ストレス」のお悩み相談(192ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

5731-5760/7832件
看護・お仕事

仕事も家庭もダブルでストレスがある場合、皆さんどう対処していますか?言いたいことがあるのに周りに話せない時、どうストレス発散してますか?

ストレス

ともも

産科・婦人科, ママナース

22021/09/02

ぷりん

外科, 病棟

コメント失礼します。 今まさに自分がそんな状況です。 すごく疲れてます。 前は運動したり、カラオケに行ったり、少しだけ遠出をしたら楽になってました。 今は運動する元気もない、コロナでカラオケも遠出もできない。 ストレスがたまる一方です。 ごめんなさい、状況が一緒!と思ってコメントしました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは。 現在大学病院の急性期の病棟で働いています。 約1年が経とうとしているのですが、上司からボゴボゴに怒られている日々です。もうストレスで心も体も疲れてしまいました。メンタルクリニックに通ってうつ状態と診断され、眠剤と抗不安薬を処方され飲んでいます。 ほんっとに休みたいのですが、うちの師長が怖くて休むなんて言えません。明日も仕事です。行きたくなさすぎて吐き気が止まりません。 質問になっていなくてすみません。、

うつ辞めたいメンタル

カマタの新人ナース

外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 大学病院

22021/03/17

haru

クリニック, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

診断書を出してもらい、強制的に休む方法を考えるのはいかがでしょう。その場から離れるのもひとつです。どうか、カマタの新人ナースさんが穏やかな日々をまたおくれますように。

回答をもっと見る

看護学生・国試

日常生活援助の科目はどうやって勉強したらいいですか?初めてのテストで勉強方法がわかりません、、、

テスト看護学生勉強

ぴぃちゃん

その他の科, 学生

22021/08/23

Vega

介護施設

難しいですよね…💦 私は、授業のレジュメの見返しと、なぜ?どうして?シリーズの1巻を購入して学びました。自分に合った参考書は、国試勉強にも使えますし、持っておくと良いと思います!テストが上手くいきますように、応援しています☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

 職場の人間関係って本当に働く上で大切ですよね。  アットホームな職場と掲載されていても違う場合が多いですね。あいさつしても無視されるし、申し送りしても色々聞かれてストレスマックスになります。今は申し送り不要という取り組みをしている病院が結構ありますけど、古いお局はどうでもいい内容を根掘り葉掘り聞いて困っています。 こんな経験してる方いらっしゃいますか?

辞めたい人間関係ストレス

micoshiro

内科, 外科, 整形外科, 病棟

22021/09/02

mimosa

産科・婦人科, クリニック

毎日お疲れ様です。挨拶しても無視されたりよくわかります。御局様たちは毎日の気分でコロコロ変わりますよね・・・。挨拶くらい大人なんだからしようよってつくづく思いますね。御局様たちは仕事以外でも、プライベートも詮索してきて本当にストレスです😭それが生きがいなんでしょうね😂そんなおばさまになりたくないなって思いながら働いてます😂

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナの時期で、面会禁止だから、荷物の受け渡しが本当に面倒でストレス。。 なんで毎回誰かしら荷物持ってきたらいちいち受付まで取りに行かないといけないの。。 さっきも降りたのにまたかよ!! ばっかりで、、ストレス溜まるわ、疲れるわで、、もう。。 皆さんの病院ではどのように荷物の受け渡しをしてますか⁇ こちらは、家族さんが持ってきたら受付が病棟に電話かけて、病棟の看護師が毎回取りにいってます、、時々助手さんがとりに行ってくれますが、、

看護助手家族ストレス

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

42021/08/14

ぴょん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, ICU, 病棟, 消化器外科, 回復期, 透析

