始めまして。51歳で求職活動中です。紹介会社から言われた言葉に現実とはいえ悔しい思いをしました。クリニックを探しているのですがその担当者(若い男性)から50代はクリニックの需要はない、すぐ定年ですし。先生方も40代前半でと依頼されます。1か月以内は無理です、12月まで猶予があるなら求人あれば連絡しますよ、一つのクリニックに応募が3、4人あっても書類選考で50代は落とされます、たとえ面接までいっても若い人が優先ですねと言われました。もう少し配慮のある言い方をしてほしかったです。みなさんの中に同じような経験をした方はいらっしゃいますか。
離職転職サイトストレス
葉月
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, その他の科, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 透析
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
失礼極まりないですね。 その紹介会社の窓口のようなところに連絡して良いのでは??また、担当を変更して欲しい旨を伝えしても良いと思います。 私は違う件ですが、意見として伝えました。 クリニックではないものの、70歳の方もいらっしゃったので、それはその方や会社の力量不足ではないですかね。 何よりも、人として... 転職は気力も体力も必要ですし、不安もありますから、もう少し寄り添って欲しいですよね。
回答をもっと見る
病院から奨学金を借りた方で500万近くを返済してでも辞めたって方いますか?
辞めたい1年目新人
にゃんこなす
その他の科, ママナース, クリニック
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
はい。辞めました。頑張って看護師をしながら節約してやりくりしていたら、何とでもなります。
回答をもっと見る
仕事が忙しすぎてイライラします。認知症患者に「死ね」と言われれば「お前が死ねよ」と思ってしまうし、大暴れされると手が出そうになります。もちろん実際に口に出したり殴ったりはしてません。態度にも出ないように気を張ってるつもりです。しかしそろそろ疲労が限界です。みなさんイライラすることはありますか。またそのような時はどうやって発散していますか。
メンタルストレス正看護師
さわ
循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
しば
精神科, 一般病院
マスクの中でクチパクで反論してます!なにかされたときは怒る前に「あぁ、不憫な人だなぁ」と哀れんでいます。
回答をもっと見る
1/29 15時:コロナワクチン3回目注射 18時:腕の痛み出現 1/30 0時:吐き気、嘔吐6回 下痢、水様便2回 11時:体温測定コロナワクチン後 はじめて測定し37.4度 身体のだるさと生理2日目で腰が痛い みなさん、ワクチン3回目副作用どんな感じでひょうか?🥺🤍
新人ストレス正看護師
にゃる
内科, 一般病院
しば
精神科, 一般病院
穿刺部痛はありました!人によっては腋窩が腫れた人もいましたよ!熱は2回目ほど出ませんでした!
回答をもっと見る
特養看護師です。 愚痴です。 小規模だから職員少ない。看護師常勤2人。 職員家族が濃厚接触で休む。ただでさえ人数少ないのに…介護の業務も看護師1人なのにヘルプに。 残業つかない。つけたらつけたで何で残業したかと施設長に言われる。 有給使えない。 私が体調不良で休むともう1人の看護師に連絡すると受診しろと。そのあと、半日出勤しろ。 自分が体調不良・・・私には連絡なし。 1日休んだら治らしいわ。 体調不良なら私に言ったみたいに受診したら⁇ 転職して三カ月、家に帰ると身体のあちこちに蕁麻疹。ストレスかな。身体は正直。
メンタル人間関係転職
セナ
ちょこ
介護施設, 慢性期
特養経験者です。 気持ち、すごくよく分かります。 自分以外、パートと派遣ナースで「私達はパートだから」が口癖… 救急搬送やら、委員会やら、大変な仕事は全て自分に回ってきました。 施設長に言ったところで「あなたの事は評価してるから」となだめられて終了。 介護の仕事は看護がカバーするのに、看護の仕事は誰もカバーしてくれない。 仕事ができて当たり前で、できないと「どうなってるの?」と言われ… ストレス溜まりますよね…
回答をもっと見る
仕事に行くのが辛い、しんどい。 泣いて過ごす日もあるし動悸がする日もある。 こんな状態で仕事を続けてても何も吸収できず、ただ指摘が増えるだけそう思い師長に元の部署へ異動したいと伝えましたが結局今後のキャリアを考えたら今のところでやった方が自分のためと言われました。 業務量を調整して貰いましたが、動悸などの症状は変わらず毎日気分は落ち込んでしまう。 私の病院はメンタルヘルスを行ってくださるスタッフがいます。 その方に相談した方がいいよと元の部署の先輩から言われましたが、師長に再度面談を依頼しなかったのかなどと言われるのかなどが気になってメンタルヘルスをお願いできません。 勇気が欲しいです。。。 もう、この病棟で働き続けるのはしんどい。看護師の仕事は好きなのに、本来の自分を見失って看護師の仕事が嫌いになりそうです(;;)
異動メンタル人間関係
限界看護師
内科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
しば
精神科, 一般病院
お仕事お疲れさまです。 看護師長はみんな今後のキャリアのためだから、自分のためになるからと言いますよね。でもそれはあくまで限界看護師さんが心身ともに万全の状態であってのことであるため、勤めて体を壊すリスクがある以上病棟変わるのも一つの手だと思います!
