年入職しました。 ただ入職前の説明が聞いてたのと違い戸惑っています  1教育体制充実プリセプタ制度在りと聞いていたが実際は詰め込みで、プリセプタは入社半年現在までで5回しか指導を受けてません。時短のママさん達がずっと教えてくれている状態  2夜勤も1回13000円と説明があったが入社後に見習い扱いだから半額だと後付け説明をされそのせいで毎月のお給料が2万近く足りていない  残業も上司の判断でしかつけれない。おかしいと紹介会社経由で伝えてもらうが、しょうがないで片付けられる。  3パワハラ紛いの事は一切ないと説明がされたが。 4月から現在まで主任から嫌がらせをされている状態 直近は退院2件を同じ時間に一人で全部手続きやれや 夜勤時に気に入らないとみんなの前で晒し者にされたり自分だけ食事無しにされ座る場所もない等その他もかなりやれています。何度も部長、副部長達が注意をするが一切謝られず「私は悪くない」と言っている 一度も本気でぶちギレて退職宣言をしていますが説得されています。 嫌がらせをされる為に資格を取ったつもりがなく... この状態が4月から現在まで続いており一年目ですが退職を考えています。地元に戻り働くことも考えています。

人間関係新人ストレス

あき

学生, 消化器外科

12025/09/05

マル三角

内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設

パワハラに関しては、録音し証拠集めをしましょう。 暴言あれば言い逃れできませんよ。 自己都合退職より会社にパワハラされたので会社都合退職にして貰えば? 証拠集めしたら弁護士と労基に相談して示談金もらったら? いじめられてメンタルやばくなるよりできることやったほうがいいですよ?

回答をもっと見る

職場・人間関係

はじめまして。 28才男性 急性期病棟で働いています。 先日子どもが川崎病にかかりました。 看護師長に3日間休みを頂きたいことを伝えたら… 「厳しい。なんとかならない?1日で大丈夫でしょ?」 と言われました。 地方から出てきてるので親は頼れませんでしたし、妻も小さい子どもが他に2人いるので厳しいです。 私が休むしかないのですが、こんな病棟どう思いますか? 赤の他人の看護より自分の家族の看護優先に決まっとるやろ!と看護師長に言いそうになりました。 正直、辞めようかと思ってます。 家族がいるので慎重にはなりますが… 看護師っていつからこんなブラックなんですかね?

メンタルストレス正看護師

ゆう

その他の科, 一般病院

32025/09/04

さら

内科, 一般病院

いつからというか最初から今の今までブラックですよね。 辞めていいと思います。家族守るために働いてる場所なのに、その家族守れないのはしんどいですよね。 男性看護師なら、精神訪問看護とかめちゃくちゃ働いてる方多いですし、給与も良いです。事務所によってブラックは見極めるしかないですが、普通の訪問看護より緊急度が低い場合も多くずらして訪問もできたりします。

回答をもっと見る

新人看護師

昨日主任と面談がありました。面談中、主任に「12人も受け持ってもらって、こんなに早く戦力になってくれると思わなかった。助かってる。」と言われました。言われた瞬間は嬉しかったんですが、家に帰って冷静になると、無理やり12人受け持たされているだけで別に戦力になっている訳じゃないよな、となりました。バイタルを測って決められた処置をやっているだけで、患者さんの状態が悪くなった時に対応はできません。だから怖いんです。そんな状況のやつに12人受け持ちをさせるなんて正気?と思います。私が勉強をして早く一人前になればいい話ですが、日々12人受け持って2時間近く残業(前残業入れると3時間)して勉強なんてする余裕ありません。「しんどいと思うし、不安もあると思うけどここで踏ん張って欲しい。そうすればきっと力になるから。」とも言われました。毎日残業して、ヘトヘトになって家に帰ってきてご飯を作る気力もないからスーパーで惣菜を買って帰り…。もうこの生活に疲れました。こんな環境で踏ん張る意味がわかりません。もう看護師をしたいのかどうかも分かりません。 看護師に復帰した当初は、歯科助手の経験を活かせるような資格をとれたらいいなと漠然と考えていましたが、今は辞めたい気持ちが勝っています。でも寮に入っているし、両親になんて説明すればいいか分からないし…。辞めたいけど、現実を考えるととても辞めれないなと思っています。かと言って転職をするのも、短期離職を繰り返していますし難しいかなと思っています。でも限界です。私はどうすればいいでしょうか。漠然とした質問ですいません。

