コロナのオミクロン株の流行が凄まじい中ですが、働いている職場からどの程度の行動制限されていますか?県外外出禁止、居住地の市町村以外への外出禁止などありますが、、、
人間関係ストレス正看護師
じみん
内科, 呼吸器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
hana
産科・婦人科, クリニック
クリニック勤務です。 うちは具体的な制限はないですが、感染に気をつけて、医療者としての自覚を持った行動を、みたいなことは言われて、圧をかけられてる感はありますね…
回答をもっと見る
私はパートの空いた時間で派遣ナースをやっています。派遣先でお局ナースさんが担当で、ツラそうだなって思うときは、どう対処してますか?終わった後のストレスが半端ないので…よろしくお願いします!
お局派遣メンタル
ゆなっち
心療内科, 派遣
ゆう
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期
自分の場合は、、とりあえず実験好きなのでお菓子をあげます。そしてどんな反応なのか楽しみます!敵に回すと厄介ですが味方につけると強力なサポーターになりますよ!あとはひたすら褒めます! あの時助かりました!○○さんのおかげです!と笑
回答をもっと見る
職場でのストレスで休職し、心療内科に通われている方いらっしゃいますか?また復帰された方はもとの職場に戻られましたか?それとも、職場もしくは仕事自体を変えられましたか?
人間関係転職ストレス
ゆり。
産科・婦人科, 病棟, 大学病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 私ではないのですが、後輩が休職し、心療内科に通い、復帰した方がいました。 結果的に異動し、病棟から透析室に移りました。
回答をもっと見る
ワクチン接種についてです。 クリニックで働いています。 コロナワクチン3回目接種を近々するにあたり、問診票の妊娠中の方、または可能性のある方、授乳中の方にチェックを入れるか悩んでいます。 まだ病院受診する週数ではなく、確定していない&ダブルチェックで抜けがないか確認するためD r含めスタッフにも言わないといけません。 胎嚢、心拍確認後なら話さないと…とは思いますが、今の段階で話すのは躊躇われます。 ネットで調べると妊娠中でもワクチン接種は推奨されているので記入せずに接種をしていいのか記入すべきか悩みます。
妊娠クリニック人間関係
クロミ
内科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 外来, 保育園・学校
みどりのねこ
離職中, 消化器外科
何かあった時のことを考えると正直に書いとおいた方がいいのかなと思います。ただ、このような形で妊娠を公表されてしまうのはなんだか嫌ですよね、、、。生理不順で〜とか、濁しておくとか?ですかね。
回答をもっと見る
心不全で鼻カニューレをしている方です。spo2が取れるならどんどん下げていった方がいいのはわかります。ただ、先輩に今日「なんで下げた方がいいの?」って聞かれました。そのとき、co2が溜まるかもしれないから?って答えましたけど、違ったみたいです。長期間の投与は乾燥して鼻の粘膜がやられるからとも思ったのですが、先輩はどういう答えを求めていたのでしょうか?聞いても「知らないよ。自分で考えな」という感じです。わかる方はいらっしゃいますか?言い方と態度に問題があってこの先輩は正直苦手です。看護が大好きで自分はこうやってきたからあなたもそうしなさいという方針で指導しているみたいですね。
メンタル人間関係勉強
marin
総合診療科
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
SPO2が100%だと、逆にきちんとトレンドが負えないのでこれもよくありませんし、酸素も一応毒性があると言われているので、できるなら減らします。 その患者さん、COPDはありましたか?もともとCO2が溜まりやすい患者さんではナルコーシスになってしまうので、そういう方もSPO2が上がりすぎないように気をつけたいですね。
回答をもっと見る
受け持ち数は多いし寝たきりも多いし 先輩には報告ばっかりじゃなくてアセスメントしてって言われるし患者のことちゃんと見れてないし患者にイライラしてしまうし自分が嫌になって存在価値がなくなる
1年目メンタル人間関係
にっくねーむ
新人ナース
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
今が一番しんどいですよね。 そんなえらそうに言うてる先輩もそんな時期はありました。 みんな同じです。 それを乗り越えると図太い性格になるんだと思います😂
回答をもっと見る
いよいよ残りの日数も短くなってきました。 なんとか、必修で8割取れるようになったんですが、一般状況がまだまだ不安な状況です。 また、朝になると胃が痛かったりお腹が痛かったり、国試のことを考えて焦ってしまって涙が出たりと、本当に不安です。 一般状況をあげる方法や、気持ちを落ち着かせる方法など皆さんはどう過ごしてきましたか?またはどう過ごしていますか?教えてください。。、
国家試験看護学生メンタル
s
超急性期, 新人ナース, 病棟
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
私は2月に入ってから、もう私が落ちるならみんな落ちる!!!と前向きに考えるようにして、同じ国試を受ける大学の友人と飲みに行ったりもして息抜きしてました。 友人とたまに話して息抜きするのも、ストレス解消になって少し気持ちが落ち着きますよ☻ あとは、間違えた問題はしっかり繰り返し勉強していきましょう。大丈夫です、まだ1ヶ月くらいあります!!!