回答をもっと見る
私って心が狭いのかしら? この前、夜勤だったんです。 16時45分から申し送りなんですが、スタッフの一人がギリギリになっても来なくて。心配してたら、昼頃に少し体調がすぐれなかったから寝てたら遅くなったと連絡が有ったみたいで。5時頃に来たんです。体調が悪いって聞いてたから大丈夫?って声かけしたら、大丈夫って言われたから良かったんですけど。 それだけだったんですよね(-_-;) 夜勤の準備をもう一人の人とやったんですけど💢。あなたの部屋持ちの準備もしたんですけど💢 「遅れてごめん」くらいは欲しかったな~って思ってしまいました。 まー愚痴なんですけど(-_-;)
夜勤人間関係ストレス
ミカン
内科, その他の科, 病棟, 慢性期
ナースナース
内科, 外科, 病棟, クリニック, 外来
普通、常識ある方なら謝罪をしますよね。 すごい分かります。 全然、心狭くないですよ。
回答をもっと見る
看護師1年目でICU所属になった者です。 私は人よりも落ち着きがなく、それが仕事に徐に出てしまって同期よりもやや遅れ気味です。それで焦ってしまって失敗してを繰り返しています。 また、周りの目もすごく気になってしまい、患者さんの前で何かしている時だけではなくNSステーションで記録等業務をしている時でさえ常に評価されている気分になります。 最近はミスをしやすい自分が患者の命をあずかる仕事をしていることが怖くなってきてしまいました。 頭も良くなくて、先輩とカンファレンスをしても詰められてしまうことも正直かなりストレスです。特に怖いなと思っている先輩だとテンパってしまったり自信もなくて普段なら言えることも言えなくなります。 相談した人にはこれくらいのことに耐えられないなんてどこの部署でもやっていけないよ。と言われてしまい転職も考えていたのですができずにいます。 これからどうしたらいいのか等アドバイスいただけたら嬉しいです。長文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
新人ストレス正看護師
猫好き
外科, ICU, 新人ナース
サヤカ
循環器科, ICU, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
おつかれさまです。 気持ちが追い詰められているのですね。大丈夫ですか? 率直に猫好きさんはどうしたい・どうなりたいと思ってらっしゃいますか? 今の環境で一人前の看護師として働きたい、働く自分になりたいと思っているのであれば、耐えるべきです。 勤務が終わってから毎日失敗したことと、なぜ失敗したのか、なぜ焦ったのか…しっかり掘り下げてノートに毎日書いていきましょう。 同じミスはしない。それを積み重ねていってみてください。 それだけでも成長だし、自信が少しずつ持てていけますよ。
回答をもっと見る
緩和ケアに所属しています。季節ごとや患者さんの誕生日ごとに全体でレクレーションをしていたのですが、コロナ禍になって集まりも厳しい状態です。 みなさんからレクレーションのアイディアを頂きたいです。
新人ストレス正看護師
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
咲由梨嬢
内科, 病棟
いつもの感染対策 プラスして 参加者にハリセン (画用紙で作った扇子) を2個持ってもらい おもしろかったり 感動したらハリセン拍手 をしてもらうなんていうのも 楽しいし、ただ座って いるだけよりも 場が和みます… 紙の硬さを調整すれば 音の大きさも調整できるし 紙なら大きさも調整できて個別性にも配慮できて使用後 捨てるのも簡単です… 感染対策に苦慮しながら 想い出作りのイベント開催に 応援しています…
