コンプリートって3度の完全房室ブロックのことですか?
NICU脳外科循環器科
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
そうです。CAVBと略したりします。
回答をもっと見る
心臓カテーテル室で勤務しています。 カテが大好き、特にアブレーションが好きですが、看護師人気はあまりなくて少数派みたいです。 カテ室で働いていてアブレーションが好きな方いらっしゃいませんか? また、看護師はどの程度までアブレーションの知識を持って介入しているのかお聞かせ頂きたいです。
循環器科大学病院手術室
ちゃやぴん
循環器科, 一般病院, オペ室
おにいやん
外科, パパナース
アブレーションですか…😅 あまり長くて、緊張が途切れそうでした!! ローターとかの方が好きでしたね!超緊張しますが😅 CTOもですけどね
回答をもっと見る
夜勤で他のメンバーが休憩入ってるとき、一人で待機してる時間が不安 もし入院きたらどうしよう、急変、ステルベンにあたったらどうしようって
循環器科内科辞めたい
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
はじめまして。 私も常に不安がありました。 夜勤の中で一番話しやすい方に業務に入る前に何か不安なことあるかどうかを話しておくとフォローしてもらいやすいと思います。 言いやすい方がいたら、実践してみてください。
回答をもっと見る
心電図の資格について 心電図検定しかありませんか?探しても見つかりませんでした。 東北在住なので開催が関東しかなく受けにいけません。
心電図循環器科1年目
たこぴい
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
ゆき
リーダー, 大学病院, オペ室
心電図に特化したものはそれしか無いと思います。今はコロナもあって行けないですよね。このまま終息しなければ自宅受験までは無理でも、地方での開催は検討されるかもしれません。最新情報をチェックしつつ、勉強して開催を待ちましょう。
回答をもっと見る
急性期の患者さんの看護計画で、長期目標はどのくらい先を想定して設定したらいいんでしょうか。
看護計画循環器科実習
ネコ
透析
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
急性期実習ならPCじゃない?
回答をもっと見る
三年目看護師です。 今転職活動中なのですがなかなかうまくいっていません。 今大きな総合病院に勤めておりますが人手不足で夜勤のリーダーをしたり、師長さん、主任さん以外日勤でも同期より下しかいない勤務などが当たり前になっています。 まだまだ学習すべきことがたくさんあるのに聞けず、教える立場になり、できると思い込んでしまって実際できることなんて少ないのに自分が上の立場になっているのがとてもこわいです。 また次の転職で将来的に長く働きたいと思っているので、福利厚生の整っているかつ、それなりにキャリアアップもできる病院に行きたいです… 他にも転職理由はたくさんあるのですが、しばらくは結婚の予定はないので、1番には勉強をしっかりできる環境があることを望んでいます。 しかし、そのためには症例数はやはり大事だと思うし、忙しくてもお給料に反映されているのならわたしは行きたいと思っています。 しかしなかなか希望の病院は見つからず、今の病院がオールマイティなので長く働くにはやはりここにいた方がいいのかなと最近考え出しています。 せっかく転職に踏み切ったのに、何かを変えるチャンスだと思っているのに、迷いしかありません。 転職していい方向に人生傾いた人のお話が聞きたいです。 そして関西圏でいい病院あれば教えてください… 希望部署は循環器内科、小児科、脳外科です
中途循環器科求人
09
循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 透析
ゆきんこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟
転職していい方向に行った話しではないですが。。。 長く働ける、福利厚生、キャリアアツプに希望部署を見る限り、市立病院がいいのではないかと思いました。 市立病院であれば、長年務めてる人も多いので頼れる先輩も沢山いるのではないでしょうか。 私が私立と市立に務めて思った感想です。 いい転職ができるといいですね。
回答をもっと見る
胸腔ドレーンにミキシングをかけてはいけない理由はなんでしょうか? 先輩に言われたのですが、先輩もどこかに書いてあった!で理由を答えてくれず、調べても理由が出てこずわかりません。 よろしくお願いいたします🙇
循環器科術後看護技術
わこ
外科, 循環器科, 新人ナース
えー
外科, 病棟, オペ室
胸腔ドレーン ミルキング 禁忌 などで検索かけたらいろいろ出てきますよ。 ミルキングはドレーンの破損の危険もありますから、どろっどろの血餅でもない限りしないと思いますが。
回答をもっと見る
循環器術後患者さんについてです。 ドブポンが2ml/h、ソリューゲンFが10ml/h 繋がっている術後の患者さんがいます。 ソリューゲンFは後押しのためだから生食でもいいんだけどね。と先輩が仰っていたのですが、 ドブポンに後押しが必要な理由はなんなのでしょうか?単体でいく患者さんもいたので疑問に思い質問させていただきました。よろしくお願いします!
