循環器科」のお悩み相談(9ページ目)

「循環器科」で新着のお悩み相談

241-270/393件
看護学生・国試

糖尿病と高血圧の既往があったら、心房細動なりやすいですか? そのメカニズムがわからなくて悩んでいます。 教えていただけると嬉しいです。

心電図循環器科看護学生

なん

学生

22021/03/29

かず

精神科, 病棟

お疲れさまです。 わたしの理解では糖尿病で高血糖になると血液はどろどろで内臓への酸素の供給不足がおこり、酸素不足を補うために心臓ががんばって血液を送ろうとするため心臓に負担がかかる、高血圧も動脈硬貨につながることはご存知かと思いますが血管が硬くなると心臓ががんばって血流は悪くなり酸素不足にならないように全身に血液を送ろうと心臓が頑張ります。こういったことで心臓に負担がかかるので心房細動につながるのだと思います。他の心疾患にも、、わたしの大まかな解釈です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

右室梗塞について質問です! 右室梗塞、左室梗塞では症状や治療が違うとYouTubeで見たのですが、どう症状が違うのかまではわかりませんでした😣 ・RCAの1番の梗塞だと同結節枝に近いため、不整脈が出やすいとゆうことでしょうか?? ・右冠動脈の場合は右房、右室の心筋壊死が起こり  右心不全症状。  左冠動脈の場合は左房、左室の心筋壊死が起こり左心不全症状 とゆうように分けて考えていいのでしょうか?? 教えていただけると嬉しいです!

循環器科急性期勉強

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22021/03/29

みつみ

ICU, 病棟, 派遣

イメージとしては間違っていなですよ。 RCAの方は刺激伝導系の70%(洞結節、房室結節、ヒス束)を栄養している血管になりますので、徐脈や房室ブロックを合併しやすいという特徴があります。 LADは右脚・左脚の栄養を担っています(心室中隔)。なので、梗塞すると脚ブロックが出やすくなります。 LCX乳頭筋を栄養してますので、梗塞すると乳頭筋断裂を起こして僧帽弁閉鎖不全症(MR)になります。 この辺りも合わせた結果が、症状・治療が違うと言われているのだと思いますよ。 後はLMTの梗塞は原則PCIでの治療が禁忌だから右の梗塞と左の梗塞でとかって理由なのでしょうかね? 病棟やご自身でもしお持ちなら、「病気がみえるVol2 循環器」の76.100ページ(私の持ってる第3版の場合)辺りが参考になると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

止血デバイスについて質問です! とめたくんや、TRバンドは何時間毎に脱気してるのでしょうか?? ネットで調べてるのですが出てこなかったので、知っている方がいたら教えていただきたいです!

手技循環器科急性期

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

42021/03/27

まさ

救急科, リーダー

私のいたCCUでは2時間毎に2ccの脱気でした。最後の除去は翌朝に医師が確認してって感じです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

僧帽弁狭窄症の病態について質問です! 本に、 左房内に容量負荷がかかり、左房拡大すると 心房細動が合併するとかいてあるのですが、 なぜ心房細動が合併してしまうのか機序がわからなくて困っているので、教えていただきたいです!

心電図循環器科急性期

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

32021/03/23

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

房拡大により心臓の動きが抑制されるからと思いますよ➰💮現場ではEKGなどにより細動の有無が確認ですが、突発的な事が多いので判断がムズいところです。モニターなど付けていれば事前に分かり易いと思います。体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

看護・お仕事

脱水や低カリウムによって心房細動が生じるのはなぜですか?メカニズムが調べてもよく分からず… どなたかわかる方ご教授願います。

循環器科外科1年目

ちゃま

外科, 呼吸器科, 循環器科, 一般病院

32021/03/22

ぴん

新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー

ナトリウムイオンとカリウムイオンのバランスが崩れて分極の機構が破綻するから。(生理学の教科書に載ってますよ)