回答をもっと見る
愚痴ですが私の勤めている病院のある職員が休日に県外に移動をしてオミクロン株が病棟に蔓延り、院内感染もありクラスター化してしまいました。 患者さんは濃厚接触者やコロナ陽性となりコロナ病棟も無いのに現在の病棟で隔離。もちろん看護師の人数は変わらず。 しかもその契機の職員は特休扱い。 その職員と言っても他の職種なんですが、ドクターや同職種の人には泣いて謝罪をしてたらしいとの噂ですが一方の看護師には謝罪なし。 一番こっちが迷惑かかってるっていうのに。 ちゃんと自粛もしてn95を痛くなるまで付けてしてるのにそういう人を見るとバカバカしくなります。
新人ストレス正看護師
ゆめ
新人ナース, 学生
まさき
その他の科, 病棟
コロナ病棟勤務者です。 その気持ちよくわかります 感染した勤務者は労災出るし、休めるのに、なぜ私たちが多忙にならなければならないのか 迷惑をかけた病棟から応援も労りもないとやる気を失います
回答をもっと見る
これから夜勤です! 夜勤は嫌いではないのですが、当番日で苦手な人と一緒なので辛いです😭 無事に終わることを祈って頑張ります😭
人間関係ストレス正看護師
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
もも
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科
夜勤頑張ってください! 苦手な人と過ごす一晩はすごく長く感じますよね。 頑張った分、明日の朝、清々しい気持ちで朝日が浴びられますよ! 応援してます!
回答をもっと見る
オペ室看護師一年目です。もうすぐ外回りが始まります。申し送りのコツなどありましたら教えて頂きたいです。流れなど何から言って良いのか分かりません。
新人ストレス正看護師
はな
新人ナース, オペ室
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
オペ申し送りを受ける側のナースです✨ 術式変更あったかどうか、何を取ったか、何か投与したかとその時間、終了時のバイタルや出血量、ドレーンの場所と本数…などが知れたら嬉しいです✨✨
回答をもっと見る
仕事に行きたくない。辞めたい。休みの時でさえ、看護のこと考えるなんて正直嫌だな。そして、もう少しで3年目を迎えますが、自分が出来なさすぎるのが要因かもしれませんが、やっぱり職場の人間関係に馴染めない。一緒に頑張ってきた同期は辞めていなくなっちゃって悲しい。
辞めたいメンタル人間関係
marin
総合診療科
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。同期が辞めていってしまうの寂しいですよね。私も同じ病棟に配属になった4人が3年目までに全員辞めてしまいとても悲しかったです。わたしも辞めようかな…と思いましたが先輩達が気にかけて下さってなんとか続けてきました。 ですが無理をして精神を病むといけないですよ。私はうつの診断を受けて休職をしたり、内服してた時期がありましたが辛かったです。今は寛解していますがストレスを感じるとなんとも言えないどん底のような気分になる事が今でもあります。 少しお休みしてみてもいいかもしれないですよ。身体を壊さないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
最近連勤ばっかりなのに、1休しかなく疲れが全然取れません😭 毎日残業で定時で帰れることは、ほとんどありません。 寝ても寝ても眠くて辛いです… 苦手な人と勤務がかぶることが多く、毎日気を貼って勤務をすることもあるため、なかなか疲れが取れません😥 みなさんはどのように休日を過ごしていますか?