メンタル新人ストレス

かぼちゃ

新人ナース, 病棟, 回復期

42025/09/02

そらまめ

その他の科, 保健師

看護師の仕事自体責任が重く大変なのに、前後の残業も含め毎日本当にお疲れ様です😭 私も人手不足の病院で働いていた経験があり日々の業務で手一杯で患者さんに何か起きた時に対応できるかどうか毎日不安に思いながら出勤していました。 私は転職もありかと思います! 何よりも自分の体と心を大切にして働かないと看護師を嫌いになったり働くこと自体が難しくなったりしてしまう場合もあります。 受け持ち数や残業が多いという点が人手不足によるものなら改善は難しいと思います。 同じ看護師でも他の働き方や病院によっても全く環境が違うので他の選択肢は探しておきつつ、今の病院で今の気持ちをお話ししてみるか他の病棟でいいところがあれば異動など転職せず環境を変えることも一緒に考えてみるのもいいかもしれません。 ご自身に合った環境で働けることを願っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年34歳になります。准看護師です。 来年から通信の看護学校が実務経験5年で行けるようになりました。 私はもともと頭が悪いです。准看護師になるのはかなり大変でした。病棟、施設、訪問看護などなど。准看護師として働くとメンタルがやられ今は別の仕事をしています。 しかし諦めたわけではなく、ゆくゆくは施設でゆるく働きたいとも思っています。 今からまた勉強するのかあと、またお金は大丈夫か、ついていけるだろうか考え迷っています。歳も歳なのでキャリアアップより、結婚育児に使ったほうが良いのではと思ってしまいます。

ストレス

つくし

新人ナース, 病棟, 終末期

32025/09/03

介護施設, 老健施設

私の学校にも社会人の方いました。結婚や出産の希望あられるならそちら優先してからでも良いのではと思います、現在は看護職から離れられている様ですし、、。学校は入学試験受かれば後はなんとかなるかと思います。お金のかかることですのでそこも踏まえて考えてはどうでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで働いてますが院長が無理です。機嫌が良い時と悪い時の差が激しい、人によって態度が違うなどめんどくさい部分が多いです。ミスするとすぐ怒るので、聞きたいこともあまり聞けないです。 でも外面は良いので患者受けが良いのが腹が立ちます。 給料も安いしオープニングでまだ開院したばかりのためボーナスもあるからわからないのでいつ辞めようかとみんなで言っています。私は産休を取りたいので1年はなんとか辞めないようにしたいですが、その後はもう戻らないかなと思っています。 クリニックってやっぱり狭い世界だから色々難しいですね、どこもこんな感じでしょうか

モチベーション転職ストレス

とまと

病棟

42025/09/03

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

組織からはみ出た人がクリニック立ち上げるなんてのは聞いたことありますね。つまりはそゆことですね

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場でイライラしてしまった時、皆さんはどうやってそのイライラが出ないように工夫されてますか? 基本的には外からはわからないように表情管理してますが、育休明けてからよりイライラしやすくなってしまって最近は外にイライラが出てる気がします。 今の職場が不満が多いのもあるのですが… 皆さんいい方法などあったら教えて下さい!

メンタルストレス

ぐー

産科・婦人科, クリニック, NICU

82025/08/31

めい

ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院

とても共感します。私はイライラしてる自分を否定しないで、「ああ今疲れてるんだな」と気づくだけでも気持ちが少し楽になります。可能であればトイレ休憩を貰い、大きく深呼吸して心を落ち着かせ、なんとか目の前の業務に集中し、勤務後に同期や家族に話を聞いてもらって発散していました。イライラしてしまうのは自然なことだと思うので、無理に抑え込まず、うまく発散できるといいですよね。私も難しいです😔

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

看護・お仕事

こども園で看護師をしています。 働いている園は、若い先生も多く、比較的和気あいあいとした雰囲気です。 看護師として気になることがあっても、保育園はこうかのかな、、、と中々声をあげられなかったりします。 こども園は保育士がメインなので一歩下がって、、、と思って働いていますが、他の方は保育士との関係で悩んだり困ったりしたときどうされていますか?