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は、ICUに6年間所属し退職後、結婚妊娠を経て、循環器内科クリニックに復帰しました。 そこでの悩みを聞いていただきたいです。 まず、私が勤めているクリニックでは患者さんがかなり多く、よく時間外診療になることもあります。 そのため、私は診療が円滑に回せるように、患者さんの問診時に何か症状があれば、どの病態が疑わしいかアセスメントし、「私が医師だったらどの情報が欲しいか?」ということを念頭に入れて動いています。 その症状にあった検査を私は臨時追加し行った後、診察に回しているような状態です。 もちろん、その時には患者さんにしっかりと、なぜこの検査が必要なのかを説明して、同意を得てから行っています。 そこで、悩みというところなのですが、 他看護師が担当した患者さんに、急性期の症状が出ているのに、検査を追加せず診察に回すことに、私はどうしても気になってしまうのです。 最近、1番気になったのは、胸痛を主訴に来院された患者さん。ニトロを舌下したけど、胸痛が持続している、咳が出る、と言われていました。 私は別患者さんの担当をしていたのですが、明らかに心不全の時の咳をされていました。 担当看護師はECGのみとり、診察に回そうとしたのですが、ECG上急ぐような波形ではなかったようで、通常の診察順番になりそうな感じでした。(予測では30分後になりそうな感じです) それではいけない、と思い、自分の業務の合間に担当看護師に「心不全の時の咳をされているので、X-Pを追加で検査した方がいいかもしれません。」と声をかけました。 しかし、その方は私の意見をあまり聞かない方で、「一度診てもらってからにします」と言われてしまいました。 案の定、診察は予想より大幅に遅れて1時間後、その頃には心不全の症状が落ち着かれたようで、医師が診察される頃には咳もなく、肺音も良好だったようです。 多分、ニトロの舌下で心不全症状が軽減されたのだと思いますが...。 これが増悪しなかったのは運が良かったですが、このままでいいのだろうか...と悩む日々です。 私は、看護師の経験年数もクリニックで働かれている方と比べるとまだまだヒヨコで、年齢も大きく離れている方の方が多いです。そして、やはり年齢も1番下。 ただ、私も短期間ではありますが、濃い現場で経験を積んできましたし、知識にも少なからず自信があります。 実際にクリニックで働いてみて、看護師の知識の差が大きく、ついつい「こうした方がいいと思うのですが...。」と声をかけてしまう場面があります。 それを「そうだね、そうしてみようか」と聞いて下さる方もいらっしゃれば、そうでない方もいらっしゃって...。 そうでない方は、やはり患者さんから医学的な面での質問をされても答えられないです。 そして、今クリニックでは、慢性心不全の急性増悪を防ぐために、新しい取り組みも始めました。 それも院長発端で始まったのですが、皆さん的には業務が増えるから乗り気ではなく...。 院長から地域の病院で行うリモート講習会のお知らせを頂いても、参加するのは私だけです。 ただ、私としては、慢性心不全の急性増悪に関して、以前ICUで働いていた時にも、クリニックでもっときちんと管理してもらえないかと問題になっていた部分でもあり、そこを皆さん共通認識でやって頂けると、中核病院も助かるし、患者さん自身の予後も良くなるのではと考えています。 そして、それがクリニックの役目だと思います。 ただ、クリニックの現状がこれではどうすることもできません。 私的には、知識を統一できるよう何かしら院内勉強会を開く必要があると思いますし、現在導入したばかりの心不全に対しての取り組みも、患者さんの心不全の認識がきちんとされてないと意味がないので、その説明が必ず皆さんでできる状態が望ましいと考えています。 ただ、それを誰に相談すべきか悩んでいるところです。 皆さんのアドバイスを頂けるとありがたいです。

循環器科急変アセスメント

JUNON

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, クリニック

42021/03/17

まさ

救急科, リーダー

すごい自分の境遇と似ています。 私も都内の大学病院でICUや救急などを10年ほど経験し、縁あって昨年から僻地の小規模の救急センターに転職しました。 そこのスタッフは自分より10.20上の人たちが多いのですが、救急もそうですし何より全般的に知識やアセスメントが低くて驚きました。そして、何よりもモチベーションが低くて私の方からこうした方がいいと思いますとか色々提案しても忙しいと乗り気ではないです。正直あまり忙しくないですが・・・ 去年1年間は色々と頑張って働きかけてきましたが、私はもうその人たちのことは諦めることにしました。とりあえず勉強会やマニュアル修正をして最低限患者に不利益が起こらないようにだけしてます。 そのかわり、まだこれからの若いスタッフや新人などの育成に力を注ぎ、2.3年後には病院全体のレベルが底上げできたらなと思うようにしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器外科で働いている1年目看護師です。 心臓の手術を終えられた患者さんが経時的にカルベジロールが増量となるのは何故ですか?血圧安定していれば前負荷、後負荷が増大することもないと思うのですが、よりカルベジロールを増量していく理由が知りたいです。