循環器科術後1年目
わこ
外科, 循環器科, 新人ナース
おにいやん
外科, パパナース
DOBの流量が微量な為、ルート閉塞の可能性があるので、ある程度の流量を与えて閉塞を予防すると思います。 ただし安定した流量を保つ為には後押しと言われる薬剤は必ず輸液ポンプを付けて滴下しなくてはなりません。手動ですとその人の感覚もあるので、血管内に送られるDOBは不安定になってしまいます。
回答をもっと見る
尿量がフロセミド投与し効果がある・なし、効きすぎの尿量がどれくらいか教えてください (※バイタルサイン変動あるほどだと異常なのは分かりますが尿量だけで判断する場合です)
滴下バイタル混合病棟
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
おずん
ICU, リーダー, 一般病院
こんにちは😃 利尿剤の効果は水分出納で考えるのが重要かと思います。どのくらい点滴や食事で体に水分が入っているのか、胸水や腹水、浮腫など血管の外に水分は無いか、と比較して尿量がどのくらい出てるかで考えます。 尿量が一向に増えない場合、単純に効果がないときもありますが、そもそも体から水分が枯れているようなときも尿量は増えないので、、
回答をもっと見る
ジャンクション波形とはいったいどんな波形のことをいいますか?
循環器科手術室ICU
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
p派がQRS派に隠れてしまっている波形です。 p派がないのに、正常なQRSが出ていて、比較的徐脈傾向です。
回答をもっと見る
お腹の血管を人工血管に換えた人は術後オメプラゾールをivするのはなんでですか?
循環器科術後ICU
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
ICUで働いていたものです。 お腹のオペに限らず、心臓血管など大手術をしたり、人工呼吸器をつけている人は、生体侵襲が強く出ます。 侵襲の影響で胃潰瘍などになりやすくなるので、予防のために投与します。
回答をもっと見る
循環器内科で勤務しているのですが、腎機能低下してる患者さんも多く輸液に疑問を持ったため質問します😰まとまっていないのですが教えていただけると嬉しいです、、、 腎機能が低下している方に先生が「腎機能が落ちているので補うために点滴しますね」とソリタT1の指示が入りました。 ●腎機能低下のため、腎血流量低下を補うための補液でしょうか? ●等浸透圧の輸液ではなく、あえて低浸透圧の輸液なのはなぜなのでしょうか。
輸液循環器科内科
わこ
外科, 循環器科, 新人ナース
やー
急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 一般病院
コメント失礼します。 輸液の成分はご存知でしょうか? 腎機能低下しているということは腎臓の血流量が低下し機能が低下していることです。 もっと噛み砕くと 腎機能は主にナトリウムイオンとカリウムイオンの調節を行っており、 身体に余分なカリウムは排泄することが働きの1つです。 腎機能低下していれば、カリウムが排泄出来ないため体内に蓄積され不整脈の誘引になります。 しかし、体内の血液量がもともと少なければ血流量を上げるため輸液をしなくてはならない。 そういった場合をまとめると、電解質成分【カリウム】のない主に低浸透圧輸液を選択します。 等浸透圧輸液には少なからずカリウムが入っているため、基本的にはあまりおすすめ出来ないのが理由です。 腎機能と輸液の成分をまとめると少し理解出来るかもしれません。 理解が難しいかと思いますが頑張ってください。長文失礼しました。
回答をもっと見る
最近ストレスが溜まっているのが体に出てきて お腹が空いていなくても常に満腹を越えたくなるため食べてしまう 1人暮らしで忙しさを理由に自炊しなくなってきた→3キロ増加 甘いもの、お菓子にも手がのび、夜勤も増えてきた→ニキビが止まらない どんどん不細工になる自分をみるのもストレスです、、、、どうしたらよいでしょうか。
循環器科外科急性期
わこ
外科, 循環器科, 新人ナース
RU
整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
ストレス溜まるとつい食べちゃいますよね。 私も一時期かなり太ってしまって、これではダメだと思い、ウォーキングとヨガを始めました! 運動すると自然と痩せていったし、食欲も抑えられて、ストレス発散にもなってよかったですよ! 自炊はあまりしてなかったですが、コンビニ食でも野菜を買うようにしてました。
回答をもっと見る
胸部大動脈瘤破裂について教えてください。 超高齢のため、保存加療の方針となった方がいました。再破裂のリスクが高いと先生は言っていましたが、破裂後の再破裂とはどういうことでしょうか? 教えていただきたいです。
プリセプティ循環器科アセスメント
あき
HCU, 病棟
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
破裂後、現在はかさぶたとなり塞いでいる状態。血圧管理や怒責などの刺激で圧が上がってかさぶたがとれた結果再破裂するってことじゃないですか」?多分再破裂したら助からないと思います…。
回答をもっと見る
抗リン脂質抗体症候群について、血液が凝固しやすいということは学んだのですが、そのメカニズムを教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
循環器科急性期勉強
ぽむ
循環器科, 新人ナース
りー
外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期
機序については解明されてなくないですか?
