07/25
去年の4月にNICUに移動してきました。 現在看護師4年目で助産師の資格は持っていません。看護師2年目で助産師の5つ年下の子(NICU歴は2年目)にタメ口で話され、もやもやしています。 そこまで仲良くないですし、こちらは敬語で話してるのですが…。仲良くしようとしてくれているのに、もやもやしてしまう私の心が狭いのでしょうか? 看護師歴より助産師の資格があり、NICU歴の長い彼女の方が先輩と思った方がいいのでしょうか? みなさんのご意見を聞かせてください。
コミュニケーション先輩人間関係
みかん
呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院
う
消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
あーお気持ちわかります…そういうのありますよね。 個人的には、年下だろうが年上だろうが、職場では敬語を使いませんか?と思う派です。そういうのがあるので。。。 マウントをとられているような感覚になりますよね。舐められているのかなんなのかとか思ってしまいます。 気にしない方がいいのは確かなんですが、気にしちゃうしイライラしますよね! 私の経験上ですが、わりと同じことを周りも思っていたり、そういう上下関係に気を使えない人は先輩からはよく思われていなかったりしてます。周りが大人だとそれをあえて言わないだけだったり。我慢しろとは言えないですが、「これ絶対他の人ももやもやしてるだろうなー、自分で気付かないんだな、残念な子」くらいの余裕を持って生暖かい目で見れるといいのかもしれません。
回答をもっと見る
私の勤務先は2交代です。 夜勤開始直後にバイタル測定したところ、38.3℃ありました。普段は熱発するような患者ではなく、その日の日中から急に37℃後半まであがってました。 その場に居合わせた日勤に指示確認してもらってもいい?と伝えましたが、その場でえーと言われてしまい、後から「夜勤の時間のバイタルなんだから自分でやってよ」と逆にこっちが注意されました。 一応日勤の定時を超えていたわけではないし、日勤帯から急にあがってたなら気をつけてみてくださいと送ってもらえていれば良かったのにな...と。 私が悪かったのでしょうか?あなたならどうしますか? ちょっとモヤモヤしたので吐き出しついでに相談です...
同期コミュニケーション病棟
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
みー
病棟, 脳神経外科
心中お察しいたします 日中の熱発についても申し送りが無かったのですね、普段熱発していないなら余計に申し送りされるべきでしょうし、そもそも日勤で主治医に熱発について報告すべきだと思います。 自分で報告してと言われたらイラッとしますが、どちらにせよ報告しなきゃだと思うので、私だったら報告ついでに、日勤で既に熱発があったと一言加えさせてもらいます。
回答をもっと見る
以前も「新人指導、適当なことを直してほしい」というタイトルで相談させていただきました。 その新人プリセプティさんが、最近無視してきます。 本人曰わく忙しそうだから話しかけるのが苦手と入職当時から言われており、病棟全体でこちらから声をかけると統一してやってきました。徐々に新人さんからも少しは声をかけられるようになり、成長を感じていました。 しかし、最近私にだけ?声をかけてこず…。指導しているのが私だけという病棟なので怖いんだろうと思い、仕事で困らなければいいと最低限のコミュニケーションは行いつつ様子を見ていました。この最低限が良くなかったのか、最近は… ・部屋持ち制ですが部屋関係なく全員でやる仕事の私の部屋分だけ残して放置。 ・かと思えば私の仕事を最初の方の一部のみ勝手にやって報連相せず、私は一部のみされているとは思わずやってあると思い周囲にお礼を言っていた中に新人さんもいたけどなにも言わず、結局最後までされていなかったので夜勤者にチクリと言われる。 ・挨拶しても無視。挨拶してこない。お礼や謝罪もしない。(お礼や謝罪については他の人にもあまりやってないですが…) ・目が合ったり、ステーション内に入ってくると弾かれたようにきびすを返すことがある。 ・看護業務の進捗を知るために、あまりない業務(いくつか例をあげて伝えてある)をしたら報告することにしてあるがずっとしてない。 等々のことがあり、めちゃくちゃ嫌われていると感じます。 自分も信頼関係を築けてなかった、指導が厳しかった、私自身新人さんに対して呆れや諦めの感情を持っているせいでそれが相手に伝わっていた、新人さんの言動が怖くてちょっと硬い反応になっていた、等々反省点も多いです。 仕事なので、せめて仕事上の必要なことをしてほしいです。 今までもそうですが、仕事で必要だからと正論的に話してもあまり伝わる感じもしませんし、今の状態でそう伝えるのは逆効果ですよね? どのように対応すればいいですか? 現状では適当な対応をしている新人さんを信頼するのは難しくて、どうしても相手に対する反応が緊張感を持ってしまいます。それを消すのが大切かと思うのですが…。 拗れてしまった関係を正すためにお力を貸してください。
プリセプティプリセプターコミュニケーション
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。やはり、人間ですから合う合わないあると思いますが、仕事でしないといけない範囲だと思うので私なら、仕事の部分はして欲しいことを伝えるか、難しければ第三者から伝えてもらう様にします。
回答をもっと見る
看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。
指導先輩1年目
れれ
リハビリ科, 病棟
美南
内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣
原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。
回答をもっと見る
こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??