循環器科外科急性期

ちゃま

外科, 呼吸器科, 循環器科, 一般病院

42021/03/14

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

カルベジロールはベーター作用頑張りあるのでゆっくり投与が必要です。 心不全患者への投与時期を間違うと心不全が悪化する恐れがあります。 あくまで心臓のリモデリング予防だと思いますので、ゆっくり確実に導入すること。これが大切になります

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟または病院で、入院された患者様へのケアや対応で困った事を話し合ったり、疾患についての勉強会などを行ってるところはありますか?その場合、どのくらいの頻度でされていたのか、勉強会などは新人さんも主催として行っていたのか聞かせていただければと思います。コロナ禍ですが、コロナ前の状況でも構いません。

HCU神経外科プリセプティ

いしかわ

循環器科, 総合診療科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

22021/03/14

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

これは正直言って、スタッフのモチベーションによって変わってくるのかと思います。 忙しい業務の合間にやる、仕事が終わってやる、現場のスタッフの気持ちの持ちようで変わるのかと。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心房細動の血栓予防でバイアスピリンだけというのは今はしないんでしょうか??

循環器科勉強病院

みんと

内科, 病棟

102021/03/11

ナースナース

内科, 外科, 病棟, クリニック, 外来

逆にバイアスピリンだけというのを聞いたこと無いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血ガスでPCO2よりもPO2の方が多い場合って何が危険ですか?

循環器科急性期勉強

みんと

内科, 病棟

42021/03/07

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

動脈血ガス分析では、PO2のほうが2倍くらい多くなるのが普通です! 逆の場合は危険ですけども、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

 こんにちは、現在1年目、春から2年目になります。 患者さんからのセクハラ?みたいなのが原因で2月下旬より、PTSDと診断され現在休職中です。  一、ニ週間毎に心療内科で受診をしており、私自身、落ち着いてきており、そろそろ復帰できるかなと思っていたのですが、3月3日の受診時、担当の先生から『まだ完全じゃないし、キリもいいし3月いっぱいまで休んだ方がいいんじゃないかな』と言われてしまいました。  まだ業務や自己学習も中途半端で、自立?自立じゃない?少しフォローが必要な時もある状態で休職になってしまい、プリセプターにも迷惑だし、4月から一年生が入り、そんな状態で復帰するのがとても心配です。  診察によっては、復帰が早まるかもしれないとは言われたのですが、、、という感じです。  文章もまとまっておらず、私自身がモヤモヤしてるだけなのに、ここまで読んでくださりありがとうございます。  

循環器科休職大学病院

MAI

内科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12021/03/04

ヤック

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

お気持ちわかります。 自分は落ち着いてきている、とは思っていても、色々考えちゃいますよね。 不安を抱えながらの復帰はすごく勇気があります。 自分も精神的な病を抱えたことありますから。。 今でもそうです。 話せる人がいたら、たくさん話して知ってもらうことも必要です。気分転換も必要です。もう少し休んで、気持ちの整理がついて、よしやろうって思えたら、復帰してもいいのかなぁって思います。 自分の心と体が大切です。 頑張りすぎないでくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心筋梗塞について勉強しています。 心筋梗塞後、心臓リハビリテーションが重要なのは理解しています。離床していく際で、注意する点として再狭窄が起きやすいと先輩が言っていましたがメカニズムが調べてもわかりません。ぜひ教えていただけると嬉しいです。

循環器科勉強

まなた。

CCU, 新人ナース, 一般病院

32021/02/22

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

勉強してるのに、理解したんですよね? なのに、調べでも分からないとはどういったところがわからないのでしょうか。 具体的に、質問してくださいますか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

IVCフィルターの穿刺部位はどこが一般的ですか? 首ですか?鼠径部ですか?