回答をもっと見る
辛い辞めたい死にたい。辞めれなくていいから死にたい。死ぬ時苦しくてもいいから痛くてもいいから死にたい。 ミスした私が悪いけど。怒るのはそれだけでいいじゃない。 「○○さん(同期)はできてるのに~…」とか比較される発言されてメンタルはボロボロ。 「昨日の状況(失敗した日のこと)みてたら今日この人の受け持ち無理だわ。私見るから」(情報収集終わった朝一で言われる)といわれ、メンタルボロボロ。確かにミスはした。けどそんなふうにされるようなミスではなかったと思う。 「焦ってるのもわかるんだけど雑なんだよね、患者さんに対しても仕事に対しても。みんな言わないから私が言うけどみんな言ってるからね」って言われてみんな敵に見えてメンタルボロボロ。仕事が中途半端になってしまうことがあるのは自覚してたし言われても仕方ないけど、患者さんに対していつ雑になった?「あなた上手だね(オムツ交換)、何年目?ありがとう」「あなたになら頼みやすいわ、ありがとう」結構言われるから患者さんからの反応は悪くないと思うけど。 死にたい。、
情報収集中途循環器科
かや
循環器科, 新人ナース
cocoa
救急科, 一般病院
自分を追い詰めないでください。 そんなに辛いなら辞めてもいいと思いますよ😉命が大切です‼︎ この間、薬物中毒で新人看護師さん来ました。ずっと、仕事のうわごとを言ってて、すごく辛かったんだろうな って、思いました。すごく切なくなりました。看護師は色々なところで働けます。
回答をもっと見る
労作性狭心症でPCI後はアスピリンを服用しますか?
循環器科実習病院
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
とっし-
内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
PCI後はDAPTすると思います。 労作性狭心症なら何ヶ月かは内服必要だと思います。
回答をもっと見る
仕事を手伝わせてくれない先輩 について。 例えば夜勤をしていて、私自身の仕事は落ち着いていて、他のスタッフが忙しそうな時、私は当たり前に手伝おうと思います。その方が効率がいいし、結果夜勤全員の残業が減ると思うからです。 それなのに、私が手伝おうとすると「大丈夫!できるできる!」といって手伝うことを必ず断ってくる先輩がいます。何故なのでしょうか…。 そしてその先輩は必ず夜勤明けに仕事が残っており、記録などを後回しにするため最終的には手伝えない、その先輩にしかできない仕事が残ります。謎の風習で、夜勤終わってても先に帰ることはできないし…。 そして私はいつも「だからあの時手伝うって言ったのに…」と不満を抱えつつ先輩の仕事が終わるのを待ちます。 私が後輩だから、自分の仕事は任せられないと思っているのでしょうか?トイレ介助や体重測定、培養採取や12誘導など私でもできることを山ほど抱えているこの先輩、どうしたら手伝わせてくれるのでしょうか…。 この先輩の心理や、先輩の仕事を上手く引き受ける方法が知りたいです。
HCU循環器科後輩
とむ
循環器科, CCU, HCU, プリセプター, 病棟
りんりー
外科, リーダー
そのような方いました!何十年もそのスタンスで仕事されてるので自分がどうにかして先輩のスタンスを変えるってのは難しいのかと思います。手伝えることがないか声かけは続けて今までのように断られるようならお先に失礼しますと割り切って帰宅して良いと思います!