回答をもっと見る
こんにちは! この前、けいれんの患者さんを持ったんですが、けいれんがわかりません。 強直、間代、重せきなど、なにがちがうんでしょうか?
ストレス病棟
rei
ICU, プリセプター
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 強直発作は全身に力が入り、突っ張った状態になります。また、倒れることもあります。発作時間は数秒〜1分以内です。頭部や上半身を屈曲するだけの数秒の短い発作もよくみられます。 間代発作は身体が律動的にピクピク、ガクガクする症状がみられます。 強直間代発作は突然意識を失って強直発作が起こり、その後に間代発作が起こります。 そして、発作が持続して止まらない、あるいは意識が回復する前に発作が繰り返しおこる状態をてんかん重積状態といいます。 強直発作、間代発作、強直間代発作が主体のけいれん性てんかん重積状態と、 欠神などが主体の非けいれん性てんかん重積状態があります。 少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
疲れてしまった…明日もだ…。やることが重なるとあっぷあっぷしてしまう。その度にやっぱ向いてないなーと思うけど、辞めるつもりはないんだな…。なので乗り切ろう。乗り切ろう。
残業施設ママナース
古池
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来
ここ最近私に関していくつか悪い噂が流れました。内容↓ 病院の駐車場でユニフォームのまま男性と抱き合っていた 患者さんにサービス残業していると言った などなど 鼻で笑えます。 まずユニフォームのまま駐車場に出ることはありません。ロッカーで着替えます。そもそもそのような男性おりませんが?? サービス残業?ウチの病院はちゃんと残業代が出ます。わざわざサービスする必要ありますか?? 何度もそれ私じゃないですって説明しても上は聞き入れてくれず、私に対する周りの評価はどんどん下がっていきます。正直もうそんな人たちと一緒に働きたくないです。 申し送りもちゃんと送った内容が次に送られてなかったり、そもそも送りを聞いてもらえなかったり(次の人には送りもらえませんでしたと言っています)やってることが中学生のよう。 早期に転職したいです。
1年目人間関係ストレス
ひなた
小児科, 整形外科, 病棟
M
急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能
上司が取り合ってくれないのであればその病院自体ダメだと思うので早急に転職をおすすめします
回答をもっと見る
自分は現在准看護科2年生なのですが、去年の夏から秋にかけて臨地実習がありました。そして実習が始まるタイミングで病院で働き、毎日戻りがありました。 提出物やアセスメント表などたくさんやることがあり3ヶ月ぐらい睡眠時間が2~3時間で死にそうでした。 ほかの方って睡眠時間どれくらいで最長何ヶ月の実習がありました?また進学して実習があるので不安です…
看護学生勉強ストレス
おーるどたいぷ
呼吸器科, 病棟
ぷりん
病棟
自分は3週間の実習で初日から受け持ち、翌日オペ予定で、看護計画やらケア計画やらを全部やるように言われ、丸3日くらい寝なかった時があります、、、💧 電車で寝たり、家を出る前に1時間だけ床で寝る(痛くてすぐ起きるから)とか、今思えば死にそうですね、笑 実習は場所によりますが、最初の1週間くらいはまともに寝れず、計画もある程度修正してまとまって、患者さんのケア介入の仕方が決まってくると少し楽になり、また次の実習、、と言った感じで、 半年間は実習詰めでした、 休みの日にまとめて寝ていたので、なんとかなりましたね!