人間関係ストレス正看護師
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です。毎日頑張ってますね!私は現在育休中のためお休みしていますが、休日は温泉やドライブに行ったりして過ごしていました。今このご時世だとなかなか外出も出来ませんけど、、1日中ゴロゴロしながら映画を見たりする時間も好きです✨
回答をもっと見る
外来勤務から10年以上ぶりに異動になりメンタル病棟にきました。 そこにはたいしたマニュアルもなく。チェックリストもなく。2日目から部屋もち。しかもフォローの人も半日。3日目からはもうメンバー1人と数えられてる感じです。 病棟も久しぶりですしメンタルは新人です。 なんて不親切な病棟なんだ。 4日目にしてもう行きたくないです。 慣れる前に心が折れそう。 人が居ないからなんですかね?急性期じゃないけど何かあったらどうしようと不安しかないです。
辞めたい人間関係新人
なな
精神科, 病棟
クリニックに約半年程勤めた者です。 このたび退職することにしました。 理由は1番歳上のナース(A)との相性の悪さ。 就職して3ヶ月程たったある日、 Aに突然「ちょっとあんた!患者さんの前で先輩を下の名前で呼ぶな!なめてんの?今まで我慢してたけどいい加減にして!!今までの病院でどうしてたの!?ありえない。」とすごい勢いで怒られました。 前の病院では下の名前で呼ぶことがあったので何も悪いと思わず呼んでいました。ですがそのAの言い分も分かるため申し訳ないなと思い「すみません、気をつけます」と言ったら無視。 その後冷所の前で少し作業をしてたら、何も言わず急にAが冷蔵庫を開け、身体に冷蔵庫の開閉部分があたりました。「イタッ」って言ってAと目が合いましたが無視← 一言「開けるよ」や「ごめん」等言ってくれてもいいと思いませんか?? 話は戻りますが名前で呼ぶのも、急に怒るのではなくて、指摘してくれたら良かったのに。違う言い方があると思いませんか?そして、A自身は下の子を名前で呼んでいます。もはや意味がわかりません。笑 他にもその人とは色々ありますが典型的に嫌われたなーと思い、こんなとこで働いてても楽しくないと思い、辞めることを決断しました。 私の心が狭いのかな?
退職クリニック人間関係
ぱいん
内科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 離職中, 一般病院
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
ぱいんさん、毎日お仕事お疲れさまです…!どれだけ大変だろうと思います😣心狭いなんてことないと思います😂むしろ、そんな風に理不尽なことをされて、おかしいと思わない人いないですよ!お局様あるあるというか…自分は正しいと思っているんですよね。周りのスタッフも、仕事だから付き合っているだけで、内心は嫌気がさしているのでは。そういう人がいると、ストレス溜まりますよね😣💦どうか良い職場と巡り会えますように✨
回答をもっと見る
看護師2年目です。昨年の5月に体調を崩し、適応障害と診断され我慢して仕事を続けていましたが、体調を崩すことが増え1ヶ月きっちり仕事ができず休むことが増えました。相談できる人も周りにおらず、辞めたいと職場には伝えましたが人手が足りず、仕事はできるんだから頑張って続けてほしいと何度も言われ、我慢して仕事は続けてきました。また徐々に休む回数が増え、今年の6月にうつ病と診断されてから4ヶ月間休職しています。私には両親がおらず、叔母が母親のようにしてくれています。うつ病になってから叔母が過干渉になり、何度病気について説明しても理解してもらえず仕事を怠っていると勘違いしており仕事はいつになったするんだとラインや電話をしつこくしてきます。また同期からもなんで休むの聞かれ、板挟みされて正直しんどいです。病院側にも叔母との関係が悪いことを伝えていて、休職するときも全力で支援しますって言ってたのに病院と叔母が連絡を取り合い叔母の方が病院側に辞めさせよう思っているとあることないことを伝えたみたいで病院側は以前みたいに私が復帰することも望んでいない感じでした。いざ辞めようと思っても引っ越しや次の職場などの問題もあり、どうしたらいいのか分かりません。傷病手当も申請しておらず、4ヶ月も休職していたため収入がなく今後の生活の不安がすごくあります。退職、転職や引越しをするにしてもお金がかかり、受けるとしたらどんな支援とかがあるのかも分からず困っています。
メンタル人間関係転職
