腎機能低下もある患者、NIPPV装着しノルアド9ml/hで投与して血圧60台。Drに聞いて20分起きに評価してるけど、全然上がらないし…怖い 20分事に評価、ノルアド追加を繰り返しているんですが大丈夫でしょうか?
夜勤ストレス病棟
🐯
一般病院
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します! ノルアド投与しても血圧が60代ということは心臓自体が限界な状態なのでしょうか。 腎機能低下がメイン疾患ですか? おそらく、そこよりもまずは循環動体を保たないと死に直結するための治療をしているのだと思います💦
回答をもっと見る
精神科病院の院長が 任意入院の患者が退院希望しても退院させません。 法律に触れてるのですが... やばくないのですかね?
精神科ストレス
りよー
精神科, 病棟
なんでこの仕事をしているのかと言われたら、就職に困らないし将来安泰だし収入も安定しているしやりがいがあるから。 でも看護師として働いているだけに限ってそう思うだけで、委員会はまぁなんとかやったにしても看護研究とかチーム活動とか看護師の仕事外のことが本当に嫌すぎて、あと年間目標わざわざたてたりだとか。目標にむけて働く意識なんてしたことないです。あたりまえのことをすれば目標は達成できると想うので。 その仕事外の時間を患者さんのケアに回せるし、仕事外のことやったところで仕事に良い影響は少なからず私には無いです。時間の労力の無駄にしか思えません。 病棟にいる限りそういったものからは逃れられないのでしょうが、クリニックはそういったことはやるのでしょうか? 子供たちが小学生になるタイミングで、もうそういうのがないところに務めたいなと。
辞めたいクリニック子ども
みーみ
病棟, 脳神経外科
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
わかります。多分病院にいる限り無理だと思われます。クリニックで働いている友人はやっぱりそういうことはなさそうです。そのため、クリニックに転職するしかないかもです。私も早く転職したい😅
回答をもっと見る
口腔内が口内炎だらけです。何かおすすめのケアなど教えてください。
ストレス
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
はる
ママナース
数ヵ月前、人生で一番の痛みの口内炎が出きました。今までは、口内炎のせいで食事が摂れないということはなかったのに、その時は食事が摂れず、痛み止めを飲むほどでした。 勤務先の医師に相談し、診察をしてもらい、亜鉛を調べたら低値でした。今は薬を内服中で、口内炎は治りました。 上記は参考までに。 やはり、規則正しい生活と食事が大事なんだと思います。市販の貼り薬もありますし、あまりひどいなら受診された方が良いかと思います。 お大事に‼
回答をもっと見る
退職届けについてです。 今月末での退職を口頭で伝えていて、了解得ているのですが、書式や書類提出を言われていないので、一応出そうと思います。(病院でなく、訪問看護ST)その場合2週間前まででなくても辞めるまでに出せれば大丈夫でしょうか???常識的に期限は大丈夫でしょうか?
退職訪問看護メンタル
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
きまたし
内科, 外来
退職については病院の規約に書かれているかと思うのでそれを遵守していればいいかと。口頭で了承得ているのであれば大丈夫な気がします!
回答をもっと見る
なんだかなー。 言ってたことと違うことをやられると、やる気削がれますよね。 約束は守ってください。 直前で変えるのだけは本当に勘弁。 明日は楽出来ると思ってたのに、なんなんだよ。 そんなんだと、休んでやるからな。
転職ストレス正看護師
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
コロナ感染後の後遺症について質問です。 後遺症によって就業が困難とされた場合、傷病休暇って申請出来るんですかね?? 現在後遺症についての有効な治療法はあるんですか??
メンタルストレス病院
machine
内科, 外科, 病棟
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
コロナ感染後のうつ病を発症した方がいましたが、傷病休暇取ってましたよ 治療方法とかは聞けていません。
回答をもっと見る
現在病院実習中なのですが、全く意欲がわかず、 電子カルテから読み取るべき重要なところも初日から取れていません. またアセスメント書くための情報もうまく取れておらず自分が情けないです. 半年の実習期間なのですが、それも最後に近いため 頑張ろうという気持ちで臨んでいたのですが、 今はやめたい、分からないの気持ちが強くでています.周りは上手く報告できているのに自分はうまく根拠を元にアセスメントして報告を行えておらず、それがかえって指導者さんにどう思われているのかと思うと余計に鬱な気分が続きます。 今は何が分からないのかも分からない状況が続いておりレポートも上手くかけず、ただボーッとする時間が続いています. 前向きな気持ちも考えたりしますが、それも時間ぎ経てば鬱な気持ちの方が強くなっています.