循環器科勉強病棟

みんと

内科, 病棟

172021/02/16

まさ

救急科, リーダー

内頸が1番選択されますね。 鼠径は汚染のリスク、ADLの制限などデメリットが大きいので。 鎖骨下は抜けやすいから1番頻度は少ないですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんと半年ぶりの浮上です。 と言っても携帯を変えたからなのですが… 春から2年目になる1年目看護師です。 私の病棟は、数名を除いて面白くて優しくて気遣いが出来る方がほとんどです。でもその数名の指摘や言い方が心にグサッとくるし、そんなもの気にしたく無いんですがやっぱりどこかで心に引っかかってふとした時に思い出したりイラついたり。 またその内容が「いつか人殺すよ」「もう2年目やし誰も言ってくれへんくなるよ」「基礎が出来てない」などなど。自分の勉強不足から来てるしそんなことは分かってる。 たしかに勉強してない。本当にしてない。それは自分が悪い。命を預かる身として、こんな知識不足の奴に自分でも看てほしくないって思うくらい最低な奴。でもダメだけどこの病棟じゃ毎日行って帰ってくるだけでしんどいし、休みの日だってずっと寝てゴロゴロしてそれでまた仕事行かなきゃってそう思うために心身を休めてるって思って生きるしか無いんよ。 そして、ずっとずっと思ってる事は、家族に会えない、友達にも会えないこの状況が辛すぎる。毎日親と電話しても、そんなので満たされるわけないし、楽しかった大学生活の友達との写真見返して涙が出る日々。 最近、歳なのかな〜と呑気に考えてるけど布団に入っても2〜3時間眠れない。目を瞑っても色んなことがグルグル回って寝れないし。そのせいで早出の時、3時間睡眠のせいで朝の採血時針刺事故して。でもそれも言い出せなかった。朝のバタバタしてるときにそんなこと言えんかった。そんな職場。その人が抗原抗体-なの確認したけどHIVとかだとアウトやな。こうやって自分の身を犠牲にして行くしか無いんやって思ってる。 毎日バタバタバタバタ。定時で帰れっていうくせに認知症、ADL最低。そんな人らばっかの病棟で、次々人が辞めてって限られた人数の中で回してるのにどうしたらいいん。辞めたい。辞めて地元帰って、親と一緒に暮らしながら人の命と関係ない仕事したい。 でもその勇気が無いんやろ。 ヘタレやなぁ。 最低な自分。 以上駄々の愚痴でした。すみません。 最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。

循環器科辞めたい1年目

みんみん

循環器科, 新人ナース, 病棟

12021/02/17

T

内科, 病棟

いつもお疲れ様です。 4月で4年目になる看護師です。 みんみんさんの気持ちが今の私にすごく共感できて、うるうる涙浮かべながら読みました🥺私も地方から出てきているので、家族や友達に会えなくて辛いです。休みの日も仕事の疲れを取るだけの休日って感じで1日中寝てすぎることもあります。かといって、仕事の前日になるとなぜな寝れないんですよね… 何の解決もできなくて申し訳ないです。でもみんな悩みは同じなんだなと知ることができてよかったです!無理をせず、どうかお体に気をつけて。

回答をもっと見る

看護・お仕事

勉強に本腰をいれたくてまずは家でオンオフを切り替えて勉強するためにデスクを買いたい😂 まずは形から入りたいタイプ、、。なんか他に勉強のやる気を出すためにおすすめありますか?

循環器科手術室ICU

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12021/02/14

まさ

救急科, リーダー

家は誘惑多いので勉強しようって思ったら図書館か図書室いきますね。誘惑に弱いんで、、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

TAVIは大腿動脈からの穿刺が一般的ですが、右橈骨からも穿刺して帰ってくる患者さんがたまにいます。最近はそのやり方が増えてきてるというようなことを先生方が話しておられて気になりました。右橈骨から何の目的で何をどこに入れてるのか、分かる方教えていただけませんか。

循環器科ICUオペ室

ICU, 新人ナース

22021/02/12

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

わたしの施設でもTAVIはたくさん行われてますが橈骨アプローチは見たことないですね。鼠径か、心尖部か、どっちかです。デバイスがかなり小さくなってきたのでしょうか?橈骨だと術後の痛みとかも少なくていいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの看護師として大切にしてること、どんな目標をもっているか教えてください! 私はまだ看護師一年目ですが、もうすぐ一年目がおわります。ふと自分は看護師としてこれからの看護師人生をどうしたいか、どうなりたいか考えることがあるのですが中々自分ではわかりません🥲

循環器科やりがいモチベーション

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12021/02/10

k

その他の科, 派遣

看護師1年目の頃は、業務に追われており、患者さん一人一人と向き合う時間を取る余裕がなく、看護ってなんだ?と思っていました。 仕事に慣れてくると、時間の使い方も上手くなるため、患者さんのふとした変化に気づく事ができ、時間調整をして話を聞く時間を作ったり、夜寝れない患者さんに付き添って話を聞いたりしていました。それを行った事で、患者さんと家族から感謝の言葉を頂くことが多かったです。 なので、私は看護師としてただ業務をこなす看護師じゃなく、初心を忘れず、患者さんと家族に寄り添い続けたいと思ってます。そのためには、業務調整や時間管理等の技術が必要になってくると思います。 1年目の頃はひたすら1日が終わっていく感じでしたが、2年目の後半を過ぎると少しずつ余裕が生まれてくるので、今は辛い時だと思いますが頑張ってください🌟