ふう
老健施設
漢看護師ナースマン
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
長文お疲れ様です。 拝見させて頂きました。 まず、一番に辞めたいと伝えた勇気はスゴいです。 ちゃんと自分の意思を伝えられたじゃないですか✨ 辞めたいと言って人手が足りないという理由で引き止められたことは、労働基準法第137条違反です。 辞めるのは個人の自由ですから 叔母さん大変ですね😅 そこに関してはどうしたら良いんだろう… 私もう社会人だから関わらないで‼️って言ってみるとか? でも、お世話になってたら言えないですね 傷病手当については、適応障害と診断してくれた先生の一筆を職場に提出すると貰えますよ。 時効は休んでから2年なので早めの申請をしましょう。 自宅にいるのであれば、在宅ワークをしてお金を稼いだりするのはどうでしょう? パソコン苦手でも出来るものも多くありますよ。 あとは、看護師の資格を活かすならハローワークで求人を探したり何かしらの看護師転職サイトを利用したりですかね もし次の働く気力がない場合は、ハローワークで失業保険の相談をしてみても良いと思います。
回答をもっと見る
昨日台風で保育園が休園になる可能性があり、副主任に相談した結果、院内保育園に臨時保育の申し込みをしたのに…朝方副主任から今日は休んで大丈夫です、とLINEが。それもナースのグループラインではなく個人のラインに。来るなってこと?
人間関係ストレス
はにやーん
内科, ママナース, 神経内科, 慢性期, 回復期
新人さんが入ってきても、すぐに自分と同じ能力を求めるスタッフがいます。 数日で出来なかったりすると文句を言い、仕事が遅いと仕事をさせません。 仕事を教えるわけでもなく、見て覚えろ的な感じです。 裏で他のスタッフが教えたりフォローしてますが、だいたい新人さんはその意地悪なスタッフが原因で辞めていき、続いてくれません。 その意地悪なスタッフはリーダーなので誰も逆らえません。 上司もリーダーをあてにしているので、頼りになりません。 人が足りてなくキツキツの状態ですが、こんな職場で働くのが嫌になりました。 何か改善させる方法はあるのでしょうか……
リーダー辞めたい人間関係
ここ
その他の科, 介護施設
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
上司が動いてくれないのは辛いですね… 師長の上、看護部長や副部長に相談しに行くのはどうでしょうか? 前の病院にクラッシャーと呼ばれたお局様がいましたが、リエゾン看護師に入ってもらい病棟の数人で副部長のもとへ行き辞めた人にも協力してもらって、どうにかしないなら私達が辞めますって迫り、事実が発覚してクラッシャーを追い出すことに成功しましたよ!!
回答をもっと見る
前にも投稿した患者さんについてですが、 数ヶ月関わってきてわかったのは 私の時になると忙しいのわかってるはずなのに 余計な雑談をしてくることがわかりました。 全てしっかり聞かないと問題になるので 聞いていると1時間はその部屋から出られません さすがに仕事にならないので 他の患者さんも見なければいけないので また、○○の時間になったら来ますねって 伝えても呼び止められます あまりにも酷いので1度上司に伝えましたが これからも長い付き合いになるから仕方ないと言われました。 現在進行形で我慢しています。が、心が病んでしまい、 上司に今精神的に病んでいて 心療内科に通っており、精神安定剤まで 飲んでいることを打ち明けましたが 鼻で笑われてしまいました どうしたら良いでしょう
人間関係ストレス正看護師
ZERO
内科, 病棟
さき
ママナース, 一般病院, オペ室
私も診断書を書いてもらって、休職します。診断書の期限がきたらまた書いてもらって、やっぱり無理だと退職をします。実際、そのように辞めた後輩がいます。辞めるのもストレスでしょうが、そこの職場は合わないように思うので辞めた方がいいと思います。
回答をもっと見る
人生初の退職交渉をどうしたらいいかわかりません。 緊張して言えずにズルズルきてます。 どう声かけてどう話せばいいのか不安です。
退職辞めたいストレス
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
Holden
内科, 精神科, 心療内科, 皮膚科, 訪問看護
現在は退職交渉の為の業者があるみたいですよ。ご自分で厳しいようなら、頼ってみてはいかがでしょう?