回答をもっと見る
1年目ですが、未だに考えられないようなミスを繰り返してしまいます。 この前の夜勤で、シリンジポンプで麻薬を使っている方がいたのですがもうすぐ無くなると思い、確認してもらうのを忘れて詰めてしまったり、 シリンジポンプのシリンジをロック式では無いものを確認不足で使ってしまいました。(同じ日にしています) それだけでなく仕事もおそく、時間処置も少し遅れてしまったりすることもあります ちゃんと申し送りぼに線を引いたり、メモに書いてあったのに忘れてしまいました (自分の確認不足が過ぎます……) その日ちょうど苦手な先輩との夜勤で前日のロングでもおこられて、その日も技術を今まで習った方法でやったら怒られてて。(他にも遅いとか、手際が悪い、何やってるの?なども言われ落ち込んでいました) 明けの日に申し送りで私のことをやばいと皆さんに伝えられたみたいです……。 その人と勤務が被るとどうしても過度に緊張してしまうこともあります。(そうとはいえ、確認不足が過ぎると思っています) この時期にそんなミスばかりをしている私は看護師向いていないし、やめた方がいいですよね…… 明日仕事に行くのも憂鬱で死にたいです。
辞めたい先輩1年目
りりぃ
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
たか
内科, 一般病院
そんなに憂鬱ならやめた方が良いと思います。仕事自体憂鬱なんだから余計に気分が滅入る。 世の中いろんな仕事あると思います。
回答をもっと見る
皆さんは助手からの陰口みたいなの聞いたことありますか? 私のことではないのかもしれませんが、そう思える立場ではあったので、、 頑張って夜勤してたのに。 まだ中途で半年も経たずですが、経験浅く迷惑かけてばかりですが、時間内には終わらせてますし。 それ以上のことを夜勤でやらなくていいと思うんです。 そんなことをしたら、あれした、これしたって意味わからなくなりますし、ちゃんと仕事の区切りをつけるべきだと思うんです。 なんて、自分を正当化してますが、日勤でやることを夜勤でやって夜勤者に責任転換されたら嫌なだけなんですがね。 疲れたー。 終いには昨日の夕分の内服忘れとかしてるし。 最悪ですよ。 大したことない薬だとしても、、 なにやってんだかなー、自分。 ほんとバカで泣けてくる。 これからコロナのワクチン打たないと行けないのに。 こんなボロボロな状態で打っていいのかよ。
転職ストレス正看護師
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 毎日毎日、やること多くて大変ですよね。 内服忘れのインシデント、私もやって怒られたことがあります。 心身ともにボロボロな状態でコロナワクチン打つのも、しんどいですよね。 助手さんからの陰口は私はあまり聞いたことがありません。むしろ、看護師より助手さんの方が優しかった記憶があります。笑 日勤でやることを、無理して夜勤でやる必要ないですよ、大丈夫です。 本当に毎日お疲れさまです。
回答をもっと見る
今日の勤務は日勤です。一昨日ワクチン打って、昨日は38度以上の熱と悪寒、頭痛、関節痛、吐き気が酷くてご飯も朝から食べれず一日中寝込んでました。今日は多分熱は下がっているのですがなんとなく怠くて頭痛があります。私は職場の方で苦手な方がいて、自分が仕事できてないから嫌われているのかもしれないのですが、それで仕事に行きたくないという気持ちの方が一年目の時からあったので、そう考え出すと「自分ズル休みしてる」気がしてなりません。今、病院も人が増えて忙しいのに、仕事には行きたくなくて親には怒られるから「休みになった」って嘘ついちゃって、ただの甘えですよね。。
2年目辞めたいメンタル
marin
総合診療科
びすく
呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期