回答をもっと見る

看護・お仕事

やっぱり勉強しなきゃだな〜 まだ一年目の初めの頃は勉強したのを提出せないけんってのもあったから嫌でも勉強してたけど今はもうほとんど家でペンをもつ機会もなくなってる。でもやっぱ基本に戻って調べる癖って大事🥲わからないのが悔しいし教えてもらってるのに理解できないのが悔しい。このままじゃだめだな〜

プリセプティ循環器科急性期

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

22021/02/07

なかちゃん

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期

お疲れ様です。 私も国家試験合格がゴールになっていました。何年経っても、調べるって絶対しますよね。新人時代の、わからないのが悔しいという気持ち、わかります。でも、新人の時は、仕事終わって帰ったら、疲れて勉強する余裕がないですよね。頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後の身体侵襲について 閲覧ありがとうございます。 集中治療室で勤務している新人看護師です。 術後の身体侵襲について現在勉強しているのですが、わかりやすいオススメのサイトや本などありましたらお教えいただきたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

関連図循環器科術後

パンケーキ

循環器科, 新人ナース

12021/02/03

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

術式とかググったらすぐ出てくるよ👌体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

看護学生・国試

すみません、看護問題の質問です。心負荷増大による心不全の悪化と利尿薬内服、水分制限による低張性脱水の2つの看護問題をあげたのですが、どちらとも生命の危機に関わるのでどちらを優先するべきか迷っています。 みなさんの意見を参考にしたいので、回答よろしくお願いします。m(_ _)m

関連図循環器科慢性期

TMM

新人ナース, 病棟

32021/01/23

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

その二つの問題は統合できるのでは?

回答をもっと見る

看護・お仕事

一時的な徐脈のある患者さんに着いての質問です! 年齢:98歳 ADL:寝たきり 意識レベル:jcsⅡ-10 呼びかけに開眼、追視あるも意思疎通困難 両側胸水あり、300ml/日、足背edema著明、血圧は90 〜100台 O2 4ℓ下にてspo2 98% 低体温で34℃〜35℃台です(電気毛布で保温中) 治療は、エルネオパ1号、フロセミド1A/日 となります。 普段のHRは50〜60台ですが、一時的にHR20〜30台になりす。その際意識レベルは変わらず、心電図波形も 洞房ブロック、同停止、房室ブロックのような波形はないのではないかと思います💦 洞性徐脈を疑ったのですが、一時的なので違うのかなと考えました。 質問 1 なぜ一時的な徐脈になったのか 2 その徐脈の種類 を教えて欲しいです!

心電図混合病棟

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

82021/02/02

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

寝たきりで胸水があるなら、心臓への圧迫はあると考えられます。ゆえに易徐脈があると思います。一時的と思いますが、時間的な間隔とか頻度など考慮するとリスクが向上するでしょうね🎵まずは胸水の減水できる看護を見いだしてみて下さい。睡眠中は注意して下さいね🎵それと基礎疾患、原疾患を確認して下さい。体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

健康・美容

患者さんじゃなくて自分が不整脈という看護師さんいますか😂? 私は元々たまに脈は飛びますが、この間VTであろう5連発がありました。その瞬間って息をするのも止まってしまい、去った後に走った後みたいになりますよね💦 基礎疾患もないし数発なので気にしてませんが…あれ、地味にきつくないですか!?

心電図循環器科

もふ

その他の科, ママナース, 老健施設, 保健師

62021/01/26

mii

ICU, HCU, プリセプター, リーダー

わたしも昨年から脈が飛ぶなーと思って先生に相談し、ホルターつけました笑 不整だったんですけど、仕事からのストレスだろう。と言われとりあえず経過観察になりました😅 ホルターつけるのおすすめしますよ〜🙂

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで勤務しています。今度新しい社員の方が入職されるのですが、日々看護業務を1人でこなしているため仕事を教える時間がありません…残業するしかないのでしょうか、少人数のところではどうやって指導しているのですか??