回答をもっと見る
医師がいない、施設です。 私が入る前の、肺癌検診で、D、E判定の方が放置されていました。何人も。何年も。 2年連続Eの方も。 その看護師に、聞いたら、面倒だしどーでもいいと思ってると。 上司に(介護職)相談しました。そして、今年の検診を急いでしました。 去年はその看護師の独断で勝手にやめていました。 その結果で、医療に繋げたいとおもいます。 それ以外にも、入所時の紹介状放置。 ポリペク断面陰性じゃない、1年後再診放置。 拾い上げ病院へと繋いでいます。 こんな看護師、看護師とは思えない。 ヒヤッとしたこと無いから10年1回もインシデントかいたことないと。 めちゃくちゃインシデント起こしまくっています。 法的にどうでしょう?
インシデントストレス
りー
内科, 介護施設
皆さんは転職して初めての夜勤どう教わりましたか? 最初はシャドーしつつできること手伝うのかなと思ったらいきなり半分以上部屋持ち。 フォローの人が付いてくるわけでもないので、この人の夜の過ごし方とかわからないまま回ってました。 なんかふわっとしか夜勤教わってないけど大丈夫かな? 聞きたいのにいないし。 もう1人の人に聞くのもなんか悪いし。 これじゃあフォロー付いてんだかわからないよ。
転職ストレス正看護師
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
どうしよう、本当に辞めたいのですが。 お金を稼がなくては、、 やっぱ都内に近ければ近いほどお給料はいいんでしょうか? 差ってどれくらいですか?
転職ストレス正看護師
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
かんごむ
救急科, リーダー
都心でも差はありますし、家賃も高いので出費も多いです。 むしろ地方の方がコスパはいいなと都会の看護師は思います。
回答をもっと見る
コロナが流行し、不必要の外出は避けるように言われ、唯一のストレス発散だった旅行やカラオケが行けなくなりました。皆さんはこのご時世、どうやってストレス発散していますか?
ストレス
M
プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院
はる
内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
Mさんはじめまして。 回答させていただきます。 私は職場でもPCR検査の担当を指せて頂いております。 コーピング方法は買い物でした。 しかしながら現在は難しいですよね、、。私は自宅でスイーツや料理をしたりと新しい趣味を見つけて楽しんでいます! Mさんのコーピングであるカラオケはコロナ禍でも、ヒトカラで尚且つ感染対策がきちんとできていれば可能かと思います。個人的に料理やお菓子作りは結構おすすめです♪
回答をもっと見る
諸事情により半助学を苦渋の決断で退学 (半年) →就職までの間、地元の産婦人科外来看護師(半年) →助産学生時代に内定頂いた病院へ就職 産科病棟看護師(5ヶ月目) もうすぐ入職して半年経過しますが 緊張による手の震えが原因で採血、点滴、複数人受け持ちなど認定が貰えず、未だ先輩のフォローの元勤務しています。 いくらお願いしても環境は変わらず、育てていただけず、最近は看護師業務すらまともにやらせてもらえない状況です。(人員不足から助手業務に回されている) こんな経歴なので不安はだらけですが、心身ともに限界なので退職・転職を検討しています。 もう少し現職場で辛抱するべきなのでしょうか。 それとも、もう新しい環境へ踏み込むべきなのでしょうか。 もしよろしければ、ご意見お願い致します。
退職辞めたい新人
のの
産科・婦人科, 新人ナース
私は認定看護師として働いています。認定として頑張りたい気持ちもあります。ですが、もともと上司から進められ、はじめは断っていましたが断りきれず認定になったこともあり、なかなか前向きに取り組めず、日々の業務、勉強会、指導、研究など自分一人では完全に処理しきれていないとをずっと感じてきました。今年から、副主任(副師長?)にも昇任し、仕事も増え自分の実力、能力では仕事をこなしきれていないと感じています。軽度適応障害もあり、周りには話せていませんが自傷行為もなかなか辞められません。辞めたいと上司に話しましたが、「あなたなら大丈夫、期待してるからもう少しがんばってみて」と言われるばかりです。再来年には認定の更新があります。更新もするべきか迷っています。副主任という立場にもなったのに、自分のことを自分で管理出来ておらずとても恥ずかしいのですが、どうすれば良いかアドバイスをください。