実習看護学生ストレス
カロ藤糸屯一
学生
びすく
呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期
実習お疲れさまです。 実習中は周りと比べてしまったり、指導者の言うことに疑問を感じたりと前向きになれないこともあると思います。わたしも学生のときそうでしたよ。学校の先生に話してみると楽になったり違う班の友人に話したりするだけでも気持ちが変わりました。わたしと比べるのはおこがましいかもしれませんが、あなたはとても頑張っていると思います。
回答をもっと見る
いつも関わらない先生と関わるのってめんどくさいと思うの私だけ? 指示もよくわからないとこに書くしこっちからあれこれ言わないといけないし、、 家族に次回受診もう説明して渡したのに別の科と普通同じ日に受診するのが当たり前みたいな😂 こっちの配慮足りなかったかもだけど夕方退院決まって部屋回らないとなのにそんなん一気にできんわ、、、 ちょっとした愚痴でした🙂
メンタル人間関係ストレス
ちょこまる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
先生のクセって強いですよね。そのクセを理解してやらないといけないのがしんどいです。 自分の中で全て解決してますが説明しないと患者様もスタッフも分かりませんって思います。
回答をもっと見る
三年制の専門学校通っている2年生です。 不安神経症と診断されています。過去に実習中、過換気をおこしてしまい現在通院をしています。先日、学校で学びの発表の際に、原稿を読むだけだったにも関わらず、再び過換気を起こしてしまいました。 学校の先生は「心配しなくて大丈夫だよ。トラウマにならないようにね」と声をかけてくださるのですが、、、 正直、今後の実習が不安でたまらなく、また就職も不安に思っています。 同じような体験をされた方はいらっしゃいませんか? もし、いらっしゃったら、どのように乗り切ったのか教えていただけると嬉しいです。
看護学生メンタルストレス
ゆき
その他の科, 学生
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
とても優しい先生ですね。 私の通っていた学校の先生は そんな優しい先生いませんでした。 できなければやめちゃえくらいな感じでした。 先生に頼って良いと思います。
回答をもっと見る
皆さん本当に尊敬します。こんなに勉強が必要なんて、、舐めていました。 後一年で国試を迎えるものです。これまで勉強を全くやってこず、後悔しています。解剖の知識も無く、国試に対して不安と焦りしかありません。 また、私は模試などの見直しや解説を一問理解するのに凄く時間がかかります。 みなさんは、どのように効率よく勉強されてましたか?(実習もある中で)
新人ストレス正看護師
看護
内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
私も大学時代はバイトで明け暮れてたので全然勉強しておらず、最後の1年で必死に勉強しました💦 とことんテキストに書きまとめて、模試も解きまくりました。 バイトも継続してましたが実習してても毎日最低5時間は時間確保して、実習ない日は10時間は勉強してました。 とりあえず看護師と保健師に受かりましたが 仕事を始めればもっと知識が必要で愕然とし、看護師10年目ですが未だに勉強の日々です💧 暗記だけじゃ看護師になってから応用力として実践に使えないので、基礎知識をきちんと理解しておくことがオススメです💦‼︎
回答をもっと見る
26歳4年目病棟勤務です。 私は昔から感情がすぐ態度に出てしまい、看護師になって働き始めてからも変わりません。というか、変われません…。 日勤で受け持ち患者を見たら夜勤帯で入院してきた患者が付いていたら(私きょう会議で忙しいのに…!)と情報取りながらイライラして受け持ちをつけた夜勤さんに冷たくしてしまいます。 また、忙しい中緊急入院を取った時に手が空いてる後輩や先輩が何もせずに喋ったりしていると(入院さんの記録入れたり家族対応したりバイタル測ったりとかしてよ~!)とイライラしてその人たちに冷たくしてしまいます。 自分でも今すっごいイライラする!と分かっていて、態度に出さないように、と思っていてもいざその瞬間になると態度に出てしまいます。きっと周りも気分で態度変える人、とレッテルを貼られていると思います。忙しくて絶対に時間内に記録も終わらなくて、今日から連勤で早く帰りたいのに〜!と思ってバタバタして態度も悪くなってしまいますが、終わった後に振り返るとあんなにバタバタイライラしなくても早く終わった、なんであんな態度を…と思うことが多いです。 思ってもない様なことを言ってしまうこともあります。 また、イライラしてる日が続くと朝起きる時間の1時間前には目が覚めてしまったり、あんなこと言ってしまったどうしよう、と後悔ばかりになります。元々失敗を引きずるタイプです。心療内科にかかって、仕事の時だけ飲める、頓用の様な漢方とか処方してもらえるのでしょうか…。それとも元々の性格だから甘えずに態度に出さないように心がけろ、など言われておしまいでしょうか…。色んな不安が散財しています。教えていただきたいです。よろしくお願いします。