ワクチン接種私も2回目3回目の副反応が強く2日間はまともに動けませんでした。頭痛は1週間くらい続き薬を飲みなんとか抑えながらといった感じでした。副反応の出方はそれぞれだし、無理して出勤する必要はないと思います。出勤中に体調悪くて仕事にならないほうがいけないと思うので。それがわからず陰口言う人は看護師として失格なのではと私は思います。無理なさらないでください。他のスタッフが逆の立場の時marinさんが頑張ったらいいんです。
回答をもっと見る
3年目男性看護助手です。先輩方は職場でキレたことありますか? 最近本気でキレてしまい職場の人に詰め寄ってしまいました。理由は、上司に書類の書き方を教わっていた時に勝手に休みを取った休みを取るなら私達の許可がいる等の意味の分からない事を言われ。 前にも休憩時間に仮眠を取っていたら文句を言われ、あることないことを言われ、患者さんと話すのは遊んでるのと一緒とか認知症患者さんの話し相手をしようとしたら理不尽に怒られたり我慢してた物がプツンといきキレました。詰め寄ったら騒いでた人は黙ってしまい一緒に盛り上がってた人達も慌てて謝って来ました。 正直異動希望をだしていてこんなやつらどうでもいい思っているのですが。。次の日からあまり話しかけて来なくなってしまいやり過ぎたなと思ってます。皆さんは、そんな経験ありますか?
先輩メンタル人間関係
o
一般病院, 透析
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
こんにちは。 わたしではないですが、当時20歳だった男性の看護助手が、40-50代の先輩女性看護助手に本気で切れて怒ってました。 理由は多少違いますが、基本的に理不尽な内容です。 噂が一気に広まりましたが、当の本人は「自分は悪くないので」と言い仕事中は淡々とこなしてました。 仕事がやりにくいというわけではないならそれでもいいと思います。 でも仕事がやりにくく、向こうが謝っているのであれば、自分も言い過ぎたことを謝罪するのもいいのかなー。とは思います。
回答をもっと見る
あと8時間切った。 朝がくればこっちのもん。 食事介助が多いのが難点だけど、それが終われば帰って爆睡できる。 頑張れ自分、このクソ辛い勤務の中よく耐えた。 連休が待ってる。 その前にコロナワクチン打たないと、、、
メンタルストレス正看護師
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
私も久しぶりに病棟で夜勤でした… 地域包括ケア病棟で4人部屋8個 2人部屋2個、1人部屋2個。 年末は25床まで減ったベッドが有り難いことに年明けからバタバタベッドが埋まり、現在38床満床😅 しかし、介護さん1人、看護師1人の夜勤は辛かった… 朝のオムツ、トイレ誘導、経管栄養が終わり、一息。ブラックコーヒー飲んで、今から採血とバイタルに勤しみます。
回答をもっと見る
インシデントというかもはやアクシデントなんですが、足の骨折のOP出しで当たり前に歩いてはダメなはずなのに、OP前オリエンテーションの紙に“歩いて出棟”という文字を見て何も疑問に思わず歩いて入室してしまいました。部屋に松葉杖置いてあり、医師の記録にも免荷の指示入っていたのにスッポリ抜けてました。疑問に思わなかったこと、確認しなかった自分が悪いというのは理解しています。しかしそれを報告した時に半笑いで「えっ」て言われたことと師長からただ一方的に責められたこと、日頃報告がうまくできないことまで言われてすごくしんどくなり気持ちの整理がうまくできません。自分が自覚していることだったからこそ余計に沈んでしまいました。慰めてもらいたい訳ではないですが気が滅入ってる中で責められたことで気持ちの切り替えができないです。どのように切り替えるといいでしょうか?