モチベーション辞めたいメンタル
よも
その他の科, 外来
おにいやん
外科, パパナース
頑張る必要はないですよ!だって十分頑張っていますから👌 少し気負いし過ぎているのかな?なんて思います。もっと一人で悩まずスタッフ達の力も全然借りて良いと思いますよ。人間キャパ以上の事は出来ませんし、出来なきゃダメ!!助けてぇ😅で良いと思います。 そして後は切り替え!燻って来たら、家には仕事を持ち帰らず、好きな事に没頭したりのんびりするのも良いと思います。 周囲の期待や評価なんてクソくらえ😄自分の歩幅で良いてすよ!一歩でも進めば良いんですからね。
回答をもっと見る
ユニフォームの上がピンクと紺と2色あるんだけど ピンク着るとミス連発してしまい急変が起きとにかく荒れる、、、 紺を着るとスムーズに仕事ができるし穏やかに終わる、、、 前の病院での私のジンクスだと思ってたら 新しい職場でも同じ現象が、、笑 ピンクに嫌われてるのかな、私🙄
急変ストレス病院
さ
外来, 脳神経外科, 一般病院
毎朝りんご
病棟, 大学病院
自分の中の謎のジンクス分かります!🤣このタイプ来たら荒れた1日が多いから、着ないようにしようって思ってます笑
回答をもっと見る
訪問看護してる方に質問です。 本日、夜間のオンコール対応がうまくいかなかったので、反省点多すぎて落ち込んでいます。。 夜間オンコールについて、24時間対応ってかなり電話気にしながら生活するの大変だと思うんですが、 すぐに対応できるように、自分なりに工夫されてることありますか?? もってるとき日常生活ストレスフリーでかつきちんと対応できるようにしたいのですが、、、要領よくなくて、迅速に確実に対応できるようになりたいです。
訪問看護辞めたいメンタル
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
とんころりん
内科, 小児科, 整形外科, 訪問看護
訪問看護師歴3年です。うちのステーションは電話当番は経験の長い先輩方5人ほどで一週間交代でステーションの携帯を夜間担当制にされてます。 ステーションでは利用者さんは担当制なので、電話当番されてる方が電話を受けて内容確認して対応がわからなければ担当に電話対応してもらうと利用者さんにお伝えして、当番から担当者連絡来て担当者から折り返し利用者さんに連絡して対応するようにしてます。内容によっては電話対応だけの時と緊急訪問したり翌朝まで様子見て翌日訪問したりで対応しています。 オンコール対応がうまくいかなかったというのは、電話がかかってきたときにすぐに気づかず電話が取れなかったのか、電話にでたけど内容に対応がうまくいかなかったのか、どちらなのでしょうか?オンコール担当になったら、絶対に一人で対応しないといけない環境なのでしょうか?電話に気づかないで時間が経ってしまってから気づいたときは、電話当番から折り返し謝罪と内容を聞いてもらって対応していると電話当番スタッフから聞いたことあります。訪問看護も仲間がいて色んなケースを分かち合いながらみんなで成長していけると私は考えているので、一度のうまくいかなかったことを落ち込まずに、うまくいかなかったことを逆に訪問看護師仲間に相談してうまく行く方法や経験を教えてもらったらどうでしょう?私も全く訪問看護の経験なかったけれど、周りのスタッフに助けてもらいながら、3年続けてこれてます。一人で抱え込まない方がいいですよ😃
回答をもっと見る