メンタルストレス病棟
さわ
循環器科, 新人ナース, 病棟
しのぶ
内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設
過去に心療内科に勤めていました。 さわサン、ご自身がどんな状況でイライラしてしまって、どんな態度をとっているのかも分かっていて、尚且つ反省もしていらっしゃる。 元々の失敗を引きずってしまう性格もあり、気持ちが疲弊してしまいそうですね。。 イライラしてしまう環境を変えるのはいかがですか? イライラする原因の少ない環境に変わるだけでも負担は減りそう。 その中で自分なりの反省点があるのならば気をつけながら勤務をすれば改善されていきそうな気がします。 本当に心が疲弊する前に自分自身を助けてあげてくださいね!
回答をもっと見る
信頼を寄せていた先輩が職場のいざこざで辞めてしまうことになり、ショックを受けています。 心の拠り所だったその先輩がいない職場は…想像するとゾッとします。
訪看退職先輩
うみ
精神科, ママナース, 訪問看護
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
いい人、出来る人程辞めていってしまいますよね。。。 私の病院でもそうです。 既婚、子持ちが多い病院なのですが、出来る人程辞めていってしまう。。 信頼している先輩がいなくなってしまうと職場の雰囲気とかもどうなるのか、、、不安ですよね。
回答をもっと見る
彼氏と遠距離恋愛中ですが私の病棟は三交代で休みは2連休は月に一度しかないため会うことができません。会いたいですし、私の心身が疲労の蓄積でネガティブな思考になっています。嗚咽・嘔吐することもあります。こんな時みなさんどうやって気分転換していますか。
三交代彼氏辞めたい
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
こんにちは。私も飛行機の距離で遠距離してたので、お気持ち分かります。普段なら信じれるのに、疲れてると何もかもネガティブになっちゃいますよね。 私はテレビ電話したり、会いに行くばかりじゃなく来てもらったりしていました。 遠距離はいつまでとか決まってるんですか?どこかで遠距離のゴールを見つけられると少し気持ちが楽になりますよ。
回答をもっと見る
はじめまして🌷 はじめて投稿させていただきます! 簡単な自己紹介ですが急性期病院に就職 日々のストレスにより体調不良となり2021年12月31日に退職した看護師です 3ヶ月程度を目処に再就職しようと思ってます 病院の環境が悪く、体調を崩したことから看護師歴1年9ヶ月で思い切って退職してしまいましたが看護師歴が浅いこともありいい病院に巡り合えるか不安です、、、 ちなみに札幌で再就職をしようと思うのですが同じような経験がある方のお話を是非お聞きしたいです😊 よろしくお願いします
退職急性期ストレス
おもち
内科, 呼吸器科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース
uyu
循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期
経験が浅くても雇ってくれるところはたくさんありますよ!ただ条件の良い病院やクリニックはそれだけ応募する人も多くいるので、経験が浅い人よりは数年経験のある人の方が採用されやすいとは思います💦なのでそこまで条件にこだわらなければ大丈夫です!!私のいた職場には1年未満の経験しかない新人ナースでも中途採用で結構入職者がいましたよ👍
回答をもっと見る
2年に一回くらい喉風邪ひくんだけど、こんなん放置で勝手に治るし大袈裟にしなくていいと思ってたのに そーもいかない世の中になってお陰でせっかくの3年間皆勤賞のはずが今日休んだやんなぁ、、 昨日は珍しく8度近く熱出たしなぁストレスやストレスううううう!!🥺 熱も下がったとのことで明日は日勤になった嫌や疲れた でも、ちゃんと明日のご飯作ったの偉いお粥だけど。 今日も偉い私とたまには自分を褒めよう おやすみなさい