1年目人間関係新人
モ
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
私も、自分でもわけのわからないインシデントをしてしまったり、やらかしたことでものすごく怒られて沈んだり…よくありました。 辞めたくなりますよね。 たくさん眠って、お買い物に出かけて、美味しいもの食べて、ゆっくりお風呂に使って…って、なるべく病院から気持ちを切り離すようにしてました。 あとは、医療関係ない友だちと会ってお喋りしたりもしてました。
回答をもっと見る
ショックが大きく吐き出したくなり、投稿します。 昨年秋頃に母が末期がんと分かり、現在は緩和ケアに移行しています。父親は昔から精神的に弱いところがあり、スイッチが入ると家族へ暴言を吐いたり物に当たったりしていたような人です。今日父親が長年にわたって不倫をしていたことが判明しました。母はそのことを知っていて了承していたとのこと(父親談)ですが、DVまがいのことをずっとされて精神的にすごくストレスを感じていたことに重なり不倫までしていたことを知り父親が許せません。私は実家住まいなのですが、本家と離れとがあり、離れに不倫相手を住まわす計画を立てていることが分かりました。精神的なサポートが必要でなどと涙ながらに訴えられましたが、全然心に響きませんでした。もう父親ではないと思っていますし、正直家を出たいです。でも母のことは最期までちゃんとしてからと思っています。父親に対してどう接したらいいのか戸惑っています。母が頑張ってるのに大変な時にどうしてそんなことを言うの。涙が止まりません。私はどうしたらいいですか。
家族メンタルストレス
まる
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
AI
家族だから好きなわけじゃなくて、好きな人がたまたま家族だった、と思っています。 家族だから、親戚だから無理に付き合うっていうのは時に自分を苦しめると思います。 価値観が合わなすぎたり、DVをされていたり、その他イヤなことをされる相手とずっと一緒にいても相手は変わりません。 娘さんであるまるさんの意見を言ってもそれでも聞く意思がなく自分の意見を貫き通すのであれば、正直言ってまるさんやまるさんのお母様のことを尊重していないと思います。 参考にはならないかもしれませんが、家族と距離をおける、もしくは縁を切れるのは大人だからこそできる選択肢だと思っています。 まるさんは今とても辛いですよね、そんな中お父様が不倫をしててさらに悲しい、つらい、なんで、という気持ちがあると思います。 整理できるまではしばらく離れてもいいのではないでしょうか? そして、お母様を最期まで観ること、無理なさらずに! 少しでもお母様と良い時間を過ごせることを祈っております。
回答をもっと見る
kiii
その他の科, 離職中
働いてるとかなりストレスかかりますよね。私は現在働いていませんが、以前働いていた時には胃痛、頭痛が毎日のようにありました。ストレス発散しながら過ごして下さいね!
回答をもっと見る
訪問診療に携わり約2年経ちました。いまだ、やりがいややっで良かったと思えず退職を考える毎日。合わないと思うなら辞めた方が良いでしょうか?
退職訪問看護辞めたい
ルシファー
総合診療科, 訪問看護
チョコマシュマロ
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣
同じく訪問診療で働き始めて1年が経ちました。私もいまだにやりがい、張り合いなど何もなく、毎日つまらないと感じながら過ごしています。 私がいるクリニックは点滴をしても皮下だし、何かしらある人(呼吸器やIVHなど)酸素使ってる人以外は受けないので…内服処方して終わり… 張り合いも何もないです。今妊娠中なので産休育休明けたら退職して病院に戻りたいと考えています。
回答をもっと見る
昨日(火曜日)今年度最後の臨地実習だったのですが 体調不良が2人出てしまい中止となってしまいました。 最終カンファレンスが行われる予定だったので様々な準備や記録を書くなど夜中まで頑張っていたので正直とてもショックでした。 でもこのご時世彼女たちを責めることはできないと思っていました。 しかし、その後2人のうちの1人からLINEが来て 「実は寝坊してサボった、先生怖いから喉痛いって言って休んだの、誰にも言わないで🥺」とLINEが来て本当に腹が立ってその場にいたらぶん殴ってる勢いでした。 裏切られたような気持ちになり悔しく、色々言ってやりたかったのですがそこそこ仲も良かったので「わかったけど、反省してね」とだけ言って終えました。 先生は「体調が悪いことを隠さず言ってくれた2人に感謝」とか言っててもう本当に悔しくてたまりません。 指導してくれた看護師さんや私のためにと色んな話をしてくれた患者さんにも最後のお礼が言えなかったと考えると今でも涙が出そうです。 先生に言ってやりたい気持ちもあるのですが先生に本当のことを話すと今後の関係性的にも良くないと思いとどまってしまいます。 こんな奴と同じように成績をつけられるのが本当に悲しくてたまりません。 眠くても朝頑張って起きてしがみついてる皆の身にもなづて考えてほしい