循環器科入職残業

こな

循環器科, クリニック

22021/01/27

いいちこ

内科, その他の科, 一般病院

お疲れさまです。 帯同しながら教える、資料を作成して読んでもらう、残業が難しい場合はお昼休憩の時間を使うなどでしょうか…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ハートセンターへ異動して1年5ヶ月。 その前は4年ICUで勤務していました。 毎年7月と12月に意向調査として、退職希望と異動希望の調査票が配布されます。 私は7月の意向調査に退職検討と異動希望にはICUへの異動がなれば退職する旨を記載しました。 異動希望には異動したい部署と希望しない異動先の記載箇所があり、異動したい部署はICUで、希望しない異動先には、小児科、消外、内科と記載していました。 今日早出の勤務後に師長に呼ばれて。 10月より消外への異動の話がきました。 看護部長からの命令で決定事項と言われました。 意向調査に記載していたことを話をして、ICUでなければ退職するという私の意向を伝えました。 その後看護部長へ師長が話をしに行き、もし消外が嫌なら別の部署でもいいと了解を得たので、どこか行きたい部署はある?と聞かれたので、ICUと返答しましたが、ICUはできないと言われました。 なので、再度退職の意向を伝えました。 私は明日から夏季休暇で、本日中に返事して欲しいとのことだったので、私は退職の意向を伝えているにも関わらず、他の部署は?と聞き続ける師長に勤務後1時間も拘束されてました。 その後、夏休みに最終の返事を聞かせてねと師長は言い、解放されましたが。 夏休み前というこのタイミングと、1時間の拘束といい、これはひどくないでしょうか。 異動が思うようになるとは思っていません。 でも今まで5回異動していますが。 1度も希望は通っていません。 以前4回ともに異動希望していないにも関わらず異動を言われました。 何十年も異動せず同じ部署に居続けている人がいる中、私みたいに1~4年スパンで異動をする人もいて、不平等だなと思います。 そんな看護部にも不信感を抱いています。 長文失礼しました。

循環器科パワハラ配属

さおり

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 大学病院

52020/08/21

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。夏休み入る直前なのに嫌な思いしましたね💧 わざわざ希望しない部署に異動させるって意味分かりませんね。退職するって言ってるのに。異動は良くも悪くも動かしやすい人を動かすんだろうなとは思います。嫌と言っても結局異動してくれるでしょ、と思われてたのかもしれないですね。 異動する度に、覚えなきゃいけないこともあって大変な割には1度は常日勤になって給料減ったりするし、不平等感は否めませんね。 夏休みは気にせず楽しんで、休み明けたら退職の意向を伝える、でいいんじゃないでしょうか。異動取り消すと言われても、私だったら長く働く気にはなれないですね。

回答をもっと見る

夜勤

あー、もう夜勤はやりたくないです こんな人数で不穏患者ばっかで循環器の患者も増えてて 2年未満の看護師には荷が重い あれやり忘れた、あれやったかな?とか帰ってから考えることもう辞めたいのに 心臓いたいわ

不穏混合病棟循環器科

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/01/19

Yu_ki

その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして☆ コメント失礼致します。 お気持ち、とてもわかります!! 私も、せん妄・認知症・脳障害の不穏患者さんばかりの病棟で、夜勤中もひと時も止まることなく朝まで走り回っていました、、、(>Д<) ナースコールとセンサーが鬼のように複数鳴り続けている病棟で、、、気が狂いそうでした! 仮眠時間にしか記録ができないので、その病院では3年間まるまる、夜勤で寝たことは一度もなかったです(ーー;) 2年目になった時に上の人がどっと辞め、2年からプリセプター・看護研究・リーダー業務あり、夜勤も、自分と後輩しかいないことが多く、すごい負担と不安でした(>Д<) 病院を変われば、マンパワーの充実しているところもあるし、看護師免許で就職できる職場や仕事はたくさんあります☆ 気持ちを楽にして下さい^_^ ただ、大変な病院で頑張ったことは、必ず良い経験になりますし、 2年目はただただ辛かったのが、3年目になって見えて来ることもありますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒1年(3次救急の救命、神内、整形)と昨年7月からの半年間(3次救急の循内、心外)を病棟で働きました。 この間に3年間あり、クリニック、訪問、公務員(2年半)で働いています。 1年目の病棟の時は重症度も忙しさも凄まじく、適応障害のような症状が出たり鬱っぽくなりましたが、環境のせいもあると思っていました。現在の病棟は人間関係も一部を除き悪くなく、忙しさもまあまあこなせる程度なのですが、12月前くらいから不眠(全く眠れないまま夜勤をやり50時間以上起きていた)、吐き気、蕁麻疹、過換気、抑うつの症状に悩んでいて、適応障害だろうということでした。 病棟以外で働いている時はそうでもないため、わたしは病棟では働けない気がしてしまっています。 看護部の方に外来への異動か退職を願い出たところ、外来は向かないから、他の病棟(神内)は?と言われました。 病棟に上がることを考えるだけで涙が出て吐き気を催すのに病棟異動で良くなるのでしょうか。 頑張れない自分がわるいのはわかっています。 どのようなご意見でもいいので、アドバイスください。