回答をもっと見る
腎性高血圧のある患者さんは浮腫は起きますか?
循環器科実習看護学生
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
腎性高血圧というよりは、腎機能が低下している患者さんは浮腫がおきやすいです。 腎機能が低下し水分・塩分の排泄がうまくでしないことで、体内の血液量が増加し、高血圧や浮腫といった症状があらわれます。 高血圧に関しては腎臓から分泌されているレニンの影響もありますが。
回答をもっと見る
私は早出でした。 夜勤で准看護師がきて廊下ですれ違ったので「お疲れ様です」と元気よく言うと准看護師は「まだいるの」とボソッといい、去っていきました。 いつまで嫌がらせは続くのでしょうか。
呼吸器科透析室脳外科
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、何を言われても無視ですね😌 早出の仕事をパパーッと終わらせて、会わないようにしましょ😌私はゲームみたいにしてて、上手くこなせたときは自分をめっちゃ褒めてました😌やった!会わずにすんだぞ!と😄 会ってしまった時は「あ~今日はダメだったけど、今度は頑張るぞ~」と思ってました😌
回答をもっと見る
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
サプト、ダプトと読んでます!
回答をもっと見る
心疾患を持つ患者は前負荷が増大すると心拍出量が減少すると学んだのですが、この機序として心疾患があることで心臓の収縮力が低下することで1回の拍出量が低下するで合っていますでしょうか…?💦
循環器科外科勉強
ぽむ
循環器科, 新人ナース
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
過度な血液流入が続くと、心臓は血液を送り出そうとして頑張りつづけ、心筋は疲労する。収縮力低下している心臓に、過度な血液流入があっても心臓が捌き切れないためパンクする。結果心拍出力低下に繋がると考えて良いかと思います。 心疾患を一括りにして根拠として考えるのではなく、MI、狭窄、閉鎖不全と病態に分けて考える必要があると思います。 循環器病棟での臨床経験がないので、参考までに
回答をもっと見る
2年目の循環器ナースです! 皆さんどの様に勉強してますか? 今ポケットに入れて持ち歩くあんちょこメモ帳を作ってるのですがどの様なこと書いてますか? 家ではB5ノートに疾患や看護問題あげたりしてるんですがポケットノートどの様に作ってるか、何を書いてるか教えてください!
循環器科2年目ママナース
ドラドラ
循環器科, 整形外科, ICU, CCU, ママナース, 大学病院
h1r0nq0804
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
心電図の異常波形で、それが起きたらどう対応すべきかまとめて書いてました。
回答をもっと見る
フォローの人に患者さんのことを報告する時どのように伝えていますか? 報告がとても苦手で……。 新人さんも、実際にフォローしているという方も回答大歓迎ですのでアドバイス頂けると幸いです🙇♂️
プリセプティ循環器科プリセプター
かや
循環器科, 新人ナース
パグ
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
報告だけをいうのであれば、SBAR(エスバー)を使って報告するのがオススメです。 調べてみてくださいな。
回答をもっと見る
心電図上で、Sが2つ出るのはどういう状態でしょうか。 左室と右室の収縮のタイミングが少しズレているということですか?
心電図循環器科一般病棟
ちゃんこ
循環器科, 新人ナース, 一般病院
とっし-
内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
PAC?