その気持ちすごく分かります。面会禁止になった頃まさにその状況で何往復するんだよって思ってました。うちの病院では荷物の受け渡しの時間が決められました。病棟からは午前中のうちに荷物を受付に渡す、家族は午後の2時から4時の間に荷物を持ってきて洗濯物を持っていく、午後の4時以降に病棟スタッフが荷物を取りに行く流れになってます。勿論時間外に荷物を持ってくる家族もいますが、時間外に届けられた荷物は翌日の夕方に病棟にとどけられます。貴重品とかがある時は受付から電話がかかってきて取りに行かなければなりませんが、荷物の受け渡し時間が決まってからはだいぶ楽にはなりました。 届いた荷物をそれぞれの患者さんの所に届ける作業が増えましたが、受付との往復に比べたらマシかなと思ってます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。 実習で、指導者がすごく理不尽で、忙しいからと言って喋りかけてこないでと言われて、行動計画なにも言えず、ケアも何もできずに午前中が終わりました。忙しいのは理解していますが、除け者にされた気分でとても悲しくて昼休みにトイレで一人で泣きました。 大学の先生には、忙しい看護師を捕まえて話を聞いてもらうのが実習と言われました。何回かお時間よろしいですかと聞きましたが、だめでした。 実習で患者さんのことを考えて看護をするのは勉強になりとても楽しいのですが、指導者や先生がストレスで、とても辛いです。みなさんの経験を聞きたいです。

実習看護学生ストレス

もも

学生

22021/09/02

うり坊

リハビリ科, 病棟

こんばんは。私も指導者さんや先生がストレスでした…。 「時間がないから。」や「忙しいから後にして。」など言われて後回しにしたら怒られるしどうしたらいいんだよってなったことを思い出しました😢 さすがに喋りかけてこないでっていうのは指導者としてダメですよね…。 私が学生時代にしていたのは、お時間よろしいですか?って言ってもだいたい後にして。と言われることが多かったので、じゃあいつ頃ならお手隙ですか?や何時頃にお声掛けさせてもらったらよろしいですか?など具体的にいつ声かけたらいいかを確認してました!もちろん病棟の雰囲気を見ながらではありますが… あとは、同じ実習グループのメンバーに相談できるならみんなだったらどう対処するか聞いて教えてもらうのも一つの手ではないでしょうか? 実習はしんどい事も多いですが、辛い時はいつでもここで吐き出してくださいね。 無事実習を終えられるよう応援しています♪

回答をもっと見る

感染症対策

今回の爆発的な感染はやはりオリンピックがきっかけなのでしょうか。 国民のコロナ対策慣れに緩みがでたので広がっているのでしょうか。 来年こそはと自粛を我慢していますが、本当に終息はくるのでしょうか…

ママナース子どもストレス

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

72021/08/26

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

両方の要因はあると思いますが、8〜9割ぐらいはオリンピックきっかけだと思いますよ。 室外で誰でも見れちゃう競技は結構観客見にきてましたし、オリンピックやるのに、国民は自粛なんて普通に考えて誰も話聞かないですよね…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

6ヶ月くらいでスピード退職した人いますか? どうやって退職の話しをしましたか? 流れ知りたいです。

退職辞めたいメンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/08/31

みーみ

病棟, 脳神経外科

私は早期退職をしたことはないですが、周りには無断でこなくなったり3日でやめたりというツワモノがいましたね。 流石に常識がなさすぎだと思いましたが(+_+) 退職をしたいと思うのであれば、まずは師長に話をします。早期であれ長年勤めているであれ、退職したい旨を伝えるのがまず初めです。 きっと理由を根掘り葉掘り聞かれるでしょう。正直に話すのもありですが、まずだいたい退職したい理由に対しての対策案を出されると思います。たとえばこの課があわない可能性あるから他の病棟にいってみようだとか、しばらく求職して戻ってこればいいとか、仕事量を少なめにしてもらうよう調節してみるだとか、夜勤がいやならもう少し免除するだとか色々です。 もしその提案が自分に合うものならそれはそれでいいですが、退職一本であればその意思が硬いこともしっかり伝えなければなりません。変な話、嘘も方便もいうものでちょっと話に色を付けてもいいかと思いますが下手な嘘はボロがでるので気をつけましょう。 そしたら師長から部長に話があがります。もしスピーディーに対応してくれる職場であればそこで終わりですが、場合によってはつぎは部長面談がセッティングされます。その時もきっと色々話をされると思いますが自分の中で納得できる選択をしてください。 結果的に退職okとなったら、あとは退職日まで働きながら引き継ぎするところは引き継いで、退職日に退職届を提出(用紙は職場からもらったものを)という感じになるかなと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

ワクチンバブルについてみなさんの意見を聞いてみたいです。私はコロナ病棟で働きながらワクチンバイトもしていますが病棟よりも責任が軽いのに高時給だなという印象を受けます。