ストレス病院病棟
ぽぽぽ
循環器科, 総合診療科, CCU, 新人ナース, 病棟
現在妊娠3ヶ月目で絶賛つわり中です。 吐くことなく、食べづわりですが常に気持ち悪くて体もだるく寝てばかりです。 明日日勤で明後日夜勤なのでしんどくて休みをもらいたいと連絡しました。 師長さんが「点滴したの?悪阻って診断されたの?」とやたらと聞いてきたので嘘をついてしまいました。 頑張れば働けたのに休んでしまった自分が甘くて情けないなと思う反面色々聞いてきた師長さんに何か不快に感じました。 妊娠中のママさん、またつわりの中働いてたママさんはこう言った経験はありませんか? またつわり中の勤務の乗り越え方など教えてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
妊娠ママナース急性期
ゆ
救急科, 病棟
uyu
循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期
ご懐妊おめでとうございます✨でもつわりしんどいですよね、、。私の病棟では妊娠の診断書を提出すると夜勤は免除してくれていたので、妊娠が分かって以降は日勤のみの勤務でした。家に居ても一人で辛かったので、仕事に行くことで気を紛らわせていた感じです💦 あまりに辛ければ産婦人科の医師から職場宛に母健連絡カードを記入してもらうのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
彼氏と初めて自分の誕生日を迎えられることを楽しみにしてたのに、いとこの結婚式がかぶった~ 祝われたかったから、心から式祝えるのか自信ない笑 ただの愚痴です
彼氏結婚人間関係
ちゃわ
循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院
準夜勤、深夜勤があることのメリット・デメリット教えてください
人間関係転職ストレス
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
はな
循環器科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
3交代制の勤務ということでしょうか? 私は3交代していましたが、メリットとしては労働時間が日勤帯と変わらないという事です。なので体力的には良かったと思います。私の病院は日勤→深夜入りだったので、患者さんの情報収集を一からしなくても良かったことです。 デメリットとしては休みが少ないことです。準夜勤明けが休みとなるんですが、準夜勤の定時がam1:00で日にちを跨いでるけどその日だけが休みで、また翌日日勤という事もあり、疲れの取れないまま仕事とという日もありました。 夜勤クールが続くと身体はしんどかったです。
回答をもっと見る
看護学生です。他の学校はどんな感じなのか知りたいのですが、私の学校ではアクリル板を各机に置き、お昼ご飯は各自前を向いて黙食するというルールがあるのですが、クラスのほとんどが守れてません。社会人が割と好き放題していて、現役メンバーもそれに影響されているように思います。 友達同士で一緒に机並べて向かい合わせで喋りながらご飯を食べたり、お菓子を配りながらマスク外して喋ってたり、お茶会みたいなことをしている人も入れば、友達が電子レンジでお弁当を温めてる間に友達のおかずをつまみ食いしたり、カップラーメンを回し食べしたり、、、 こんな光景を見てると気持ち悪さを覚えます。 オミクロンも急激に増えてきている地域でもあり、実習前で色々制限されてるにも関わらず他県に遊びに行ったり、私には理解できません。 でも、学校ってこんなもんなんでしょうか、、、 他の学校はもっとしっかり守れているのではないかと思い投稿しました。真面目に私はルール守ってるのに横でマスク外して大声で話す行為はタバコの副流煙と同じ感覚です。 でも私が大袈裟なのかなとか思うところもあり、私自身の感染予防をしっかりするしかないなと思ってます。 早くこういうストレスから解放されたいです
看護学校実習看護学生
くまみん
その他の科, 新人ナース
machine
内科, 外科, 病棟
医療従事者の卵として認識を改めてほしいものですね。 心中お察しします。 しかし学校に限らず世間ってそんなもんなんですよ💦💦 それも現実なんです。
回答をもっと見る
私の病院の院長は何にもルーズです。 精神科の急性期で働いてるのですが、外泊や外出が頻回にあります。コロナ禍でもあり不必要な外出を控えるよう伝えてますが、院長に言えば『いいんじゃない』とだけ。結局去年コロナ感染者も出ました。
精神科ストレス