実習看護学生ストレス
つな
その他の科, 学生
machine
内科, 外科, 病棟
まずは臨地実習お疲れさまでした!! やりきれない気持ちお察ししますが、社会に出ると同じような現象に遭遇します。自分より真面目じゃない人間でも上司から評価されるなどなど… 悔しいかもしれませんがそれが社会なんです。 就職したら今以上に理不尽な現象が起きると思いますが、「社会ってそんなもんなんだ」と受け止めておけば精神的に楽だと思いますよ。
回答をもっと見る
2年目です。3年目は今の職場で頑張って、4年目の年にクリニックへ転職したいと考えています。夜勤で生活が乱れるのが嫌、入院患者を見たくない、人間関係が辛いなど色々あります。異動は考えていません。今後の転職のために3年目までは頑張ろうと考えています。 クリニックの業務内容、メリットやデメリットなどあれば教えてください。 ちなみにできれば小児科や内科のクリニックと考えています。
人間関係転職ストレス
なす
病棟
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
外来のみのクリニックであればは夜勤がありませんし、ある程度生活のリズムが整ってる体が楽です! 患者さんと深くコミュニケーションを取る必要もありませんし楽ですね! ただ、院長先生の方針によって忙しさや業務内容が違ってきます。 私が働いていたクリニックはお給料はけっこういい方だったのですが、 人手が足りないのに中々新しい看護師を採用してくれない。 即戦力にならないのなら採用してもすぐクビにする。 有給は取らせない。 そんな感じの院長先生だったので、かなり辛かったです。 もちろん入ってみないとどんな感じかわからない事なのかも知れませんが、人間関係も含め職場選びはよく考えた方がいいかもしれませんね。 できるなら職場見学などしてみるのもおすすめです!
回答をもっと見る
症例の作成をしていてレポートを提出したら後日誤字に気が付きました。誤字は点数を引かれるのですがメンタルが弱すぎて病んでます。皆さんもそのような失敗は学生時代にありましたか?(;-;)
看護学校メンタル勉強
すず
学生
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
誤字があるときもありましたよ! 校閲機能を使っても不十分な時もありますしね。 心配した時もありましたが、何とかなりました!! 1箇所誤字で点数が引かれても大きく減点されることはない! という気持ちでいいと思います!!
回答をもっと見る
2年目看護師です。 1月から異動になり別部署で働いています。 前病棟では人間関係で一度悩み辞めるかどうか相談していたこともあり、やっと仕事、精神面や人間関係が安定してきて、病棟で働くのが楽しいと感じていた時期でした。しかし、上司からの急な異動願いもあり、環境を変えての再スタートや経験を積むためにもいいかと前向きな部分と上手く人とやれるか、また最初から勉強かと不安な部分もありつつ了承しました。 しかし、実際働きはじめ数日しか経ってないのに、気疲れや人の目を気にしてしまい、ストレスから常に吐き気、食欲がなくなり、通勤中にふと涙が溢れたり、呼吸が苦しくなるような症状が出始めました。 病棟自体は人も雰囲気も良く、働くにあたっては以前の病棟より良さげな印象です。自宅に帰ってからも、日々仕事の振り返りや勉強も問題なくできています。 でも、なぜか症状は悪くなるばかりで、先輩に声をかけられても、疲れで笑顔も作れないような時もあります。 こんな状態で仕事を続けていく自信がなく、実際、今月働くのも精一杯な状況です。急に仕事に行きたくなくなる可能性もあり、早めに上司に体調について相談しました。けれど、異動してきて不安になったり、体調が悪くなったりするのは当たり前だから、もう少し時間をかけて頑張ろうと言われました。確かにそうだなと思い、今日まで仕事をしてきましたが、症状は全然良くなりませんし、むしろ仕事に行きたくない気持ちが大きくなるばかりで辛いです。 正直、もうすぐに辞めて解放してほしい。 今後の将来を考えると今辞めるべきじゃないとも思うし、お金の心配もある。けど、頑張らなきゃいけないと義務感で仕事をしてるのが辛い。もう誰も私を助けてくれないんだとまで思っちゃう、そんなことないのに。どうしたらいいのか分からない。
人間関係転職ストレス
さん
内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院
りよー
精神科, 病棟
あなたの精神を削ってまでする仕事はありませんよ? そんか職場辞めたらいいんです。 思っている以上に他にできる事はたくさんあります。 人のために毎日頑張っているのに辛くならないといけないなんておかしいです。 もっと自由にわがままになってください。
回答をもっと見る
看護師転職サイトを使われた方どこが良かったとかあまり良くなかったとか教えてください!