ストレス正看護師病院

しっさん

精神科, 病棟

62021/08/29

mimosa

産科・婦人科, クリニック

急募だったりするので時給が高いのかな?と思っています。私も時間が合えばワクチンバイトしてみたいですが。田舎なのでなかなか求人がありません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先週、年に1回くるかこないかのめちゃくちゃ酷い頭痛、冷汗、ふらつき、目眩に襲われて、 少しの間休ませてもらったんですけど、 なんかストレスかなりかかっている気がします。 サインなのかな?と思っています。 みなさん、職場にぼやける人っていますか? やっぱり身近にそういう人いないの辛いです。 痛いアピールしてもあんまり心配してもらえるわけでもないんだなぁというのも感じました。 仕事内容辞めたいです、、

訪問看護辞めたいメンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/08/29

pomumoo

リハビリ科, ママナース

ストレスによる不調じゃないでしょうか? また、同じようなことが起こったら病院に行ってみるのもありじゃないかなと思いますよ。 無理せずいきましょ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

中堅看護師です。 理不尽に認知症患者さんから暴言、暴力を受け思わず叩き返してしまいました。同室にはしっかりした方もいたのでその瞬間を撮られていた、見られていたらどうしよう、免職や処分されたらどうしようと不安になり、自分がしたことが最低で苛立ちで常軌を逸した行動だったし恐ろしくなりましたが、やっぱり暴力は許せないなともやもやしています。 みなさんは暴力をされた時どうしていますか?

メンタルストレス

整形外科, 病棟

42021/08/30

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

まずは患者さんに謝罪しましたか? 質問を拝見する限り、自分のことで精一杯ですね。 見られていなければ・撮影されていなければいいのですか? 認知症は病気です。本人自身ではセーブが効きません。 認知症関係なく暴言・暴力があった際は上司へ報告します。カルテにも記載し、認知症状を和らげる薬など対処法を医師へ相談します。 あまりにも酷い方や他患者への暴力も見られる方は抑制帯の使用や家族へ説明し強制退院となります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ふと思うと、、夏の思い出って皆さんありますか?? 私はちょっと出かけたくらいです。。 今頃気付きましたが、 夏のイベント思い出あまりないです。。🥺 友達とか彼氏とどう遊んでますか?? 気分転換できてますかる??

彼氏訪看辞めたい

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

02021/08/30
看護・お仕事

訪問看護日している人に質問です。 一日何件まわっていますか? 私は最近新人さん、看護師の数が増えてから、 一日3件、4件で。2件の日もあります。 流石に少なすぎてもしんどく感じています。。

訪問看護メンタルストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/08/24

はる

訪問看護

お疲れ様です! 曜日と週によります。 多いと6~7件、少ない日は3件くらいです。 私は4月に入ったばかりなので、とにかく行けるところは行こうと頑張っているところです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

回復期経験があるとのことで、すぐに即戦力扱いされた方いますか? 私は転職して中堅だったということもあるんでしょうが一週間も立たないうちに、いろんなことを任されて戸惑ったことがあります。 みなさんは、そのような状況になったときどのように気持ちを切り替えてますか?

ママナースメンタル転職

pomumoo

リハビリ科, ママナース

32021/08/28

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

急性期の経験と大きな病院で働いてたからと、 入職して、2日目に受け持ちを開始して電カルが全然違ったので開く場所とかわからないし苦労してるのに「わからないのことないですよね?」って言われて、いやここでの仕組みとかそもそも知らないんだからわからないことだらけですけどってすごくイライラしました。 その日にフォローについてくれた方がずーっとそんな感じで、緊急処方の薬剤が出たけど薬剤部に連絡して取りに行けば良いですか?ここってどういう仕組みですか?って聞いたら、 だーってその病院の仕組みを説明されて、「○○伝票で前の指示のキャンセルして、返品するから薬剤と○○を持参して○○に置いてある伝票を…」とか言われて、は????って思ってたら真横にいた師長が「私でも何言われてるか全然わかんないわ。違う病院から入ったばかりの方にそんな早口でそんな説明しても困るよ!」と注意してくれました。 わたしは転職組の方や異動経験のあるスタッフに聞いたりするようにしてます。上記のようにあまりにもの時は「わたし、ここの病院の仕組みはまだ知らないので」って言っちゃってます😅いやな風に捉えられたくもないし、言うのも難しいですよね。。むしろ経験者だからって何でもすぐにできるって内容によるのをなんで理解できないのか?って相手側に疑問感じちゃいます😑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日生理で深夜の2時から腹痛で起き、 出勤前ご飯食べれなく、吐くわ下からも出るわで やばいとおもったけど、バファリン飲んでなんとか出勤。 日勤だし明日休みだから頑張ろうと思い仕事してたら、長日勤の同期が発熱。代わりに私が長日勤になり、明日夜勤になりました。本当に腰も痛いし、今日休もうか迷ってたくらい辛いのに… 同期にも先輩にもこんなこと言えないからここで言わせてください…