うつ混合病棟循環器科

循環器科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

32021/01/12

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

は、その病院にいる理由があるん?体と脳がおかしくなり、バカな上司がおるとこで。人生見つめ直さなあかんで。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心臓カテーテル検査の際、右橈骨アプローチと左橈骨アプローチの解剖学的な違いを教えてください。

循環器科ICU急性期

ちー

救急科, 新人ナース, 脳神経外科

22021/01/11

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

首の血管から勉強してや

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器にいる患者さんの特徴を 援助や看護計画の参考にしたいので教えてください! 安静が必要な方が多いのでしょうか? わりと自律なさっているイメージなので、、

看護計画終末期心電図

🅰️ちゃん

学生

52021/01/09

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

はじめまして。 循環器の患者さんは、慢性疾患を抱えている方が多く、心臓疾患だけでなく、腎不全や糖尿病もあったり、年配の方なら心不全と併発して肺炎や貧血等も起こす方が少なくないです。なので自立した方よりも介助が必要な方が多いかもしれません。循環を良くしつつ、心臓に負担かけない援助が必要かと思います。 若い方だと自立してますが狭心症や心筋梗塞であれば治療が落ち着くまでは安静加療が必要ですね😅 あとは繰り返しやすい疾患が大半を占めますので、退院後の日常生活指導が結構大事になってきます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

夫の転勤期間が終わり元の県へ戻ることになりました それに伴い私も12月末で退職し2月から働くのですが、思いも寄らない整形外科病棟へ配属… 循環器をずっと経験していたので転身に不安いっぱいです 循環器との混合病棟なのですが… ここで質問です 整形外科ナースの特徴やイメージ、他病棟と違い残業が多いなど情報をいただけたら嬉しいです 疾患に関しては、今日参考書揃えたので猛勉強…! 勉強のポイントや抑えるべきことなど教えてください!

混合病棟参考書循環器科

ドラドラ

循環器科, 整形外科, ICU, CCU, ママナース, 大学病院

22021/01/07

ともも

産科・婦人科, ママナース

・スポーツ外傷などの場合は元気で若い患者さんが多い。同僚は患者さんと結婚しました。笑 ・リハビリする患者さんが多い。そのため、PT.OTなど多職種、チームで患者さんを見ることが多い。 ・起床時間にトイレ介助などのナースコールが一斉に鳴る。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病院から奨学金借りてて、途中で退職金したら全額一括支払いって本当ですか?

奨学金循環器科退職

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/01/07

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

学校によるけど殆どそうだよね

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

看護・お仕事

眼科クリニックに転職して1ヶ月です。 最近、視力検査をやり始めたのですが… まったくといっていいほど出来ません。 裸眼視力はどうにかなりますが、矯正視力になると途端に出来なくなります。 とにかく緊張してパニックになってしまい、何も考えられなくなってしまう感じです。 今日も実際にやってみましたが、動悸が止まらず… 私の理解力が乏しいのは分かっています😭 回数を重ねるしかないのも分かっていますが、気持ちがしんどくなってきています。 まだ試用期間中ですが続けていける気がしません。 眼科って向き不向きが分かれる分野でしょうか?眼科に限らず全科そうかもしれませんが。 眼科経験がある方、視力検査に苦労しませんでしたか? 私を励まして下さい。