クリニックママナースストレス
にゃお
内科, クリニック
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
メディカルコンシェルジュはよかったですよー^ ^ 面接対策も丁寧に教えていただきました。
回答をもっと見る
急に患者が増えてきて、ここ最近は帰る時間は日勤だと22時頃で夜勤だとお昼ギリギリです。師長はイライラして基本何かに怒っていて若い看護師に当たる、先輩もピリピリ… 何かにつけて師長は揚げ足をとってきます。例えば荷物もってくる家族が来るのが2.3分遅れた事を何故報告しない?とか…、それって報告必要かな?と思う事。 入院、退院、転院、ステルベン、フルコースの重症受け持ちと感染対策をしながら毎日慌ただしく、体も心も疲れてきました。 明日からまた出勤です。月曜、おそらく忙しいです… 頑張りたい、、、背中を押してください。
急性期メンタルストレス
とっぽ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院
おこめ
病棟, 介護施設, 終末期
もはや弱毒化してタダの風邪になってるのに、そんなにビビってピリピリしたり八つ当たりしてる医者、看護師あたまわるーい! ということで、皆バカだなーと思って穏やかに過ごすのがいいと思います!
回答をもっと見る
夜勤明けでまだ残ってるたの?って言われると腹立つのは私だけでしょうか。 なんか、私のせいで、もう一人の人も残ってるみたいな雰囲気やめてほしい。 別に帰ってくれても全然構わないし、こっちは日勤でやってなかったことを分からないのに試行錯誤しながら温度板記入してやってんだからさ。 こうじゃない?あーじゃない?ってやってさ、疲れてんだよ。まだ中途できたばかりなんだよこっちは。 もともと居る人がわからないんだもん。こっちはもっとわからないよ。 それがなければもう少し早く上がれたよ。 日勤でちゃんとやってくれなかったから、修正して、追加して、記入してってやってんだよ。 日勤でちゃんとやって、送ってほしい。 私もわかりません。って言って帰りたかったよ。 長々と愚痴失礼しました。 残りたくて残ってる人なんて、この世にいません。
新人ストレス正看護師
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
おこめ
病棟, 介護施設, 終末期
あー、めっちゃわかりますw やる事あるから残ってるんだよ悪いかようるせーな って思いますよねw w
回答をもっと見る
どうしても、下の子が、ナースコールを取れという風潮に慣れることができません。不満を持ってしまいます。自分の患者さんのナースコールぐらい自分でとってくれたらいいのに。どうして先輩はナースコールを取らないのでしょうか?
ナースコール先輩メンタル
あんず
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
maka1220
産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来
残念な事に、先輩がたもそういう風潮に 慣らされてきてしまったのでは ないでしょうか? 嫌な仕事だけでなく先輩が率先して行動してくれれば、後輩の子達も行動できるとおもいますよね。
回答をもっと見る
看護師2年目です 患者数50人ほどの病棟でほぼ全員寝たきり、動ける人も歩行見守りのため3時間かけて全員のオムツ交換とナースコール対応で走り回る毎日です。 4月から新しい職場は決まってるのですが、もう体も心も限界でこの前も熱を出してしまい数日仕事を休みました。眠いのに寝れないしご飯も進まないし何もやる気が起きないし、…でもここまで頑張ったのでボーナスは貰いたい。12月までは頑張ろうと思っていましたが、もう持たないような気がします💦11月に残りの有給を使ってもらって2週間くらいお休みを貰いたいと考えているのですが、そういった場合も診断書など必要なのでしょうか?? またここで休むのはなにか文句を言われるでしゃうか
2年目辞めたいメンタル
りんか
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
えぐち
その他の科, 離職中
おつかれさまです。 体調は大丈夫ですか? 文句は言われるかもしれませんが、もう辞めるんですから割り切って考えてしまった方がいいと思いますよ。 診断書もあったほうがいいとはおもいますが、何か診断はおりているのでしょうか?