ストレス

まい

循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来

22021/08/28

りさこ

急性期, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 今体調は大丈夫ですか? 私事ですが先日体調不良になり、次の日の夜勤に無理矢理出勤しました。ただただしんどくて、早めに上がらせてもらいました。まだお休みを頂いてます。 言いにくい気持ち、休みにくい気持ちすごーくわかります! 今更休みたいと言うのは難しいとは思いますが、無理せず、体調が優れないときは早めに先輩に言ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ミノルタで基準値ギリギリだから先輩看護師に相談しました。もう一度測定し、その数値でとることになり基準値超えていたため、医師に報告。すると医師から「測るの遅くないですか?」と強く言われ説明すると最初にはかって基準値こえて無ければ、再度測る必要ないでしょ、決められたことは守ってください。分かりますか?って怒られました。最初に測ったあとすぐに再検してないのはわたしが悪いですが、そんなに言われる必要って、、、

NICU辞めたいメンタル

ぷーさん

病棟, NICU, 一般病院

22021/08/29

ともも

産科・婦人科, ママナース

あなたは悪くないと思いますよ。 現に基準値超え。 「赤ちゃんの健康」を第一に考えれば当然のことをされたと思います。 皆で助け合って協働するという本質をその医師は学ばなければいけません。 その医師はまだまだ修行が足りません。 あなたは全く悪くないですよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近リーダーも始まって強化月間ということで全部の深夜でリーダーしてるせいかストレスすごくて、仕事行きたくないし朝起きれないしグダグダになってる。それだけならまだいいんだけど腹痛がすごい頻度できて痛いだけで終わるなら我慢すればいいけどこの間痛すぎて動けないしずっとトイレ行ってるし午後から早退してしまった。家帰っても下痢止まらんで大変。もう仕事嫌だ。心配されるのも辛い。

リーダー精神科2年目

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

02021/08/28
職場・人間関係

はぁ、本当に本当に今週は疲れました。 悩んでることも自分なりに涙ながらプライド捨てて精一杯動いたつもりです(><) 誰か褒めてください、、

訪問看護辞めたいメンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32021/08/27

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

看護師って患者様や同僚にも尽くせばその分比例して自分の体力、精神力が削られますよね。気持ちがつらくても、身体が疲れていてもまた明日には病院に足を向けて、心は泣いていても笑顔で働いて、、、 つらく悩んでいる看護師ほど真剣に看護と向き合ってるのだと思います。こげぱん様は毎日毎日手を抜かず全力で働いているかと思います。十分すぎるぐらいです! 休める時に休んでご褒美をあげてご自身を大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ病棟勤務の新人看護師。 ストレスが溜まってつらいです、どうやって乗り越えたらいいのかわからないです…。 元々は消化器内科に配属だったけど、1ヶ月半程で閉鎖してコロナ病棟に。勉強またやり直し。 重症度の高い患者さんの入院が多くて、本来の病棟だったら中々使うことの無い人工呼吸器やネーザルハイフローの管理もしなくてはいけなくなりました。 ただでさえ新人として日々の業務や基本的技術の習得に必死なのに、重症度も責任重くなる一方だし、他の先輩看護師と比べて仕事のスピードや技術力のなさ、出来ることも限られていて毎日叱られてばかり、何より自分の力不足のせいで患者さんの安全安楽をちゃんと守れていない…と日々悔しいししんどい思いをしています。 コロナ病棟になってからますます外出も制限され、最近の外出は病院と寮とスーパーしか行っていません。実家に帰ったり外で会食するなどの気分転換もできていません。 新人さんで同じような思いをされてる方はどう対処してますか? 先輩看護師の方も、この状況をみてどう乗り越えたらいいかアドバイスが欲しいです