辞めたいメンタル人間関係
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑
回答をもっと見る
二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。
退職転職
カナ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
テシマ
内科, 病棟
病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。
回答をもっと見る
がんに対して放射線治療のため入院したものの自由がきかないことで治療拒否し、自己都合退院される様な気難しい方だときいていましたが、麻薬の使用開始に伴い使用方法について説明しにいったところ、そんなややこしいものは要らん!と、追い返されてしまい、翌日訪問に行ったのですが、検温拒否され追い返されました。 後日別の看護師が訪問し、利用者に事情を尋ねると、私は全く説明に医療用語を使った覚えはないのですが、医療用語とかを並べて説明されさっぱり分からなかった、年寄りに対する態度がなっていなかったと言われたそうです。 がん末期で毎日訪問しなければならないのですが、、その利用者にどう関わればいいのか、より関係が悪化しないかという恐怖心もあります。 かと言って、訪問看護なので、代わりがいないことの方が多く、、 馬が合わない時どうされていますか? 1人で行かずに、在中しているケアマネジャーに訪問に同行してもらったほうがいいですかね?
ケアマネ退院訪問看護
しぃ
訪問看護
2回目の休職をしてしまった3年目の看護師です。 一年目は半年休職し、そのまま病院を辞めてしまいました。今の病院も身体的、精神的にもしんどくドクターストップがかかり休職中です。 ドクターからは今の職場にいたらさらに体を壊すと忠告を受けました、3年目で知識も技術もないので転職に対し不安しかありません。また2回も休職になってしまった自分が情けなくて仕方ないです。
休職3年目転職
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
iomy1123
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
お若い方とお察しします。まず、精神的にも、とあるので、規定に則りきちんと療養し、医師の許可が出てから復職プログラムに沿って徐々に慣らしましょう。 復職が難しければ退職の検討、となりますが、看護師は今や病院だけでなく施設や企業、学校、訪問看護…様々なフィールドで需要があります。今、療養する中で、出来そうな働き方から考えるのも方法です。 休職ということで、ご自身を責めてしまいがちですが、医師がダメと言うほど身体も心も休養が必要なんです。 長い人生、焦らず療養してくださいね。
回答をもっと見る
デイサービスに勤務している方。 看護師と介護スタッフは仲が良いですか? 入浴介助の手順に看護師と介護スタッフで違いがあったりしたときは、指摘されてますか?
デイサービス介護正看護師
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
てん
デイサービスで働いています。 比較的に職種関係なく仲良く働けています。 離職率が低いことからも、雰囲気の良さが言えるかなと思います。 私の職場は、お互いの立場を尊重して意見交換をしており、 専門分野は任せたり、協力できるところは一緒に行うことで、良い関係性が築けています。 入浴介助については、看護師は携わってないのでなんとも言えませんが、 間違っていると思うところは、あくまで上から目線にならないよう注意して発言するようにはしています。
回答をもっと見る
・カウンセラーがいます。・上司との面談が定期的に…・健診でアンケートがあります。・パワハラを相談できる部署を設置。・何にもありません💦・その他(コメントで教えてください)
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)