回答をもっと見る
看護師を辞めたいという思いと、妊娠してるかもしれないから今のタイミングではないのかという思いの葛藤で日々ストレスを感じています。今は転職のタイミングではないのか、でもこの先産前までここの病院で働くことは苦痛。。どうしたら良いかわからなくなってきました。
妊娠辞めたい転職
まる
外科, 消化器内科, 病棟, 一般病院
AI
参考になるかわかりませんが、知り合いの妊婦さんの方が、やはり職場でストレスが多く、医師に診断書のようなものを描いてもらってお休みしていました💦 残業とかある場合には男女雇用機会均等法に、妊婦さんの母子健康カード?のようなものが規定されていて使ってる方がいました。 退職してしまうと産前産後の休暇や育児休暇などのお金が困ってしまうと思うので参考になれば嬉しいのですが、私自身子供がいないので間違っていたら申し訳ございません!!! 知り合いの妊婦さんがかなりのストレスと過労で切迫早産になってしまったので身体にはお気をつけてください🙇♀️
回答をもっと見る
私の病棟では毎朝環境整備を行っています。 プリセプターさんは申し送りなどを行っているため、1人で20人回っています。 しかし、私は要領や効率が悪い上、早くしようと思うと大雑把となってしまい、出来ていない箇所をいくつか指導いただきました。指導してもらったことからしっかり環境整備に回ったところ時間がかかりすぎてしまい、それに対しても指導となりました。 1患者さん5分では、20人分を回るのに100分かかってしまいます。 皆さんは1患者さんに何分くらいを目安に環境整備をしていますか?
新人病棟
こーら
泌尿器科, 新人ナース
ひじき
内科, 精神科, その他の科, 外来
こんにちは🌞お疲れ様です。 今は外来勤務ですが昔、病棟で働いていた時、朝の環境整備の時間が有りました。 私も5分かかってしまい、1人で行くと1時間はかかってしまいます。💦
回答をもっと見る
新人看護師です。 ICUに配属されて1ヶ月が経ちました。 血液ガス分析を行うのですが、血液ガス分析の結果を報告しなくてはなりません。 血液ガス分析について調べてはいるのですが、検査結果にある項目が調べても出てこなかったりして、理解が曖昧で検査項目を問われた時の説明やしっかりとした報告ができずにいます。 また、血液ガス分析を報告する際、どのようにしたら良いのかもわかっていません。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、血液ガス分析を学ぶ上で参考になった書籍やサイトなどはありますでしょうか?また、報告するにあたって気をつけるべきこと、報告してもらえると助かることなどあればご教授いただきたいです。
ICU急性期勉強
ひもの
ICU, 新人ナース
転職したばかりの病棟ナースです。 総合病院→急性期病院です。 やはり病院によって、衛生材料の使い方やり方が違うケースがありますよね。 私が最近驚いた事は経管栄養のバックやシリンジは使い捨てが常識だと思っていましたが、コスト面で1日3回使うケースもあるとわかりました。 (在宅看護や施設によっても異なる) 皆様の経験上、一番驚いたギャップを伺いたいです。
急性期病院病棟
りりぃ
病棟
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
転職するとびっくりするようなこと、たくさんありますよね。 私が一番びっくりしたのは慢性期病院で呼吸器(気切)の方の吸引チューブもその都度捨てずに丸一日使い回すことでした。他の方は言わずもがなで、、。 でも意外と?感染も起こさず過ごされていたのが印象的でした。 その他、夜間の緊急採血は看護師が機械を使って結果を出すなど色々ありました。 最初はびっくりするのですがその環境に徐々に慣れていくのも怖かったです。
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)