急性期1年目メンタル

カンゴトークびぎなー

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 保健師

112021/08/24

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

平時でも絶望級にキツイので、絶対キツイんですよ。 もう私も必死に勉強して3年は遊ばずに勉強漬けしてました。 今何もできないのは当たり前です。しかし、今後も何もできないorイケテナイのは今の貴方次第です。 相手が患者なので、何もわからないんです。すみませんは通用しないで 今何もできなくても、今後できるように、今を勉強してください。 応援しています。 リフレッシュはとにかく家でできる何を見つけるしかないですねー

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在転職を悩んでいる看護師5年目です。 半年ほど前に病棟移動となり当院で最も忙しいと言われる所に異動しました。 4月くらいまでは本当に多忙で 月40時間越えの残業、3交替夜勤で 準夜の帰宅時間が5時半、深夜の帰宅時間が12時となるような日々が続き、仕事を続けられないと思い転職活動を始めました。 今は少し落ち着いて、余裕を少し持って仕事できるようになっています。新しい病棟に慣れたというのもあるかもしれません。 ちなみに看護師同士の人間関係は良い方だと思います。 医師は暴力的な面もある方ですが… 転職活動を初めてから 現在の職場の福利厚生の良さや給料の良さを実感しており、新卒が働き続けて休み希望も言いやすい感じになってきていることも考え、転職するかどうか悩み始めました。 皆さんならどうしますか?

総合病院メンタル転職

コザオカ

病棟, 脳神経外科, 一般病院

22021/08/27

えつ

総合診療科, ママナース, 訪問看護

お疲れ様です 私は転職を5回しましたが、どこに行っても、良い面、悪い面は必ずあります😊 なので、今鳥さんさんが大事にしたい条件で転職先と今のところを天秤にかけたら良いと思います 大事にしたい条件って人生の中でも変わってくるので、私はその度に一番大事な条件(お金、時間、教育、人間関係など)が満たされるところに転職し、どこも満足しています👍 ただ、転職には大事にしたい条件以外は目を瞑る覚悟は必要ですよ😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「お前のせいで看護師がどんどん辞めていったんだ」と言われ続けています。辛いです。以前、主任を務めていましたが上記のように言われ、いちスタッフに戻されました。2年経った今でも言われ続けています。こんな職場はやめたほうがいいですか??業務内容は苦ではありません。

施設メンタル人間関係

えこら

呼吸器科, その他の科, 病棟, 保健師

22021/08/27

pomumoo

リハビリ科, ママナース

コメントさせていただきます。 なぜ、そのように言われたのでしょうか? 理由も分からずそのように言われたら辛いですよね。主任の仕事も職場のスタッフの管理も大変だと思います。 私達の主任クラスの人たちも大変そうでしたし。 こればっかりは、えりかさんの気持ち次第だと思います。言われることが辛いのであれば離れるという選択もありかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

すごく苦手な、というかもはや嫌いの域に達している先輩がいます。 その方は50代で30代後半に異業種から准看護師に転身し、これまでいくつかの病院を経験してきた方です。 認知症病棟は何年も経験があるはずなのに…その先輩、患者さんに対して高圧的な態度をとったり、「○○さんだけだよ、落ち着きないの。いい加減にしてよ。」とデイルームに響き渡る声で叱ったり、拒否的な患者さんに無理矢理ケアを受けさせたりで酷いんです…。 本来、認知症が進んでいても説明すれば納得してくれたり、落ち着いたり、怒ったりしない患者さんなのにその方の対応のせいで不眠になってやたら頓用薬使われたり、食事食べなくなったり、他の人の話も聞いてくれなくなったり…と悲しい状況になることが最近散見されるんです。 先日、車椅子自走をしている男性患者が自室に一人で戻ってて、声をかけたら「おしっこ出る。」と言うのでトイレ誘導しようとしたら「ベッドでオムツかえて。」との主張。(結構激しめ)既にベッドサイドまで来てたし、わざわざトイレ連れて行かんでも交換するかと思って対応しようとしたら例の先輩登場。状況を聞かれたので説明して、私がオムツ交換してデイルームにまた連れて行きますねと言ったのに先輩は半笑いで「ふざけたこと言ってないでトイレ行くよ。」と嫌がる患者の手を掴んで無理矢理トイレへ。揉み合いの末に患者さんの腕にスキンテアが出来る始末…。当然、インシデントになりました。 数日経ってもその件でモヤモヤしてて、その先輩と勤務が被るたびに「また今日もあり得ない対応してるな…。」と辟易するばかりです。 あの時、強引にでも私がオムツ交換していれば患者さんが痛い思いせずに済んだのにな…そうするべきだったのかな…と思わずにはいられません。 その人に色々言えるのが年齢的にも師長しかいないので、相談しようか迷ってます。