保育士保育園人間関係

りりぽ

ママナース, 保育園・学校

12025/09/21

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

りりぽさん、こんにちは😃 日頃からの衛生管理や、保育、看護業務お疲れ様です。 私は児童発達支援、放課後等デイサービスにて看護師をしており、一緒に働いている保育士さんは5名いらっしゃいます。 看護師として気になる事と言う点がもう少し具体的なものであれば、私達こうしているよと教える事が出来るのですが、りりぽさんは今何にお悩みでしょうか? 他業種間のお願いや申し送り方法なのか、文字通り人間関係がぎくしゃくして言いたいことが言えないなのか、看護師同士の意見交換が出来なくてのお悩みなのか。 もう少し詳しく教えていただけるのであれば、こちらへ返信する形で記載いただけるとありがたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採決やルート確保が難しい場合に、 血管を浮き出す方法が色々あるかと思うのですが、 やってみてよかった方法などありますか? ・温める ・飲水を促す ・心臓より低い位置に腕を下ろしてグーパーグーパー ・末梢から中枢側へ血流を流すように撫でる ・軽く叩く など 浮き出す方法以外にも、 手技的なコツなど良い方法があれば教えてください!

輸液手技ルート

おるりば

内科, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診

32025/09/21

スター

救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

お疲れ様です。 ありきたりかもしれませんが、ベッドに横にすると取りやすくなる事もありました!環境があればになりますが、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟時代の先輩のことです。 その先輩は確かに責任感が強く、丁寧な看護をされていますが、自分の受け持ち患者さんのことは全て自分が把握していたい(自分が知らないところで知らないことが起こっていて欲しくない)、自分で全て行いたい、という意思が前面に出ています。そのため、もちろん業務をお願いされることもなければ、こちらが「何か手伝えることありますか」などと声をかけても、どれだけその先輩が仕事を背負っていたとしても、任せてもらうことはありません。私が大雑把で先輩にとっていい加減な仕事をしている、任せられないと思われているのだと思いますが、信頼されていないようでその先輩のことを徐々に苦手意識を持つようになってしまいました。 先輩が担当していた患者さんのSpO2アラームがなっていたので、一旦satモニターを付け替え、SpO2は正常に戻ったので様子を見ていたところ、「次SpO2下がったら吸引しようしてたのに、アラーム対応した?」と怒られてしまい、もう先輩の受け持ち患者さんのことは何もできないなと思ってしまいました。一旦様子を見て先輩に伝えなかった私も悪いですが、それ以降、先輩が受け持っている患者さんのナースコールをとった場合も何かやる前に声をかける(声をかけたら自分でやると言われます)、余裕があっても手伝う声かけもほとんどしないようになりました。 みなさんの職場にこういう方はいますか?また、こういう先輩にはどう対応するのが正解なのでしょうか。

申し送り受け持ちコミュニケーション

おるりば

内科, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診

62025/09/21

りんご

その他の科, 看護多機能

受け持ち患者の変化を対応したときは、すぐ受け持ちナースに言った方がいいのではないかなと思いました。その先輩も、手伝いできない雰囲気を出されているのはよくないですが、そのうち仕事を持ちすぎて、いっぱいいっぱいにならないといいんですが。接し方が難しいですよね。色んな性格の看護師がいますからね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

しーんとして静か和気あいあいとして明るいメンバーによって変わる忙しくざわざわしているナースステーションがありませんその他(コメントで教えてください)

47票・2025/09/29

肌色黒色ネイビースクラブなので気にしていません!その他(コメントで教えてください)

454票・2025/09/28

人間関係業務を覚える事名前を覚える事職場の中で迷子になるその他(コメントで教えてください)

498票・2025/09/27

希望なんて出せない1個まで2個まで3個まで4個まで5個まで無制限その他(コメントで教えて下さい)

554票・2025/09/26