初めての後輩ナースで自分の指導が行き届いていないことも、そもそも自分の知識や経験も足りていないことも承知の上で愚痴らせてください。自分は新卒で今の部署に配属された老健の准看護師4年目です。 受け持ちナースの新人さん。何かあった時の判断って怖いよね、どうしていいか分からなくなるの分かるけど、不安なら誰か呼んで!?報告も相談も無しに終わらせちゃダメだよ。施設だから時間や日によってはその階に自分しか看護師いない場合もあるから!その利用者さん転んで頭ぶつけてるから!放置しないで!? 准看から正看取ってきた40代くらいの准看経験4年の今年正看1年目さん。あなたにもやってきた知識とプライドがあるのは分かる。でもここは施設で病院とは違った対応が求められるの!経験も年齢も下で准看の自分に言われたくないだろうけど注意してる時はしっかり聞いて!?はいはいじゃないのよ。パソコン打つ手止めようよ。
准看護師指導施設
いつき
リハビリ科, その他の科, プリセプター, 介護施設, 老健施設, 終末期
有り得ない病院の対応…聞いてください。 3/31付で10ヶ月いた職場を退職しました。 次の病院が決まっていなかったので、社会保険を任意継続にしたいと病院に伝え、手続きをお願いしました。 しかし、「こちらでやっておく」と言われて、私自身何か書類を書いたり、手続きすることはありませんでした。 とても適当な病院だったので、ちゃんと手続きしてくれるのか心配で、退職前に3回ほど事務長にしつこく伝えたのですが、いずれも「大丈夫です、やります」の返答でした。 しかし案の定、退職後、待てど暮らせど書類は届かず、5月に入っても何の連絡もなかったため、病院に連絡しました。 すると、委託の会社(社労士?)に頼んでいるから、確認すます、との返答。 今日その会社から連絡があり、結局のところ、手続きされておらず、任意保険に入れなくなってしまいました。 向こうは書類を送った、と話しているのですが、私のもとには届いておりません。 送った送っていない、の話になり、何の証拠もないのですが、退職前に何度も確認していたのにきちんと対応されず、本当に腹立たしい気持ちでいっぱいで、この感情をどうしたらよいのか分かりません。 私はシングルマザーで娘を扶養しておりました。 持病があるため通院中ですが、保険証がないため自費で払ってました。 そういったこともあり、本当に怒りが収まりません。 結局、国保になるのですが、差額分はお支払いして、損がないように絶対します、と言われました。 訴えたい気持ちでいっぱいです。 どうしたら良いでしょうか。
転職病院
YU
整形外科, ママナース, 病棟
患者さんの足に湿布を貼るのに、素手で靴下や足を触りました。手袋をすれば良かったのですが、そのまましました。出血はありませんでしたが、乾燥からか皮はむけていました。その方はB型肝炎もC型肝炎も陰性でした。その後、ふと自分の手が気になり湿布を貼った手で、手の甲を触ってしまいました。手荒れでぶつぶつがたくさんできていたためです。 後から振り返り、すぐ消毒できれば良かったと思いました。陰性だったため、感染リスクはないと思いますが、 いつも通りにすぐ消毒しなかったため心配になってきました。 湿布を貼る時は手袋はしますか? また、この場合、感染リスクはあるでしょうか?
ひまわり
一般病院
みみみ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校
お疲れ様です。 感染症など気になりますよね。 なにか患部に触れる際は手袋をしますが、湿布は素手で貼っていました(手袋に粘着がついてしまうため) 患部などではなく、また出血もないのであればリスクはないかと思います。質問者さんも触れた箇所に傷がなければ大丈夫だと思いますよ!
回答をもっと見る
看護師になって1ヶ月の新人です。 配膳のときに、部屋移動していることをしらず食札に書いてある号室へ配膳をしてしまいインシデントを起こしてしまいました。患者さんに被害はなかったのですが、とっても怒られました。自分が悪いってことは承知なんですが、そのことで頭いっぱいになってしまいずっと病んでいます。1ヶ月ちょっとでこのインシデントを起こして先輩達もやばい新人って絶対に思ってるんだろうなとかいろいろ考えてしまって何も手につきません、、。
インシデント先輩メンタル
たちつてと
その他の科, 学生
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
もったいない!そんなものインシデントでもなんでもないよ!普通は、スルーされることなのに、きびしいね?!
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)