2年目先輩人間関係

zkmzk

総合診療科, その他の科, 病棟, 大学病院

42021/08/26

yuka

内科, 外科, 循環器科, 大学病院

そうゆう人はどこにでもいるものなんですね。 私も以前の病棟で患者さんに威圧感な態度をとっている主任さんがいて、それは周りのスタッフ全員がそう思っていました。あるとき、病棟会の際に事前に話し合いたいことを毎回書かされるのですが、誰かがそのことを書いたようで、名前は公表されなかったもののみんなでそのような看護はいかがなものかと話し合いの場を設けることがあり、一旦は落ち着きました。 今回のようなこともそう思っているのはzkmzkさんだけではなく周りもそう思っているのではないでしょうか。みんなの声を代弁する意味でも、私は師長さんに相談してほしいなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

長年の冷え性とむくみで悩んでいましたがとうとう膝まで傷めて悲しみに打ちひしがれている。最近ストレッチをはじめました。足の指の硬さにびっくり。体が固いってことを前から見てみぬふりしてましたがもう直視しないと。。。はぁ

予防モチベーションメンタル

はっしーOn-set-Nurse

その他の科, 派遣

02021/08/27
感染症対策

緊急事態宣言発令拡大! 日本も他国同様ロックダウンすべきだと思いますか? 教育は進行の遅れを止められない、止めたくないと言った理由はもちろんあると思いますが、何度も休校の経験をしているのに、オンライン授業が整わない教育対応のあり方をこれを機に徹底見直しするといい気がします。まだまだコロナが終息するとは思えない状況。この社会を受け入れて、政府は早急な経済や教育が回るような働きを検討すべきでは?

実習ママナース看護学生

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

22021/08/27

まあまあナース

ママナース, 介護施設

おはようございます ロックダウン必要だと思います。これだけ出歩いている(不要不急で)なら人流はとめるべきだと思います ただ、全く止めてしまうと医療、介護業界は泊りがけになるし買い出し行けないし、学校の勉強は?ってなるし…まあ政府は後手後手のぐだぐだな政策しか出さないなぁと思います。 単純に止めるだけならと思うけど…難しい

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ついにうちの看護師頭がおかしくなったようです。看護師のコロナ陽性がでて、場所問わず同居者以外(別居親族も含める)との飲食を2週間以内にしたかを報告するよう連絡が来ました。これはみなさんの病院でもありますか?なんのために情報収集してるのかまったくわかりません。院内ルール内なのにこんなことされちゃプライベートもないですし、ほんとストレスしかたまりません。

ストレス病院

わけわかめ

内科, 外科, 救急科, 一般病院

22021/08/25

さくら

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析

上層部の混乱が想像できますね。 会食しなくても(対策とっていても)陽性になる人はいるし、引き締めのために報告させたいのかもしれないですけど、それで??どうするの??って感じですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やっぱり看護師ってきついね。 2年目になっても慣れないよ。とっとと辞めたい😭

メンタルストレス正看護師

ららきき

新人ナース, 脳神経外科

12021/08/25

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

実はこれからやりがいを感じる年代になりますよ! 今は後半と先輩の板挟み時期。仕事がようやくひと通りこなせるようになって来たけど、やりがいまでは見いだせず今が一番迷うじきですが、必ずやりがいに到達します。もう少しだけまってみて! 私は28年目の看護師兼助産師です。いまだこらこそわかります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