りよー
精神科, 病棟
機嫌が悪い患者相手にブチ切れそうになりながらも、頑張って働くナースは偉い。
メンタルストレス正看護師
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
ゆうゆう
その他の科, 病棟
ブチ切れしないだけ偉いです。人間相手にしているから、余計ストレスになって精神的にもしんどくなりますよね。コロナ禍で、余計ストレス発散しに行きたくても、病院から制限かけられて、発散できず悪循環になってます〜。お互い頑張りましょ〜。同じ気持ちの方がいて、嬉しいです。
回答をもっと見る
ゆうゆう
その他の科, 病棟
私も昨日、夜勤入りでした。いつも夜勤入りは憂鬱になります。看護師は、だいたい夜勤入りは憂鬱になるような気がします。
回答をもっと見る
今人間関係などが嫌で病院を辞めようか考えています。病院のことを考えると吐き気などをしてしまい、現在心療内科に受診中です。辞めるのも次のが決まっていないので不安です。 話はそれましたが、今転職も考えていて全く違う仕事につくことも視野に入れています。ただ他の仕事も出来る自信はないので看護師を続けるしかないのかな?と思ってしまいます。病院の夜勤がもう無理なのでもともと興味があったデイケアや地域包括支援センターで働いてみたいと思っています。もし働いている方や働いたことがある方がいらしたら仕事内容やメリットデメリットなどあったら教えて頂きたいです。 まだ転職するか迷っていて今のところでしたら私の状態を知っているのでそのまま働きたい気持ちもあるのですが身体が拒否してしまっていてこのまま働き続けるのは難しいのではないかと思い相談させてもらいました。
やりがい辞めたい人間関係
音羽
内科, 呼吸器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
さな
内科, クリニック
同じく病院の夜勤が無理で病棟を辞めた者です。地域包括センターは経験ありませんが、デイサービスは派遣で何度かあります。 デメリットは医療処置がほとんどなく、技術は落ちるかな、と思います。また給料もめちゃくちゃ下がります。このアプリでも色々検索すれば出るかと思いますが介護士さんや事業所がへんな所だと疲弊すると思います。 メリットは夜勤なくて生活リズムが一定、ぐらいですかね。 いきなり常勤で入るのもリスクあるので、派遣かなにかで試してみるのも手ですよ~~
回答をもっと見る
今度退職するけど、 有給残してたのに消化できず 終わりそう 人が足りないから これだったら、使えばよかった(´;ω;`) 人生うまくいかないねぇ💨 退職する方、、有給消化できてますか?
退職ストレス病棟
ねこかいたい☆
内科, 病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
お疲れ様でした。私も早く退職したいと考えていますがなかなかうまくいきません。なので先輩方の話になりますが有給に関して多く残ってる人は使いきれていません。でも、それもトップが気に入ってるかどうかな気がします。最近やめた子はかなり長い休みをもらえていたので使いきれたような気がしますが、その人の前に辞めた人はほとんど使いきれなかったようです。
回答をもっと見る
今年5年目で転職活動をし1月から新しい職場で働き始めているのですが、もうすでに辞めたいと思うようになってきてしまって、行きたくなさすぎて本当に鬱です……。 このまま指導してもらうだけしてもらって、 ずるずると続けるのは嫌なので、切り出したいと思ってるのですが なにか穏便に、辞めれる理由などはないでしょうか?、、
辞めたい急性期ストレス
サトウのごはん
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
1月からの入職ということは、まだ試用期間中ですよね?お互いに合うかを見極めるための期間でもあると思います。 普通に退職したいと伝えて、合わないと言って良いと思います。 詳細なことがあればそれは伝えるべきかはサトウのごはんさんにお任せで。 辛いまま働いて体調崩したら元も子もないです。
回答をもっと見る
皆さん本当に尊敬します。こんなに勉強が必要なんて、、舐めていました。 後一年で国試を迎えるものです。これまで勉強を全くやってこず、後悔しています。解剖の知識も無く、国試に対して不安と焦りしかありません。 また、私は模試などの見直しや解説を一問理解するのに凄く時間がかかります。 みなさんは、どのように効率よく勉強されてましたか?(実習もある中で)
新人ストレス正看護師
看護