クリニックメンタル正看護師

ぷー

離職中

22025/11/04

tomomo

精神科, リーダー

こんにちわ。 分かります…私も、眼科に勤めて、10ヶ月は頑張りましたが、全く眼科領域に興味が持てず、だから全然頭に入りませんでした。 私も、視力検査の矯正は苦手で、結局マトモにできていたのか、未だに不明です。 メガネの度数を測ったり、様々な検査機器を使用したりと、看護じゃあなーい て、なりますよ。 手術も多くて、キツかった… やっぱり、向き不向きはありますし、看護師ただでさえ不足してるから、頑張って耐える必要もないと思いますよ~ いまは、精神科で患者さんと話をしたり楽しい毎日を送ってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒から4年間整形外科病棟で勤務し、今年の4月に5年目になるタイミングで訪問看護へ転職しました。 【メリット】 ・給料が約1.5倍に上がった ・訪問中はひとりで動き、直行直帰可能なため、お局と会うことがない(そもそもお局がいません。予備軍はいます。) ・内服確認や傾聴、清潔ケア等が主となるため、難しい医療処置や知識がいらない ・土日祝休み 【デメリット】 ・技術や知識が落ちる ・汚い家や臭い家に行かなければならない わたし的に、『汚い家や臭い家に行かなければならない』という点が耐えられなくなってきました。汚い家といっても、ゴミが散らばっていたり、オムツ使用者の排泄物の匂い、古い家の匂いなどは耐えられるのですが、生ゴミが放置されていたり、多頭飼いしている上に管理ができておらず、信じられないくらい臭いレベチな家のことを言っています。耐えられる人もいるのかもしれませんが、私は耐えられませんでした。 とりあえず今日上司に、レベチの家を担当外してくださいとだけ頼み込んでみる予定です。 もしダメと言われたら転職を考えようと思います。転職するにあたってどのような場所が良いでしょうか。

訪問看護転職

骨格デブ

整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/11/04

シュナ

外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

それ分かります〜。 私も以前訪看に行ったことがありますが、自分の靴下でまず入るのがすごく嫌悪感がありました。 あとは入浴介助とか。 授業参観などで履く折りたたみのスリッパなど用意したり、お風呂の時は防水の履物など自分で用意しでお邪魔しておりましたが、性分的に合わないと思い辞めました。 また、これからポストコロナのような感染症が出た場合なども、家庭での密室もちょっと危険性もありますよね。 普段から介護をしている方が常にいらっしゃる家庭はまだいいのですか、そうでないご自宅は抵抗感がありました。洗濯も自分の家でだったのでそれも大変でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒から救急外来にいて3年目の10月に病棟へ移動しました。今までやってきたことが役に立たずカルテも記録も分からずです。そんななかで1ヶ月指導にしてくれたのはありがたいのですが、なんかあったら声かけて方式で、聞きづらく、指導の人は緊急入院を取ってたりでいなく毎日困る日々です。とにかく忙しい病棟で、多い日で定時入院9人、緊急3人(打診で6人)、オペ出しもあり、寝たきりも多くあるようなくるような病棟です。そして1.2.3.年目の次が30代で間がいなくやりずらい毎日です。正直毎日寝れなくて、何度も中途覚醒してしまい辛い日々です、転職を考えるべきか、もう少し緩い病棟にしてもらうか迷っています。どちらがいいのでしょうか?

3年目クリニック人間関係

らち

呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟

22025/11/04

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

毎日お疲れさまです。 しんどいですよね。 そのような忙しい病棟がある病院だと、他の病棟もそれなりに忙しいのではないですか? ゆるい病棟を希望しているのなら、慢性病棟がある病院の方がいいかなと思います。 もちろん、最終はご自身の考えで異動や転職は決めるべきだと思います! 応援しています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

人事異動で一気に疲れる…寒くなり、患者が増えているような…年末に向けて、忙しい…季節替わりはきついわぁー…その他(コメントで教えてください)

364票・2025/11/11

衛生上・安全上着けません🙅かわいいシールがペタッ😊顔写真を隠しています🧐裏に病棟の内線番号一覧が…略語一覧を挟んでいます📝仕事着に縫い付けてあります。ノーマルです。その他(コメントで教えてください)

481票・2025/11/10

転職サイトから電話がたくさん…😅転職考えるけど面倒で、そのまま…先輩や上司が優しいと思い留まる✨勉強会でキャリアアップに目覚める気が付くと転職サイトを見ている👀給料もらうと忘れます💰転職を考えたことがありませんその他(コメントで教えてください)

518票・2025/11/09

受けたことありません🙅スタッフの対応や接遇について待ち時間の長さについて医療、ケアについて理不尽なことで…💦物品を破損、紛失してしまって…全部あります…😢その他(コメントで教えて下さい)

540票・2025/11/08