当院手術室では、ディスポ物品の在庫管理を看護助手が行なっています。しかし補充業務は一部のみで部屋のディスポ物品の補充は看護師が行う事になっています。 看護助手は2人で、物品の在庫は毎日何かしら不足します。その度に看護師が術中部屋から出て対応をしています。 以前勤めていた病院の手術室ではディスポ物品の補充と在庫管理は院内にいるspd的な外部業者が手術室に駐在して管理していました。看護助手は術後器械の運搬や補充の手伝い、器械洗浄の手伝いなど人が足りない部分を適宜手伝っていました。 今の職場の看護助手の業務を疑問に思っています。現上司は手術室未経験で全て助手に言われるがままです。 院内にはspd的な外部業者はおりますが手術室には駐在していません。 皆さんの職場では物品の補充業務や在庫管理はどのようにされていますでしょうか?

看護助手大学病院手術室

さち

大学病院, オペ室

22021/08/25

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

以前勤めていたところは各科に係を作り、物品管理、発注、補充を週一で看護師がチェックしていました。 オペに入り、実際使っているからこそ、あとどれくらいでなくなるのか、発注しておいた方がいいのか、しばらく使ってない物品の検討や医師と共同して管理していましたよ。 緊急オペ用の予備物品、長期休暇前の物品数についても確認しながら発注してました。 緊急オペ等で通常通りできない場合は、看護助手に依頼することもありましたが、最終確認は使う看護師でしてました。 補充は依頼したらできたと思いますが、なんせ使ったことがない物品は分からないと思いますし、高額なので、依頼はせずやってましたね^^

回答をもっと見る

感染症対策

このコロナ禍で身近に陽性者が出てきました。 でも、なんかまわりもそうだけどあまり深く考えてないというか。 濃厚接触していないかもしれないけど自分は実は保菌者で他にもうつすかもしれないと考えないのかな。 これは医療従事者だからそうカリカリ思うのでしょうか? withコロナといいながら軽く考えすぎてはいないだろうか? かといって必要最小限に自粛するのも疲れる。

予防子どもストレス

まあまあナース

ママナース, 介護施設

32021/08/25

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

個人的な見解ですが、周囲の方は自覚ないでしょうが、一年前にある男性がコロナだといって飲み屋に行った事件が有りました。その心理が集団心理とした現れていると考えます。しかもこの時期にこの状況でという疑心暗鬼の状態を生み出している事もあると考えます。ただひとつそれぞれが今できる事と目の前の事に真摯に取り組むしかないと思います。体に気をつけくださいね🍀

回答をもっと見る

感染症対策

コロナが猛威をはらっていますね。 感染力の強さに驚異を感じています。小さなお子様をおもちの方は、ただでさえ熱がでやすいのに、ただの風邪と簡単に言えないこの風潮に不安しか感じないですよね。 もし、突然子供が発熱したらかかりつけ医はすぐに診てくれますか? また、希望すればPCR検査をすぐ選択して行ってくれますか? もし、かかりつけ医が休診日だったら、まずどこにかかりますか?

ママナース子どもメンタル

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

22021/08/25

kiii

その他の科, 離職中

本当にその通りです😢先日子供が発熱し、いつもはかかりつけ医(近所のクリニック)に診てもらっていますが、お盆休みで休診だったため総合病院にかかりました。すぐに溶連菌、RSの検査、レントゲンを撮って対応してくれました。クリニックでは発熱してる場合は事前に電話をし、裏口から入り、別室にて待機になります。PCRは希望があれば、検査してくれるそうです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

アイデアも考えることも空っぽな上司とワーキンググループ組まされた。は〜‥

ストレス

病棟, 一般病院

02021/08/25
192

話題のお悩み相談

キャリア・転職

5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。

中途休職結婚

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

12025/05/02

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?

配属プリセプター指導

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

12025/05/02

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんぶっちゃけ貯金はいくらありますか? 看護師何年目、実家暮らし、独居、転職ありなしなども教えていただけたら嬉しいです。 自分の貯金額に少し不安があります笑

転職正看護師病棟

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

12025/05/02

にこ

離職中, オペ室

一人暮らし、転職なし、看護師6年目で300万くらいでした。 途中で車を購入したりしたので、私も割と少なかったかな… 夜勤の回数も少なかったので、収入も少なかったと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

385票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

497票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

519票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

551票・2025/05/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.