回答をもっと見る
バイパス手術に対する血圧管理に対しての質問です。 腹部動脈バイパス手術の患者を受け持ち、血圧管理が大切であることは分かっているのですが、血圧が高いことでバイパスした部分への負荷→出血?に繋がるからなのでしょうか?いろいろ調べているのですが、血圧管理の目的が書かれておらず助けていただきたいです。宜しくお願い致します。
循環器科外科勉強
ぽむ
循環器科, 新人ナース
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
血圧が高いと循環血液量が増し、その分吻合部に圧がかかり出血につながります。低すぎると各臓器に血流が届かなくなるので平均血圧は60mmhg以上あることが望ましいとされているようです。
回答をもっと見る
PMIの際正中にルートを取るのは何故ですか? 調べてもしっくりくる答えがなくて……お手数ですがご回答の方お願い致します🙇♂️
循環器科ルート総合病院
かや
循環器科, 新人ナース
とと
救急科, 急性期, 超急性期, 大学病院
必ず正中である必要はないと思いますよ。術中に薬剤投与のほかに血管走行確認で造影したりとルートがあることでいろいろなことに対応できるからです
回答をもっと見る
術後利尿期にはいったらだいたい1時間にどれくらいの尿量がでていたら正常だと判断してますか? どれくらいだったら少ないのか、多いのかの判断の基準がもてません。
循環器科術後手術室
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
人それぞれだから何とも言えません😅 in-outバランスを見て判断していま あとは術直後からの尿量の変化も判断基準になるのではないかと
回答をもっと見る
病院でニトロペンを与薬したことのある方に質問です。狭心症があり頓用でニトロペンの処方がある患者さんがいます。先生からも胸痛があったときに内服するように指示があります。先生の指示もあるので、もしも胸痛が出現したときには与薬してから心電図をとるという対応でいいのだろうと考えていますが、病院内で心電図も確認せずに胸痛=狭心症として与薬してよいのかと疑問に思っています。皆さんはどうされていますか?
循環器科
あかり
整形外科, 病棟
小夏
外科, 循環器科, 泌尿器科, 離職中, 脳神経外科, 回復期
私の働いていた病院では胸痛でニトロペンを使用する時はニトロペン舌下の前と後で二回心電図をとっていましたよ。
回答をもっと見る
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
無理しないでくださいね(^-^)少し休みましょ!🌠
回答をもっと見る
転職先に迷っています。現在、大学病院オペ室4年と精神科病棟に異動して1年目です。結婚で地元から離れることが急に決まり転職活動中です。3-5年後には地元に戻り300床程度の急性期病院で病棟看護師をしたいと考えており、それが叶うようにスキルアップできるところを考えています。 地元に戻ってスムーズに転職活動できるようになるには、どのくらいのキャリアが求められるのでしょうか?現在、転職先の候補として100程度の急性期病院が候補になっています。
中途急性期転職
いぬ
精神科, 病棟, 大学病院
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
正直転職は気持ちさえあればいけると思っています笑 大学病院で5年も勤めていれば全然いけると思います。応援しています。
回答をもっと見る
高齢者が多い病棟に勤めています。 ロコイド、リンデロンなどの軟膏類についてですが、皮膚状態を見て強さを選択して処方しているとは思うのですが…どういった基準で処方されているのでしょうか? 皮膚状態とステロイド軟膏の強さのスケールなどがあれば教えていただきたいです。
施設クリニック病院
るな
プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
ステロイド強さ一覧で検索したら、いくらでも出てきますよ☺️調べてみて下さいね。
回答をもっと見る
今年はインフルエンザも早めに流行していますね…。 皆さんの施設では、インフルエンザワクチンもう接種終わりましたか? 仕事するうえでは、いつもより早めの方がいいとは思いますが、早く打って抗体がなくなり年度末の子供の行事に罹患することも怖いな…と思っています。 6ヶ月持続する…と言われていますが不安です。
ワクチン
はる
小児科, 産科・婦人科, 助産師
まどれーぬ
その他の科, クリニック
私がこれまで勤めてきた職場ではどこも11月に接種していましたので、 今年も今週打つ予定です。
回答をもっと見る
・あまり頼ることがない・とにかく低姿勢で…🙇・手伝ってほしい事を明確にする✨・少し前から提案しておく💡・全て頼りすぎないようにする😀・相手の業務量を考慮する😊・できるだけ早めに相談する🙏🏻・その他(コメントで教えてください)
・人事異動で一気に疲れる…・寒くなり、患者が増えているような…・年末に向けて、忙しい…・季節替わりはきついわぁー…・その他(コメントで教えてください)
・衛生上・安全上着けません🙅・かわいいシールがペタッ😊・顔写真を隠しています🧐・裏に病棟の内線番号一覧が…・略語一覧を挟んでいます📝・仕事着に縫い付けてあります。・ノーマルです。・その他(コメントで教えてください)