内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科
みやじ@楽観的なお花畑頭
内科, 病棟, 一般病院, 派遣
車の免許の合格率より高いので実習について行けば大丈夫です! 勉強は過去問、 YouTubeで十分です! 不安がたくさんあるのはわかりますけど社会に出るとこの資格は最高です😁
回答をもっと見る
先輩は結構ドライな方でいい関係性なのですが こちらから聞かないと必要最低限の情報しか伝えてくれないところが気になっています。 そんな感じなので、 私自身も考えてみたら情報共有を 積極的にはしていなかったのですが、先日、 「長時間情報共有がないのは困る」と注意を受けました。 先輩も聞かなきゃほとんど伝えてくれないじゃんと 思うと同時に なぜ急にそんなふうに言われたか なぜ私だけ言われるのか納得できずもやもやしています。 あの時先輩はどんな気持ちだったんでしょうか? どなたかアドバイスくださったら嬉しいです。
人間関係ストレス
らら
その他の科, 派遣
あみ
小児科, その他の科, 保育園・学校
その思いを丁寧に正直に伝えてみたらいいと思います。先輩を信頼している思いを添えて。
回答をもっと見る
残業あったとしても、患者さんときちんとお話しできた日は仕事楽しかったなあって思える。 一人一人の患者さんとの時間がなかなか取れない病棟は、やっぱりなんかつらい。
残業ストレス病棟
し
訪問看護, 終末期
さな
内科, クリニック
めちゃくちゃ分かります~~☺️ 病棟はいつも忙しくて大変ですが、今日は患者さんとのやりとりがうまくできたな、ちゃんと向き合えたな、っていう日だと自然と疲れを感じませんでした。 業務的な関わりだけでなく、そういう時間ももっと取れたらいいですよね。
回答をもっと見る
私の病棟では毎朝環境整備を行っています。 プリセプターさんは申し送りなどを行っているため、1人で20人回っています。 しかし、私は要領や効率が悪い上、早くしようと思うと大雑把となってしまい、出来ていない箇所をいくつか指導いただきました。指導してもらったことからしっかり環境整備に回ったところ時間がかかりすぎてしまい、それに対しても指導となりました。 1患者さん5分では、20人分を回るのに100分かかってしまいます。 皆さんは1患者さんに何分くらいを目安に環境整備をしていますか?
新人病棟
こーら
泌尿器科, 新人ナース
ひじき
内科, 精神科, その他の科, 外来
こんにちは🌞お疲れ様です。 今は外来勤務ですが昔、病棟で働いていた時、朝の環境整備の時間が有りました。 私も5分かかってしまい、1人で行くと1時間はかかってしまいます。💦
回答をもっと見る
新人看護師です。 ICUに配属されて1ヶ月が経ちました。 血液ガス分析を行うのですが、血液ガス分析の結果を報告しなくてはなりません。 血液ガス分析について調べてはいるのですが、検査結果にある項目が調べても出てこなかったりして、理解が曖昧で検査項目を問われた時の説明やしっかりとした報告ができずにいます。 また、血液ガス分析を報告する際、どのようにしたら良いのかもわかっていません。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、血液ガス分析を学ぶ上で参考になった書籍やサイトなどはありますでしょうか?また、報告するにあたって気をつけるべきこと、報告してもらえると助かることなどあればご教授いただきたいです。
ICU急性期勉強
ひもの
ICU, 新人ナース
転職したばかりの病棟ナースです。 総合病院→急性期病院です。 やはり病院によって、衛生材料の使い方やり方が違うケースがありますよね。 私が最近驚いた事は経管栄養のバックやシリンジは使い捨てが常識だと思っていましたが、コスト面で1日3回使うケースもあるとわかりました。 (在宅看護や施設によっても異なる) 皆様の経験上、一番驚いたギャップを伺いたいです。
急性期病院病棟
りりぃ
病棟
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
転職するとびっくりするようなこと、たくさんありますよね。 私が一番びっくりしたのは慢性期病院で呼吸器(気切)の方の吸引チューブもその都度捨てずに丸一日使い回すことでした。他の方は言わずもがなで、、。 でも意外と?感染も起こさず過ごされていたのが印象的でした。 その他、夜間の緊急採血は看護師が機械を使って結果を出すなど色々ありました。 最初はびっくりするのですがその環境に徐々に慣れていくのも怖かったです。
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)